EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
ミラーレス機購入で質問です。
つい先日まではNEXとSEL16F28、SEL24F18Zを利用してましたが、
前者は画質に難、後者は普段から持ち歩くのに難で普段使いでの使い勝手が悪く、
旅行やイベントでは一眼レフを持って歩くので結局、売り払ってしまいました。
レンズ固定で利用する場合、普段の使い勝手が良いのはどの機種になるのでしょうか?
連射が遅いことを除けば、高ISOを常用するのでスペック上はキャノンのキットが良いかな?といったところですが各セットのメリットデメリットを教えていただけないでしょうか。
候補は以下です。
・EOS M EF-M22 STM レンズキット
・GX1とLUMIX G 20mm/F1.7
・Xpro1とXF18mmF2 R
書込番号:14948082
3点

レンズ交換しないならコンデジで充分です。携帯性では断然勝っています。
ミラーレスを検討した理由は何?
書込番号:14948147
11点

阪本龍馬さんに一票。
価格は違いますがレンズ交換の必要がないのならLEICA X2かX1をお薦めします。
書込番号:14948187
3点

一眼レフをお持ちのようですので、感覚的な尺度を考えて
自分で選択して 気に入らなければ 売れば良いと思いますが〜
1眼レフが キヤノンであれば EOS−M
その他であれば どれでも OK コンデジでも OK
レンズ固定で 考えるのであれば コンデジの方が 良いかも です。
書込番号:14948397
0点

フラッシュ焚けない場所で、綺麗な写真を撮りたいからです。
飲み屋や飯屋がメインですが。
背景の整理も含めて、コンデジで同じ様な写真が撮れるとは思いません。
書込番号:14948408
2点

画質優先なら GR DIGITAL IV とか・・・
書込番号:14948418
3点

イゴッソさん
ライカは良さそうですが、一体型なのに値段が^^;
本体は陳腐化が早いので、悩ましいものがありますね。
もう少しX2を調べてみようと思います。
いい情報ありがとうございます。
書込番号:14948490
1点

SIGMA DP2 Merrillはどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000349522/
焦点距離に差が出るレンズの比較で大丈夫ですか?好きな画角とかで選んだ方がよろしいのでは?
・EOS M EF-M22 STM レンズキット(35.2mm換算)
・GX1とLUMIX G 20mm/F1.7 (40mm換算)
・Xpro1とXF18mmF2 R (27mm換算)
この中なら私ならGX1とLUMIX G 20mm/F1.7を選びますが、理由は標準域が好きだからです。レンズ一本となると人それぞれに好みが違うし、何を撮影するかでも違います。
一眼レフで一番使う画角に合わせて決められた方が良いのでは?
書込番号:14948495
4点

候補の組み合わせでそれぞれ画角が全然違いますよね?
まず画角がしっくり来ないとダメじゃないですか?
やっぱり単焦点一本で行く場合って個人個人距離感ってあって
24mm使っているのに28mm感覚で撮っちゃいがちで
被写体が小さくなって画質が下がったのと同じことになっちゃう
みたいなことってあると思うんですよね
その辺もっとハッキリしちゃえば
カメラやレンズの性能に多少の差があっても
選択肢はおのずと絞られると思います
書込番号:14948571
2点


クリームパンマンさん
シグマも良いですね。
ただ、APSで4600万画素とのことなので、暗所性能に不安が^^;
何点かアウトプットを見てみましたが、明るい場所ならフルサイズ一眼とも比較出来るような出来なのでしょか??
良く使うのは35mmか36mmが一番多いです。スナップメインなので候補のレンズであれば、多少気を使うことはあっても、焦点距離はそれ程気にならないです。
書込番号:14948635
0点

フジフイルムのX100がいいんじゃないでしょうか?
レンズ一体型の中では一番高感度に強いですしレンズも35mmだったと思います。
書込番号:14948651
3点

EOS-Mはまだスペックしか発表されてないから、検討は無理。
軽くて暗いところに強いとなると、ソニーNEXということになりそうですが・・・。
売り払うの早すぎたのでは?
書込番号:14948694
5点

キヤノンのPowerShot S100はどうですか?
元々この前々モデルであるS90から始まるこのシリーズの
目指したのは暗い居酒屋でも
ストロボ無しで綺麗な写真を撮ることができるコンデジですから
スレ主さんの要望にぴったりかと思います。
書込番号:14948695
0点

FinePix X100もいいですね。
いろいろ情報ありがとうございます。
レンズ固定式も検討してみます。
書込番号:14948733
1点

>飲み屋や飯屋がメインですが。
それでしたらスレ主さんが候補にあげてるLUMIX G 20mm/F1.7はいいと思いますよ。実際自分もその用途に使ってます。
店内で一眼レフは出しづらいものですからね。
GX1との組み合わせならコンデジに毛が生えた程度の大きさなので店内でも違和感ないと思います。
もちろんEOS Mと22F2の組み合わせも良さそうですけどね。
書込番号:14948880
0点

レンズ固定(コンデジ)ならソニーRX100は如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000386303/
コンデジとしてはお値段は高めですが
高感度画質、携帯性、含めた総合的な性能はスレ主さんには合ってると思います(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:14949464
4点

NEXとSEL16F28 で画質に難があるっていうなら、
重いデジイチとレンズを常に持ち歩け。
行き着く結論はこれしかない!
あなたは本当に画質なんて、見てわかる人ですか?
わかってるなら、
こんなところで人に聞いてもしょうがないこともわかるはずですが。。。
書込番号:14950629
7点

俺も、飲み屋とかバーとか仲間内で遊びに行った時のスナップが目的で
レンズも固定でしか使わないなら、コンデジがベストだと思う。
今なら、RX-100がベストチョイスかな。。
でも、NEXとSEL16F28の組み合わせに難があるなら、RX-100でも画質不足かもね。
「背景の整理」と言っていたり、単焦点を好んで
使っている事から考えても、画質と言うよりボケを出したいのかな?
それならそれで、NEX売り払う前に、シグマの19mm F2.8とか、
30mm F2.8とかも試せば良かったのに。
書込番号:14950639
4点

放射線被害者さん
煽りならよそでやって下さい。
使う前から各製品の特徴わかるんですねすごいですね。
自分で全部買って比較しろとのことでしょうか?
荒れそうなので〆ます
書込番号:14950670
10点

あれ、閉めちゃったの... 私なら、EOS M+22mm>G1Xですね(^^) それか、アクセサリー類の拡張性有るGRDクラスのコンデジも、持ってても良いかな。
書込番号:14950715
0点

AFならGX1の圧勝かも…
フジ、キヤノンはAF遅い
フジはさらにEVFが他社よりかなり劣る
だけども…
圧倒的に好みの画質はフジだなああ♪
MF専用に使えばAFもEVFも欠点が出ないのでいいと思う
でもまあMF専用で考えると無駄に使えない機能てんこもりで高いと感じてしまうが(笑)
書込番号:14951701
0点

暗い飲み屋で、フラッシュなしで、何も考えずに気楽にコンデジ感覚で撮って、なおかつ綺麗な絵が欲しいとなると、
EOS 5DV に 40mmパンケーキですね。
でかいコンデジの感覚でいつも持ち歩いて使ってます。
書込番号:14952495
1点

NEXを売ったのは、勿体無かったです。
シグマ 30mm F2.8 EX DN
http://kakaku.com/item/K0000355024/
このレンズをつけるとDP2 Merrillと同じ画角(45mm相当)になるはずです。
私は、マイクロフォーサーズ用のレンズを使っていますが、F2.8と一見すれば、暗そうですが開放からそこそこシャープなので、あまり気になりません。Merrillの技術で作られたレンズで、コストパフォーマンスは高いです。ただ私の場合には、60mm相当になるのでちょっと狭い気がします。
同様のレンズで19mm F2.8 EX DNというレンズもありますね。こちらは28.5mm相当です。
書込番号:14952733
2点

あんまりレンズ交換する気がないようなら、G1X などいかがでしょうか。
書込番号:14953393
2点

LUMIX LX-7 も気になります。
コンデジでF1.4 操作リングもついていて、使いやすそうです。
LUMIXは「電気屋」と思っている人は、ダメでしょうが。
書込番号:14962831
2点

解決済みですが今まで出ていないようなので一応書きます
夜間室内のアベイラブルライトでの撮影
普段持ち歩ける大きさ
背景をぼかしたい
ですよね
OLYMPUS PEN+LUMIX G 20mm/F1.7が良いんじゃないでしょうか
iso12800まで常用となっておりボディ内手ぶれ補正も有るため暗所撮影には強そうです
APS-Cとフォーサーズの被写界深度の差は同画角で3/4〜1段分位有りますが
開放F値がAPS-Cの二機種に挙げられた物より1/2段プラスα明るいのと40mm相当と少し長いため
相殺されてほとんど同じになると思います
GX1には手ぶれ補正が付いていないのと画素数が大きいのが違っていますね
メーカーが違うので実際の高感度耐性がどの程度違うのか分かりませんが
カタログデータ上は本体をオリンパスにした方がスレ主さんの希望に合っていそうです
書込番号:14967095
1点

mak8さんと同感です。
私もPEN (E-P3)とパナ20/1.7あるいはコシナ25/0.95で似た用途で使ってきました。
ただ画質についてもかなり高い条件をお持ちだと思いますので、果たしてそれで十分かどうかは疑問です。
ボディについては、オリンパスならOM-DもしくはOM-Dと同じセンサー搭載のPENをお待ちになるのがよいと思います。
この用途においてその良い好敵手はEOS Mでしょうね。
総合的に見て決して悪くはないと思います。
私なら一眼がEOSならいざとなればEOSのレンズを付けることも厭わずEOS M。一眼がEOS以外ならOM-Dもしくは次期PENにすると思います。
書込番号:14967216
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/03 11:04:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/28 7:34:30 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/07 10:19:29 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/07 0:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/20 21:46:38 |
![]() ![]() |
49 | 2022/11/22 2:33:20 |
![]() ![]() |
26 | 2018/02/12 0:21:08 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 7:33:26 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/25 15:36:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/25 9:38:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





