Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
「Nikon1J1」と「OLYMPUS PEN mini E-PM1」の一番の違いは何ですか?
初心者に優しいのはどちらでしょうか?
撮影対象は食べ物・景色・静止人物がほとんどです。
写真はフォトアルバムにしています。
今はfujiとpanaのデジカメを使用しています。
全く見当違いな比較かも知れませんが…どうぞよろしくお願いします。
書込番号:14246889
0点

>「Nikon1J1」と「OLYMPUS PEN mini E-PM1」の一番の違いは何ですか?
センサーサイズがPEN mini E-PM1のほうが倍ほど大きなセンサーを使っています
そこが一番の違いだと思います
少しでもボケ味を楽しみたいのならPEN mini E-PM1のほうがボケてくれます
気軽に使うのでしたらNikon1J1のほうが手軽です
OLYMPUS PEN mini E-PM1の最大の欠点がストロボがカメラに内蔵されていないのでストロボを付けると大きくなります
書込番号:14246972
2点

>「Nikon1J1」と「OLYMPUS PEN mini E-PM1」の一番の違いは何ですか?
この二機種を比較する方は多いと思いますよ。
(センサーサイズは違えども...
大きさ、重量、価格、どうしても比較対象になりやすいです。
わたしも実際にこの二機種で検討しているのですが、Nikon 1 J1の方が動体撮影には向いている様です。
その他、細かい相違点は、Nikon、OLYMPUSで色々あるのですが、
試しに量販店で試し撮りしてみたのですが、料理などの近接撮影(望遠)では、Nikon 1 J1の方が被写体を大きく撮影出来ると思います。
他の方も書かれていますけど、標準レンズの1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6は、花や料理などの接写にも使えそうな印象です。
詳しい方で、誤解などあれば訂正お願いします。
書込番号:14247071
1点

餃子定食さま。
早速のコメントありがとうございます。感謝します。
またまた超初心者の質問で申し訳ないのですが、
センサーとは画素数のことでしょうか...?
ストロボとフラッシュは同じことですか...?
J1にはポップアップ式のフラッシュが付いているようですが、
PENにはないという理解でよろしいのでしょうか?
ボケ感とか出せるようになりたいのでこれから勉強です。
書込番号:14247086
0点

センサーサイズは、画素数とは違います。
被写体からの受光部分の大きさの事です。
SPECの「13.2mm×8.8mm CMOS」の事です。
フラッシュと、ストロボの意味は同じです。
OLYMPUS PEN mini E-PM1は本体をコンパクトにする為に、ストロボは外付けにしてあるのです。(標準で付属しています。
なので、フラッシュ撮影する時は、ストロボを取り付けないといけません。
書込番号:14247120
1点

破裂の人形さま。
コメント感謝します。ありがとうございます。
ここのクチコミを見て、J1が気になってお店に見に行ったときに、
PENminiが目につきました。
お分かりのとおり、カメラの性能などは全く無知なのですが、
大きさ、質感、デザインが気になりました。
動体撮影はほとんどしませんが、近接撮影はよくします。
標準レンズので綺麗に撮影できるなら、嬉しいです。
書込番号:14247144
0点

破裂の人形さま。
度々ありがとうございます。
被写体からの受光部分の大きさ... すみません、勉強してみます。
デジカメでもフラッシュ撮影はほとんどしないので、
取り付け式でも問題ないかな...と思いますが、
他のコメントを読ませてもらってJ1に傾いてきています。
春に海外旅行に行くので、近々購入して勉強しなきゃです。
書込番号:14247191
0点

>撮影対象は食べ物・景色・静止人物がほとんどです。
J1の方は動きものに強いとされる位相差AF方式と精度が良いといわれるコントラスト検出AFを併用しており、PENの方はコントラスト検出AFのみです
でも被写体は動きものでないですし、センサーサイズの大きなE-PM1の方が室内撮影でもノイズが少なくなるので有利です
>センサーとは画素数のことでしょうか...?
センサーサイズが大きいということは昔でいえばフィルムの大きさが大きいというのと同じようなもの
2つのカメラが同じ画素数だとしたらセンサーサイズの大きい方が1画素の大きさが大きくなるから、1画素当たりの光の受光量も多くなり暗所での性能が良くなる
>ストロボとフラッシュは同じことですか...?
同じです
ただストロボは商品名でありアメリカのストロボリサーチ社の登録商標ですから、一般的にはフラッシュとかスピードライトとかと言うほうが良いと思われます
でも癖でストロボって言ってしまいますね(汗)
>J1にはポップアップ式のフラッシュが付いているようですが、PENにはないという理解でよろしいのでしょうか?
PENにも付属してますから、使用したいときに装着すれば良いだけです
書込番号:14247447
1点

>被写体からの受光部分の大きさ... すみません、勉強してみます。
フィルムカメラでいうと、フィルム1コマの大きさが大きいか小さいかの違いです。
大きい方が基本的に有利でボケが出やすい感じで、
小さいとレンズを含めて小さく作れる感じだと思います。
ニコンは少しさらっとした写りで、オリンパスはくっきり目に写る感じかもしれません。
一眼らしいやや厚みがある画質なら素子が大きいオリンパスだと思いますし、
どちらも初心者の方に優しいでしょうから、色合いなど画像自体が好きな方でいいと思います。
結構、それが後で気になると思いますから…
書込番号:14247505
2点

>センサーとは画素数のことでしょうか...?
センサーとは撮像素子のこと、光を受け取りそれを電気信号に変える部分。
画素数とは記録できる点の数、鑑賞するサイズが同じであれば、画素数が多いほど細かく出来ます。
書込番号:14247945
1点

asuieさん
おはよ〜ございま〜す
>デジカメでもフラッシュ撮影はほとんどしないので、
ライティングは撮影の要です。
私はコンパクトカメラでも殆どの撮影でストロボを併用してますが、その90%以上は晴天屋外での使用です。
通常は比較的大きな一眼での撮影が主なのですが、やはりストロボ、一眼での使用には外付けのストロボですが、特に晴天での屋外撮影には有効な補助光として無くてはならない存在です。
撮影対象が食べ物・景色・静止人物であっても、その有効性は変わらないと思いますので、是非撮影の補助光としてご活用下さい。
書込番号:14247955
2点

こちらのカメラは、センサーサイズが小さいためレンズも小さく出来てますよ。
連写も秒間5と10コマ、被写体ブレを抑えるスマートフォトセレクター、ハイスピード動画
アダプターを着ければニコンのレンズが望遠レンズとして使えます
オリンパスはアートフィルターがあって遊び心があります。
レンズもラインナップが豊富で選択肢が広いです。
J1v1ともにカメラ屋さんのカメラなのでもたつきもなく、よくまとまってると思います。
書込番号:14248103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm
センサーサイズはこちらで説明されていますが、J1の1型は載ってません。(13.2x8.8mm)
小型がいいのなら、パナGF3X(電動ズームキット)が軽量でいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291086.K0000268238.K0000293459
書込番号:14248322
1点

>Nikon1J1」と「OLYMPUS PEN mini E-PM1」
この二台で悩むなら、とりあえずE-PM1以外も含めてマイクロ4/3機を選んだ方がよろしいかと思います。
レンズの種類も、カメラ自体の種類も、マイクロ4/3のほうに分がありますので。
本来撮像素子が小さいほうがボディーやレンズを小型化できますが、ニコン1に関してはその恩恵もあまり受けていない気もしますし。
写りに関しては言及しませんが、撮像素子は大きい方が色々な面で画質的に有利です。
書込番号:14248393
1点

>ボケ感とか出せるようになりたい
撮り方の工夫である程度できますが、F値の小さい明るいレンズが手っ取り早いです。
現状マイクロフォーサーズは20f1.7 25f1.4 45f1.8などありますが、J1ではまだFマウントアダプターで巨大なレンズをつけるしかないようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268305.K0000261399.K0000055876
レンズが少なく、また小型の他社レンズをつけるためのマウントアダプターもまだあまりないので思いとどまっている人も少なくないと思うので、一昔前の高性能なおもちゃ「おもしろレンズ工房」でペンタックスQのトイレンズような路線も期待したいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/11/01/2525.html
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000264455.K0000264456.K0000264457
書込番号:14249811
1点

Frank.flankerさま。
丁寧なアドバイスありがとうございます。
センサーサイズというのは重要なのですね。
私の撮影対象の静物・屋内にはサイズの大きなPENの方が
有利だということがよく分かりました。
だからPENのほうが高価なんですね。なるほど。
ストロボは商品名なのですね。勉強になります。
書込番号:14250407
0点

ねねここさま。こんばんは。
コメントありがとうございます。
>小さいとレンズを含めて小さく作れる感じだと思います。
J1のほうが全体的に小さい作りなのでしょうか?
>どちらも初心者の方に優しいでしょうから、
>色合いなど画像自体が好きな方でいいと思います。
写りは確かに好みが分かれるんでしょうね。
サラっととクッキリですか〜。言葉だけ聞くとクッキリがいいかなと思います。
どちらも使い勝手(初心者でも操作できるのは)は同じようなものなんですね。
あと、家電量販店でサンプルのシャッターボタンを押してみたときに、
PENのほうがカシャっという音?押し心地?がいいと思ったのですが、
これは本物でもそうなのでしょうか??
こんなとこにこだわるのも初心者だけかも知れませんが...
書込番号:14250461
0点

hotmanさま。
コメントありがとうございます。
PENのカタログを見たら、
LiveMosセンサー:1230万画素、ISO12800対応の撮像センサーです。
とあったので、画素数のことなのかと思ってしまいました。
>センサーとは撮像素子のこと、光を受け取りそれを電気信号に変える部分。
センサーが大きいといっぱい光を受け取るということですか…?
だから暗所に強いんでしょうか...理解が弱くてスミマセン。
書込番号:14250520
0点

ダイバスキ〜さま。こんばんは。
コメントありがとうございます。
フラッシュを使うと画像がビカっと光る感じ?になる気がして、
できるだけ屋内でもフラッシュ停止の状態で撮影していました。
晴天屋外でもフラッシュは使うものなんですね。今度やってみます。
書込番号:14250564
0点

>センサーが大きいといっぱい光を受け取るということですか…?
>だから暗所に強いんでしょうか...理解が弱くてスミマセン。
その通りです。
あと、レンズの前タマの大きさが大きいほど(F値が小さい程)
暗いところでの撮影に有利になります。
書込番号:14250596
1点

でかちびExさま。こんばんは。
コメントありがとうございます。
やはりセンサーサイズが小さいということはレンズも小さいということなんですね。
私がJ1で初心者向けでいいかなと思ったのが、
「スマートフォトセレクター」と「アクティブD-ライティング」です。
オリンパスでは「アートフィルター」と
簡単に背景がぼかせる「ライブガイド」機能です。
>J1v1ともにカメラ屋さんのカメラなのでもたつきもなく
>よくまとまってると思います。
何かカメラと言ったら「Nikon」なのかなと思っていましたが…単なるイメージですが(汗)
オリンパスも気になってきました。
書込番号:14250631
0点

じじかめさま。こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
センサーサイズについて、リンク先で見てきました。
>画素数より大切な要素が「撮像素子面積」です。
とありました。画素数ばかり気にしていましたが、理解できてきた気がします。
製品比較も見てきました。分かりやすかったです。
Panaは家電でも信頼する好きなメーカーで、Lumixはデジカメですが使っています。
でも初めての一眼なので、カメラ屋さんのカメラを使ってみたい、
というか単なる憧れだけなのですが...と思っています。
書込番号:14250717
0点

猫のきもちさま。こんばんは。
コメントありがとうございます。
>E-PM1以外も含めてマイクロ4/3機を選んだ方がよろしいかと思います。
じじかめさんのリンクの製品比較で見ましたが、
パナGF3Xもマイクロ4/3機ですね。J1は違いますね。
>本来撮像素子が小さいほうがボディーやレンズを小型化できますが、
>ニコン1に関してはその恩恵もあまり受けていない気もしますし。
確かに量販店で見たとき、J1がE-PM1に比べて小さいという気はしませんでした。
>撮像素子は大きい方が色々な面で画質的に有利です。
そうですか〜。せっかく買うならE-PM1の方がいいかも知れませんね。
書込番号:14250780
0点

pbi4さま。こんばんは。
コメントありがとうございます。
>F値の小さい明るいレンズが手っ取り早いです。
F値?? また新しい言葉です。
標準レンズではどちらもf/3.5-5.6とありますが、このことでしょうか?
とりあえず初心者なので標準レンズキットを購入しようと思っています。
書込番号:14250854
0点

hotomanさま。こんばんは。
>あと、レンズの前タマの大きさが大きいほど(F値が小さい程)
>暗いところでの撮影に有利になります。
またまたF値!! さきほどpbi4さんへのコメントにも書いたのですが、
標準レンズではどちらもf/3.5-5.6とあります。
初心者なので標準レンズキットを購入しようと思っていますが、
この点は同じということでしょうか。
書込番号:14250896
0点

>J1のほうが全体的に小さい作りなのでしょうか?
E-PM1は逆にJ1より小さい感じかもしれませんが、
ズームなしのレンズや標準レンズ以外の長いズームレンズではレンズが大きくなると思います。
シャッターが押せる物なら同じだと思います。
素子が大きめの分、機械的な音も大きめだと思いますし、電子音もメーカーで違うと思います…
書込番号:14251029
1点

皆さま。
沢山のコメントありがとうございます。
突拍子もない質問だったらどうしよう...と思ってしばらく躊躇してました。
思い切って投稿してみて本当に良かったです。
ここまでで学んだことは、
「E-PM1」
★センサーサイズが大きくて暗所、静物につよく画質も良い
★ボケ感が出しやすい
★ストロボが外付け
「J1」
★気軽に使える
★動体撮影に強い
★フラッシュ内蔵
★価格が安い
こうして見るとやっぱり皆さんのコメントに多くある「センサーサイズ」が
カメラ選びのポイントだということですね。
私の撮影対象にもE-PM1の方が合っているみたいです。
デザインもHPなので見ているときはJ1が可愛いかなと思ったのですが、
実物を見たら、質感とかシャッター音とかPENの方が好みでした。
ただコメントを見ていただいてお分かりのことと思いますが、
全くのド素人なので「気軽に使える」という言葉もひっかかります。
何より使いこなせなければ...、と思うのですが。
操作性は同等と思っても大丈夫ですか?
書込番号:14251040
0点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/feature/index2.html
E-PM1には、色、明るさ、ボケ、動きを見ながら設定できるライブガイド。
メニューがわかりやすいストライプスクリーン。
わからない事を解説するメニューガイドがあるので、問題ないと思います。
実際目で液晶を見ながら使えるライブガイドと、
出かけ先でも使い方を見られるメニューガイドは
便利ではないでしょうか?…
書込番号:14251329
1点

カタログを見ていたらE-PM1の「ツインレンズキット」が目につきました。
J1だと標準ズームレンズと望遠のセットですけど、
E-PM1は単焦点レンズがセットがあるんですね。
室内で料理撮影を頻繁にするので、単焦点レンズは持ってるといいのかなと。
しかも価格com最安値の比較で7,000円程度のプラスでツインレンズセットが買えるんですね。
単体で買うと50,000円!!! これはセットで買った方がいいでしょうか。
書込番号:14251370
0点

ねねここさま。度々ありがとうございます。
確かに「ライブガイド」と「ストライプスクリーン」は便利そうです。
パンフレットでも確認しました。
このパンフがJ1のほうが初心者女子を対象に作られているようで、言葉も分かりやすく、
アルバムなんかも付いて写真集のように魅力的にデザインされてるんです。
だからついついJ1の方をじっくり見てしまっていましたが(汗)
皆さんのアドバイスを受けてもう一度確認したら、E-PM1のツインレンズセットに興味が湧いてきました。
書込番号:14251426
0点

レンズに関しては、予算があればキットで購入しておいた方が割安です。
後から単体で買うと高いので。
マイクロ4/3の場合、オリンパスとパナソニックからカメラが出ている関係から、キットレンズの種類もいくつか選べます。
欲しいレンズが他のカメラとキットになっていれば、キットで買った後でボディーをオークションで売るなどして安価に入手する方法もあります。
またオークションに中古レンズがたくさん出ているのも魅力ですよ。
私のお薦めはパナの20mmf1.7です。
現在キットで販売されていないのが残念ですが、オークションで手に入れるのもいいかもしれません。
書込番号:14251543
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/11/13 12:08:26 |
![]() ![]() |
15 | 2020/09/13 1:09:36 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/01 11:45:18 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/02 5:49:15 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/25 19:08:27 |
![]() ![]() |
15 | 2019/02/03 17:59:20 |
![]() ![]() |
10 | 2017/05/04 12:16:28 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/13 12:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2016/08/30 22:52:56 |
![]() ![]() |
8 | 2022/08/12 17:24:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





