


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
カメラ初心者です!
旅行で風景を撮ったり横浜あたりの綺麗な夜景やイルミネーションなんかを撮りたいと思っています(*^_^*)
あとはカフェや街スナップなんかも考えていて候補に加えて考えているのですが・・
AFの遅さは上記の使い方に支障が出るものでしょうか?
またキットレンズの使い心地はいいですか?
他の候補としてはPEN e-pl3 pm2,PENTAX K-01,SONY c3dを考えています(*^_^*)
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:15544070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>AFの遅さは上記の使い方に支障が出るものでしょうか?
動体撮影ではありませんので問題ないと思いますよ。
書込番号:15544111
1点

許容範囲は人によって違いますので、お店で確かめてみたほうがいいと思います。
書込番号:15544288
2点

コンデジと同じように動きものを追っていくなどでない限り問題ないかと。
気にいったもので良いかと。
ボケとかを楽しみたいのであれば、
センサーサイズの大きいEOS MやNEXで良いかと思います。
書込番号:15544329
2点

オリンパスのCMを見てみましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=8FeRAzo83BM
これだけで、EOS Mを選ぶなんてあり得ないと思うでしょ。
書込番号:15544599
4点

いいや宮アあ○いがV6の岡○准一との不倫疑惑で気分悪いわ
まあ高○蒼佑もダメダメだが
EOS Mスナップならいいと思いますよ
まあフォト☆ラバーズ観てすっかり騙されてるだけかもしれませんが…
書込番号:15545866
1点

こんにちは!
MのAFは確かに速くないです、くぅー、くくくくく・ピ!って具合です。
他は、シュピ!っと合いますね。
>旅行で風景を撮ったり横浜あたりの綺麗な夜景やイルミネーションなんかを撮りたいと思っています(*^_^*)
私感では問題ないと思います。突き放す訳ではないですが、色々な方が意見されてあるように「可」の人も「不可」の人もいます。ですので、このあたりのカメラは量販店で展示されてあると思いますので、実際に触ってみて確認されると良いと思います。
遅いAFもタッチシャッター時、しっかり構え直す時間が取れて気に入っているよ!という方もいらっしゃいます(宮崎あおいさんのCMのラストはカメラが揺れているようにも見えます)
書込番号:15546763
0点

そういった被写体を撮りました
家族でM持って毎週、風景、スナップ行ってます
東京駅の夜景、紅葉、イルミネ、街、ポートレート
食事のテーブルなど楽しく撮りました
書込番号:15547034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございますm(_ _)m
EOS Mを購入の方向で考えて行こうと思います(*^_^*)いろいろ動画をみたりみなさんの意見を聞いて許容の範囲だろうと思いましたが…予算が厳しくてPEN PL3にするかもしれません。
もしEOS Mを購入するとしてキットレンズはどれがいいですか?
書込番号:15547837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
スナップには軽量コンパクトな。22mmがいいですよ。
大きさが気にならなくて、
手ぶれ補正が必要でしたら、ズームしか選択肢はありませんが。。。
動体でなければ、AFは許容範囲内です。(自分的には)
添付画像のような、店内でもいい感じです^^
書込番号:15548535
2点

広角から標準のズームで色々な画角を重視するか
小ささ軽さ少しボケも重視するかですね
私はパンケーキの単焦点がほとんどです
ズームは自分の足を使って被写体に近づいたり
離れたりしています
EFレンズ付ける時も単焦点です
書込番号:15548622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もっと安くて、画質もいい高性能なカメラが沢山あるのに、
タッチパネルの使い勝手の良さと質感の良さくらいしか良い所がなく、
性能の悪い上、画質もそれほど良くないのに、何故か高いEOS Mをわざわざ選ぶのか、
私は理解に苦しみます。
書込番号:15549030
4点

>性能の悪い上、画質もそれほど良くないのに、何故か高いEOS Mをわざわざ選ぶのか、
>私は理解に苦しみます。
キヤノンへの信仰心なんでしょうね。
信者に買う気を起こさせるマーケティングの妙(笑)
書込番号:15549049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

爽やかなM宣伝にひかれたカメラ女子が我が家に
もいます
Mはあの宣伝のまんまの雰囲気でのんびり
楽しい撮影ができるみたいです
私的には、ニコやオリのちょっと嫌みな宣伝は
企業イメージが下がりましたよ
確かにAF速度が違いますけどね
書込番号:15549269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オールマイティで選ぶなら、EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
手振れ補正も付いてて、遠景までシャープに写ります。
ただ、あまりボケは期待できない。
スナップ中心なら EF-M22mm F2 STM が、お勧め。
最短 15cm まで寄れるから、背景はボケまくりです。
本体と合わせても、ポケットに入る大きさなので、
気軽に使えて、実に楽しい。
自分から動けないなら EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
自分から動けるなら EF-M22mm F2 STM を選んでみては如何でしょうか。
使用頻度としては EF-M22mm F2 STM が殆どですが、
遠くを写す場合もあるので EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM を、
使用する時もあります。例えば、人が多くて近付けない場所でも、
M なら手を伸ばして撮れます。軽いし、液晶も見易いので、疲れない。
旅先では、とても重宝しています。
まあ〜撮影場所が確保できる時や、車で移動する時には、
5D3 に L レンズですが、M でも十分綺麗に撮れますよ。
何と言っても EOS 画質なので、画質に関しては、期待を裏切らないです。
書込番号:15549515
1点

NEXにしようヾ(^ω^)
ぼけ要らなきゃpenでOk牧場ー♪
書込番号:15550228
0点

NEXにしたら、またまたレンズがといって湧いてくる輩がいますからね。
ようするに、自分が気に入ったものであれば、
よく確認し納得して買うのがよろしいかと。
安くてよい画質ならその比較できるようなものをぜひUPしてほしいものです。
全ての人とは言いませんがね…
なんかな…
書込番号:15550458
1点

ミラーレスを検討している方々は、一眼レフの大きさや質量に抵抗があり、少しでも軽量コンパクトなミラーレスを求めると思います。
カメラの質量で、よくカメラ本体ばかり気にされますが、レンズも含めてカメラですよね。
ミラーレスでもミラーレスに特化しているOLYMPUSやPanasonicはレンズも小さく軽めです。
しかし、CanonやSONYはAPS-Cミラーレスという事もありレンズは大きく重め。
SONY製ミラーレスみたいに高品質のデジタルファインダーや高速連写などミラーレスの特性を引き出しているならばまだしも、Canon EOS Mはファインダーもなく連写も遅くなんなのか全く判らないミラーレスです。
単にミラーレスを発売しただけで、「ミラーレスなんて中途半端だから一眼レフに移行した方がいいよ」とミラーレスをダメ出しするだけ。
一眼レフはCanon派ですが、EOS Mは使い道ないミラーレスとしか思えません。
書込番号:15551591
2点

因みにミラーレスのセットレンズ質量です。
Panasonic LUMIX GF5 225+ 95=320g(14-42mm F3.5-5.6)
Panasonic LUMIX GX1 272+ 95=367g(14-42mm F3.5-5.6)
OLYMPUS PEN mini2 223+113=336g(14-42mm F3.5-5.6)
OLYMPUS PEN Lite3 265+113=378g(14-42mm F3.5-5.6)
OLYMPUS PEN Lite5 279+113=391g(14-42mm F3.5-5.6)
OLYMPUS OM-D 373+113=486g(14-42mm F3.5-5.6)
OLYMPUS OM-D 373+211=584g(12-50mm F3.5-6.3)
PENTAX Q10 180+ 90=270g(15-45mm F2.8)
PENTAX Q10 180+ 96=274g(5-15mm F2.8-4.5)
Nikon 1 J1 234+ 77=311g(10mm F2.8)
Nikon 1 V1 294+115=409g(10-30mm F3.5-5.6)
SONY αNEX-5 218+116=334g(16-50mm F3.5-5.6)
SONY αNEX-C3D 225+194=419g(18-55mm F3.5-5.6)
SONY αNEX-6 287+116=403g(16-50mm F3.5-5.6)
SONY αNEX-7 291+194=485g(18-55mm F3.5-5.6)
Canon EOS M 262+210=472g(18-55mm F3.5-5.6)
FUJIFILM X-E1 300+310=610g(18-55mm F2.8-4)
PENTAX K-01 480+230=710g(18-55mm F3.5-5.6)
書込番号:15551709
1点

専用レンズ種類、撮影素数、ファインダー有無です。
《レンズ種類》(ミラーレス専用+一眼レフ用)
m4/3 50種+ 35
SONY αE 22種+109
Nikon 12種+198
PENTAX Q 6種+105
Canon 2種+181
《撮像素子》(CCD、CMOS)
Canon EOS MはAPS-Cサイズの中では最小です。
m4/3はデジタル専用規格の為に、レンズとセンサーの相性が良い。
ただしm4/3はAPS-Cに比べて被写界深度が深くボケ難い。
m4/3(17.3mm×13.0mm)OLYMPUS、Panasonic
35mmフィルムサイズ(36.0×24.0mm)ハイスペック一眼レフ
APS-C(23.7mm×15.7mm)PENTAX K-01
APS-C(23.6mm×15.6mm)FUJIFILM X-E1
APS-C(23.5mm×15.6mm)SONY
APS-C(22.3mm×14.9mm)Canon EOS M
(13.2mm×8.8mm)Nikon
1/1.7型(7.6×5.7mm)
LUMIX DMC-LX7やCanon PowerShot S110などハイスペックデジカメ
1/2.3型(6.2×4.6mm)PENTAX Q10
PENTAX OptioやSONYサイバーショットなど一般的なデジカメ
《ファインダー》
ファインダーの良さは、SONY α NEX-6や7、SONY FDA-EV1、Panasonic DMW-LVF1、OM-D、OLYMPUS VF-2。
Panasonic G5のファインダーには幻滅した。
Canon EOS Mは外付けファインダーもない。
と言う事で、残念ながらCanon信者でさえもEOS Mを選ばないと思ってます。
書込番号:15551746
1点

ミラーレスの長所である早い連写の比較一覧です。
主な一眼レフの連写速度も載せてあります。
60 コマ/秒
Nikon 1
20 コマ/秒
Panasonic LUMIX GX1、LUMIX G5
14 コマ/秒
Canon EOS-1D X(最高級一眼レフ)
11 コマ/秒
Nikon D4(最高級一眼レフ)
10 コマ/秒
SONY αNEX-7、αNEX-6、αNEX-5
SONY α99(最高級一眼レフ)
9.0 コマ/秒
OLYMPUS OM-D
8.0 コマ/秒
OLYMPUS PEN Lite5、PEN mini2
7.0 コマ/秒
PENTAX K-5IIs(最高級一眼レフ)
6.0 コマ/秒
FUJIFILM X-E1、X-Pro1
PENTAX K-01
Canon EOS 5D Mark III(上級一眼レフ)
5.5 コマ/秒
OLYMPUS PEN Lite3、PEN mini1
5.3 コマ/秒
Canon EOS 60Da(中上級一眼レフ)
5.0 コマ/秒
PENTAX Q10
Panasonic LUMIX GH2
Nikon D800E(上級一眼レフ)、D600(中上級一眼レフ)
SONY α900(上級一眼レフ)
OLYMPUS E-5(上級一眼レフ)
Canon EOS Kiss X6i(初級一眼レフ)
4.3 コマ/秒
Canon EOS M
4.0 コマ/秒
Panasonic LUMIX GF5、LUMIX G3
Nikon D5100(中級一眼レフ)
3.8 コマ/秒
Panasonic LUMIX GF3
3.2 コマ/秒
Panasonic LUMIX GF2
3.0 コマ/秒
OLYMPUS PEN3、PEN2、PEN Lite2、PEN Lite1
Nikon D3100(初級一眼レフ)
書込番号:15551773
0点

ミラーレスユーザは実は交換レンズは多く
持っていない人が多いらしい
だからレンズ交換もあまりしないらしい
選択肢が多いにこしたことはないが
小さいパンケーキとズームでほとんど
撮れているのです
書込番号:15552248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ交換しないなら、高級コンデジで充分、というか、そのほうがお得だし、写りも悪くない……。
ので、EOS Mなら、ダブルレンズキットかなぁ。
記録に残すことを前提にするなら、標準ズームのほうが応用が効きますし、構図を決めて写真を撮る、という場合でも、画角を変えることによって表現できることもありますし。じゃあ、単焦点はいらないか、というと、やっぱり写りが違いますし。これはこれで欲しいレンズ。というか、EOS M買って、このレンズを使わないのはもったいない。
書込番号:15552746
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/03 11:04:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/28 7:34:30 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/07 10:19:29 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/07 0:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/20 21:46:38 |
![]() ![]() |
49 | 2022/11/22 2:33:20 |
![]() ![]() |
26 | 2018/02/12 0:21:08 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 7:33:26 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/25 15:36:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/25 9:38:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





