『ZD12-60をEM-5の常用レンズに』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットとOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

『ZD12-60をEM-5の常用レンズに』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ101

返信35

お気に入りに追加

標準

ZD12-60をEM-5の常用レンズに

2012/07/29 06:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

当機種
当機種
当機種

ワイド端

テレ端

マクロ風

今まで散歩にはキットレンズを常用してきたが、まえから気になっていたフォーサーズ用竹
クラスレンズZD12-60mm/SWDを手に入れしばらく使って見たかぎり、オリのマイクロに
は明るい大口径標準ズームが無いし、キットレンズと同じく防塵防滴のこのレンズは常用レ
ンズとしてイイカモと。

あくまで個人的感想
1:撮影時の取り回しは、重くて大きいレンズのわりにはボディが小型軽量なので思ったほ
ど問題なかった(グリップ・ホルダーは必須)、また移動時にカメラを肩にかけた時フロン
トヘビーになり下を向いてくれるので、液晶面にキズがつきにくく(保護フィルムは好きで
ない)、又キットレンズみたく身体から出っ張らないので移動も安定する。

2:AFについてはフォーカスするのに1から2秒ほどかかるが、動かない物をジックリ撮る
当方のスタイルでは無問題。

3:写りはさすが竹クラスレンズ、解像感、色ノリも良くワイド端のタル型収差もそれほど
気にならない。

4:テレ端がキットレンズより若干伸びているのは便利。

5:ズームリングが思ったより固く、ファインダーを覗きながらの操作感はイマイチ、これは
馴れるしかないか。

これで竹クラスレンズが、このZD12-60mmとZD50-200mm(旧タイプ)の二本体制になっ
たので、後は単焦点のパナライカ25mm(勿論フォーサーズ用)が欲しいかな。

書込番号:14869991

ナイスクチコミ!6


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/29 07:39(1年以上前)

>フォーカスするのに1から2秒ほどかかるが

予想以上に遅いですね。
私は50−200mmを転用したかったのですが残念。

書込番号:14870137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件

2012/07/29 08:54(1年以上前)

杜甫甫さん
ちなみにSWDでない旧50-200は倍かかってました。

書込番号:14870344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/29 15:00(1年以上前)

私は、バラスが悪いと感じますし、フォーカスも?常用レンズはフォーサーズの9-18ですがね。
SWDのレンズは、ストレスになります。

残念に思います。

書込番号:14871527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件

2012/07/29 15:43(1年以上前)

オリンコリンさん
まあ趣味の写真ですから、ほとんど自己満です。

書込番号:14871652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/29 15:55(1年以上前)

自己満……
チョコ饅ってあったな

書込番号:14871688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/29 16:35(1年以上前)

確かに(o^-^o)

レンズがわかる、カメラですからね!

慣れれば、気にならんかも!

自己満、わかりますよ(o^-^o)

書込番号:14871835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/29 16:36(1年以上前)

AFに1−2秒ってスナップには無理ってことですか・・・

書込番号:14871842

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/29 17:54(1年以上前)

>ちなみにSWDでない旧50-200は倍かかってました

ご教授ありがとうございます。
その旧です ・・・・とほほ。

書込番号:14872113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/07/29 17:55(1年以上前)

>カメラと散歩さん

どうしてもZDレンズで、って事ならハイスピードイメージャAFに対応しているZD14-54mmllの方がm4/3+MMFのAFは速いかもです。

書込番号:14872118

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/29 18:05(1年以上前)

根本的にはボディに対してレンズが(大きさも性能も)勝っているバランスですから、撮影者にとって利点が多くない限りは常用というのは一般的には難しいかもしれませんね。

この我慢ができるかどうかだとは思いますが、普段の持ち歩きでも画質に妥協できないならアリというかしょうがないと思います。

私の常用レンズはパナソニックのG14-45ですが、バランスも花形フードのカッコも良いです(笑)

書込番号:14872149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:259件

2012/07/29 19:28(1年以上前)

カメラと散歩さん
スナップには厳しいでしょうね、ただキットレンズもそれほど悪くないですよ。

くま日和さん
実はZD14-54mmllと迷ったのですが決め手は12mmのワイド端でした。

乳蛙さん
>根本的にはボディに対してレンズが(大きさも性能も)勝っているバランスで、、、、
たしかにレンズの大きさはボディに勝っていますが、性能的にはこの竹クラスレンズと
ボディはバランスしていると思います。
というのは単純に比較は出来ませんが、フォーサーズのフラッグシップE-5の有効画素
1230万画素に対しE-M5は1605万画素で設計も新しいので、このボディでも竹クラス
レンズの性能を引き出してくれると期待しているからです。
ちなみに竹クラスの上には松クラスというすごいレンズ郡がありますが、それだと性能
的にもボディとバランスしないでしょうね。

書込番号:14872405

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/29 20:04(1年以上前)

いえ、はっきり申しますとそう言うことではないのです。

感想ならばレビューなり御自身のHPにでも書けば良いと思います。
行間読んでほしかったのですが。
それとも皆、当たり前のようにZD12-60mmを使えということでしょうか。

失礼しました。

書込番号:14872527

ナイスクチコミ!4


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/29 22:05(1年以上前)

>フォーサーズのフラッグシップE-5の有効画素
1230万画素に対しE-M5は1605万画素で設計も新しいので、このボディでも竹クラス
レンズの性能を引き出してくれると期待しているからです。

確かに、その通りです。

当初私も、使ってみましたが、スナップ的な使い方には、いらいらです。風景撮りは、問題ありませんがね、
まぁ本気撮り(画質)には、E-5より期待できるでしょうね!

書込番号:14873074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/29 22:16(1年以上前)

>>乳蛙さん

珍しくキレてますね?

書込番号:14873128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/29 22:36(1年以上前)

E-M5と4/3レンズの組み合わせでストレス無く使えるのは自分の機材のうちでは

パナの 25mm F1.4、 14-150
オリの 8mm魚眼

位ですかね…
この三つはAF速度が変わらないか…あんまり落ちない…?

書込番号:14873207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/07/30 06:38(1年以上前)

乳蛙さん
ただでさえ暑い夏ですから落ち着いて下さい。
本スレは本文にことわってあるように、あくまでも個人的感想(コメント)ですよ。
またクチコミ掲示板の利用規約代2条(本サービスの内容)には、
>当社は、本サービスとして、利用者が特定の製品・サービス・テーマ・カテゴリに関する情報を投稿する機能、画像を投稿する機能、動画を投稿する機能、コメント等を投稿する機能、他者の投稿に対して感想を投票する機能、及び当該機能を用いて利用者が投稿した情報・コメント・画像・動画等(以下、総称して「書き込み内容」といいます。)を提供します。
とありますので問題ないかと。

愛凛子さん
当方も更に使い込んで期待どうりか確認したいと思います。

3倍早いさん
当方の動かない物をジックリ撮るスタイルでは、全てのレンズでストレスを感じません(笑)。

書込番号:14874156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/30 10:30(1年以上前)

E-M5はレンズの活用術も含めていろいろと工夫することが楽しいカメラだと思います。
スレ主さんの12−60の活用術は参考になります。
作例を交えたレポートはどんどん書き込んで頂きたいと思います。

今のところ、MFTレンズにはFTレンズの松竹クラスに相当するレンズはほとんどなく、
12−60や50−200などの優れたレンズを使うことで画質的にはレベルの高いものになっていると思います。

こういう使用方法は重く遅いという不便を承知の上での趣味の世界ですから、個人個人の楽しみとして
十人十色の楽しみ方があってもいいと思います。
もともとそういう楽しみ方ができるのがMFTの特徴の一つでもあるのですから。

書込番号:14874653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:259件

2012/07/30 14:08(1年以上前)

紅タマリンさん
当方のスレのポイントを理解して頂けたナイスなコメント
有り難うございます。

書込番号:14875239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/07/30 14:35(1年以上前)

>------こういう使用方法は重く遅いという不便を承知の上での趣味の世界ですから、個人個人の楽しみとして10人十色の楽しみ方があってもいいと思います。-------<
その通りでしょうね。
被写体にたいして、最適なレンズとボディを組み合わせる、というのは機材選択の基本ですが、ヒトそれぞれに被写体との向き合い方は異なります。、、、、、マアあたりまえのことですね、、、、。
被写体にたいして、こんな向き合い方もアリマスよ、、、、、というスレ主さんからの情報提供ですね。
この情報を、どんな風に活用させて頂くかは、読み手側のセンスでしょうな。

書込番号:14875315

ナイスクチコミ!6


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/30 16:00(1年以上前)

乳蛙さん このスレ主さんは悪気無いんだろうけど、とにかくスレ立てる
のが好きなわけよ。

それで数枚貼ったら、もうスレ主さん自身が消えちゃって返信があっても
レスしない。

それで、以前も作例スレにまとめたら?って提案したんだけど、またやっちまった。

でも、「12-60を常用」ってテーマでこのまま続けてくれれば言うことなし。

少なくとも今回はレスしてるもんね。

でも、これでまたもう貼るもんないってなったら、本当にブログでもなんでも
始めてくださいって感じだ。

大江戸さん、意地見せてね。

書込番号:14875530

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/30 17:18(1年以上前)

オレは大江戸さんのスレ、そっとしておいてもいいんじゃないかと思うけどな〜。

議論スレもあれば情報スレもあり、ネタスレもあれば質問スレもあり、中にはいがみ合って荒れるスレもある中で、それはそれでいいとしたとしてもだよ、だったら尚更、こういう雰囲気のスレが選択肢としてあってもいいんじゃないのかな?

みんながみんな、オレ達みたいにキツイ言葉ぶつけあって丁々発止のやりとりしたいわけでもないでしょ?

それに、オリの板は全般的にそんな投稿数が多い板じゃないんだし、スキマは一杯あるじゃん(笑)

それでなくとも薄いオリンパス板の多様性の一角を担い、参加するスレの選択肢が増え、ひいては参加者のタイプも増えるという意味では、こういうのもいいと思うんだが。

実際、賛同してる雰囲気で参加してるタイプのヒト達って、そういうお年柄というか雰囲気というか、のんびり穏やかな、抑制きいたひと言ふた言の大人の交流の中での情報交換を楽しみたいってのもあるんじゃないの?

そしてその情報は、ちゃんと挙がってきてるスレだと思うけどな。

作例スレなんて簡単にヒトには言うけど、自分でやってみると大変だよ、運営。
そもそも意地なんか張りたくないから、こういうスレでのんびりやりたいんでしょうに。

だったらこういうスレは、簡易的な作例スレとでも解釈すればいいじゃない。

参加してニギヤカせとはいわんし、そもそもニギヤカシ要員はお呼びじゃないスレなんだから、そっとしといてあげな。

書込番号:14875719

ナイスクチコミ!6


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/30 17:34(1年以上前)

ようこそさん、いいこというじゃん。たまには!おいらにこんなこと
言われて気持ち悪いでしょ?おいらもだよ。でも、おいらは自分が
思ったことはそのまま言う。悪いと思ったら謝る。

さて、おいらが大江戸さんで一番気になったのは、前も書いたけど、
自分で特定のテーマでスレ立ち上げておいて、レスがあっても返信せず
ってとこだね。

その意味では、既に管理してないから、作例スレでもいいだろうと。

さらに、他にも作例見たいって参加者に言われて、こういう被写体は
あんまりないから無いって答えてたとこかな。つまり、本当にたまたま
撮った数枚を貼るためだけにスレ立てたってことでしょ?

スレを続ける気もなかったからレスもしなかった。

でも、今回は違うね。レスはちゃんとしてる。あとは、12-60を使った
作例の第2弾と第3弾だ〜!

イヤミじゃなく、楽しみにしてます。

書込番号:14875757

ナイスクチコミ!4


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/30 20:17(1年以上前)

>>賢弟さん

私もその点、気になっていました。
今度からスルーします(笑)

書込番号:14876303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件

2012/07/30 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雨上がりの御射鹿池

大江戸カメラ散歩さん皆さんコンバンハ
>被写体にたいして、最適なレンズとボディを組み合わせる・・・
私のEM-5の購入はE-5のサブ機としての購入です
風景をメインに撮っているのでAFのスピードは関係なく
拡大フォーカスのみで使っています
使用レンズは35-100、150、50-200の三脚座のあるレンズですべて三脚使用で撮っています
>1230万画素に対しE-M5は1605万画素で設計も新しいので・・・・
この理由で35-100の守備範囲の風景はほとんどこれで撮っています
E-5はもっぱら7-14や14-35で使っています
m4/3レンズは1本も持っていないです、こんなEM-5の使用者もいると言うので書かせて頂きました
35-100の写真を貼らせて頂きます

書込番号:14876519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:259件

2012/07/31 06:09(1年以上前)

GasGas PROさん
おっしゃる通りです、ナイスなコメント有り難うございます。

ようこそここへさん
大人の対応、感謝します。

スーサン7sさん
35-100、150とかすごいレンズお使いですね、生きてる内に
一度は使ってみたいレンズです(笑)。

書込番号:14877955

ナイスクチコミ!0


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2012/08/01 00:04(1年以上前)

なんだか変な流れになっていますが、スレ主さんの誠意に関しては、
今後のスレ主さんの対応を見られてからでよいのではないでしょうか。

ご指摘通り、最初しか作例はありませんが、好意的に考えれば、
現在、鋭意撮影中かもしれません。

今後、何も進展ない場合は、その時初めて批判すべきと思います。

誤解のないように言っておきますが、スレ主さんを弁護するつもりは
ございません。あくまでも、現時点での感想です。

書込番号:14881324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件

2012/08/01 06:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

bハムさん
現時点での感想、有り難うございます。
最初の作例は、E-M5でのレンズ特性が一番判りやすいかな
ということで選びました。
ちなみに今週末カメラ散歩に出る予定です。
ということで追加のサンプル(品川あたりで撮影)を少々。

書込番号:14881929

ナイスクチコミ!3


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2012/08/01 08:41(1年以上前)

被写体としては1枚目・2枚目の方が好みなのですが、3枚目の木の質感
いいですね。週末のお散歩の成果もこちらに貼ってくださるのを楽しみに
しています。

書込番号:14882156

ナイスクチコミ!0


コチベさん
クチコミ投稿数:28件

2012/08/01 11:08(1年以上前)

FTレンズがE-M5で実用的に使えるのなら購入したいと思っている私にとっては、
E-P3で失敗しているだけに大変参考になるスレです。
スレ主さんには感謝しております。

いろいろな人が見ています。
ルール違反でない限り、ご自由にされたらいいと思います。

書込番号:14882588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:259件

2012/08/01 13:50(1年以上前)

bハムさん
了解です。

コチベさん
ナイスコメント有り難うございます。

書込番号:14883084

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/01 15:01(1年以上前)

「OLYMPUSでは最高画質」を謳うE-M5に4/3の松クラスを付けてみたいのはオーナーなら当然のこと。
バランスが悪いかどうかは使い方次第です。
ボディ付レンズと思えば特に不自由ありません。
現状、防塵防滴で使えるμ4/3で一番ポピュラーな組み合わせとしてアウトドアではこれ以上無い組み合わせだと思います。
AFの遅さは動きモノでなければ、特に風景や静物ならさして問題無いでしょう。
ジーコジーコ…と多少イラつきますが。

スレ主さんの個人的感想にしんどい反応があるみたいですが何がそんなに気にくわないのか。
「進展がなければ…批判…」などのご意見もあるようですがいつからOLYMPUS板はこんなにギスギスした雰囲気になったのかな。
ま批判するのも「自由」ではありますが。

書込番号:14883291

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:259件

2012/08/02 06:28(1年以上前)

ちいろさん
正におっしゃる通りです。
批判については、悪意がミエミエの人は無視しています。

書込番号:14885916

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/02 09:13(1年以上前)

ああ間違えました。
12-60は「松」ではなく「竹」クラスでしたね。

E-M5の標準レンズである12-50も悪くはないですがテレ端での明るさで12-60と差が付きます。
それと解像度でも12-60の方がシャープに見えますが如何でしょうか。

ただ三脚に据えた場合はどうだろう…かなりバランスに気を遣うかも知れませんね。
横から見て重心がズームリング辺りに来そうです。やはり手持ちが安心でしょうか。

書込番号:14886251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2012/08/03 17:53(1年以上前)

ちいろさん
当方も12-60のテレ端は12-50よりシャープに見えます、
また散歩ではいつも手持ちなので三脚については何とも。

書込番号:14891526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/08/03 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北千住駅界隈

千住大橋

柳橋船着き場

柳橋船宿「小松屋」

bハムさん
今回のZD12-60サンプルは北千住駅界隈と柳橋です。(都合により一日早めま
した)
大江戸の北の玄関口、千住(今の北千住駅界隈)は日光街道・奥州街道の第一宿、
江戸時代の名残りか現在でもやたら路地が多い、そしてあの松尾芭蕉は隅田川を
船で遡り千住大橋あたりで船を降り「奥の細道」へ旅立ったとか、深川に住んで
いた芭蕉は神田川と隅田川の合流地点の柳橋で柳橋芸者と遊んだあと乗船したの
かも、ちなみに南の玄関口は東海道の第一宿「品川」です。

書込番号:14891887

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <919

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング