『操作感を改善してみました』のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 レンズキットのオークション

PENTAX K-01 レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 レンズキットのオークション


「PENTAX K-01 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 レンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

操作感を改善してみました

2012/06/30 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:20件
機種不明
機種不明
機種不明

動画撮れないK10Dのサブ機にと K-01 を購入しました。
半月程使ってみての私感ですが、操作性にいくつかの違和感をおぼえました。

1、電源レバーの上面がフラットで広い為に、人指し指の腹でシャッターを押し切る時に強めに力を込める必要があります。
手振れ補正が効いているので画像にブレは見られないが、ブラケット撮影をすると構図がずれていくのが分かります。
電源レバーに指が当たらない様に爪先でボタンだけ押せば軽い力でシャッターが切れますが、そんな押し方は普通しません。
K10D は電源レバー上面がフジツボ状なので、人指し指の腹が当たる面積は極少なくて、このような違和感はありません。
2、背面の右手親指を当てる辺りが平坦で滑りやすく、滑るとすぐ横にあるカードスロットのゴムカバーをめくってしまいます。
3、レビーにもご指摘がありましたが、吊り環が右手人指し指の中節直下に有るため、3/8"帯紐状のストラップを付けると人指し指の動きを阻害する感じが強いです。

自分なりの解決策です。
1、貼り付けタイプのソフトレリーズボタンを付けたら、シャッターの押し心地は劇的に改善しました。
( Luxecase Soft Button for Digital SB-70 )
2、道具箱の中に見つけた何かのパーツで粘着テープ付きのイボイボゴムシートです。右手親指を当てる所に貼ってみたらスベリ止め効果抜群です。絆創膏を張り付けたようで見栄えが悪いので、もしもマーク・ニューソン氏が見たら嘆き悲しむかもです。
3、吊り環に通す部分がループタイプのストラップに変更したら指当たりは緩和しました。以前 K10Dで使っていた
OP/TECH Envy Strap (Webbing 3/8") に System Connector Pro Loop -XL と云うロングタイプループを追加購入しました。
ストラップを異様に長くしたのは老眼対策で、首掛け状態で構えて眼とモニターの距離を40cm以上確保できる様にしました。
K10Dに付けているストラップは OP/TECH Super Classic Strap (Pro Loop) で、肩パッドが Envy より幅広く重量機向けです。

書込番号:14746334

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/01 07:11(1年以上前)

K- 20Dのサブと同じ事考えているので大変参考になりました。
山登りで使うのでシャッターが押しにくいというのは致命傷です。
岩場等から身を乗り出したりする場合もあり、その場合ファインダーのないこのカメラはいいなと思っていたので残念です。
シャッターが押せない=転落ということになりかねませんからね…
この機種でK- 30のデザインホールド、防塵防滴性が出るのを待つしかありませんね(/_;)/~~

書込番号:14747403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/07/01 13:09(1年以上前)

誤解を与えたのかもしれませんが、私は「シャッターが押せない」などとは申しておりません。
要約すると、シャッターを切るのに強めの力が必要で、それがカメラブレを引き起こしやすい・・・と申しました。

例えば、シャッター径より大きい硬い物の平面部でシャッターボタンを押した場合、K10DでもK-01でも電源レバーの上面とツライチまでしか押し下げられませんが、この押し下げ量ではオートフォーカスは働きますがシャッターを切ることはできません。
シャッターを切るには電源レバー上面よりも更に押し込む必要が有ります。この設定は不用意にシャッターを切ってしまわないようにとのカメラ設計者の配慮かもしれません。
硬い物と違い人の指ならシャッターが切れるのは、力を入れると電源レバー上面に接している指の腹がつぶれるからです。
押し込み量が同じなら、シャッターを切るのに必要な力の値は電源レバー上面の面積に比例して増えるのかなと思います。

ソフトレリーズボタンを付けると、電源レバー上面より上でシャッターが切れるので、指の腹をつぶす力は必要無くなります。
極論すれば、ソフトレリーズボタンを付けると硬質の手袋をはめた状態でも僅かな力でシャッターを切ることが出来ます。
ただし、ちょっと触れても容易にごシャッターは切れてしまうので、カメラバックに収納するときは必ず電源を切るなどの配慮が要ると思います。

書込番号:14748555

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/07/01 14:33(1年以上前)

別機種

K-01vs.MZ-5,MZ-3


K-01のシャッターボタン/電源レバーはMZシリーズのとソックリなんですが、前傾してなくて
サイズも小さいからフィーリングがスコブル悪い。
2度ほど他のスレで紹介しましたけど、12個入り100円の蓄光シールが触感良いですよ。

書込番号:14748893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2012/07/01 19:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

右から MZ-3 K-01 K10D

MZ-3 のシャッターボタン

K10D のシャッターボタン

MZ-3 なつかしいですね。防湿庫の奥に眠っていたのを引っ張り出して K-01と見比べてみました。

MZ-3 の電源レバーの形状は、よくよく見るとスリ鉢状で、外周側を高く内周側は低くしてあります。
押した時に指先の腹のカーブに沿うような感じで K10D よりも更にフィーリングが良いですね。
グリップ部の厚みは K01 とほぼ同じですが、シャッターボタンを少し前傾させたり、吊り環を後ろに逃がしたり、
背面の親指が当たる所を窪ませたりと、操作性に細かい配慮がなされており改めて感心しました。
次期K-0? は是非 MZ-3のデザインの良い所を採用して欲しいものです。

シャッターボタンの径ですが、測ってみると MZ-3, K10D, K-01共に 9mmより少し大きい程度で大差無いです。
K-01は電源レバーが他より大きいので、相対的にシャッターボタンが小さく感じるのかもしれません。

書込番号:14749918

ナイスクチコミ!3


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/07/01 19:24(1年以上前)

えっ?!  早速測ってみました。 仰る通り大きさは殆ど変りませんね。大変失礼しました。
K-01の方は遊びが大きいですね。 シャッター音が素晴らしい(ミラーが無いから)だけに
押すフィーリングが悪いのは惜しまれます。 しかしスレ主さん、すごい観察力ですね。

書込番号:14750015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/02 14:43(1年以上前)

りぶまるさん、いくつかの工夫、参考になりました。

K10Dをお使いと言うことで、操作感については、ぼくもよく似た問題をK-01に感じていました。しかし無精でそのまま使っていると、だんだん慣れてきて対策が先送りになりがちですが、K10Dを使うとまた思い出すといった具合です。シャッターボタンの上に何かを貼るのは、以前、PASSAさんも紹介され、非常に重要なポイントだけに、はやく実施せねばと思いながら、これすらまだ実施していません。りぶまるさんの書き込みを見てまた思い出しましたが、こんどは皆さんの工夫を実際に写真などで見ていると、K-01を自分流にカスタマイズするのも趣味の醍醐味かと思いました。

ところでK10Dをお使いの方って多いのですね。こういったタイプのカメラは、フォルムに関しては歴史もあり、操作感も含めてほぼ完成されているのでしょうね。構えてシャッターを押すという一連の操作において、心地よいフィット感を覚えます。新しいデザインのK-01には無い一日の長を感じます。

書込番号:14753313

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/02 18:48(1年以上前)

りぶまるさん、こんばんは。

〉絆創膏を張り付けたようで見栄えが悪いので、
〉もしもマーク・ニューソン氏が見たら嘆き悲しむかもです。
案外いい見栄えと思います(^^)
白ボディに、赤と緑のボタン + 青のボタンとオレンジの絆創膏って、
ポップ感があって結構好きです。

このカメラをお店で試しにホールドした時に、
このカメラは左手で持つカメラだなぁって感じました。
左手でホールドすると右手に余裕が生まれて、シャッター押しやすかったです。
でも、こう言うカメラって本当は右手片手で撮るのが理想的なのかなっても思います。


書込番号:14754015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/03 12:16(1年以上前)

このスレッドの内容とは少し離れますが、K10DとK-01をお持ちの方がかなり居られるように感じたので、K10Dのクチコミ掲示板を覗いてみました。

ぼくのK10Dのストラップには2007年グランプリ受賞と書いてあり、5年も前のことなのでもう閉鎖しているかと思いましたが、すごく活発に発言(写真掲載)が続いているのには驚きました。なんだか、発売5周年と言うことでますます盛り上がっているようです。ぼくのような新米がフラフラと出て行くには気後れしそうな雰囲気さえ漂っています。

ぼくが、おそらく売れ残りの最後あたりのK10Dを買ってまる3年経ちました。最初のディジタル一眼としては良い機種に巡り会えたのではないかと思っています。2台目となるK-01も素敵だと思っています。

書込番号:14757063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/03 12:27(1年以上前)

訂正です。

K10D、丸3年と書きましたが、1年さばを読んでしまいました。正確には、平成22年の6月ですから、丸2年でした。

書込番号:14757102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/09 22:07(1年以上前)

別機種

みなさんのアイデアをお借りし、ぼくも改善しました。

ぼくは100円ショップで手に入れた、押しボタンに貼り付けるシールを貼り付けました。蓄光シールは探したのですが見つけることが出来ませんでした。このシールは、上面がざらざらした滑り止めになっていて、少し厚みがあり弾力があります。これでしばらくは様子を見ます。

書込番号:14786147

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 レンズキットをお気に入り製品に追加する <448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング