LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
GX1と9月発売のミラーレスEosとのどちらかで迷っています。どなたかアドバイスをお願いいたします。それから運動会程度の望遠レンズはどんなのを買えば良いか教えていただけませんか?
書込番号:15039622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX1をお勧めします。キヤノンのEOS Mは今後どういうシステムになるのか分かりません。
キヤノンはユーザーにEFレンズをアダプターを介して使うように推奨しています。
もしかすると、あまりEOS Mマウントには現時点では力を入れていないのかもしれません。
後がなくてミラーレスに賭けているパナソニックとは気合いが違うと思います。
GX1で望遠レンズは45-200mmでいいと思います。
書込番号:15039685
8点

アドバイスありがとうございました。丁度たった今PanasonicのHP見ていたら9月発売でG5が出るらしいです。G5とGX1の位置付けというかどんな違いかがカメラ初心者の私には解りません。教えていただけませんでしょうか?
書込番号:15039714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX1 と G5 の違いは、まず、量販店でパナソニックのベストを着た販売員(=おおむねパナソニック本体か販社の派遣店員)に聞いたらいいと思いますよ。
実機を見た方が判りやすいことが多いですから。
その上で、判らなかったことを掲示板で質問すると、よりよく判るようになると思います。
書込番号:15039736
3点

運動会に使うなら
GX1もミラーレスEOSよりも
EOSKISSなどの一眼レフ機の方がAF性能が良いなど撮りやすいのでお勧めです。
書込番号:15039741
4点

ありがとうございます。先程もお叱りを受けたのですが初心者の私には解らない事だらけでおまけにカメラ屋の店員も説明が不十分で(>_<)それでこのサイトなら間違いないと思いました。ならばいっそのこと一眼なら予算10万くらいでどこの何がお勧めでしょうか?カメラ屋行っても解りませんでした。よろしくお願いいたします。
書込番号:15039771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まつびしさん
一眼レフならペンタックスのPENTAX K-30 ダブルズームキットあたりはお買い得な気がしますよ。
ニコンのD5100なんかもいいですね。
書込番号:15039956
2点

運動会で望遠レンズで撮るならミラーレスと呼ばれるカメラは使い物になりません。
ちゃんとした一眼レフを買いましょう!
ニコンのD5100かキヤノンのEOS KissのX5です。
書込番号:15039978
2点

スレ主さん
G5……ファインダーつき
GX1……ファインダーなし、です。
ファインダーなしの場合はコンデジと同じように液晶モニターを見て撮ります。また、ファインダーつきでも同様に液晶モニターを見て撮ってもかまいません。なお、ミラーレスのファインダーは電子ファインダー、つまり液晶モニターを小型にしたようなものです。それから、GX1にも、後から、外付けのファインダーを装着することができます。(2万円以上しますが)
上記の2機種はマイクロフォーサーズ(以下、m43)規格のカメラで、センサーサイズは17.3mm×13mmです。片や、EOSmは、apsc(C)規格で、センサーサイズは22.2mm×14.8mmです。よって、等質のセンサーであれば、EOSmのほうが高画質が望めます。
しかしながら、その違いは、長さの比で1.2倍ほどであり、
A4に伸ばしたapsc(C)の写真の画質 = B5に伸ばしたm43の写真の画質
といった程度です。いや、A4やB5サイズでは両者の差はわかりません。
さらにもっと大きくていけば、わかるかもしれない?、といったところです。
また、上記の話は、「等質のセンサー」という条件の下ですが、メーカーによってセンサーの性能には違いがありますし、レンズの性能も影響しますし、画像エンジン(画像デイターの処理方法)も影響しますので、実際のところ、EOSmが発売されてみないと、どちらがどれくらいいいかはわかりません。ただし、どっちにしろ、一般的なユーザーの必要とする水準に達していることには間違いないでしょう。
話を変えます。
わたしは、EOSmの発表から少ししてEM5を購入しました。そして、現在、m43のレンズを買い進めているところです。元々フィルム時代はキヤノンユーザーで、コンパクトなシステムがほしいためにm43に移行しましたが、EOSmの発売を機にキヤノンに戻ることも考えていました。
しかし、EOSmは、AFが遅い(コンジデ並み)、レンズの種類が貧弱なままになる可能性がある、などの理由から、「こりゃ、ダメだ」と思い、「やはりm43で行こう」と思った次第です。
キヤノンはEOSmに2種類のユーザーを想定していると思います。ひとつは「EOSmボディー+レンズ2本」で満足するライトユーザーであり、もうひとつはEOSmをサブ機として使う既存のEOS(1眼レフ)ユーザーです。EOSmはアダプターを介してEFレンズが使用でき、それが後者の使い方です。レンズが貧弱なままでも、後者にとってはかまわないのです。
しかし、こんなことではEOSmを使ってオールラウンドの撮影をしようというのは現実的ではありません。わたしはEFレンズを10本ほど持っていますが、EFレンズはフルサイズ用のレンズですのでバカほど大きく、とてもではないですが、「EOSm+EFレンズ」の組み合わせで使う気になれません。
一方、m43はオリとパナの2社(シグマなどもある)があるため、かなりレンズが充実しています。しかも、それらはm43用に開発されたものですから小型軽量ですし、多くが高性能です。
以上、長々と書きましたが、もし、スレ主さんがEOSmの想定ユーザーのどちらかにあてはまるならEOSmを購入されてもいいですが、そうでないならm43がいいでしょう。
書込番号:15040032
7点

こんばんは。
運動会撮影ということですと
まず、EOS Mは現時点ではおやめになったほうが無難です。EVF(ファインダー)がありませんし、アダプターを経由したEF・EF-SマウントレンズのAFのスピードがはっきりしませんから。
G5とGX1の位置づけの違いですが、G5はEVF内蔵で目と両手の3点でカメラを支えられるので、望遠レンズを付けても手ブレがしにくいですし、背面液晶だと晴れた日中の場合、反射して見ずらいことがありますが、EVFならOKです。大きさ・重さがクリアできるのであれば、コスパはこちらのほうが優れています。
GX1はある程度コンパクトに持ち歩きたい、というニーズに応えた大きさ・重さです。カメラとしての基本性能はG5とほぼ同等ですが、EVFがないので望遠撮影はちょっと厳しいかなと思います。外付けのEVFがありますが、ちょっとお高いです。
http://kakaku.com/item/K0000311276/?lid=ksearch_kakakuitem_title
さて、運動会の場合は、個人的にはG5もGX1も厳しいかなと思います。テクマルさんがおっしゃるように、一眼レフのほうがよろしいかと。m4/3機のAFは動く被写体には弱い面があります。特に水平移動する被写体ならそこそこ合わせてくれますが、撮影者に向かってくる垂直移動の被写体にピントを合わせるのは不得手です。次のスレを参考にしてください。オリンパス機ですが、G5もGX1もほぼ同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084493/#14986447
m4/3機でも運動会の写真を撮れる、とおっしゃる方もいます。できないとまでは言いませんが、相応の練習とスキルがなければ厳しいと思います。EVFもかなり性能が向上しましたが、やはり一眼レフの光学ファインダーにはまだまだ追いついていません。
一眼レフの機種については
http://kakaku.com/item/K0000226438/
http://kakaku.com/item/K0000240405/
あたりなら運動会もバッチリです。それぞれズームレンズ2本とも手ブレ補正機能付きです。
ペンタックス機、私は4台所有しています。正直いってキヤノン・ニコン機に比べて発色は好きなのですが、AF性能がイマイチです。ちょっと遅いんですよね。K-30で改善されたのかもしれませんが、Wズームキットだと割高になります。
店頭で御自分にあった機種を選ばれればよいでしょう。なお、レンズ・プロテクトフィルターや液晶保護フィルム・メモリーカード・必要に応じて予備バッテリーや三脚なども必要になります。ご予算に組み込んで検討されたほうが良いでしょうね。
書込番号:15040090
1点

カメラの撮影パターンとして、大別すると、ファインダーを使うか、背面液晶を使うかの二通りになると思います。コンパクトデジカメやミラーレス一眼の場合、ファインダーの無い機種が多いです。
運動会に出るような子供がいませんので、そちらの撮影経験はありませんが、動体追尾で、ファインダー使用と背面液晶使用で比較したことがありますが、背面液晶を使用した場合の歩留まりは散々でした。
ファインダー使用の場合、カメラを両手と顔面で保持することになる上、視線とカメラの向きが一致するので、動体追尾が楽ですが、背面液晶だと手だけで保持する上、視線とカメラの向きが必ずしも一致しないので、動体追尾ではかなりの慣れが必要です。
したがって、運動会のように動き回るお子さんを追いかけて撮影する場合は、ファインダー撮影が有効ですので、少なくともファインダーのある機種を選びましょう。
また、デジタル一眼レフの場合は光学式ファインダーと言って、レンズから入った映像を直接見ることができますが、ミラーレス一眼の場合は電子式ファインダーとなり、カメラのセンサーが受けたデータを映像データに変換して表示します。
以前、テレビ放送がデジタルに移行する前、アナログと共存していた頃、アナログとデジタルの2台のテレビを並べると、同じ番組でも、デジタルのほうがワンテンポ遅れて表示していたことを覚えている方もいると思います。
光学式ファインダーと電子式ファインダーでも程度の差はあれ同じことが起きる可能性があるので、現時点では光学式ファインダーが有利だと思います。
したがって、大きさと重さが許容できるなら、現時点ではデジタル一眼レフが運動会には向いていると思います。ピントあわせのスピードでは、ニコン、キヤノンが定評あるようですが、ペンタックスでも運動会程度なら問題ないと思いますので、ニコンのD5100、キヤノンの60D、ペンタのK-30あたりのダブルズームキットから気に入った機種を選べばいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000381911.K0000168320.K0000240405
書込番号:15040219
1点

まつびしさんが約10万で最高に幸せになるのはヽ(^o^)丿1・2・3これだー♪
D7000 18-105 VR レンズキット+AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000151481/
http://kakaku.com/item/K0000139410/
ちっと超えましたが(^_^;)
D7000はフルオートやシーンモード満載の初心者があつかえる中級機です♪
重いですけど、それはAPS-C機最高の写真を撮るための重さ
ファインダーを覗くとすばらしい未来が
高感度も連写もなかなか良いですよ
初めて連写を使った画像なので下手ですが蝶楽しかったです♪
書込番号:15040442
2点

>EOSmは、AFが遅い(コンジデ並み)
これはコンデジに失礼ですよ(笑)
EOS MよりAF早いコンデジて沢山ある
潜在能力は高そうなのにもったいないカメラだ…
望遠系のレンズに関してはミラーレス用に作ると大きく重くなるだけなので
マウントアダプタでつけてねで十分だしそこはあまり問題ではない
問題はなんで像面位相差AFなのにあんなに爆遅なんだってことだ
とりあえず屋外だし望遠だしファインダー付いてるカメラの方がいいですよ
G3、G5とか手軽かもですね
1眼レフならK−30は最高にコストパフォーマンス高い
LVでのAFも1眼レフ最速♪
書込番号:15040874
1点

ありがとうございました。皆さんの貴重なご意見を参考にG5, GH2,3, K30, Eos60まで絞る事にしました。どれも捨てがたいです。BEST BUYはどれなんでしょう?レンズも別に1つは買う予算はあります。アドバイスお願いいたします。
書込番号:15040916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その機種ですと
G5 リーズナブル
GH2 画質的には発売時期が古いのでG5よりはやや劣るが、動画性能は最強(GH3は未発表)
60D KissX5でも十分だとは思うのですが。マルチアングル液晶は便利かな?
K-30 60Dよりも発売時期が新しい。ライブビューが高評価。
という感じでしょうか。なお、60DとK-30はファインダーが中級機以上に使われるペンタプリズム方式なので、Kissクラスのカメラに比べてかなり見やすいと思います。実際に店頭で見比べても、かなり見やすいです。
レンズですね。おそらく各機種ともWズームキットを考えておられるのでしょうね。そうなると、明るい単焦点レンズを検討されてはいかがでしょうか。キットレンズとは次元の違う描写とボケが得られますよ。
G5・GH2ですとパナ20mmF1.7やオリ45mmF1.8、60DですとEF35mmF2・50mmF1.8U・85mmF1.8、K-30ですといっぱいあります。(笑)
ご自分の一番使うと思われる焦点距離のものを1本追加されると楽しいですよ。
書込番号:15040992
0点

まつびしさん、こんにちは。
まつびしさんが撮りたい被写体はナンでしょうか?
もし動体(子供とかスポーツなど)であれば、
60D、K-30がいいと思います。
60DかK-30かは、後に使いたいレンズがあるかどうか、
ズームレンズ主体であれば60D、単焦点主体ならK-30がオススメです。
逆に動体はそこまで撮らないのであれば、
新しいG5が比較的コンパクトになりますし、
持ち運びの面などでも有利と思います。
実際に持ち比べて、シャッター切ってみて、
ご自身の手にしっくりした機種を選択するのも手ですし、
写真って、メーカーによってやはり違ってきます。
メーカーの考えが、画像処理に反映されているのでしょう。
PCで沢山作例見てみて、お気に入りの写真が多い機種を
選択してみるのも、いい方法だと思いますよ。
いずれもファインダーを持った機種ですが、
G5,GH2はEVF(要するに小さい液晶)で、
60D,K-30は、OVF(ガラス+ミラーを通して見る素の状態)です。
前者はカメラの設定を反映した映像が見れるのがメリットですが、
現在の技術では、少ないですが、ワンテンポ遅れた映像になります。
(私はカメラを振った時に酔うのでEVFが苦手です)
この辺りも、実際に店頭で持ってみて、カメラも動かしてみて、
一度試して見ることオススメします。
書込番号:15041172
0点

運動会等々の記念に残したい大切な動画は、ビデオが良いと思います、価格も下がっておりますし。
デジカメの動画は、かなり進歩してますが、メモ代わりの付録だと思いますが・・・・。
書込番号:15041272
0点

まあ、フィーリングのあった機種を選ぶのが一番ですので、店頭で実物に触れて、可能なら試写させてもらうことだと思います。
ただし、パナソニックとキヤノンはレンズ内手ぶれ補正、ペンタックスはボディ内手ぶれ補正になります。ボディ内手ぶれ補正はどんなレンズを付けても手ぶれ補正が効きますが、ファインダーでの確認ができません。レンズ内手ぶれ補正は、レンズに手ぶれ補正ユニットを内蔵していないと手ぶれ補正が効きませんが、ファインダーで確認できます。これは望遠で動体撮影するときに有利になることがあります。
あと、パナソニックは電子式ファインダーですので、先に書き込んだように、タイムラグが若干発生する可能性があります。また、人によっては見え方に抵抗のある方もいるようです。
どれを選んでも、運動会程度ならそう問題はないでしょう。というか、運動会の撮影って需要が多いと思うので、ファインダーまで付けて、それで運動会で役に立たないカメラはどこのメーカーも発売しないと思います。
追加レンズは、普通なら室内用に明るい(F値の小さい)単焦点でしょうが、これはとりあえずキットレンズを使って、どのあたりが必要か見極めてからのほうがいいと思います。
なんにせよ、ぶっつけ本番は失敗の元ですので、事前の練習は欠かさないでください。
書込番号:15041547
0点

こんにちは。価格コムへの書き込みはかれこれ15年ぶりぐらいです。
さて諸先輩やカメラ通の方々のご意見私も参考になります。私は、まだコンタックスGシリーズを使っているオジサンですが、子育ての経験上ご参考になればと思い投稿させていただきました。
やはり運動会となると動きが非常に早いです。しかも最近の運動会は写真撮影(ビデオも含め)の位置を決めている学校が多いです。すなわち「足で稼ぐ=被写体に寄る」という要素が減っております。ということは、望遠レンズで遠くから追いかけることが必要だと思います。そうすると、先の方々のおっしゃる通り、液晶画面では非常に厳しいです。現在は、常用でGX1を使っておりますが、運動会は古いデジタル一眼のニコンD50と300mmの望遠で撮影しています。一昔前のデジタル一眼レフですが、GX1では撮影できない写真ばかりです。
普段使いでは、ミラーレス機で充分かもしれませんが、運動会をより「良く」撮影するためにはやはり、普通のデジタル一眼レフがよろしいかと思います(ファインダーも光学式のもの)。少し本体は大きくなりますが「大は小を兼ねる」です。また、キャノンでもニコンでもレンズの種類が豊富で、比較的安価なサードパーティのレンズも使用可能です。学芸会や、音楽発表会など室内の行事用にレンズを買い足す時も、ミラーレス機よりもレンズの種類が豊富(今のところ)なので対応が容易です。
ミラーレスというカテゴリは今後も続くと思います。こちらはお金に余力が出来た時や、お子さんが大きくなってから一緒にゆっくり旅行に行くという時にお使いになっては如何でしょうか。
まつびしさんの最終選考を拝見した限りではK30、EOS60Dの一騎打ちです。両機種の良い所は、他の方が非常に詳しく書かれております。
何をお買いになっても、買う前に迷っている時が一番楽しいですね。素敵な運動会写真がとれるようお祈りしています。
書込番号:15042991
1点

心暖まるお言葉とアドバイスをたくさんいただき本当にありがとうございます。K30にしょうか?と思いました。たくさんの方のいろんな話しでカメラの奥ふかさに驚いています。又解らない事を訪ねますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:15043802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K30の選択は悪くないと思います。
ただ、デジイチはレンズが資産という考えもあるので、可能であれば
キットレンズ以外のレンズでどのようなものがあり、今後活用できるか
どうかも考えられるにこした事はないと思います。
お子さんがおられるならば、室内撮影用に明るい単焦点レンズ
屋内スポーツや、屋内の行事用に、明るいズームレンズなどがあれば重宝します。
一度追加レンズを買われれば、一般の人であれば、なかなか違うメーカーの
カメラを購入する事は厳しいかもしれませんので。
書込番号:15045511
1点

私もK30 いい選択だとおもいます。
運動会にはやはり一眼レフが一番使いやすいと思います。
書込番号:15048201
1点

ありがとうございました。それではレンズは何を買うと良いでしょうか?
カメラ屋行っても初心者なので何もわからなくて来ていると思われ、適当な物を買わされるのも嫌ですから。何卒アドバイスをお願いいたします。
書込番号:15048277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まつびしさん、こんばんは。
お子さんの運動会ということで、
まずはダブルズームキットでいいと思いますよ。
あとは、余裕があれば、DA35mmF2.4かDA50mmF1.8を追加で。
35mmと50mmどちらの使い勝手がいいかは、
キットレンズを使ってるとわかるかと思います。
もし35mm付近がお好みであれば、DA35mmLtd.F2.8というのもあります。
こちらはマクロレンズなので、寄って大きく写し撮ることも可能です。
単焦点、まずはこのあたりからでいいと思いますよ。
ペンタには魅力的な単焦点が多数揃ってます。
あとは使っていく上で、理解しながらまつびしさんに合ったレンズを探しましょう。
書込番号:15048668
2点

えーと、PENTAX K-30 に決めたなら、そちらの掲示板で聞いたほうがユーザーが多いので、有意義な情報が得られやすいと思いますよ。
ぼちぼち、こちらは締められたほうがいいと思います。
パナの板ですから‥‥(笑)
書込番号:15048805
3点

すみません。ありがとうございました。失礼します。
書込番号:15049053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、1眼レフですか。まあ、ご随意にされたらいいですけど、重くて嵩高くて、持ち出すのが億劫になって、そのうちタンスの肥やしになるのではないかと危惧します。
カメラ好きのひとと話をすると、こういう結果になりやすいですね。でも、それで、スレ主さんが、重さもかさ高さもものともせず、構図もピントもばっちりの写真を撮れたならいいんですけど、それにはそれなりの修行を積まないと無理だとご忠告申しあげます。
もし、覚えてたら、1年後、このスレを見直してください。
書込番号:15051163
2点

でんでんこ様
手厳しいご意見、私も内容には気をつけなければと思います。
ただ、一年後に・・・・という最後の文書はなんだか質問者に失礼と感じました。
お気に触れたら申し訳ありません
書込番号:15051987
4点

知っとっと? さん
スレ主さまは運動会を前提に質問されておられますので、あなたのご意見は正しいと思います。
軽快にスナップ、というのならm4/3機もアリかもしれませんが、動体撮影ならやはり見やすい光学ファインダーと位相差検出AFの一眼レフに一日の長がありますから。
書込番号:15052171
2点

みなとまちのおじさん さん
有難うございます。
私は、カメラ好きの父の影響で、最初のカメラがコンタックスG1でした。子供が生まれた時にビデオを買わずに
日々撮りました。下手くそなりに、いい思い出です。その後ビデオも買いましたが、見直すのはアルバムです。
スレ主さんが、お子さんの写真を撮って、見直して微笑むことをお祈りするばかりです。下手でも立派に思い出に
なりますよね。
ご賛同いただきまして有難うございます!
書込番号:15052555
3点

知っとっと?さん
ご意見を賜り、あなたの元の発言に目を通しましたが、「大は小を兼ねる」には呆れ果てました。もし、そうなら、ミラーレスなど、まったく必要ありませんな。
AF化以降の一眼レフは非人道的に大きく重いと常々感じております。そこへ最近やっとミラーレスが登場し、人々をそのくびきから解放しようとしているというのに、一眼レフ守旧派の木を見て森を見ない思慮を欠いた発言は噴飯ものといえましょう。
わたしは、1年後、スレ主さんにこのスレをもう一度ご覧頂きたいと心底思っております。そのとき、もし、わたしの発言が間違っていたとしたら、1台の一眼レフがタンスの肥やしにならなかったことを、むしろ喜びたいと思います。
書込番号:15052818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でんでんこ様
勉強になりました。まつびしさんの質問のスレッドなので、この辺にしておきます。
まつびしさん、失礼いたしました。カメラ楽しんでくださいね。
書込番号:15052933
1点

私は、KISS X4を所有しており、最近GF5電動ズームを購入しました。
GF5購入後は、その携帯性の良さからほとんどGF5を持ち歩き
KISS X4の出番は激減しました。
ただ、運動会でメインで使う事はないです。
液晶画面では晴天の運動会を撮る事はとても厳しいですし
GF5に望遠レンズを付ける気もありません。
GX1は外付けファインダーを付けれますが、外付けファインダーと
本体とのバランスの悪い望遠レンズを購入するのならば
別にG3や安いデジイチを購入されたほうがいいと思いますよ。
外付けファインダーと、望遠レンズがタンスの肥やしになる
可能性も十分あるのではないでしょうか?
GX1の購入を否定しているのではなく、運動会に望遠レンズを付けるのは
お勧めできないという意味でお書きしました。
書込番号:15053945
4点

まー、失敗の経験を積むことも大事ですよ(笑)
失敗しないように、させないように、と周囲が過保護になりすぎてもねぇ、と思ったりします。まずは従来型の一眼レフを体験するのも悪くないと思います。
少なくとも、運動会で動き物を撮る、という点に関してだけは、アドバンテージがあるのは明らかなので。
書込番号:15053960
2点

K-30や各社ミドルまでであれば、重くて嵩張るという程でもないですね。
m43機に望遠レンズ付けた状態と、それほど変わらないでしょう。
実際の体積的には大きくなるとは思いますが、
実際に持つ意味ではたいした差ではないです。
それ以上に、現時点において運動会撮影を考えると、
やはり一眼レフがまだまだ優位にいると思います。
1年後5年後、この状態は技術の進歩で変わってくるかも知れませんが、
今のm43機+望遠レンズでも、かなり安価で買えますので、
そうなった時に買い替えを検討してもいいと思いますよ。
まずは今年・来年の運動会で、いかにいい写真を残してあげるかだと思います。
その学年の運動会は、1度きりなので。
逆に普段持ち歩いて、何気ない子供たちの生活をというのであれば、
コンパクトに持ち歩けるm43機+パンケーキレンズをオススメしたいですね。
正直レンズ1本買うお金で、1世代前のm43機は買えてしまうのが現状なんで、
適材適所、一眼レフとm43機を使い分けするというのも手だと思いますよ。
書込番号:15054035
3点

EVF等覗き込んで見るタイプではない、液晶画面等で手持ちで野の撮影は正直言って、運動会、学芸会に限らず厳しいです。
逆を言いますと、被写体に見合ったレンズを付け、EVF等を外付けででも良いので装着したミラーレスカメラでしたら、ある程度練習は必要ですが運動会でも充分使えます。
ミラーレスのGF1とAPS-C一眼の入門機のK-r、この二つを所持していますが入門機と言われる後者ですら大きさがでかすぎます。普段持ち歩くには躊躇します(GF1にパンケーキなので相手が悪いですが(笑))。
動画についても、いわゆる一眼動画は、ピント面が浅いため、被写界深度と高度なオートフォーカスのビデオ専用機に比べてぱっと見のピントがずれているように見えますが、きちんと三脚を構え、フォーカスをあわせれば(タッチパネルによるAFもあります)フルハイビジョン撮影可能ですから、かなり高レベルの動画も撮影できます。
なお、G5は動画撮影に便利なレバー(電動ズームが右手で操作できます)が追加される、60p動画が撮れる(28Mbpsですから、一般で使う分には過剰とすら言えます)等の動画機能をかなり強化しています。そしてLVF一体型かつ高感度が若干ながら改善されましたから、形状に問題が無く、予算が充分でしたらそちらを薦めます。
書込番号:15060413
0点

普段も撮影はご自分一人だけならK30でもよいでしょう。
ですが、夫婦で使うならば、ミラーレスでマイクロフォーサーズレンズの軽量コンパクトさがないと辛いでしょう。
運動会をはじめ年数日のフォトコン用写真が欲しいなら一眼レフ、普段のスナップも欲しいならミラーレスでしょう。
書込番号:15066660
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/02/04 17:48:44 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/22 22:20:27 |
![]() ![]() |
18 | 2020/10/23 17:28:35 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/04 10:40:58 |
![]() ![]() |
23 | 2019/12/07 10:56:13 |
![]() ![]() |
8 | 2018/03/20 9:50:01 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/28 19:51:21 |
![]() ![]() |
19 | 2016/08/09 22:04:00 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/02 8:19:16 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/02 0:14:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





