『廉価版スペック』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,500 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

廉価版スペック

2013/07/17 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:7663件

m43ルーマーの記事です。

http://www.43rumors.com/category/rumor/

Rumored OMD entry level info:
- Same shape as the E-M5
- Same 16MP sensor
- Built.in EVF with lower resolution EVF (compared to the 2.3 from the OMD)
- 2 axes stabilization
- no weather sealing

要するに、EM5から5軸ブレ補正と防塵防滴機構を外し、EVFの解像度を下げたモデル、となりますね。

でも"the 2.3 from the OMD"の意味がよくわかりません。「新しいOMDが2.3Mpicsで、それと比較して落ちる」という意味でしょうか? いや、もしそうなら"Same built EVF as the E-M5"ですね。よく見ると、"Built."のドットは意味不明だし、"the E-M5"の"the"も不要です。いったい、これ書いているのどういう人間?

書込番号:16375654

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件

2013/07/17 17:05(1年以上前)

訂正
(誤)"Same built EVF as the E-M5"
(正)"Same built-in EVF as the E-M5"

書込番号:16375939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2013/07/17 17:07(1年以上前)

訂正の訂正
(正)"Same built-in EVF as E-M5"

書込番号:16375943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/17 17:20(1年以上前)

>the 2.3 from the OMD
M5よりファインダーの画素数が落ちるんじゃないかと

書込番号:16375984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/17 17:27(1年以上前)

仕様書みたら144万画素ですね。
2.3はなんだろう?
てっきり230万画素から落とすって意味かと思ってしまった。
ごめんなさい

書込番号:16376003

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/07/17 19:55(1年以上前)

最新のEVFはE-P5レンズキットに付属のもので、それよりも画素数が落ちるというだけで、現行E-M5と同じものが付くということでしょう。深く考える必要は無いと思います。所詮「うわさ」ですし。

ここを書いてる方は必ずしも英語ネイティブではないようなことを以前書いていたような気がします。

また、既にデジカメinfoにも翻訳版(?)が出ています。
http://digicame-info.com/2013/07/92-3.html

書込番号:16376408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2013/07/17 20:56(1年以上前)

ニセろさん
> 所詮ウワサ
そうですね。でも、関心が高いからこそウワサになるわけでして……。

>ネイティブではない
案外、日本人だったりして。

書込番号:16376620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/20 21:19(1年以上前)

最近のGX7の記事のついでに、
”Now let’s hope Olympus will also deliver us
an amazing new OMD MFT camera!”
とありますね。何が amazing なんでしょうね。
単に廉価版だけじゃないんでしょうかね。

書込番号:16386689

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/21 14:52(1年以上前)

2.3は2/3の間違いかも。

M5の値落ちは避けたいけど、
安くしてでも数をさばきたい。
苦肉の策でしょうか。

機能落とし版でバリエーションを増やすのは、
昔のソニーとかのラジカセのような。

書込番号:16388903

ナイスクチコミ!0


春uraraさん
クチコミ投稿数:35件

2013/07/30 00:21(1年以上前)

E-M5の廉価版なんて必要ですかね??
ユーザーは欲していないと思いますが…。
後継機は必要だと思いますがEVFを積んだ防塵防滴なしの機種をつくるのならいっその事PENにEVF載せちゃえ!と思います。

書込番号:16417352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/07/30 00:58(1年以上前)

E-P5との機能差分を埋めたE-M5mk2を期待。
現行E-M5を実質廉価版として併売すればいい。


書込番号:16417459

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/02 20:17(1年以上前)

今度はE-M5よりハイスペックな上級機が来るぞ〜って言ってますね。

書込番号:16429710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/08/02 23:08(1年以上前)

E-M7!
ほぼ散財決定。

書込番号:16430371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2013/08/02 23:25(1年以上前)

kanikumaさん、どうもです。
FTレンズ対応が一大関心事みたいですね。まあ、それもやってもらってFTは打ち上げにしましょう、というのがFTとは無縁の者のかんそうです。もうしわけないけど、FTの話をされても実感なく、早く、やつらを、いえ失礼、良い子のみなさんを静かにさせていただきたいものです。

他のスペック的にはEP5にあるのが全部やってくるのでしょうか。ただ、前項のからみもあって新センサー搭載となると、またまたEP系はベストじゃないセンサー搭載機になってしまいますね。

ファインダーのことでGX7はパスの公算が大きいと思ってましたが、EM7が出たら、ますますそうなりそうです。さらには、EP5も処分して2台態勢+軽使用PM2ってなれば、ようようmy m43システムも一段落するのではないかと……、いやいや、まだまだ、カメラは進化してくんでしょうね。ああ、恐ろしい、出費が。

書込番号:16430436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/05 20:26(1年以上前)

ハイエンドOM-DはE-5の後継機でもある(=ハイブリッドマウント)!9月発表!!
http://www.43rumors.com/ft5-new-high-end-omd-is-also-the-e-5-successor-hybrid-mft-and-ft-mount/

E-M5の後継機は2014年になるそうです。

書込番号:16440008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2013/08/05 21:39(1年以上前)

……ということで、廉価版はどうなるのかわからない中で、E5(m43レンズもサポート)とEM5の後継機が出るということですね。前者が出たら後者は要らないと思うのですが。

で、廉価版も別に出るとして、それぞれどんな名前になるのでしょう。

書込番号:16440284

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/05 23:06(1年以上前)

RUMORSさんが百発百中だとすると、OM-Dはハイエンド(E-5後継機)、中級(E-M5後継機)、廉価版の3ラインになるってことになりますね。

それぞれどういう意図があって出すのか考えてみると。

ハイエンド機がハイブリッドマウントで出るということは、
もちろん4/3ユーザーに義理を果たすという意味もあるでしょうが、
4/3とm4/3の全てのレンズが問題なく使えるカメラが誕生することにもなるわけです。
4/3の良いレンズはどれも防塵防適ですから、これはプロも見過ごせない。
(自分はプロじゃないので本当のところはどうか知りませんが)
ということで、プロレベルのカメラとして高らかに売り出せる。

ハイエンド機はおそらく像面位相差センサーを搭載し、それなりの大きさで登場するでしょうから、
同じセンサーを採用し、よりコンパクトなm4/3専用機を出さない手はない。
これはm4/3の本来のコンセプトである何でもこなせるミニマムなカメラになり、
ある意味これが本命で、これこそE-M5の後継機になるはず。

問題の廉価版ですが、海外ではミラーレスが案外伸びず、むしろ一眼レフの売り上げが伸びているようです。
コンデジが全然売れなり、今後オリンパスが生き残るためには一眼レフを買っている層にミラーレスを売り込まないといけない。
一眼レフを買う層のなかには、カメラには全然詳しくないけど頭が固くて見栄っ張りで、そのくせケチな
「店員にミラーレスを勧められたけどあんなチャチなの買ったって自慢できない。こっちのRebelの方が安くて立派じゃないか」
ってな人が結構いるはず。そういう層に勘違いでもなんでも、とにかく売り込みためには、
一眼レフっぽいけど安いモデルがどうしても必要なんだと思います。
ソニーも一眼レフスタイルのNEX出すとか言われてますしね。

書込番号:16440749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2013/08/05 23:34(1年以上前)

kanikumaさん
わたし、EM5を最初見たときは、「やれやれ、OMの模倣か」といささかげんなりしました。しかし、使い出してみると、本気で撮影するには、やっぱりこの形(=ファインダーが中央)がベストだと感じます。

それは、単にそれまでの経験が影響しているだけではないような気がします。やはりファインダーは後軸上にあるのが望まく、構えも安定します。そして、おさまりのかげんから、ちょっとファインダーが上に出っ張ると1眼レフスタイルになります。EM5の形は模倣からそうなっただけではないと思います。

ただ、わたしらよりもう少し年上のジイさんたちだとレンジファインダーからの影響があって、そのスタイルこそカメラのベストデザインだと思い込んでいるようです。

でも、素人に売りつけるには1眼レフタイプのほうが「ありがたみ」がありそうな気はします。

書込番号:16440844

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/06 00:17(1年以上前)

GX7の話ですよね(^^?
まあ使い易さって感覚ですから、傍目にぎこちなく見えても
当人がストレスを感じていなければ問題ないわけで、そこを追求しても不毛だと思います。
他人の感覚ってのはなかなか分からないし、自分の感覚も伝わらないですよ。

廉価版については、デザイン次第で案外、国内でも注目されると思うんですよ。
たとえばE-PL1系のポップなデザインだったら面白いんじゃないかと。そういうカメラ無いし。
名前は元祖OMに倣ってE-M50ですかね?

書込番号:16440998

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング