『E-M5&E-P3高感度比較』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,000 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

E-M5&E-P3高感度比較

2012/02/20 03:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 magorinさん
クチコミ投稿数:138件

E-M5とE-P3の高感度比較がありました。
ttp://fourthirds-user.com/2012/02/high_iso_comparison_between_the_olympus_pen_ep3_and_omd_em5.php

1600×1200にリサイズしてありますが、見た感じISO=3200までは目立ったノイズも無くいい感じですね。E-P3よりもかなり高感度性能が向上していますね。E-P3のISO=1600のノイズとE-M5のISO=6400のノイズはほぼ同程度に見えます。
当方ニコン使いですが、E-M5の作りと良い、この画といい、いいですね〜。

発売後のレビューが楽しみです。

書込番号:14178746

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 magorinさん
クチコミ投稿数:138件

2012/02/20 03:33(1年以上前)

すみません、「h」が欠けていました。正しくはこちらです。
http://fourthirds-user.com/2012/02/high_iso_comparison_between_the_olympus_pen_ep3_and_omd_em5.php

書込番号:14178748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/20 04:19(1年以上前)

スレ主様
有益な情報有難うございます^^

言われる通り
ノイズ比較 E-P3:OM-Dで1600:6400同程度。
解像感で  E-P3:OM-Dで1600:3200同程度。

ディテール表現でOM-Dなら3200と6400の間で明確な差が感じ取れる印象です。

個人的には常用でシビアな事を言わなければ1600上限。
厳しい条件下なら風景等で3200まで。近景や人物で6400は許せる感覚です。

*あくまで個人的で自身の使用下で満足出来るであろう尺度での感想です。

まだまだ実機は最終追い込みの段階?かと思いますが期待が持てそうですね^^/

もっとサンプルが出てこないかなぁ〜。。。

書込番号:14178776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/20 07:56(1年以上前)

なかなか良さそうですね。もう少し安くなってくれるといいのですが・・・

書込番号:14178992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/02/20 09:25(1年以上前)

じじかめ さん 同感 同感

書込番号:14179171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/20 09:32(1年以上前)

欲しいだけに、つい無理を言ってしまいます。

書込番号:14179185

ナイスクチコミ!4


スレ主 magorinさん
クチコミ投稿数:138件

2012/02/20 17:38(1年以上前)

皆様, コメントありがとうございます。

OM-D E-M5はその画作りもさることながら、主観ですが富士のX100やX10よりも所有欲を満たしてくれるカメラの様に感じます。ともにレトロなカメラをフィーチャーしていますが、E-M5の方が無骨というか、昔遊んだ金属製のトランスフォーマーや超合金の玩具を触っているような感覚で好きでした。(E-M5が玩具という意味ではありませんよ。)
多分トランスフォームするならE-M5ですね。

ですが、いかんせんまだ値段的にポチッと押せる状況ではないのでそこはじじかめさんに一票。ボディで6万くらいを希望します(笑)

書込番号:14180677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/21 06:46(1年以上前)

更にRAW→JPEG(1600×1200までの公開規制)が有りましたね。。。
http://www.fourthirds-user.com/forum/showthread.php?t=10632

9連射画像、女性ポートレイト、ISO:1600のイルミネーションなどなど。

同じISO:6400でも先のJPEG取って出しVS RAW→JPEGとの明らかな違いにビックリです。

RAW→JPEG ISO:6400でも常用出来そうな勢いです(チョイと言い過ぎか^^;)

製品版出荷時は更なる向上とオリ側も発言らしいです。

書込番号:14183194

ナイスクチコミ!1


スレ主 magorinさん
クチコミ投稿数:138件

2012/02/23 05:13(1年以上前)

Moriban250Fさん
ご報告ありがとうございます。ぼちぼちレビュー等出て来ているようですね。
製品の最終版ではISO=6400常用の画像をはき出してくれるものになっているといいですね。
それにしても最近のデジカメはX-Pro1といい、センサーサイズに関わらず、高感度性能が優秀ですね。

書込番号:14191863

ナイスクチコミ!0


大憤志さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/26 03:17(1年以上前)

別機種

パワーバッテリーホルダーとM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8(年内発売予定)

2月25日のフォトフェスタ大阪でトークライブがあり、オリンパスの寺田俊之氏が高感度は3200まで常用できると発言されていました。

動画での高感度撮影も夕方に自転車に乗って町並みを撮影したビデオを流されましたが、ほとんど振れがなく、今までのPENシリーズとは一線を引く仕上がりになっておりビックリしました。5軸対応手ぶれ補正が有効に効いているとのことでした。撮影した寺田氏も映像の説明で自信を持っているようでした。

書込番号:14204971

ナイスクチコミ!2


スレ主 magorinさん
クチコミ投稿数:138件

2012/02/27 05:03(1年以上前)

>大憤志さん
センサーサイズは違うのですが、フジのPro1のレビューをデジカメwatchで見ました。Pro1はISO=6400でも大丈夫な感じです。最近のカメラのアルゴニズムとセンサ−の感度は凄いですね。
五軸の手ぶれ補正はの動作デモは自分もCP+で見てきました。アダプターを使って自分のFマウントのツァイスレンズが快適に使えることを期待しております。
バッテリーグリップでシャッターがもう一つ追加されますが、どちらか一方が違う役割を担うと良いような気がします。例えばフォーカスのロックとか。または、二つ同時押しでAF-C, AF-Sの切り替えとか。ただ、CP+で聞いてきましたが、今のところは同時押しの機能はないそうです(笑)

書込番号:14210077

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <509

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング