


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
デジ一始めて半年の初心者です。撮影対象は物撮りから植物、風景などです。
アウトドア好きで、雑誌の特集に釘付けになりあまり悩まずK30を購入しました。今思えば老舗メーカを含め他メーカーは検討もせずPENTAXユーザーになってしまいました。でも今ではPENTAXのポジショニングがとても気に入っています。こちらのサイトを見ていても親切なユーザーの方が多いですし。
購入時にはDA 18-55mm F3.5-5.6AL WRとの販売店特別セットでしたが、どれだけがんばってもすっきりした写真が撮れず、腕が無いことを棚に上げ最近DA 70mm Limを購入しました。70mmLimの画質には驚き、腕が上がったんじゃないかと勘違いしてしまいそうなレンズのクオリティですが、チャレンジした70mmという画角がオールマイティでないため、広角寄りの短焦点も検討し始めました。
しかし50mmぐらいから広角寄りの短焦点にも種類がたくさんあり、このままではレンズ沼間違いなしとブレーキをかけているところです。そんな時タイトルのシグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSMを見つけました。このレンズは倍率こそ小さいですが、70mm以下の画角をほぼカバーしており、F2.8通しで評判も良い、さらに今だと3万円ちょっとで入手できるものです。できることなら広角寄りはこの一本でいけたらいいなぐらいに考えています。
先日試しにビックでK30に取り付けてもらい手に取ったのですが、残念ながらとにかくバランスが悪い。頭でっかちというか、ボディと同じぐらいのレンズの重さが左手だけににずっしりときます。見た目もK30には似つかわしくない太い銅鏡。持ち慣れていない、見慣れていない、といわれればそれまでなのですが、カメラの世界ではこんなことはよくあることなのでしょうか? 「カッコなんて関係ない。いい写真撮って何ぼじゃ!」とも言われそうですが。。
またこの組み合わせでの画質はいかがなものでしょうか?同じ組み合わせでお使いの方がいらしたらご意見聞かせていただけないでしょうか? ボディが違ってもPENTAX機の方なら感想を聞いてみたいです。もちろん購入の際にはDA 18-55mm F3.5-5.6AL WRは売ってしまおうと思っています。売れるかわかりませんが。。
書込番号:16494274
1点

パッと読んだだけなので薄っぺらいアドバイスしかできませんが、18-55WRは残すべきでしょう。
K-30の折角の防塵防滴なんですから、レンズもあわせてやらないと。17-50は防塵防滴ではなかったかと思いますし。
バランスでいけば、カメラの世界では仕方のないことです。標準ズームでレンズでっかちになってしまうことはあまりないでしょうが、高性能なレンズや望遠レンズつけるとしょっちゅうそんな感じです。レンズの方が重いなんてザラだったりしますよ。
もしくは、もう一つクラスが上のK-5Usであわせるか…。多少重くなって使いやすくなるとは思いますけど、さらに重いレンズ使えば不満が出るわけで…。
本気撮り→17-50
散歩→18-55WR
って使い方をオススメしときます。
書込番号:16494312 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アロハ鷹さん、こんばんは。
大口径ズームレンズは、ガラス球も大きく、
レンズ全体でも大きく重いものがおおいですね。
ペンタの単焦点は、比較的コンパクトなものが多いので、
その差がハッキリと現れてしまうという感じかと思います。
自分もこのレンズ狙ってて、先日ヨドバシで予約しました。
9月中旬以降の入荷らしいですが、
ネット価格よりも安くと、額面31,000円で予約済みです。
ポイント考えたら、かなりお買い得な買い物ができそうです。
そして、フロントヘビーな件についてですが、
構え方を一度確認してみてはどうでしょうか。
左手でレンズを下から包むように支えて、
右手はカメラを固定する感じで持ってみてはどうでしょうか。
普段ストラップで首からかけている時も、
左手でレンズを持って支えてる感じで持ち歩いています。
安価な大口径ズームレンズ、いい選択だと思いますよ!!
書込番号:16494314
4点

シグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
http://review.kakaku.com/review/K0000338445/
全ユーザーが満足度5なんですね。
私も昔K100Ds使ってましたが、ペンタックスとシグマの相性の良さは
異常とも言えるくらいですね。重さは使ってる内に慣れますよ。
キットレンズは売っても二束三文ですし、私も残しておいた方が良い
と思います。
書込番号:16494356
4点

縦グリがあれば、このレンズすんごく似合うんすけどね〜
中々いい写りだけに、う-ん残念
でも自分も本気撮りの時はニコンエントリー機に付けますんで、もっとバランス悪いっすが気にしません♪
確かにカメラよりもレンズ持ってる感覚っすが、撮影時右手は本来シャッターに添えるだけでがっしり握るもんじゃないって聞いたので、なるほどなと使ってるっす
ちなみに前玉大きいのはカッコいいんすが、ひかれるっす(^^ゞ
書込番号:16494382
3点

アロハ鷹さん
はじめまして。
シグマ 17-50/F2.8 というレンズは使ったことがないのですが、、、。
余計なお世話、、かも知れませんが、ちょっと気になることがありまして。。
DA18-55mm F3.5-5.6AL WR についてです。
>どれだけがんばってもすっきりした写真が撮れず
頑張ったけど、納得出来ない写真をここにUPする事は出来ませんか?
このレンズ、ご存知かもしれませんが、凄く評判が良いとは言えないレンズだと思います。
しかし一方で、それなりに良い写りをするとの評もあります。
私が持っているのは、WR ではなく、キットレンズの DA L 18-55 ALU ですが、なかなか
よく撮れますよ。(光学系は同じレンズです)
ただ私の場合は、買った後でメーカーで点検、調整をしてもらったという経緯があり
それ以来 使い方も解ったことがあり、今では割りと好きなレンズになっています。
もしかしたら、完全な調整が出ていないのかもしれません。
もしもまだメーカー保証内なら、メーカーに送って調整してもらってから、シグマを
入手されても良いのでは無いでしょうか?
うまく行って満足できれば、標準ズームはこのDA18-55として、シグマ用資金を標準域の
単焦点レンズに充てて、DA70もお持ちなのですから、かなり充実したレンズ構成に
出来るかもしれませんね。
もちろん、シグマのこのレンズは、大口径ですし、写りも評判はよさそうですので
DA18-55より良いものなのだろうなと思うのですが、一方で、DA18-55の力が出きっていないので
あればちょっと勿体ないなあと思いまして、、、。
それと、シグマの方は望遠端が50mmとDA18-55より幾分短いですが、それは納得済みでしょうか?
(私はDA18-5518-55で、55mmを良く使う事もあり、50mmだとあと少し欲しいという思いが
出そうで踏み切れないでいます)
DA18-55の作例はたくさん見ることが出来ますが、(別のカメラですが)DA L 18-55 ALで
撮った写真を貼っておきます。
*私も写真撮り始めてまだ2年程です、、腕の分は差っ引いて写真を御覧ください^^;
書込番号:16494453
6点

標準レンズは手元においておいた方が良いと思います。勿論16-50/F2.8と入れ替えるなら処分してもいいですが!
標準ズームレンズは旅行等で荷物を減らしたい時に便利だと思います。
また、単焦点を購入する際に、標準レンズで使用頻度が高い画角を確認するのにも便利です。
風景は広角レンズがあれば奥行き感がある写真が撮れるのでお薦めです。
ただ、風景撮影時には絞って撮る事がほとんどなので、明るさはさほど気にしなくても良いと思います。
広角のズームレンズは便利だと思いますが、せっかくペンタックスを選んだなら、広角の単焦点を買われた方が良いと思います。
ちみに僕はk-5Uに31、35、100、16-50のシステムです。
書込番号:16494511
4点

シグマは 現在 レンズをリニューアル中で
この17−50も 予定に入っていることでしょう。
現在の17−50も写りは問題ないと思います。
広角や望遠になると、F値が小さい(明るい)レンズはレンズが大きくなり、レンズ全体が大きくなります。
(APS−C専用のレンズは、35mmフルサイズレンズよりは多少小さくできますが...)
ちなみに...
フィールドで風景を撮るなら DA★16−50mmとDA★60−250mmは心強いですし、
また、シグマの17−70mmF2.8−4DC MACRO HSMの方が便利ではあります。
書込番号:16494625
4点

おはようございます。
ズーム派にとって、F2.8通しは鉄板だと思います。僕は最初に行きました。
キットレンズは本質的にちょっと物足りなくて、次のレンズに目が行くような立ち位置ですから。「ボケ味」「18mmの限界」「葉っぱ1枚1枚の解像感」「解放F値」などなど・・・
重さは個人的に、ボディと合わせて1.5kgくらいまでなら、慣れてきて問題無くなりました。最初は違和感あるでしょうけど。
見た目は逆に、一般人からプロに間違われるくらい派手な方が好みです。18-55はこの点で不満大でした。
デジ一はミラーレスやコンデジと比べて、「良い写真を撮るためなら、大きくて重たい機材でも構わない」という方向性のシステムだと思いますし、僕には合ってます。
シグマレンズの寒色系と言われる写りに違和感なければ、活躍してくれると思います。
でも確かに、シグマは次々に新レンズを投入してくるので、これを購入した後でも他のレンズが気になる、というマイナス材料はありそうです。
ファイナルアンサーは「18-35 F1.8」なのかもしれません。
書込番号:16494676
3点

シャープな絵を求めてるならシグマは最適だと思う。
今のこの値段は破格だし。
ホントは50000くらいのレンズだよ。
重さ、持ちにくさは慣れる。
撮影してたらカッコ悪さは忘れちゃうよ。
もともとカメラマンって一般からみたらカッコいいものでもないし。
書込番号:16494869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このレンズ探してます、・・・でも中古で(o^^o)
明るいレンズはガラスも大きいから重いです、慣れるしか無いでしょうね。
それでも昔のMFレンズに比較するとプラ使用が多く、かなり軽くなりましたね。
書込番号:16494890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度お店で同じボディーに望遠のでかいレンズ付けて持ってみましょう。
17-50mm F2.8 EX DC HSMが小さく持ち易く感じます。(笑)
大きめのレンズ買うときは自分を騙すのにやってます。
書込番号:16495109
3点

レスが遅くなり申し訳ありません。
たくさんの返信をいただきましてありがとうございます。
鉄バカ日誌さん
やはり組み合わせはいくらでもあることですし、このレンズが似合うボディといったらフルサイズ機になるのかもしれませんね。見た目のバランスは気にならなくなってきました。
似たような画角を持っていても18-55WRはキープしたほうがいいですか。。 確かにいくらにもならない気もしますし、バックアップ用にとって置く方向で考えます。
やむ1さん
そうなんです、知り合いに単焦点を勧められていろいろ調べていたら、PENTAXユーザになって良かったとさらに思うようになりました。DA70Limも特にコンパクトなところが気に入っています。その流れでDA★16-50に行けばいいのかもしれませんが、高価な上にあまり評価も良いとは言えないのかなと感じています。ギャンブルするには私には高価過ぎます。ここまで出すならFA31Limも視野に入ってきます。 ちなみにやむ1さんのボディはK30ですか?
モンスターケーブルさん
PENTAXとシグマは相性が良いのですね。安心しました。キット用レンズではないのですが、WRが付いただけのようですのであまり市場価値はないかもしれませんね。キープする方向で考えます。
ニコイッチーさん
前玉が大きいのはかっこいいのですか。。参考になります。見た目のバランスはあきらめることにします。重量というよりもフロントヘビーも慣れるしかなさそうですね。
青空と自転車大好きさん
レンズの調整が必要かもしれないのですね。まだ一年経っていませんので保証内で可能かもしれません。
きれいな写真のUpもありがとうございます。皆さんへのお返事が遅れてしまうので、私の写真は後程アップさせていただきます。その際は評価の方お願いいたします。
t0201さん
そこなんですよね。悩みどころは。せっかくPENTAXユーザになったんだから・・ということでレンズ沼の淵で悩んでる感じです。誰かに背中押されたら抵抗せずに入っていきそうですw 広角域の単焦点2,3本分の活躍を1本で賄ってもらいたいってのが一番大きい理由です。もし解像が劣るのであればDA Limを追加購入するという選択肢になってくるかもしれません。
さすらいの「M」さん
リニューアルってのはArtとかContemporaryとかいったカテゴリー別けの事ですか? リニューアルされたレンズも楽しみですが、きっと値段も上がってしまいますよね? 今なら3万円で買えるというところがまたつらいところです。
キリト.さん
正直F2.8通しを体験してみたいってのもあります。見た目や重さは自分の中では解決できたような気がします。18-35F1.8ですか〜 もう少し長さがほしいところですね〜
日本武尊命さん
そうなんですか。シャープな絵が欲しかったらSIGMAは良いのですね。DA70Limもかなりシャープで気に入っていますので、広角域もシャープで行きたいですね。
橘 屋さん
中古という選択肢も良いですね。あまりこだわりはないのでヤフオクを含めて私もチェックしてみたいと思います。
しんちゃんののすけさん
それいいかもしれませんね。でもちょっと恥ずかしくて、できるかな〜
皆さんの返信を読んでいて重さや大きさの問題は解消しましたので、あとはK30との相性が気になるところです。
書込番号:16495384
2点

アロハ鷹さん、こんにちは。
DA70mmがコンパクトで気に入っているなら、
DALtd.シリーズ集めてみるのもいいかも知れません。
ほんと、コンパクトで質感も良く、満足できると思いますよ。
自分はFA35mmF2.0を持っているのもあって、
FA31mmLtd.は、まだそこまで欲しいと思えるレンズではありません。
いいレンズなんでしょうけど、やっぱ高額で簡単には・・・
DA★16-50mmF2.8も、似たような理由で手が出せません。
私のボディは、K10D+K-7+K-5IIsで、メインはK-5IIsで撮ってます!!
キットレンズはせっかくのWRです。
悪天候時・悪環境時用にとっておくのも手だと思いますよ。
あとは、後々ステップアップで別ボディ手にした時に、
K-30とセットで、誰かに引き継ぐとかもできちゃいます。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:16495968
2点

やむ1さん、お返事ありがとうございます。
いろいろお持ちなのですね。初心者の私とあまりにも経験差がありそうで恐縮ですが、広角域の単焦点もいくつかお持ちと想像しますが、それでもやはり17-50f2.8を使ってみたいといったところなのでしょうか?
先にも書きましたが、この一本で広角域をカバーしたいと考えていますが甘い考えですか? DALim数本 vs シグマ17-50という構図になりますが、そもそも太刀打ちできないのなら最初から考え直したいと思います。
実は中2の娘がデジ一に興味を出し始めてるので、あと1年ぐらい使ってグレードアップしたいと考えていますので、WRはその時にK30もろとも娘に引き渡そうと思います。その時はボディも何にするか考えることになりますが、K5Usなのか新機種なのか… 今から楽しみです!
しかしこうしてあーでもない、こーでもないと妄想してるのって結構楽しいですね。
書込番号:16496233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズ7月1日に急に値下がりしたのでネットで注文しました。
その時の納期表示は2ヶ月。
一か月後に納期表示が1ヶ月になりましたので(私の注文に限らず)
たぶん9月の初めに大量入荷するんだと思ってます。
ちなみにニコン用は7月初めに納期1ヶ月の表示で
実際には二週間で納品された方もいるようです。
ペンタックス用は後回しなんでしょうね。
まあ仕方ないですが。
というわけでまだ試せないのですが、
ネットでの評判を見る限り、
来るべき2400万画素時代も乗り切れるレンズだと信じて私は待ってます。
画質についてコメントできないので回答にはなっていませんが、悪しからず。
書込番号:16496286
3点

シグマのレンズを否定する意図はありませんが、せっかくDA 70 Ltd.を購入したのなら、いっそのことDA 21/3.2 Ltd.にしてもいいのではありませんか。デザイン的にもマッチするはずです。21mmでは広角が不足するというのなら、DA12-24/4も考えてみては。
6月下旬にk-30のボディのみを購入しました。レンズは現在0本で、近々DA 50/1.8を購入予定。
その後の購入予定は、以下の3本です。
・DA 12-24/4
・DA 17-70/4 SDM
・DA★ 50-135/2.8 SDM
自分の場合、k-30はあくまでもサブで、未だにフィルム一眼レフが本気撮影時のメイン機材です。
あ、用語として、
ズーム・レンズ ←→ 単焦点レンズ
長焦点レンズ ←→ 短焦点レンズ
です。
短焦点レンズはまあ広角レンズと言っていいのかな!? 長焦点レンズのうち、テレタイプと呼ばれる光学系を持ったものを望遠レンズと呼ぶのが正確な表現です。
書込番号:16496314
3点

青空と自転車大好きさん、こんばんは。
遅くなりましたが、DA18-50WRの写真数枚アップします。
好みの違いかもしれませんが、どうもカリッとというかすっきり写っていない気がします。薄いベールがかかっているような感じです。すべて無修正です。あ、一枚目だけ若干トリミングしています。調整に出したら少しは良くなりますかね。
書込番号:16497241
2点

秋葉ごーごーさん、こんばんは。
購入したんですね。到着したらぜひPENTAXとの相性聞かせてくださいね。楽しみにしています。
Custom7さん、こんばんは。
そうですね、DALim姉妹達は十分選択肢ですが、17-50f2.8との性能差がある程度分かれば決め手になるのですが。。実際使い比べられれば良いんですがね。
書込番号:16497272
0点

アロハ鷹さん、
こんばんは、・・・・
>どうもカリッとというかすっきり写っていない
作例拝見いたしました。
ピントが合ってない感じを受けます。
1枚目は、高速SSであり、動体でもないので、
手振れ、被写体ブレは考えにくいですね。
このレンズは、所有してませんが、
本来のレンズの性能は、もっとあるはずだと思います。
ボディ側かレンズ側の不具合も考えられますね。
AFを使わずに、LVで追い込んでピントを合わせ、
三脚使用・高速SS・低ISO・適度に絞り込んでも
同様な現象であれば、点検整備が良いと思います。
少々使えなくなり、不便ですが
保証期間があれば、あるうちにボディと一緒に
メーカー送りが良いですね。
販売店よっては、メーカーで無いとこでの整備もあるので、
確実に、メーカー送りになるように指示するか、
ご自分で、直接かピックアップサービスで送られたが良いですよ。
書込番号:16497324
2点

アロハ鷹さん
どうもありがとうございます。
他の方からの意見も参考にして下さいね。私はそんなに眼力はありませんので。。
1枚目はピントが合ってないように思います。(偉そうなこと言って 私もよくありますけど・・)
2枚目ですけど、、ピントが合っている所で見る限り、私にはそれほど不満のある写りには見えません。
もしかして、ピントを合わせた後でカメラを振って(構図合わせ)ますか?
いずれにせよピントがあって欲しい部分で合っていない事からスッキリしない感じがするなら、問題は
レンズの解像?性能とは別の所にありそうですね。
ピントが合っている部分はどんな感想ですか?
3枚目、、これも少しピントが合っている感じが薄いですね。(私の感覚ではこのレベルでOKですけど)
4枚目、、これは私には(どこにピントを合わせて撮ったのか解らないので)なんとも言えません。。
このレンズの私なりの使い方ですけど、焦点距離にして18-35mmではそれほど絞らなくてもまあまあ
良い解像をするように思います。(大体F5.6位を私はよく使います)
35〜55mmでは7.1〜8.0以上絞った方が良いように思います。
人によっては、焦点距離にかかわらず、少なくとも 7.1以上絞った方が、、と言う人も居ますが
私のレンズでは(調整に出してからは)上記の通りに感じます。
少しピントがずれているのだとしたら、原因はボディ側なのかレンズなのか解りませんね。
DA70Limとボディの組み合わせではピントが合っているからと言って、ボディ側のズレではないとは
言い切れませんし。一度DA70Limも含めて全部メーカーで点検してもらうと気持ちもスッキリ
しそうですね。
それと、なんとなくスッキリしないというのが コントラストの高低に由来する感覚ならば
PCソフトで 納得の行かない写真のコントラストを変化させてみては如何でしょう?
それで納得が出来るならば、コントラストを重視してレンズを選べば良いと判りますし。
(撮影時の設定で、コントラストを少し高目にしておくのも有効です。私はDA55-300ではそうしてます)
確かにこの DA18-55 というレンズ、決してコントラストが凄く高いレンズでは無いと思います。
でもある意味、自然な感じで誇張のない色のバランスとコントラストが得られるように私は思います。
(一般には高コントラストのレンズは良いレンズと評されますね)
もう一点、、、4枚の内、二枚を 55mmで撮影されていますね。
たぶん、無意識に 望遠端で撮っているのだと(勝手に)推察します。
このレンズを使っていて、 あれ?もうこれ以上ズーム効かないのか、、、って思うことはありませんか?
シグマの方は、それよりさらに 5mm 短いというのは、、、大丈夫ですか?
DA16-70/F2.8 WR なんてレンズが多少重くても飛びつく人が多そう。。、、、って私のことか・・・^^;
書込番号:16497422
3点

最近のミラーレス用レンズは開放からシャープ、一段絞った辺りがピークで絞るほど性能が落ちるものが多くなっているけど、一般的には?開放では性能を発揮できないものが少なくありません。
ペンタックスのレンズも性能のピークはF8あたりまで絞ったところのものがほとんどで開放ではピントがあっていないようにみえることもあります。
またズームレンズは焦点域によって性能に差があり、標準ズームでは望遠側開放だとピンボケのように甘いものもあります。解像度がすべてではないけど無視できない要素なのでここなど参考になると思います。望遠側を多用するならシグマ、広角重視ならタムロンでしょうか?
http://www.ephotozine.com/article/pentax-smc-da-18-55mm-ii-f-3-5-5-6-ed-al--if--interchangeable-lens-review-14951
http://www.ephotozine.com/article/sigma-17-50mm-f-2-8-ex-dc-os-hsm-interchangeable-lens-review-15056
http://www.ephotozine.com/article/tamron-sp-af-17-50mm-f-2-8-vc-xr-di-ll-ld-interchangeable-lens-review-13921
書込番号:16498047
1点

アロハ鷹さん、こんにちは。
自分も子供を綺麗に撮りたいと、数年前に始めた口ですよ。
見よう見まねで頑張ってます。
そんな中で、カメラの設定等が書かれた写真に助けられたのもあり、
自分のブログも、そんな手助けが少しでもできればと、
ずっと、カメラの設定を書き込んでいます。
もし気になるレンズがあれば、ブログ遊びに来て頂いて、
右側のボディ+レンズのリンクをクリックしてみてください。
広角の単焦点は、DA15mmLtd.とDA21mmLtd.の2本ですかねぇ。
35mm換算だとFA35mmも広角レンズになりますでしょうか。
私はSIGMAの28-70mmF2.8旧型を持っています。
結構結婚式の写真等で重宝しているのですが、
やはり、もう少し広角が欲しいと感じることがあります。
また、普段旅行時や子供との外出時にSIGMAの18-250mmHSMを使っていますが、
TDRにレストランや家の中、夕暮れ時など、もう少し明るいレンズが欲しいと。
こういったことで、今回SIGMA17-50mmF2.8が安価になったので、
手を出したという感じです。HSMだったのも大きなポイントですね。
小学校等、屋内行事では超音波モーターの静かなレンズは重宝します。
そして、最大の理由は、子供相手にしていると、
レンズを交換している余裕なんて無いということですね。
チャンスはいつやってくるかわかりませんから。
となると、そういうのに強いズームレンズを探す形になります。
太刀打ちというのが、どのレベルでの話なのか?
というところでしょうか。
ズームは、やはりズーム、並べて比べれば粗は見えると思います。
でも、チャンスという面では、大きく単焦点に勝ると思ってます。
レンズ交換を頻繁にする余裕と時間と度胸(落としたり塵の問題も)、
コレが問題なければ、やはり単焦点数本に軍配上がると思います。
画質優先か機会優先か、一度じっくり考えてみるといいかもと。
書込番号:16498255
2点

アロハ鷹さん
話半分に読んで下さい。
先の私の発言で、コントラストを上げてみたら、云々と書きましたが、言いっぱなしで失礼だったかなとも
思い、画像を勝手に拝借して手を加えてみました。
(画像を補正するのには 上手い、下手がありそうで、たぶん私は下手な部類ですので僭越なのは承知で、、です。
お許し下さい)
1枚目は、周辺の光量落ちを少し解消して、少々レベル補正を行いコントラストをあげています。
部分的に等倍で表示したものも貼っておきます。
自転車の写真はレベル補正でコントラストを(僅かですが)上げてみました。
先の発言の繰り返しになりますが、1枚目はピントが合っていないように思うのですが、それはさておき
コントラスト不足により、アロハ鷹さんがスッキリしないと感じているのではないか? という点についての
検証ですので、ピントのズレによる もやっと感は機器の調整をおすすめします。
そして、撮った写真をいつもPCソフトでコントラスト調整をすれば良いと申し上げているのではなく
スッキリしない感が解像よりもむしろコントラストが要因の部分が大きいのであれば、撮影時の設定で
コントラストを上げておく(簡単に設定できちゃいますよね)事も有効かなと思ったことから書き込みを
しています。
余計なことをしているかもしれません。また技術的には拙い事を承知でしており、恥ずかしい気持ちも
もありますが、考える上での一助になればと思い書き込みます。。
勝手に画像を拝借、加工して申し訳ありません。
書込番号:16498837
2点

1641091さん、返信ありがとうございます。
>AFを使わずに、LVで追い込んでピントを合わせ、三脚使用・高速SS・低ISO・適度に絞り込んでも同様な現象であれば、点検整備が良いと思います。
想定されている操作が私にできるか不安ですがトライしてみます。因みに「AFを使わずにLVで・・」というのはMFでLVということですよね。MFを一度も使ったことが無いので、そもそもMF自体が不安要素になりますね。とにかく試してみます。
polandroidさん、返信ありがとうございます。
確かにタムロン17-50F2.8という選択肢もあるんですよね。ただ評価があまり良くなかったので外していました。貼り付けていただいたサイトを見る限り、確かに広角側のほうが性能が良さそうですね。今回はどちらかというとそちらの要望に近いので悩むところです。PENTAXとの相性はどうなんでしょうね。
やむ1さん、返信ありがとうございます。
ぜひぜひ遊びに行きたいと思います。よろしくです!
「画質優先か機会優先か」とのことですが、確かに最終的にはそういうことなんですよね。現状画質優先であり機会優先ではありません。子供も大きいですし(カメラ向けると逃げますw)、人はあまり対象にしていないので確かに性能の良い単焦点を揃えたほうがいいということも分かっているつもりです。ただコストと利便性とどちらかというと50-70ぐらいの中望遠のほうが好きなこともあり、広角域は一本で賄えればと悩んでいます。一つお聞きしたかったのですが、DA15LimやDA21LimのF値ってそんなに小さくないですよね。正直この辺も踏み切れない理由になっています。やはり室内とかでは苦しい場面もあるのでしょうか?
いやぁーでもここまでアドバイスをいただいていますから、決めるべきなんでしょうけど今の状況ではどちらを選んでもぐずぐず言いそうです。もう少し考えさせていただきます。適切なアドバイス本当に感謝しております。
青空と自転車大好きさん、度々の返信ありがとうございます。
いえいえ申し訳ないなんて、とんでもないです。こんなに親身になって私の話を聞いてくれる人がいるだけで感激しております。しかしピントが合ってないとはお恥ずかしい。確かに合っている物はありますし、ピンポイントでフォーカスしておりますので、合わせたい位置は自分でわかっております。その上でそこがピントずれを起こしているなら私の腕なのでしょう。確かにコントラスト修正していただいた画質は(やり過ぎ感は否めませんがw)ベールがはがれて希望の画質に近づいてる気がします。DA70Limはコントラストが高くかりっとしていますので、DA18-55WRを使うときはコントラスト高めの設定にして使用してみます。アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:16499225
1点

>想定されている操作が私にできるか不安ですが・・・・・・
特別な操作ではありませんので、簡単にできます。
ボディ側のレバーを、MFモードにして、
LVボタンを押せば、背面液晶で被写体が表示されます。
十字ボタンの中央を押せば、拡大表示になると思います。
拡大倍率は、前ダイヤルで変更できます。
ピーク表示をオンにしていると、
コントラストが有る場面では、より合わせ易いかもしれません。
メニューボタンからライブビュ−設定項目で、
いろいろ設定変更できます。
忘れていましたが、三脚使用時は手振れ補正OFFです。
しっかり安定した三脚で、2秒セルフタイマーを使えば
手振れの問題は、無いと思います。
念を入れるなら、ミラーUPして撮影すれば、ミラーショックの
影響もなくなりますね。
被写体は、ビルの壁面等が分かり易いですね。
書込番号:16499490
3点

アロハ鷹さん、おはようございます。
あゆむのすけと申します。
シグマ17-50F2.8を使用しています。(ただし、OS付きの方ですが。)
カメラはK-xとK-5の2台です。
僕は普段、子供撮りが多く、主に単焦点を使用しています。
このレンズは主に幼稚園などの室内イベントでの撮影用に購入しました。
確かに重いですが、使用中はそれほど気になりませんね。
購入に際しては、同じF2.8通しズームのタムロン17-50やタムロン28-75と迷いましたが、
決め手はAF音が静かなことです。やっぱり室内の行事などでは気になるかな、と。
画の好みはどちらかというとタムロンだったのですが・・・
まあ、僕はそれほど画質の違いがわかるわけでもなく、シグマは確かにシャープな印象で、とても良く写るので満足しています。
いくつか作例を貼ってみました。どれもJPEG撮って出しかRAWでlightroomで無調整で現像したものです。
参考にしてください。
書込番号:16500834
1点

タムロン17-50を中古16800円で買ったときはシグマ17-50は中古でも倍以上したので
選択肢にはなりませんでしたが、使っていて思うタムロンの欠点は指摘されているようにAF音がうるさいことですね。あとMF時のピントリングがスカスカ。(ARTシリーズのヌメリ感を早く真似て欲しい)
HSMは静かでよいですね。中古1万ちょっとの古い17-70と18-50F2.8-4.5HSMとの比較ではタムロン17-50の方がシャープな印象。望遠もタムロンがよく感じたので好みの問題かもしれませんけど。ピンズレ個体が多いとかAFが遅いと言われますが運良く?とくに問題なく、(シグマ17-50F2.8はずっと早いかもしれないけど)上の3つはAFスピードも体感同じぐらい。キットズームの倍の重さだけど写りは私の使い方ではDA21とDA40よりよいので我慢できるぎりぎり。
http://review.kakaku.com/review/10505511925/#tab
ある程度絞ると目立たなくなる収差を、レンズは絞るとシャープになると勘違いしていたので補足ですが、レンズは絞るほど回折のため甘くなり開くほど収差で甘くなるので、各社収差の補正のためリニューアルし続けているけれどペンタックスは表現手段として収差を残していると言われていますね。ただ現状の1600万画素でも小絞りボケの起こりはじめる絞り値にピークが来たりするものもあるのでセンサー画素ピッチがあがれば対応できないのでそろそろレンズの刷新があると思いたいです。キットズームもHDコーティングで。
書込番号:16501112
1点

作例を拝見しました。全体的になかなかの良い描写と感じます。
とくに2枚目のチューリップは発色、階調とも申し分なくさすがペンタという写り。
キットレンズでここまで綺麗に写るのは他社にないと思います。素晴らしい。
4枚目の自転車もカリッとしたかんじではないものの、独特の雰囲気、存在感があっていいですね。
アロハ鷹さんのセンスもこれまた素晴らしいです。
ただ、1枚目から3枚目までは開放で撮られているようですので色収差が少し目立っていますね。
一段絞ってやればもう少ししゃきっとすると思います。
また、他の方も指摘されていますが若干コントラスト低めに感じますので
jpg設定でコントラストを少し上げるか、若干アンダー気味に撮影されればいいのではと思います。
シグマの17-50/2.8も持っていますが、ペンタのキットズームとは真逆の絵作りと思います。
非常に高解像でカリカリ、シャキシャキに写りますがコントラストは硬めです。
ですので風景など葉っぱの一枚一枚をクッキリ写すにはいいのですが、
桜の花びらなど非常にデリケートな階調を再現するのはやや苦手な印象でした。
ペンタの廉価ズームは、このレンズや50-200、55-300とも描写傾向が似ていて
非常に滑らかな階調と発色の良さ、ボケの綺麗さがあると思います。
これはこれで他社にないペンタックスの味といえるもので、癒される写りだと思います。
シグマのレンズと使い分けされれば、楽しみも増すと思いますよ。
書込番号:16501255
1点

1641091さん、了解いたしました。
撮影できましたらまたアップさせていただきます。
しかしなんともスレ違いな気がしなくもなく恐縮です。
あゆむのすけさん、お返事ありがとうございます。
17-50f2.8お持ちなのですね。作例はどれも私好みの発色でさらに購買に向けて背中を押されましたw どれも印象に残る写真です! お子様でしょうか?とても良い雰囲気ですね。私ももっと早くデジ一に手を出していれば・・
polandroidさん、お返事ありがとうございます。
まだまだ勉強不足ですべて理解できず申し訳ありませんが、確かにタムロン17-50もチェックはしましたが、なぜかあまり評価は高くないという印象でした。(違っていたらすみません) 経験不足なため、みなさん評価がとても良いシグマ17-50と比べると迷うこともありませんでした。まぁ買うと決めているわけではないのですが。。
hidepontaroさん、お返事ありがとうございます。
センスが素晴らしいなどと初めて言われて、お世辞でもうれしいです。励みになります!!
確かにPENTAX18-55WRはたまーーに発色もよく、私流でいうところのベールに覆われていない写真が撮れるのですが、100枚に一枚もないですね。もちろん腕がないことも大半の理由と理解はしているのですが。DA70Limと違って、私にはなかなかモチベーションが上がらないレンズです。
みなさんが言われるとおり、18-55を手放すことはやめようと思いますが、シグマ17-50がそんなに解像度が高いのならhidepontaroさんが言われるとおり、使い分けて楽しむのもいいですよね。かなりその考えにおーーーきく傾いております!w
書込番号:16502524
0点

1641091さん、
大変遅くなりましたが、今回はなかなか思うような写真が取れずアップできないのですが、いずれにしてもメーカーに調整に出そうと思います。いろいろとありがとうございました。
みなさま、
当該レンズですがかなりの品薄状態で、いつ手に入るかも微妙なのでかなり購入に傾いております。もし購入しましたらまた書き込むかもしれませんが、その時は宜しくお願いいたします。ご回答ありがとうございました!
書込番号:16536393
0点

アロハ鷹さん、
goodアンサーありがとうございました。
>念を入れるなら、ミラーUP・・・・
LVにした時点で、ミラーUPになってますね。m(__)m
メーカーは異なりますが、
先日DA☆16-50mmを、上京がてら、
リコーイメージングスクエア新宿のサービスセンターで
チェックしてもらいました。
イマイチすっきりしないことを伝え点検したところ、
ワイド側、テレ側共に、AFのずれがあったそうです。
レンズのROM書き換え作業を、無料でして貰いました。
旅行に持っていくなら、ズームが便利ですね。
DA☆16-50mmが、旅先では一番使いました。
機種違いになりますが、ズームレンズの作例を貼っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/#16528725
書込番号:16536467
0点

アロハ鷹さん、こんばんは。
7月に注文していたレンズ、
予定より半月早く入荷したようなので、受け取ってきました。
SIGMA18-250mmと比較してですが、随分太く重いです。
キットレンズは、所有したことないので、比較できません。
まだ広角側で試し撮りしてないんですけど、
F2.8の大口径、HSMのスムーズさ、良いレンズ手にしたと思います。
やはりズームが、ということであれば、このレンズなかなかいいですよ!
書込番号:16542283
0点

やむ1さん、お返事遅くなりました。
とうとう手に入れたんですね! おめでとうございます!!
やはり私がお店で手にした時と同じ印象ですね。太くて重い。。
しかし画質等はまずまずの印象のようですね。安心しました。ほとんど購入する方向で考えていましたが、やむ1さんの返信をみて安心したのか思わずポチってしまいましたw (やむ1さんのせいですよww)
あの後も周囲のカメラおやじに聞いたり、雑誌・その他チェックしましたが、シグマならこのレンズはかなりお勧めのようですね。まぁシグマのカタログを見ればどれだけメーカーが押しているかもわかりますし、かなりの鉄板レンズということが分かりました。
初心者の私は皆様のご意見や、このような情報が購入するほとんどの理由になってしまいますので、この度は本当に有益な機会を持たせてもらったと思っています。改めてありがとうございました!
ポチッた以上、後は早く届くのが楽しみです!よき相棒になってくれることを期待しております!!
p.s. 実はやむ1さんのブログ、数か月前知らないうちに参考にさせていただいていましたm(__)m 70mmLimの購入時にいろいろ調べていてヒットしていたようです。重ね重ね、大変お世話になりありがとうございます。今後とも宜しくお願いします(^^)/
書込番号:16550646
1点

アロハ鷹さん、こんにちは。
おぉ、ポチられたのですね。
おニューレンズ、SIGMA17-50mm購入おめでとうございます。
先日、居酒屋さんでも撮ったんですが、
暗いところでもSS稼げるって素晴らしいですよね。
明るさは正義だって、わかるような気がしました(^o^;
きっと、アロハ鷹さんのよき相棒になってくれると思いますよ。
そして、ブログも見ていただいているようで、ありがとうございます。
DA70mmも良いレンズですよねぇ。
ちょくちょく使うケースが増えてきました。
コンパクトな中望遠で、F2.4と適度に明るく、
そして、ペンタレンズの中でもAFは早い方かと。
良いレンズだと思いますぅ!!
書込番号:16555061
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/06/28 22:54:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/17 21:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/02 6:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/01 8:12:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 17:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/22 13:01:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 15:12:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 5:18:45 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/04 7:01:04 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





