『検討中!!』のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットとNikon 1 J2 標準ズームレンズキットを比較する

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット
Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキット

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

『検討中!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J1 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

検討中!!

2012/04/04 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 99spiritさん
クチコミ投稿数:21件

現在フジのコンデジ(FinePix F100fd)を旅行など、家族写真を撮るのに使用しています。

今回はコンデジではなく少しバージョンアップしたいと思い、ミラーレス(Nikon J1 Panasonic GF3)を考えています。技術があるわけではないので、ある程度携帯性がよく手軽に人物(背景がボケた)が撮れたらなどと考えています。

この2機種決めたわけではないので、他におすすめ機種などでも何かアドバイスいただければ幸いです。よろしければ回答お待ちしております。

書込番号:14389652

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/04/04 07:54(1年以上前)

おはようございます。私もJ1の白に魅力を感じていますが…オススメするのはパナソニックです。先々何かをしたいと考えたとき、パナとオリンパスのレンズが使えるのは大きいですよ。

書込番号:14390007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/04 07:54(1年以上前)

標準ズームレンズ付きでは、軽いGF3Xがいいと思います。(317g対349g)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000293461.K0000291084

書込番号:14390010

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/04/04 08:19(1年以上前)

99spiritさん
おはようございます(^^) 、
・コンデジからのステップアップ
・家族写真
・ある程度携帯性がよい・手軽に人物(背景がボケた)が撮りたい

私もよく家族写真を撮っています。
コンデジをお持ちなら、いっそ一眼レフカメラのエントリーモデルを
オススメしたいです。
ボケの量や
動いている人物撮影や
暗い状況などは
断絶有利なので楽しいかもしれませんよ。
初めから技術ある方なんて殆ど居ないと思いますし、
コンデジのようなフルオート機能も有りますし、
楽しくなれば重さも慣れて来ますので、
オススメしたいです。

ニコン D3000 ボディ 最安価格:\28,800(税込)
タムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用) 最安価格:\32,130(税込)
さらにぼかしたい場合は ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G最安価格:\21,600(税込)
を追加されたら良いかと思います(^^)

書込番号:14390049

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/04 08:33(1年以上前)

>ある程度携帯性がよく手軽に人物(背景がボケた)が撮れたらなどと

使うレンズの焦点距離や明るさも影響しますが背景ボケの大きい写真は撮像素子の大きさが大きいほど有利です
逆に近いところから遠いところまでピントの合った写真は撮像素子の小さいコンデジのほうが有利
なので、背景ボケの大きさはソニーNEX > マイクロフォーサーズ(オリンパス、パナソニック) > ニコン1 という具合

候補の中ではPanasonic GF3の方がいいですね
でもキットレンズで背景ボケはなかなか難しいので、それにレンズはオリンパスの45mm F1.8とかパナソニックの20mmF1.7を追加なされると背景ボケの写真は撮りやすくなる

書込番号:14390087

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/04/04 09:00(1年以上前)

スレ主さま

はじめまして。デジイチ歴半年余りの者です。

>ある程度携帯性がよく手軽に人物(背景がボケた)が撮れたらなどと考えています。

【背景のボケ】は、Frank.Flankerさんのアドバイスの通りで、撮像素子(センサー)のサイズ(大きい方がボカし易い)が大きく影響します。
そしてまた、レンズのF値(小さい方がボカし易い)というものも影響します。

よって、センサーが大きくて、レンズのラインナップが豊富なメーカーの機種を選択されるとよいのです。

しかし残念ながら、【携帯性】は、センサーサイズと反比例します。

つまりスレ主さまのニーズを1つのカメラで叶えようとした場合、この2つの性格の中間点が落とし所になってしまいます。

それも一つの選択肢ですが…

カメラを複数所有して、用途によって使い分けている方も少なくありません。
その場合は、いまのコンデジと大きなメーカーの一眼レフの組み合わせにしておく方が使い分け易いと思います。

また家族を撮るのに必要な知識と技術は、ここの板で諸先輩方が丁寧にアドバイスして下さり、あとから着いてきますので心配されなくてよいですよ。

書込番号:14390150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/04 09:35(1年以上前)

> 【背景のボケ】は、Frank.Flankerさんのアドバイスの通りで、撮像素子(センサー)のサイズ(大きい方がボカし易い)が大きく影響します。そしてまた、レンズのF値(小さい方がボカし易い)というものも影響します。よって、センサーが大きくて、レンズのラインナップが豊富なメーカーの機種を選択されるとよいのです。
しかし残念ながら、【携帯性】は、センサーサイズと反比例します。
つまりスレ主さまのニーズを1つのカメラで叶えようとした場合、この2つの性格の中間点が落とし所になってしまいます。
カメラを複数所有して、用途によって使い分けている方も少なくありません。
その場合は、いまのコンデジと大きなメーカーの一眼レフの組み合わせにしておく方が使い分け易いと思います

不比等さんのご見解に私も本質的に賛成です。
 私の場合は、体力が少なくなった後期高齢者だから、主力はミラーレス一眼(OLYMPUS E-M5; E-PL1。レンズは十数本ほど)で、補助的にサブデジカメとしては、LUMIX DMC-LX5; DSC-TX5を使っています。
以前は、デジ一眼レフのOLYMPUS E-330を主力として、ズーム比7のネオ一眼といわれたレンズ交換出来ないKONICA MINOLTA DiMAGE A2や、MINOLTA製のコンパクトデジカメを使っていました。

書込番号:14390240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/04 15:15(1年以上前)

私は携帯性のよいミラーレスに凝って、パナソニックGF2、ソニーNEX-5、NikonJ1を購入しました。皆さんが言われているように画像はセンサーサイズに比例して良くなるのでNEX-5、GF2、J1の順です。室内や夜景の撮影でノイズの差は明確にあります。携帯性は当然J1が最もよく、次にNEX-5が少しだけGF2よりいいです(パンケーキレンズをつけた場合)。標準ズームや望遠ズームをつけると圧倒的にJ1の携帯性がよく、NEX-5は他のAPSCの一眼レフと大差ないくらいかさばります。今後交換レンズを揃える場合は、GF2(GF3も同じ)が最も品揃えが多いと思います。NEXの交換レンズも少し増えてきましたが、まだ少ないです。J1の交換レンズはは、ご存知のように4種しかありません。レンズ性能はソニーが一番ひどいですが、ツァイスブランドのSonnar24mmF1.8(品薄のようです)は最も描写力があり、ボケ味も一番だと思います。NEX-7の値段の高さ(NEX-5は安いです)と、かさばることを考えるとGF3が一番無難だと思います。GF3にLEICAブランドの25mmF1.4(値段も比較的安いです)をつければボケ味はSonnarに近いと思います。パンケーキレンズだけで使うならNEX-5が最もいいと思いますが、交換レンズを考慮するとGF3が最もよいと思います。しかしGF3よりGX1のほうが性能は相当いいです(値段もJ1と変わらないくらいになっています)。ソニーのNEX-7の操作性と性能が抜群なので、値段を考えなければこれを推奨します。NEX-7は、フルサイズの一眼レフを除けば、APSCのなかで、最も性能がいいと思います。ソニーのレンズ性能の悪さをカバーする補正機能が付いており、NEX-5では気になった色消しの不十分さをカバーしています。NEX-7の抜群の操作性と性能は触ってみるとすぐにわかります。しかしソニーのEマウント(NEX用)の交換レンズの種類が少ないのは大きな欠点です。GX1が最もバランスが取れており、性能重視ならNEX-7だと思います。

書込番号:14391227

ナイスクチコミ!2


スレ主 99spiritさん
クチコミ投稿数:21件

2012/04/05 01:43(1年以上前)

みなさん回答本当にありがとうございます\(^o^)/

RAMONE1さんが言われるように私も一眼レフ(EOS Kiss x4)を考えました。
ただ・・・うちの家族旅行はキャンプ・スノボー・釣りなど、観光と言うよりは体を動かす系
が多く、どうしても携帯性が気になってしまいます・・・(>_<)

撮像素子の大きさとありましたが、ミラーレスは統一の規格ではないのですね・・・
勉強不足でした。

カメラではニコンが良いってイメージがありJ1を検討していたのですが、
背景ボケの大きさはソニーNEX > マイクロフォーサーズ(オリンパス、パナソニック) > ニコン1・
ソニーはあまりレンズ性能が・・・という点を考慮すると、OLYMPUS PEN mini E-PM1・
Panasonic GF3 あたりのほうが良いのですかね!?

あと今使用しているのがコンデジのため、ズームがないってことがピンときません。
人物撮影では何mmぐらいの単焦点レンズが良いのですか!? 単焦点レンズは使いやすい
ですか!?

よろしければ又アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:14394031

ナイスクチコミ!0


dora8451さん
クチコミ投稿数:11件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/04/05 04:05(1年以上前)

アウトドアや、スポーツのご使用が多いようなので
J1ダブルズームキットをお勧めします。

オートフォーカスが良いので
屋外での動体の撮影はかなり撮りやすいですよ。

携帯性も問題ないです。

もちろん一眼レフの画質はレベルが違うでしょうが
オートでしっかり撮れるJ1は、設定云々無しで連射も早く
シャッターチャンスを逃さないカメラです。

また、どのカメラによらず単焦点レンズで
ボケやスポーツの写真を撮るのは非常に難しいですよ。

書込番号:14394180

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/04/05 09:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F1.4が使えればボケは強くなります

F5.6だとボケが弱まります

F1.8 人物撮り・背景ボケのイメージ

F4 同様のイメージ

おはようございます。
少し前進できたようですね。

>人物撮影では何mmぐらいの単焦点レンズが良いのですか!? 単焦点レンズは使いやすい
ですか

ここは好みもありますので、ご所有のコンデジを使ってご自身が好む焦点距離を調べることが必要になると思います。

また、人物撮影と焦点距離の関係について、過去に参考にさせていただいたスレを紹介させていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14049011/#14049752

ちなみに私の場合は…

1歳10カ月の娘の表情を撮りたい時は、屋外で100mm、室内で80mmが使いやすいです。
(室内の80mmは、ちょっと長いと感じる方の方が多いと思います)
少し離れて撮った方が、動いている娘をファインダーで追いかけ易いのと、
離れて撮った方が可愛く写ると感じているからです。


遊んでいる状況を記録したい時は、28〜50mm、状況によって変わるのですが…
コンデジで35mmにセットして、適当にエイッ!って撮ってしまうことが多いです(汗)


>あと今使用しているのがコンデジのため、ズームがないってことがピンときません。

これは使い分けなんです。
同じ焦点距離と撮影距離だと、レンズのF値がボケ具合に直結します。

一般的に、単焦点レンズの方がズームレンズより小さなF値を使え、背景をよりボカし易いので、そういった写真を欲する場合は、ズームの利便性を捨てて単焦点を着けるという使い方…等です。
もちろん撮影距離のコントロールで、ズームレンズのF値でもボケをつくることは可能なのですが、少し技術がいるというか、より考えて撮らなければならないというか、ちょっと難度が上がるんですね。

機種違いで申し訳ありませんが、F値とボケの関係が分かる画像を貼っておきますね。

ただ最近は、そういった光学的なコントロールだけでなく、デジタル機能的に撮った後にボケを調整するなんてことができるカメラもあるようですが…

知識不足でアドバイスできずすいません。

書込番号:14394693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/05 12:52(1年以上前)

ボケ味を楽しむのは、かなりの作画意図を持たれていると思います。ボケ味は焦点深度が浅いほど大きくなります。焦点深度は焦点距離に反比例し、F値に比例します。つまり明るく、焦点距離が長いほどボケ味は大きくなります。人物撮影でボケ味が必要なのはポートレイトだと思うのですが、35mm換算で焦点距離50〜100mmをよく使うと思います(その意味でGF用のLEICA25mmF1.4は一番ボケ味がでて、ポートレイトに適していると思います)。ボケ味を気にするのであればEOSKissがいいと思いますが、野外活動中、特にスキーなどしてる時に撮影するには上着のポケットに入るぐらい小さいのがいいですね。そうするとスレ主さんの言われるようにNikon1かGF3になると思います。撮像素子サイズがGF3はNikon1の2倍あり、ボケ味もよりいいと思います。何かと便利な10倍ズームレンズの寸法が、Nikon1とGF3でたいして変わらないのが不思議です(ソニーEマウントの10倍ズームは他の一眼レフと同じくらいの大きさで、かさばります)。動体撮影ではNikon1が優れていますが。ボケ味を楽しむのであれば、GF3がいいと思います。GF3と標準パワーズーム14-42mmの組み合わせであれば、レンズが短く、ポケットに入ります。望遠側ではそれなりのボケ味が出ます。
私は性能重視でGX1+パワーズーム14-42mmか、ソニーNEX-7+パンケーキレンズをポケットに入れて出かけます。広角でひたすら近づけば奥行き感がで、しかも操作性と画質が抜群にいいのでNEX-7+パンケーキを使う頻度が多いです。グリップ感の良さと片手撮影がしやすいのはNEXですね。しかも、NEXの液晶モニターは角度を変えられるので、ローアングルやハイアングル?(カメラを頭上高く持ち上げての撮影)撮影が簡単にできます。

書込番号:14395291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 99spiritさん
クチコミ投稿数:21件

2012/04/06 01:17(1年以上前)

毎回丁寧な回答ありがとうございます\(^o^)/

みなさんのアドバイスを考慮すると、GF3の電動ズームキットが
自分にはあっているのではと思います。

色々レンズのことをアドバイスしていただいたので、HP等を
見ていたら、シグマの30mm F2.8 EX DNを見つけました。
GX1ボディ + 30mm F2.8 EX DN という組み合わせはどう
思われますか!? 値段的にはGF3の電動ズームキットとあまり
変わらないため、でも大きさは・・・ちょっと微妙ですが(^_^;

F値とはいくつあたりから、明るいと言う分類なのですか!?

よろしければ又回答いただけると幸いです。

書込番号:14398298

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/04/06 07:52(1年以上前)

99spiritさん
おはようございます。

>F値とはいくつあたりから、明るいと言う分類なのですか!?

世間的には開放絞りがF2.8以下のレンズを指す場合が多いようです。

書込番号:14398799

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/04/06 09:47(1年以上前)

F値の件です。

一般的に、1.4→2.0→2.8→4→5.6→8→11→16…という感じで、この間隔を『1段』と言い表します。
絞りの数字が1段大きくなると、シャッタースピードが半分になります。
(例:F4・SS1/250⇒F5.6・SS1/125)

レンズ交換式のカメラの場合ですが…

ズームレンズで最も明るいのはF2.8ですからF2.8を明るいと表現します。

しかし単焦点レンズは(標準焦点域の場合)F1.2などというものまであり、一方でF2.8より大きなF値のレンズは見かけませんので、F2.8を明るいとは言いません。

つまり明るいか?暗いか?というよりも…

自分が使っているレンズの同焦点距離との比較で、何段早いSSが使えるか?の方が、その人それぞれのレンズ選びに有効的な考えだと思います。

【GF3の電動ズームキット】と【GX1ボディ + 30mm F2.8 EX DN】との比較ですが…

後者のメリットはご自身のご感想通りでびみょーではないでしょうか?

99spiritさんが30mm(換算60mm)の画角だけしか使わないのであれば良いのですが、ズームを捨てて更に重くなってということになりますから…

まずはご自身の使う画角を知る為にもズームからスタートし、この画角でもっと明るいレンズが欲しいとか…このレンズの写りが欲しい…なんて時に単焦点の出番なのだと思います。

私自身は、キヤノンの一眼レフに単焦点をつけて出かけることが多いのですが、それだけだと撮影に対応できないので、交換レンズではなくコンデジなどを合わせて持ち歩いています。


また、一眼レフは大きさ的にちょっと…と感じられているようですが、こんな方もいらっしゃいますのでご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14372888/

書込番号:14399076

ナイスクチコミ!1


スレ主 99spiritさん
クチコミ投稿数:21件

2012/04/10 01:25(1年以上前)

みなさん本当に丁寧な回答ありがとうございました\(^o^)/

量販店に行って実際にカメラに触れてみて、考えた結果 GF3 電動ズームキット
にしました!! 同じm3/4のPEN mini E-PM1 ツインレンズも考えたのですが、
実際に触った感じや、AFの動作がGF3のほうが自分には合っているよう思えたのが
決め手になりました\(^o^)/

技術はないですが、これからバシバシ撮っていきたいと思います!!

書込番号:14416323

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <692

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング