α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
16mm短焦点と18-55mmズームレンズについて
最初は明るい16mmを使ってましたが、18-55mmの手振れ
補正機能が効きも強く、シャッタースピードで露出が
稼げる為、後半は18-55mmワイド側を中心に撮影しました。
手持ちで夜景撮影というシチュエーションでは、皆さん
どうされていますか?
書込番号:13944436
0点
基本的に手持ちでの夜景撮影はしませんが、どうしてもって時は明るいレンズの手ぶれ補正付きのレンズで対応します。
後はいかにブレない様にカメラを構えるかに尽きると思います。
書込番号:13944477
0点
るな6さん こんばんは。
16oF2.8と18-55oF3.5-5.6の広角端のレンズの明るさはの違いは2/3段しかないので、手振れ補正が諸元通り効果が有るとすれば約4段違うので、焦点距離によるブレにくさを考えなければ約3段強標準ズームがブレにくくなると思います。
書込番号:13944941
2点
展望台や遊園地など三脚が禁止の場所は手持ちしかできませんからねぇ...。
マニュアルで撮る場合でしょうか?
自分はまず何秒間シャッター開けて持ってられるかから入ります。
ちなみに自分は手持ちだと1/5くらいが限界かな?
それからできるだけ低いISO値で決めて好みのf値で決めて〜といった感じで撮ります。
NEX−5Nなら強引に先にISO値上げておいてもそれなりに高感度ノイズは少なくいけそうですが。
16mmパンケーキじゃ明るいけど思った絵にならない。
18−55mmじゃズームしちゃうと暗くてちょっと...。
多少の明るい場なら手持ち夜景モードで誤魔化すじゃダメでしょうか???
LA−EA1+SAL1650で手持ち夜景頻繁にやってます。
書込番号:13945019
![]()
0点
>t0201さん
>後はいかにブレない様にカメラを構えるかに尽きると思います。
回答頂き有難うございます。
そうなんですよね。ファインダー付きのカメラだと、両手グリップ+
手首にストラップを絡ませ引き絞ってのデコあて3点支持&息止めで
画角にもよりますが、手振れ補正無しでも1/15〜1/10秒位はいけそう
しかし、NEXサイズの持ち方(構え方)は試行錯誤中なんです。
>写歴40年さん
回答頂き有難うございます。
18-55mmの手振れ補正ですが、何枚か撮ってみた感じですが、
自分の感覚&技量だと、1/3秒位までは使えそうな感じでした。
0.5秒だと少し厳しいです。
サンプルをアップしてみます。
>nao〜★さん
回答&作例まで頂きまして有難うございます。
高所からの夜景素敵ですねぇ。今度挑戦してみます。
ご推察のとおり、マニュアルモードによる撮影です。
基本はISO(1600〜3200)、シャッタースピード(1/10〜1/50)、F値(〜5.6)の
組合せで対応してます。RAW撮りしたいので、残念ながら手持ち夜景モードは
使ってないんです。
NEX-5Nの高感度特性はすばらしいですね。
本音は16mmオンリーでカバンに入れ、何処にでも持ち出したいのですが
18-55mm手振れ補正有りの方が、暗所対応力が有りそうなので、他の人は
どうしてるのかなと思い、質問してみました。
添付した物は、帰りに寄り道がてら皇居周りを撮影した作例です。
ちなみにまったくカメラとは関係ないのですが!?15号推しですか?
(違っていたらごめんなさい)
書込番号:13945407
1点
るな6さん 「手持ち夜景モード」を試されましたか?
思っていた以上にいいですよ。試して見てください。
なお、レンズアダプターを使っての撮影でもOKでした。
書込番号:13950345
0点
>P-Krさん
回答頂き有難うございます。
自分は現像大好き星人なので、手持ち夜景モードは使ってないんです。
でも、動きのある被写体はどうなるのか興味があったので、近づいてくる
電車で試し撮りしました。どうも、最終コマが優先的に採用されるようですね。
私もAutoからDタイプレンズまでの古いNikkor資産(遺産)が有り、
NEX−Fマウント アダプターを買いました。
記念に長尺を取付けてみましたが、フォーカス時の剛性感がまったく
無い(あたりまえですが)ので、最初で最後の装着となりそうです。
とりあえずは年末年始に単焦点Dレンズを付けて、試し撮りしてみようかと思います。
書込番号:13957465
0点
NEX-5N+smc50mm f1.2 |
f1.2開放 手持ち夜景モード ISO100で1/60秒で切れています。凄いことです。 |
セットレンズではかなり鮮明に写っています。 |
おまけ 新潟駅前 f2.8開放、ISO400で1/25秒。 |
るな6さん こんにちは
コメントありがとうございます。
>>自分は現像大好き星人なので、手持ち夜景モードは使ってないんです。
そうなんですね。私自身は現像があまり得意でなく、5DUではDPPでほとんど済ませています。LRもLR2を使っていますが、ほとんど使っていない状況です。
来春にLR4になったら、レンズ補正機能の向上を期待してバージョンアップする予定です。
>>電車で試し撮りしました。
手持ち夜景モードは動的なものを撮影するのは苦手のように思いますが、如何ですしょうか?
添付の写真は、手持ち夜景撮影の効果を確かめるため、近所のお店を撮影したものです。真っ暗なところでも手持ち夜景なら古い50mmf1.2開放でなんとISO100で撮れました。流石に1.2だと被写界深度が浅く、ぼっとした画像になってしまいましたが、ISO100、1/60で撮れています。もう少し、絞ってsmc50mmf1.2のよさを生かしてやりたいと思います。
もう一枚はセットの18ー55mmf4.0です。これは、自動的に?ISO500に上げていますね。それでも1/60で撮れています。これ位撮れたら結構いいと思っています。
都会ではないところでは、夜景モードは宝の持ち腐れです(泣)
(おまけ) これは、新潟駅前のけやき通りのお店です。
手持ち夜景ではないので、ISO400、f2.8、1/25になっています。16mmf2.8は手ぶれ防止はないので、1/25が限界ですね。今度新潟に行ったときは、手持ち夜景モードで撮ってみます。
書込番号:13958628
0点
返信有難うございます。
>>そうなんですね。私自身は現像があまり得意でなく、5DUではDPPでほとんど済ませています。
>>LRもLR2を使っていますが、ほとんど使っていない状況です。
>>来春にLR4になったら、レンズ補正機能の向上を期待してバージョンアップする予定です。
5DUですか!これだとサブ機がNEX-5Nでちょうどバランスしますね!
私の場合、D3100とNEX-5Nなので、どちらかがメインという感じでもなくなってしまいました…
ソフトはLR3を使っています。NEXのキットレンズは収差が大きいので、被写体にもよりますが
レンズ補正は必要ですねぇ
>>>>電車で試し撮りしました。
>>手持ち夜景モードは動的なものを撮影するのは苦手のように思いますが、如何ですしょうか?
もちろん!いじわる実験です(笑)
>>添付の写真は、手持ち夜景撮影の効果を確かめるため、近所のお店を撮影したものです。
>>真っ暗なところでも手持ち夜景なら古い50mmf1.2開放でなんとISO100で撮れました。
やっぱり保持レンズの中で、一番明るい物と5Nを組み合わせてみたくなりますよね
私も今度50mmF1.4で試してみます。
>>手持ち夜景ではないので、ISO400、f2.8、1/25になっています。
>>16mmf2.8は手ぶれ防止はないので、1/25が限界ですね。
標準の16mmF2.8ですが、ブレ無しの安全圏を考えると1/25位に落ち着きそうですね。
ですが、1/15〜1/10でも成功率50%位でいけそうです。3枚くらい抑えればなんとか
という所でしょうか?サンプルを添付します。
>>今度新潟に行ったときは、手持ち夜景モードで撮ってみます。
新潟ですか、これからは雪景色の写真とかですね!
住んでいる方はきっと大変なのでしょうが、南関東在住だと雪景色はロマンチックに映ります。
書込番号:13960013
0点
るな6さん こちらこそ返信ありがとうございます。
>>標準の16mmF2.8ですが、ブレ無しの安全圏を考えると1/25位に落ち着きそうですね。
>>ですが、1/15〜1/10でも成功率50%位でいけそうです。3枚くらい抑えればなんとか
>>という所でしょうか?サンプルを添付します。
サンプルありがとうございます。田舎とは違った写真になりますね。16mm開放の画像は少し甘くないですか?
さて、最近、以前iPhone用に購入したもの(Gorillapod )がNEX-5Nに付けられることを発見し、これを使って3点支持で撮影してみました。
また、重たいレンズを付ける時用に、出たばかりのGorillapod HYBRID<1KgまでOKとのことです>と言うものもネットで注文してしまいました。
今日届いたのですが、望遠系のレンズや重いレンズを3点で支持するには最高です。でも購入にあたり妻に相談しなかったため、無駄遣いと糾弾されてしまいました(泣)
手持ち夜景にはこのゴリラポットが威力を発揮すると思います。優れものと思いますので、検討して見てください。
るな6さんの最初の質問ですが、手ぶれの心配以上に16mmのf2.8開放画像はかなり甘いようなので、18ー55mmの広角側の18mm開放(f4.0)で夜景を撮ることがよいように感じました。セットレンズは結構優秀ですね。
(追伸)
>>新潟ですか、これからは雪景色の写真とかですね!
新潟駅まで車で30から40分離れている町です。雪原を疾走する電車を今度撮りたいと思っています。
>>住んでいる方はきっと大変なのでしょうが、南関東在住だと雪景色はロマンチックに映ります。
そうですね。冬の雪は魚沼のようにたくさん降るところは大変です。こちらはそんなではありませんので、それほどの大変さはありません。NEXではないのですが、我が家から見える山の様子を一緒にupしますのでご覧ください。
書込番号:13960734
![]()
0点
返信ありがとうございます。
>>サンプルありがとうございます。田舎とは違った写真になりますね。16mm開放の画像は少し甘くないですか?
>>るな6さんの最初の質問ですが、手ぶれの心配以上に16mmのf2.8開放画像はかなり甘いようなので、
>>18ー55mmの広角側の18mm開放(f4.0)で夜景を撮ることがよいように感じました。セットレンズは結構優秀ですね。
16mm開放、腕もありますが甘々です(笑)。そして結構郊外の田舎です…
確かに18-55mmの方が、同じ開放付近でもしまっていて良いですね。
手振れ補正有り無しよりも、描写力が重要ですよね
メインは18-55mmにして、16mmは最小構成(ウォーキング時)とかで使いたいと思いました。
>>手持ち夜景にはこのゴリラポットが威力を発揮すると思います。
>>優れものと思いますので、検討して見てください。
セットレンズ位なら大丈夫そうですね、今度試してみたいと思いました。
>>そうですね。冬の雪は魚沼のようにたくさん降るところは大変です。
>>こちらはそんなではありませんので、それほどの大変さはありません。
>>NEXではないのですが、我が家から見える山の様子を一緒にupしますのでご覧ください。
すばらしい景色ですね!夜は星空とかきっと凄いんでしょうね
今度はNEXで星空を撮ってみようと思います。
書込番号:13961031
0点
るな6さん 夜遅くに返信コメントをいただきありがとうございました。
>>私の場合、D3100とNEX-5Nなので、どちらかがメインという感じでもなくなってしまいました…
私は、最近、カメラは「持ち出してこそのもの」と思うようになりました。5D本体に24ー105mmを付けて、17ー40mmや70ー200mmなどの交換レンズを持って出るというのはとても大変です。
NEX−5NDを購入後、本体に18ー55を付けてマウントアダプターを付けた交換レンズを2ー3本もって出かけても、小さく軽いカメラバッグでOKです。今後はNEXがメインがになりそうで怖いです(笑)
本当は、NEX用に18ー200mmも欲しいのですが、その物欲には答えないことにしています。
>>ソフトはLR3を使っています。NEXのキットレンズは収差が大きいので、被写体にもよりますが
>>レンズ補正は必要ですねぇ
私もそう思います。LR3をパスして、LR4を待っているところです。
Eマウントレンズの充実 又は“究極の” 「絞り&AF可能な」EFーNEXマウントアダプターが出ることを願っています。
今日はこれから、30年前のNIKKORレンズをNEXに付けて持ち出します。
るな6さん もNIKKORレンズのすばらしさをNEXで楽しんでください。
書込番号:13962477
0点
昨日、NIKKORの135mmf2.8を付けて持ち出しましたが、山には雲がかかり思ったような被写体にも出会えず、雪もちらついてきたので早めに返ってきました。
先ほど、近くの神社に初詣に行ってきました。明治神宮に凄い列を作って初詣に行ったのと大違いで、社殿近くまで車で行けます。大変楽な初詣です。
諏訪神社を「手持ち夜景モード」とISO800f3.5開放で撮ってきました。手持ち夜景モードはISO3200になっていましたが、画質が悪いとは思いませんが如何でしょうか?手持ち夜景モードは楽でいいですね。
最後の写真はGorillaPodを使って「手持ち夜景モード」で撮影したものです。
書込番号:13965473
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/03/23 19:19:26 | |
| 7 | 2024/04/05 18:39:03 | |
| 4 | 2017/12/29 8:14:17 | |
| 15 | 2017/11/26 22:06:00 | |
| 12 | 2016/07/04 9:57:00 | |
| 11 | 2016/04/19 11:35:47 | |
| 27 | 2016/05/14 9:26:33 | |
| 8 | 2016/01/11 4:07:39 | |
| 29 | 2015/07/28 21:36:37 | |
| 44 | 2015/07/20 19:48:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























