『DxOMarkではμフォーサーズに並ぶ』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

『DxOMarkではμフォーサーズに並ぶ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ88

返信22

お気に入りに追加

標準

DxOMarkではμフォーサーズに並ぶ

2011/09/29 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

DxOMarkにNikon 1 V1とJ1のセンサーベンチマークの結果が公開されました。
http://digicame-info.com/2011/09/nikon-1-j1v1dxomark.html
DxOMarkはあくまで指標ですが、
ニコンはセンサーサイズで不利にも関わらず、総合点でNikon 1 V1とJ1はあちらの最新機種に並びました。
一体全体、μフォーサーズの画質面での優位性って^^;

書込番号:13561818

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:49件

2011/09/29 13:48(1年以上前)

ミラーレスは、『一眼画質をコンパクトなカメラに』であってほしい。いつまでも

総じて、センサーサイズを小さくしたのではなんの意味もないと思います。

一眼画質が基準で、次に大事なのがカメラサイズだと思います。

この時点でニコンはどうかなと思いました。

書込番号:13561837

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2011/09/29 13:55(1年以上前)

携帯でもある程度実用に使える時代
センサーサイズを気にしすぎて画質がどうのとかは一部のマニアでは関心があるかもしれませんが
一般では流行のボケで不利な以外十分な画像が得られるでしょう

それよりカメラ女子にどう受け入れられるかが勝敗ではないでしょうか
マニアよりカメラ女子のほうが断然多いでしょうから

それとものこのデザイン、ニコンは「カメラ男子」「カメラジジイ」を生もうとしている?
でもキムタクだしな〜



書込番号:13561854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/29 13:58(1年以上前)

こうして見るとNEXのほうはさすがにという感じなのですね。
でもニコン1も相当がんばってますよね。

書込番号:13561863

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/29 14:02(1年以上前)

ところでDxOMarkってどこまで信憑性があるのだろう
ニコンよりっていう話があるから、やっぱりなって、思っちゃう

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=8942073/

書込番号:13561879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2011/09/29 16:21(1年以上前)

Nikon(m4/3はPana)ユーザですから、1の評価がそこそこなのは喜ばしいです。

が、Ganrefのレンズ評価もそうですが、購入してみると印象が大きく違うことがあったりで、
参考程度の、それも軽い情報として、鵜呑みにはしないようにしています。

書込番号:13562236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/29 17:45(1年以上前)

DxOMarkベンチマーク結果が画質だと思う人は
ベンチマーク結果のよい機種を買えばよいです。
そんな結果よりレンズの性能のほうがよっぽど画質に影響すると
思います。

書込番号:13562448

ナイスクチコミ!7


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/29 23:01(1年以上前)

>一体全体、μフォーサーズの画質面での優位性って^^;

Mフォーサーズの画質メリットよりも、NIKON1のサイズメリットが心配。

書込番号:13563918

ナイスクチコミ!2


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/10/01 08:58(1年以上前)

Low-Light ISO が想像以上に悪いですな。

センサーサイズなりの結果だと思います。
ニコン1には、Mフォーサーズを上回る数値を期待していたのですが、残念です。

DxOMark基準が、実際にLR3で現像した場合の結果とは、必ずしも一致しませんので、
RAWを弄ってみないと、どれだけの粘りがあるのかわかりませんが、画質は期待できないと思った方がよさそうです。

現状の価格と性能では、手が出しにくいです。
GF3Xなど強敵が登場していますし、競争力が得られる価格設定は必須になりましょう。

書込番号:13568927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/01 11:41(1年以上前)

できのいいコンデジだと思えば腹も立たないだろ。

書込番号:13569392

ナイスクチコミ!4


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/10/01 13:06(1年以上前)

怒り心頭!!

こんな製品を1インチに期待したのではない。

ニコンよ、もっとしっかりしろ!!

書込番号:13569660

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4

2011/10/01 13:23(1年以上前)

うわっ、キレた!

書込番号:13569717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4 NIS 

2011/10/01 16:08(1年以上前)

>ニコン1には、Mフォーサーズを上回る数値を期待していたのですが、

同時期に同等の技術を使うという条件なら、そういう期待をするのは物理の法則からも無理難題というものではないでしょうか。

書込番号:13570191

ナイスクチコミ!6


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/01 22:35(1年以上前)

>Low-Light ISO が想像以上に悪いですな。

>ニコン1には、Mフォーサーズを上回る数値を期待していたのですが、

LowLightISOも含め、NIKON1の数値はちっとも悪くないです。スコアごとに単位やスケールが違います。ダイナミックレンジはリアルにE-P3凌駕してますし、色感度も高感度側で逆転してます。
まあ、E-P3は実質2年以上前の素子だけど。最新素子のG3と比べても、素子面積当たりのパフォーマンスはNIKON1が良好ですよ。(ボディサイズ当たりにのパフォーマンスは疑問ですが。)

書込番号:13571606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/02 09:55(1年以上前)

これがDXフォーマットで発売されていたらマイクロフォーサーズを比較に出してきて「あちら
より優位」的な話は出ていなかったでしょうね。いずれにせよ、このカメラは他メーカーとの比
較ではなく独立した個性の評価をすべきでしょう。

書込番号:13572972

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/10/02 15:46(1年以上前)

ニコンは、1インチの優位性がわかった上で、熟慮を重ねて1インチを投入したはずです。

センサーサイズからはM4/3よりも劣るのは言うまでもありませんが、そこを克服した上で、1インチの優位性を生かした製品が出さないといけなかったのです。

α900に対してD3Xは、誰の目から見ても先進性を示しました。
DxOの審査基準がややニコン寄りに有利に働く分、画素数を抑えた分、E-P3のセンサーより新しい分、それらを加味すると、Low-Light ISOがE-P3に及ばなかったのは失望以外の何物でもありません。
DxOの結果が全てでないのは当然ですが、色々な作例を検証するのにあたり、1インチの良さよりも悪さが目立つ結果となっています。
センサー レンズ 画像エンジン 3つを根本から見直して、1インチの力を示してほしいと、ニコンファンの一人として切に願います。

書込番号:13574087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/03 10:51(1年以上前)

この製品のデザインにすでに慣れてきている凄いぼくですが、
じゃぁ、このカメラを彼女にすすめるかといえば、うーん。。

現状、商品企画、見た目、価格。
全てにパナのGF3Xに劣っていると感じます。
GF3Xの、電源の入っていない状態での薄さは驚異的です。
タッチパネル操作もコンデジライクで馴染みやすいし。
上から組、下から組。どちらにもアピールしない企画です。
技術は光るのに残念です。



このカメラの企画会議の議事録を読んでみたいですよ。。。
何語っちゃってんだろうな。

書込番号:13577588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2011/10/03 16:00(1年以上前)

このセンサーでニコンのPシリーズを一新すれば
面白いのが出来ると思いますがね・・・

書込番号:13578468

ナイスクチコミ!0


ma-ko-さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/04 11:25(1年以上前)

> Low-Light ISOがE-P3に及ばなかったのは失望以外の何物でもありません
low-light ISOの値自体は低いですが、ボケ具合(?)の同じ写真を撮れれば良い場合、センサが小さい分F値を下げられるのでその分ISOも下げることができるはずです。

E-P3のISO536と比べるなら300を越えていれば1のが上だと言えるのではないでしょうか。

書込番号:13581623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/04 20:08(1年以上前)

せっかくの小さな撮像素子を活かして3CCDにでもしてくれれば興味が沸くのですが・・・。

書込番号:13583025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/10/16 02:59(1年以上前)

dpreviewのStudio shot comparisonにV1が登録されています。

http://www.dpreview.com/reviews/studiocompare.asp

このサイトでは、各機種で撮影したJPEGと、Photoshopで現像したRAW画像の、選択した部分を当倍表示で比較できます。

RAWの画像でE-P3やGF3と比較すると800〜1600で画像のざらつきは同等に見えますが、JPEG画像ではE-P3やGF3のノイズはきれいに消えています。

書込番号:13633543

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/16 03:54(1年以上前)

>RAWの画像でE-P3やGF3と比較すると800〜1600で画像のざらつきは同等に見えますが、JPEG画像ではE-P3やGF3のノイズはきれいに消えています。

DxOによれば、NIKON1はISO800以上でRawレベルのノイズリダクションがかかるようで、この主張はみながわのつぎさんの受けた印象をよく説明してると思います。
実際にRaw比較を見ると、特に暗部で強くかかっているようで、ノイズ自体はMフォーサーズ機より少ないくらいですね。そして、JPEGではこのアドバンテージがなくなり、G3に比べるとディテイルのロスが目立っています。ただ、E-P3との違いは微妙ですね(特にISO3200)。

(DPReviewのRaw比較はAdobeCameraRawが勝手にノイズリダクションを掛けるので純粋なRaw比較ではないかもしれませんが、傾向は出ていると思います。)

書込番号:13633593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/10/16 12:43(1年以上前)

gintaroさん。

私がサイトで比較してみた印象は、gintaroさんのご説明とはかなり違います。
実際に比較している画面をキャプチャーして示した方がいいのかも知れません。

比較画像はV1のデータなので、V1に新規スレで書き込むことにします。

書込番号:13635017

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング