D3200 18-55 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
コンデジFZ200検討していた者です。
D7000を購入して半年ほどになります。
カメラ教室にも通い、サークルにも入り、個人的にも月に3度は撮影に行きます。すっかり一眼レフの魅力にはまってしまい、最近ではいつでも鞄に入っている状態に。
しかし18-200と撮影時の重さ軽減ストラップをひっつけているため、総重量は1500g。
書類なども多いため、日常的に持ち運ぶには辛い重さと感じています。また、友人と出かけるときなどさすがに小さい鞄を選ぶため、泣く泣く置いていくこともあります。
GF5は一眼レフを持ち始めてからは使いにくく、ダブルズームだったため付け換えが面倒で売ってしまいました。
撮影に行くときは単焦点、魚眼、マクロ、広角などその場その場でいろいろなレンズを持って行きますが、普段は広角〜超望遠域までカバーする18-200を愛用しています。
普段はあまり付け替えたくはないので、軽くて持ち運びが手軽な高級コンデジに魅力を感じていましたが、本日いくつかのコンデジ実機を触ってみて画質、操作性などの点で私の希望には満足できるものではないことがわかり、またミラーレスでもファインダーが、、、意外と大きいし値段が、、、と思ってしまいました。。
そこで、d3300に18-55のキットを触らせて貰ったところ、操作性で少し不安があるくらいでやはりファインダーも見やすく、思いの外軽かったのでサブ機として検討しようと思い始めました。
しかし、値段の点で完全に予算オーバーになってしまうので、d3200やd3100はどうなのか?と気になり質問させていただこうと思いました。
重量がレンズ合計でd3300は旧モデルより100g位違うのは魅力的でもあるのですが、、、
物理キーの少なさが多少気にはなります。
ピクチャーコントロール・WB・iso・露出補正・F値・測光パターン・フォーカスをよく変えます。物理キーはそれぞれ必要な機能を割り当て、メニューから呼び出すことはほとんどないため、できるだけ物理キーの多いものがありがたいのです。
測光パターンは基本中央重点測光でAF親指ロックで撮影しているので(父が最初に教えてくれたので、しみついてしまいました)出来ればそれが出来る機種であって欲しいです。
また、Capture nx2 でカスタムピクチャーコントロールを登録しているのですが、できればサブ機で撮影したものにもパソコンで処理するときに反映されると嬉しいです。
動画はあまり使いませんし、本格的な撮影の時ほどの画質はもちろん求めません。
ただ、街中に買い物にも持って行くのに躊躇しないでいいサブ機を探しています。
支離滅裂になりましたがよろしくお願いいたします。
書込番号:17571977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほぼ答えが見えてるような気もしますが…
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:17572017
1点

返信いただきありがとうございます。
今検討しているのは、そのような条件下で使えるカメラとしてd3100,d3200,d3300がそれぞれどうなのか、、、ということです。
サブ機ですので安いのに越したことはなく、d3100、d3200が上記条件に十分使えるレベルならば中古などで手に入れたいと思っています。
上記機種がサブ機として微妙、、、、ということならば、もういっそ日常の撮影は諦めて、いずれフルサイズ購入のための資金として考え、今はサブ機を買わないという選択肢も今は視野に入れています。
書込番号:17572124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一瞬、夢を見てるのかと思いました(((( ;゚Д゚)))ガクガク
↓のコピペ質問??
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=17567444/#tab
投稿日が違っても、こういうやり方は「マルチポスト」に該当するんじゃ???(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17572192
6点

「マルチポスト」に該当しないと思います。
FZ200のところで質問して、そこでの回答をうけて、D3200の ところで質問し直していらっしゃるのですから。 他にやりようはないと思いますが、、、
書込番号:17572196
2点

レンズのコンパクトさと画でD3300の標準キットが良いと思うので、
買えるまで待ち。
書込番号:17572210
2点

日が変われば、コピペで同様の質問をたくさんしていいの???
だったら、私も気になる事がたくさんあるので、日を変えてコピペ質問してみようかなぁ・・・(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:17572226
6点

D610とかD7100を日常持ち歩こうとして、1週間で根を上げた「へたれ」です。
コンデジは持ってましたが背面液晶で撮るのはイマイチで、やむを得ずちゃっちいとはいえファインダーのあるパナソニックのLF1を買いました(ここは、おもいっきり割り切りが必要です。要するに、撮りたい被写体の写真が撮れさえすればいい。スマホよりは設定の自由度があるし。)。
その後、D3300が出て、しばらく様子を見ていましたが、実機を触ってみて手に入れました。
ただ、使うか使わないかわからないものを持ち歩くには、これでもまだ重いです。天気の良い日に持って出るという程度。
さて、D3000系はエントリーモデルなので、上位機種からは結構機能が省略されています。親指AFやスレ主さんの設定変更などの基本的機能はもちろんありますが、全部キーに割り当てては難しい。
D7000と同様の操作性を持ちながら気軽に持ち歩けるというのはちょっと無理なような気がします(そういうカメラもあるのかもしれませんが、私には思いつきません。)。
ここは、私のように思いっきり割り切って、ファインダー付きのコンデジ(FZ200よりもコンパクトで、ハンドバッグにも入れられるような、パナのLF1とかDMC-TZ60とか)を買われるか、貯金するかでしょうか(ただ写真を撮るのが好きなのか、手軽にいろいろ設定を変えられなきゃ写真を撮る気にならないのか。でしょうか。)。
書込番号:17572238
0点

まあまあ、お手柔らかに。(バックグラウンドはコピペですが、質問内容はちがいますんで、、、初心者マークついてますし。)
書込番号:17572242
2点

微妙に内容が違いますな。
コンデジ希望を解決済みにして、新たにデジイチの購入を希望しているので微妙にマルチでは無いと思いますな。
最新のD3300でも良いですが、少しでも安い方が良いならD3200で良いと思いますな。
書込番号:17572245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼レフのサブ機要ります?
サブ機はプレミアタイプのコンデジにして
軽いズームレンズや単焦点レンズに投資したほうが
よいかと。
書込番号:17572329
0点

D3200とD3100なら、D3200がお勧めです。
D3200とD3300では写りも大して差はないようです。
て、中古なら、ボディのみにされて、
レンズは新品でもコレ↓を買いましょう。
http://kakaku.com/item/K0000610337/
D3200レンズキットの旧18-55よりもコンパクトで2410万画素の写りが実感出来るのではないかと...
D7000の方がサブになる可能性も...
書込番号:17572332
1点

おはようございます。
確か以前お持ちのレンズは、AiAFが多かった気がしましたが。
そうするとD3300などではAFが使えずMFのみになりますが。
D7000はボディ内にAF駆動用のモーターを搭載していますので、AiAFタイプのレンズでも使用できますが、D3300やD3200などはレンズ内モーター駆動のAFーSタイプのものしか使うことはできません。
またどうしても設定はメニューから呼び出すタイプのものばかりですので、この辺も条件としてはあわないのではないでしょうか。
そうするとD7000ベースに将来、FXフォーマットの検討をされるほうが良いかとは思います。
ただ、メニュー操作の諸条件を別として、単にサブをお求めといたしますなら、D3300が適しているかと思います。
D3100は、液晶が「今時23万ドット」というシロモノですし、レンズはキットのものを使うと仮定しますなら、D3200のキットはレンズがボディに負けている状態です。
全くの初心であるなら、そこまで見る目が養われていないので何とか使っていくことができますが、既に見る目を持っているかと思われますので、キットがリニューアルされたD3300が適しているのでは…と考えることができます。
自分もD7000以上の機種から、こういったエントリークラスのものを使いますが、特にメニュー操作などで煩わしいと思ったことはありません。
そういったものだとして使っていけば、立派な道具として役立ってくれるでしょう。
書込番号:17572377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3300、3200、3100を比較すると、ボデーの重量hさほど買わないので、ボデー単体で購入すれば良いと思います。
レンズも、それなりに持っているのでマウント変更は勇気とお金が必要です。
ここは妥協する事なく購入をする事をお勧めします。
将来的にフルサイズに意向する意思があると、現状では我慢が一番の得策だと思いますが、
現時点で重さや持ち運びに苦労するなら、更に重さが気になると思います。
書込番号:17572392
1点

ますみん(・o・)さん おはようございます。
あなたは通常の持ち歩きは高倍率レンズを使用されているみたいですが、軽くしたいのなら撮りたい画角の軽いレンズのみ付けて持ち歩いてみたら良いと思います。
お持ちでないのなら新型の18-55oなどと思いますが、D7000ならばD3100でも写りは問題ないでしょうがコンデジや小さなミラーレスなどに比較すれば間違いなく大きく重いですし、まずはD7000にお持ちの一番軽くて小さいレンズを取り付けて余分な重いストラップを外されて持ってみられれば良いと思います。
D7000の操作性を求めるか、操作性は犠牲にしても小さく軽い方を求めるかの二者択一で割り切られた方が良いと思います。
書込番号:17572401
0点

>「マルチポスト」に該当するんじゃ???
>「マルチポスト」に該当しないと思います
>FZ200のところで質問して、そこでの回答をうけて、D3200の ところで質問し直していらっしゃる
> 日が変われば、コピペで同様の質問をたくさんしていいの???
>だったら、私も気になる事がたくさんあるので、日を変えてコピペ質問してみようかなぁ
SakanaTarouさんは、 日が変わればよい、とは言っていない。
FZ200での回答を受けて、検討機種をD3200に変更したので、
そのD3200で質問したのでは?と、言っている。
まあ、そんなに気になる事があるんなら、
どうぞ、 日を変えて何度でもコピペ質問なさって下さい。
書込番号:17572411
2点

ボディはD3200でいいと思いますが、レンズはD3300のキットレンズのほうがC-PLを使い易いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610337_10503511943
書込番号:17572414
0点

荷を軽くるるため考えているのであれば、
それなりの妥協も必要かと
あれもこれも必要というのであれば、無理な注文かと。
カメラの操作性、機能は変えたくないのであれば、18-200のレンズより18-55Uなどの小さいレンズを使う。
18-200を使いたいのであれば、操作性を犠牲にしてD3000シリーズを買う。
写真を撮れる喜びが一番かと思いますので…
コンパクトにしたいのであればミラーレスでも高級コンデジでも良いのでは?
妥協できないのであれば、いまの、機材を使うことをお勧めします。
重たい?荷を持ち歩くため、バッグなど大きくするとか、リックタイプにするとか工夫をすべきかと。
一時撮影を止めて見ることも良いかと。
泣く泣く置いていくのではなく
コンデジでも写真が撮れると言う幸せを感じる。
そう思うようにすべきかと
書込番号:17572501
0点

>そのような条件下で使えるカメラとしてd3100,d3200,d3300がそれぞれどうなのか
多数のカメラをお持ちのベテランの方だと思いますので、
各機能・ボタンによる操作の違いについてはニコンのホームページから
マニュアルなんかをダウンロードして吟味してみてはどうでしょう?
その方が自分に必要な機能がそろっているかどうか?
ここで聞くよりも確実に分かると思います。
書込番号:17572518
1点

「サブ」買ったつもりがいつの間にか「メイン」に昇格なんてのはいつの時代でもあるもんです。気楽に持ち出せていつも一緒にいるのが結局自分の「メイン」。それまで持ってたのは、いっちょうらの晴れ着として、ここぞ、の出番時に活躍するような、そんなプレミアム的な存在になるんじゃないかな。
私は、カメラに「上位」「下位」「上級」「下級」なんてのはもともと存在せず、メーカとユーザ間、あるいはそこに評論家を挟んでカメラの話をする上で都合の良い言葉がそれだった、と思います。
・・・3機種、どれも出てくる画は同じ、人間の目での区別はつきにくいと思いますが、やはり2世代違うと物理的にもソフト的にも違いは出てくると思います。車で言えば、1つ前はマイナーチェンジ前のもの、2つ前はフルモデルチェンジ前のもの的な違いはあると思うので、「精神的に」かなり妥協できるならD3100、精神的にも軽い妥協程度で済ますならD3200じゃないかと思います。世間での評判も良いですしね。
書込番号:17572578
1点

ミラーレスは…と書かれていますが
G6Hならば、現在の半分くらいの重量(700g程度)で高倍率(10倍)なんですけどね(;^_^A
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000510125
物理ファンクションも2つ?(液晶ファンクション合わせて倍?)
2ダイヤル(表はレバーですが)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000510125
…ただし、予算の倍します(笑)
予算内ならば、やはり妥協が必要だと思います(;^_^A
操作を妥協するのか(D3XXX)、写りを妥協するのか(コンデジ)、サイズ重量なのか(現状維持)、金額なのか(例えばG6H)、高倍率なのか(18ー55等)?
決めるのは主さんしかいません(^皿^)
書込番号:17572584
0点

すみん(・o・)さんこんにちは。
D7000のサブというか予備にD3100を使ってます。
D3100はFnボタンに「画質、画像サイズ変更」「ISO感度変更」「WB変更」「アクティブDライティングON、OFF」の4つの機能から1つ割り当てる事が出来ます。
露出補正はD7000と同様に変更出来ます。しかし、他の機能はメニュー画面やinfo画面からしか変更出来ません。
また、重量は軽くなりますが形状は立派な一眼レフですからバッグの中で占める容量はあまり変わらないかと思います。
どうしてもニコンの一眼レフと言うのであれば一番軽量でコンパクトなD3300レンズキットがオススメでしょうか。
書込番号:17572803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディをD3※00にしても対して変わらないと思います
ボディを買い足すのが目的なら良いですが
重い大きいについてはレンズに原因があるかと思います
まず18-55 のキットレンズのみ購入してはどうですか
それでも大きく重いと思えば多分ボディを変えてもあまり解決にはならないでしょう
解決にはRX100とかG1XUあたりが良いでしょう
僕はの最小構成は初代EOSKissデジタルと後のキットレンズになっている18-55isです
多分ますみんさんが今イメージしている構成に近いと思いますが
でも毎日鞄に入れて持ち運びは無料かな?
でもますみさんと同じ理由でコンデジは使っていません
持ち運びをあきらめたり我慢するか
機材で妥協するかの二卓です
書込番号:17572982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3000系は4機種全て使っています。D7000もですが。
で、軽いのはD3300です。ボディが一部カーボンファイバ強化になり軽量化されて、
さらにVRII18-55mm(開放でも高解像)沈胴コンパクトレンズでかなり軽いです。
画質はD3200とそう変わりませんが、連写は体感で分かる改善がされています。
ローパスレスですが、特に切れ味が変わってカミソリ味になっているわけではありません。
D3100はD3000のCCDをCMos置き換えの印象が強く、D3200/D3300とは別印象。
価格的にはD3200になるでしょうか。私の場合、好きずきですがD3300は軽すぎて。
書込番号:17573032
0点

すみません
誤記です
×無料かな?
○無理かな?
です
書込番号:17573100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。マルチポストのようなことをしてしまったことお詫びいたします。
急用でバタバタしておりますため、返信させていただくのを数日おまちください、よろしくお願いいたします。
書込番号:17576181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし、中古の視野もあるのでしたら
オリンパスのOM-DE-M5中古など如何ですか(^^)
本日も集まりで街スナップをしますがD7100持っていますが軽く行きたいので
E-M5と数本のレンズ。それとコンデジGRD3という組み合わせです。
E-M5にボディキャップレンズを装着するとコンデジ並の大きさですしポケットにも入ります♪
最新ではE-M10やフラッグシップモデルのE-M1もありますが、まだまだ高いです。
E-M5の中古だともう3万台でも見つけられますので買い求めやすくなりました。
まだまだ性能は一級品ですよ(^^)
D7000では味わえなかった、アートフィルターの楽しみなんかも新鮮ですよ♪
でわでわ いいご選択を♪
書込番号:17576232
1点

皆様、たくさんの回答ありがとうございました。また、前回投稿させていただいたものと内容がかぶってしまうところとまた新しく質問し直したい内容があったため、一部全く同じ内容の質問をしてしまったこと、申し訳ありませんでした。これがマルチポストに該当するという認識はありませんでしたので、今回はご勘弁願えたら幸いです。
実際さほど目が肥えているというわけではなく、カメラも一眼レフはd7000が初めてというまだまだ初心者です。
レンズも単焦点を含め色々あるように書いてしまいましたが、実際自らが所有しているのは18-200のレンズとトキナーの魚眼のみで、単焦点・望遠・マクロといったレンズは父所有のものを都度拝借しているだけで使いこなせてはおりません・・・笑
ただ、撮影機会などはとても多く、これからも折に触れ色々な撮影をしに行こうと思ったときにどうしても重いカメラだとおっくうになってしまうこと。もちろん撮影に行くのが目的の場合はリュックやカメラバッグなどで出かけるのですが、友人と街にお買い物、でワンピースにパンプス!や、仕事で書類が、、、なんていうときにカメラを持って出なかったことを後悔するような夕景、すてきな街角に遭遇することもあり。また、近所に登山を兼ね撮影に行くこともあるのですが、その時にどうしても重い機材が辛くて体調が悪くなってしまったことがあったため、軽い機材をサブ機として購入することを考えております。(身長も低いほうで、尚且つ40kg前後の体型のため、普通の男性がd7000を持つのと較べるとかなり負担になっているところも)
実機を見せていただいたところ、d3300もd3200もそれほど重さに大きな違いは感じなかったのですが、確かにある程度の値段を出して買うことを考えると、小ささ以外のメリットが欲しくなってきてしまいました。
小型の他のコンデジ、ミラーレスも検討させていただきましたが、今回はこのd3300かd3200、または買わない、という三択に絞らせていただきました。コンデジ、ミラーレスを勧めて頂いた方には本当に申し訳ありません。
とりあえずまず、18-55VR IIのレンズの購入し、ストラップを軽くて丈夫なものに付け替えました。これでタウン仕様の場合は1500g⇒1000gまでの大幅減です。かなり軽くなったのでこのままもう少し使ってみようかとも思っているのですが、先の選択肢としてd3300についている新しい機能(本当はカメラの技術の向上を目指される方が使う機能ではないのかもしれませんが)、ミラーレスにあったようなトイカメラ風、かんたんパノラマ、セレクトカラーが撮れることに魅力を感じています。
本来ソフトで色々といじれば出来ることなのでしょうが、ミラーレスの時にセレクトカラーとトイカメラ風は多用しており、楽しかったためもし一眼レフカメラでそのようなことが出来るのであれば素敵だなと思ってしまいました。
これらはRAWで撮ることはできないのでしょうか?
電器店で聞いたところ、あまりよくわからないような回答だったため、ご存知の方おられたらお教えいただければ嬉しいです。
書込番号:17601280
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 2021/03/28 15:46:30 |
![]() ![]() |
12 | 2020/11/02 15:32:44 |
![]() ![]() |
12 | 2019/03/11 13:44:54 |
![]() ![]() |
20 | 2019/01/26 14:45:04 |
![]() ![]() |
9 | 2018/04/18 11:32:25 |
![]() ![]() |
3 | 2017/12/06 6:42:10 |
![]() ![]() |
24 | 2017/11/24 12:22:05 |
![]() ![]() |
12 | 2017/11/12 22:54:40 |
![]() ![]() |
9 | 2017/12/04 19:44:48 |
![]() ![]() |
4 | 2017/10/10 16:02:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





