


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
・Canon役員?はEF-Mマウントに力を入れる気はない
・特許の問題で時期モデルもコントラストAFは遅いままだろう?
ということで、レンズもカメラも残念な状態ですが、レンズ交換カメラとしてEOS-Mの存在意義はんでしょうか?
価格帯や値段からは子ども撮りを想定してそうですが、オートフォーカス遅いためその用途では使えませんし、小さいとはいえポケットには入りにくそうなので気軽に利用って意味でも弱いですし…
個人的にはCanon一眼レフカメラを持っているため、レンズの使い回しできますし、一眼レフ気楽に22mmレンズつけてスナップ写真撮ったら楽しそうです。あと複数カメラで動画撮るときも重宝しそうです。
また使い捨てマウントあったとしても写りと価格から魅力的なキットではあります
しかし、レンズ資産がない人にはいまいちなカメラ(ソニーやパナソニックやニコンのミラーレスの方が魅力的では?)ではないかと感じます。
皆さまは他社のミラーレスと比較して、それよりもこちらを購入したのはなぜか教えていただけないでしょうか?
書込番号:15958395 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>レンズ資産がない人にはいまいちなカメラ(ソニーやパナソニックやニコンのミラーレスの方が魅力的では?)ではないかと感じます。
何を優先するかは人それぞれ。
画質を優先するならパナやニコンは選ばないでしょう。
それに、どこのミラーレスもポケットに入るものなんてあるの?
今さら感たっぷりで、ネガキャンするならもうちょっと賢くやれば?
書込番号:15958428
16点

なるほど、画質はCanonが一番で画質最優先の方が指名買いされているですね。
ということはやはり既存のCanon一眼レフユーザー向けなんですかね
サイズについてはどのミラーレスもポケットにはいりませんね、ただたとえばソニーのαよりサイズ、重量ともにMの方が大きいです
ネガキャン?私はこのカメラ気に入ってますよ(他のカメラも検討中でまだ買ってませんが)
書込番号:15958524 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ミラーレスが認知され、各メーカーから発売されている状態でキヤノンとしては発売せざるえない状況になったと勝手に思っています。
カメラ自体の性能は恐らく未完成の妥協だったと思います(早急に市場に参加するために)
それらを承知した上での発売に至ったと思います。
また、目論見として、レンズを購入して頂くことで、一眼にシフトする様な流れを作ったと思います。
全て推測ですが。
書込番号:15958583
11点

※Canonミラーレス一眼の存在意義は?
こんなにおいしい市場に参入することが存在意義だと思いますよ。
ソニーもオリンパスもパナソニックも市場に参入して3世代目になっていますが
キヤノンは初めての市場ですのでこれから改良されて良くなってくると思いますよ。
書込番号:15958640
5点

やはりキットレンズの画質と手持ちのEF Lレンズ
で素晴らしい絵が撮れることでしょう
そしてMは
小さな一眼で、コンデジからのステップアップ
女子カメラにもかわいい魅力的カメラです
今、売れてますよねぇ
最初からターゲットはこのように言われています
今更、またネガキャンスレは止めましょ
書込番号:15958723 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん回答ありがとうございます
存在意義がないという回答もありますが、あるという前提で考えると…
一眼レフの入り口だったり、ミラーレス市場が大きくなったからでしょうか
ただ、オートフォーカスの遅さやサイズやレンズラインナップから、コンデジからのユーザーはEF-M 以外を選びそうですし、一眼はレンズが売れてなんぼの商売でしょうから…
ダブルレンズセットで小売価格が実質4万円、高級コンデジより安い状態でマウント開発費、レンズ開発費は回収できたのかなあと
まあ余計な心配なんですが…
個人的にはニコンワンのようにイメージセンサー小型化して既存レンズを望遠できるようにしてほしかった
画質は落ちても小型化できて既存レンズを異なる焦点距離で使えてたのしそうだなあ
書込番号:15958732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> しかし、レンズ資産がない人にはいまいちなカメラ(ソニーやパナソニックやニコンのミラーレスの方が魅力的では?)ではないかと感じます。
キヤノンレンズを多少持っていても、ニコワンやパナの方が魅力的だと思います。
> 皆さまは他社のミラーレスと比較して、それよりもこちらを購入したのはなぜか教えていただけないでしょうか?
購入しなかった理由なら言えます。
EF-Sも含めて単焦点レンズがほとんどない
専用ズームレンズが大きい
動画のサーボAFが駄目駄目
の三点です。
書込番号:15958748
12点

既存レンズ付けたらニコンワンだって小さくないだろうに。
こいつネガキャン下手だね(笑)
書込番号:15958751
7点

ぼちぼちやんなあさんは女性からミラーレスのオススメ聞かれたら現時点で『EOS-M』を押しますか?
※そのかたが何を求めてるか次第ではありましょうが…
またネガキャンのつもりは全くないですよ
Canon一眼レフユーザーや動体を全くとらないユーザーには魅力的でしょうが、コンデジからのステップアップユーザーにはどんな魅力あるのかなと
書込番号:15958768 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の場合、購入しなかった理由ですが…
ミラーレス昨年末に買ったけど
EOS Mは候補にも入らなかった。
AF性能は関係なく
APS-Cであってもファインダーが無かったから
ただそれだけ。
書込番号:15958777
6点

皆さん回答ありがとうございます
Canonミラーレスよりも他社のほうが魅力的だという回答ありまがとうございます
サイズについてはそのミラーレスのマウントのレンズで比べてみてはどうでしょうか?
存在意義は本人がある…といえばそれで問題ないですが、新型レンズや新型本体は大勢が買う予定ないとでませんから、コンデジと違って現行機の他者の評判は気になりますよ
書込番号:15958832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラは買わなかったって回答ありがたいですが逆はないでしょうか?
EFレンズなしで他社と比較してこちらを買われた方の意見もいただければ…
書込番号:15958845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ステハン野郎さん
> こんなにおいしい市場に参入することが存在意義だと思いますよ。
そうですか?
> ソニーもオリンパスもパナソニックも市場に参入して3世代目になっていますが
オリンパスやパナソニックは女子カメなんていうニッチではとても食っていけないので逃げ腰だし、ソニーは、ほとんど自爆テロのフルサイズ投入でサムスンを誘って抱き合い心中覚悟(で後にAマウントを残す気満々)、って感じで、むしろ、失速気味に見えます。
> キヤノンは初めての市場ですのでこれから改良されて良くなってくると思いますよ。
キヤノンの場合、最初からメインストリームはパスしているので、EF-Mは残ると思います(そこがニコンとの違い)。ただし、パナソニックやオリンパスはもちろん、ソニーもサムスンもいなくなったら、市場を維持するモチベーションはなくなると思います。フジにくれてやって撤退かも。
書込番号:15958859
1点

一眼タイプカメラは内容がどう進化しようと過去の郷愁を引き摺って
いるように見えてなりません。
それこそ、個人の好みの問題ですから、どれを選ぼうと勝手な話なので
そうしたことをどう表現するかも自由でしょうが、存在意義とはいささか
オーバーな言葉ですね・・・。
私など全く一眼タイプに飽きてしまって、今は、専らミラーレスで仕事
をしています。何の不足もありません。
SONY、PANASONIC、HUJIは揃いましたから、次はCANON EOS-Mにな
ります。それぞれ、特色があって面白いし、何より交換レンズも小さくて
軽い・・・こんないい話はありません。
ある統計を見ると、年齢が若い層ほどミラーレスを選んでいて、20代は
70%がミラーレスとのこと・・・。
高年齢・所謂ベテランと云われて居る人は、一眼レフで鍛え上げられて
きていますからこれしか信じられないんでしょうね。
私など、後期高齢の一人ですが、新しいものが好きなのとPCによるRaw
現像が楽しくて仕方がありません。
機能的には互角です。ミラーレスタイプのフルサイズ機が出たら、手持ちの一眼タイプカメラ(フルサイズだけで4台)とほとんどのレンズを処分し
ます。
皮肉のように聞こえるかも知れませんが、重量級のボディーに巨大なレン
ズを付けて仕事をしていたり、スナップを敢行している人をみると「偉い
なー」と、思います。
書込番号:15958861
13点

コンデジユーザには断然すすめますね
しつこいね、ネガさん
Mの良さは皆が何度も書いてますよ
実際、買って楽しく使ってる人がいっぱいです
我が家の女子も本当に楽しく使っています
書込番号:15958867 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>高年齢・所謂ベテランと云われて居る人は、一眼レフで鍛え上げられて
>きていますからこれしか信じられないんでしょうね。
乱暴な言い方だね。
一眼レフじゃないと撮れない画があるからだよ。
書込番号:15958884
10点

一眼レフでなきゃ撮れない写真てなんですか?どんな、被写体なんです
か?・・・初めて聴いたことなので是非教えてください。
書込番号:15958907
10点

こんなにも、EOS Mという機種は不甲斐ないのに
EOS Mの存在意義を問うだけでネガキャンになるんですね。
これが、電通の仕掛ける「ステマ」ならぬ、「ステルスネガキャン呼ばわり」ですか。
>ぼちぼちやんなあさん
EOS Mも、EOSユーザーであれば、レフEOSでとった写真と同じワークフローで写真の現像や管理がし易すかったり、
EFレンズを装着し、この上なく遅いAF速度ながらも、一応はAFを使用できるなど利点は様々ありますが、
上記を除くと、他社の製品に比べて欠点という欠点しか出てこないと思いますよ。
確かに、コンパクトなのはいいのですが、それを追求するあまりバッテリー容量が疎かになり
、バッテリーの持ちが悪かったりします。
あとは、言うのも憚れるくらいアレなので・・・省きます。
ぼちぼちやんなあさんは、人の伝聞しか伝えていないようですが、
自分で使用した感想はいかがなんでしょうか?
書込番号:15958920
12点

>一眼レフでなきゃ撮れない写真てなんですか?
AFでは対応出来ないほど至近距離を飛ぶチョウやトンボを
EVFやモニターで追い続けられるかい?
書込番号:15958976
11点

>皆さまは他社のミラーレスと比較して、それよりもこちら を購入したのはなぜか教えていただけない
>でしょうか?
EFレンズ持ちですが、ミラーレスに付けたいと思いませんので購入は控えています。
小型ならミラーレスより、Kiss X7と他社のミラーレスパナソニックのG3H、オリンパスのOM-Dと大きさが大差ないですから、買うならKiss X7です。
小型が売りだったミラーレスは大して小型出来ていません(EVF付き)ので魅力無いです、
書込番号:15958985
1点

あれこれどれさん
俯瞰的な視点ありがとうございます
Canonミラーレスがメインストリームとはなんでしょうか?
知名度が高いからガンガン売れるってことでしょうか?
レフ機とミラーレス機について、私の実感はパナソニックGH3の標準焦点距離でのオートフォーカスは7D と200mmf2.8の爆速オートフォーカスに比べても不満なさげでした
ただGH3に大口径望遠レンズつけたときどうなるかはわかりませんし、ファインダーには不満一杯です
ミラーレスよりレフ機の優位はレスポンスでしょうが、いつかは逆転するのかなあ
書込番号:15958993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあスレ主はどうしてもMが人気ないとしたいようですから、無視でいいのでは?
書込番号:15959022
10点

ぼちぼちやんなあさん
このカメラの魅力は分かりますが他社と比較して…回答あまりないので質問してますよ
一眼レフでしかとれない映像は
328や64で飛んでる鳥さんは一眼レフでしかとれないでしょうね
レンズが位相差に最適化されてるためミラーレスでは無理です
ただ将来、ミラーレス用の大口径望遠レンズが発売されたら…コントラストAF の方が精度ではたかく、スピードも上回ったら一眼レフの出番なくなりますね
いやファインダーのよさはさすがにミラーレスにはまけない…はず
書込番号:15959025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X7 の方が魅力的ですか、確かにサイズもそんなには変わらないですかね
付き合うなら一流でさん
コンデジからのステップアップでしょうか?
他社ではなくこちらを購入した理由を教えてください
あのー人気があった方がレンズも出やすいですよ
ネガキャン?のせいか一眼でずば抜けて評価(他のミラーレスはみんな4点以上なのに)が低いですが、
もっと他社より魅力的な要素を教えてください
書込番号:15959052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EOS-Mの存在意義は?
ある
実際に使うと良いカメラです。
書込番号:15959094
7点

ジェンソン・ブットンさん
ありがとうございます
はい、私も賛成です
しかし他社に比べるとどうだろと悩んでしまいます
他社はなくこちらのミラーレスを買われたのはなぜでしょうか?
書込番号:15959116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> Canonミラーレスがメインストリームとはなんでしょうか?
ここで使った「メインストリーム」は、キヤノンでは、EOS Kissが担っている市場です。各社のミラーレスカメラもこの市場を狙って投入されたにも関わらず、今のところ、一眼レフを駆逐するに至っていません。
その大きな理由は、(エントリレベルの)一眼レフと直接比較できるEVF付きモデルの価格が高いからだと思っています。EVFのないモデルは、一般ユーザからは、一眼レフとは別ジャンルとして認識されているようです。
> レフ機とミラーレス機について、私の実感はパナソニックGH3の標準焦点距離でのオートフォーカスは7D と200mmf2.8の爆速オートフォーカスに比べても不満なさげでした
EOS Kissと比較するなら、GH3を持ち出すのは反則です。あくまでも、購入の比較対象になる同クラスでないと説得力のある議論はできないと思います。
> ミラーレスよりレフ機の優位はレスポンスでしょうが、いつかは逆転するのかなあ
レスポンスはともかく、連写速度については、ミラーレスがレフを上回る日は近いと思います。レスポンスはストレートに逆転するというよりも、レスポンスが意味を失うような技術が出てくると思っています。ただし、まずは、本当のプロ用カメラの話だとも思います。
書込番号:15959166
1点

まあ、何度も言ってるけども連写に関しては
ミラーレスは一眼レフと一桁以上ぶっちぎりで差をつけて
高速にできる部分ですよね
240コマ/秒も簡単に実現できる…
1DXがすでにそうであるように
ミラーの駆動が速度の出ない足枷になっているのは明白です
ミラーレスモード(LV)でのほうが連写できる…
ってことで未来への実験機として
Mは非常に重要な役目を負っていると言えるかもしれません♪
書込番号:15959209
3点

ま、買ってない人にはわからないでしょう。
いいと思う意見、そうでない意見もあるでしょう。
Mのことを色々試して買って使ってある程度
満足して楽しくしていることは以前から
書いていますし他のMユーザからも同様の意見は
いっぱいありますのでね
AFが他ミラーレスより遅いことMレンズが2本で
あることを承知の上で買って使っているんです。
今は8割りぐらいキットレンズで楽しんでます
ネガキャンは訂正しますが、
かわいいMがあまりにもかわいそうに思います。
外野の方々のご意見がどうあれ、撮っている時の
感覚はいいものだし画質やピントの精度もいい。
デザインや色もまあまあ好きですね。
できればAFが速くならないかなとも思いますよ。
醤油うこと。
書込番号:15959249 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

canon-nikonさん
フイルムカメラは保管庫で眠っていますが、Mで
被写体に対してじっくり向き合い撮るスタイルを
思い出しました。
デジタルになってからついつい多くカットを撮り
無駄うちの多さに後で自分で反省することが
あります。
遊びでMを購入して楽しんでいるうちに一眼レフの
撮影スタイルも変わりました。
Mは一眼レフに近い画質ですし、作品撮りに使える
時は使っています。
一眼レフのサブでもありメインにもなります。
望遠や動きものを必要しない時がほとんどですので
Mでも大丈夫なのです。
確かに望遠や動きものはフラッグシップで
撮ってしまいますが。
書込番号:15959366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在、キャノンさんからホワイトのWセットをお借りして使っています。
他社に比べて・・・>
私もこれまでSONY NEX、OLYMPUS E-PL1、Panasonic GX1、PENTAX K-01等を使いましたがCanon Mはこれらの中でもデザイン、画質、操作感等、トータルでキャノンらしい“最もまとまりの良い機種”だと思います。
それは個々の面すべてにおいて、これらのミラーレス機よりも優れているという意味ではありません。
画質は現在保有しているK-01が突出していると思います。動画はNEXが好みです。
以下にCanon Mをこれまで使ってみた印象をいくつが挙げてみたいと思います。
・当初は面白みの無いデザインと思ったが、実際に使ってみると良いデザイン。塗装の質感が高い。
・使ってみると実感する、ほどよく軽量・コンパクト!!
・各種メニューが使いやすい。
・タダで付いてくるDPPが相変わらす良い!!!
・画質、特に発色の傾向は他のキャノン機そのもの。
・解像感はローパス・フィルターの薄いK-01の方がある。とはいうものの、Canon Mも結構イイです。
・もともと優れていたAWBは、数年前よりもさらにブラッシュアップされている!!
・クセの無く扱いやすいAEの傾向。
・ダイナミックレンジもまぁ広い。
・タッチパネルは意外に便利。GX1のタッチパネルよりも扱いやすい。
・やはりAFはK-01にも劣っていますな^^;
しかし、通常のスナップ撮影等では問題を感じないレベルと感じています。。
・今は資金的に余裕がありませんが、いつかK-01に買い足したいように思います。
書込番号:15959527
10点

>他社はなくこちらのミラーレスを買われたのはなぜでしょうか?
他社ではなく かな?
完全電子マウントのEFレンズは他社のミラーレス機では十分に活用できませんからねぇ
マニュアルフォーカスになるのは良いとして肝心の絞りがコントロールできない
マイクロフォーサーズ機も持ってるけど絞り機構付きのマウントアダプターなんておまじないはほとんど役にたたないからm4/3機ではEFレンズを使う気がおこらない
でもEOS Mなら絞りが完全にコントロールかのですから絞り優先だけでなくオート、プログラム、シャッター速度優先と全てのモード度で使えちゃう
ま、オートフォーカスはおまけみたいなものですが静止しているものの撮影なら遅くてもAFが作動した方が便利
またEOS MにEFレンズつけると妙に可愛いんだわ♪
愛着が増すというか、なんというか
デザインは好みだけど自分にとっては同じAPS-C機のNEXのデザインよりはEOS Mの方が何倍も良い
動きものを撮らないのなら一眼レフ持ち出す必要もないし、サイズがよりコンパクトで持ち出すのに抵抗が減ってX6iと同じ絵が出てくるというのもグッドだね
ただEFレンズ資産のない方は他のミラーレス機にされておいた方が無難だと思いますよ
書込番号:15959585
3点

あら
失礼
>でもEOS Mなら絞りが完全にコントロールかのですから
でもEOS Mなら絞りが完全にコントロール可能ですから
書込番号:15959588
1点

>EOS-Mの存在意義・・・
他社ミラーレス機が売れてるのを横目で眺めてるだけって訳にはいかない。
この機種を購入された方々の内 画質に満足してAFに不満がある方向けに一眼レフ機への移行を勧め易くする。
この機種が売れ過ぎるとドル箱のKissの売れ行きに影響が出る恐れが有るので其れなりの性能に抑えてる。(キヤノンの技術力を駆使すれば 現在在るミラーレス機では最高の物が造れる筈)
結局は、キヤノンもミラーレス機は有るけど一眼レフの方を売りたい噛ませ犬的な存在なんだろうな。
書込番号:15960002
2点

すみません
ネガキャンではありませんが
マウントアダプタはつけない前提で
価格的なものは無視して
デザインや質感、ブランドイメージ、付属ソフト、画像処理の違い等
個人的な嗜好は入れないで
純粋にカメラシステムとしてNEXに対するアドバンテージって
どんなところがあるでしょうか??
重ね重ね言いますがネガキャンではありません
私も他製品のCanonユーザーですが純粋に気になったもので・・・
書込番号:15960062
5点

意義は購入したユーザー個々にあるわけで、
欠点を見つけ出してこき下ろして意義がないってのはちょっと違うような気がする。
どんなカメラにも欠点はあるし、
自分はソニーは好きですがオリンパスはあのガサイデザイン、
センサーサイズの小ささだけで論外になっちゃう。
でも買う人にとっては良いところあるんだろうし。
自分はお金を出した対価として、手持ちのEFマウントのレンズが使えることに意義を見つけ
購入対価は十分に得られてる。
気持ちはわかりますがこの手のレスって自分が何を求めてるかだから
個人が感じる意義さえも否定する、
えさに寄ってくるダニが喜ぶのがメインになっちゃうかも。
書込番号:15960133
4点

EFレンズの有る方には大いに存在意義はあるでしょうね、何と言ってもEFレンズのアダプターが付いて来るのですから、ニコン1では2万円近く余分に出費に成ります、
ニコンが同じ物を出していればニコンのレンズを持っている私は喜んで買うでしょうね、ファインダーはこのカメラでは不要と思います、その為にもAFをもう少し何とかして欲しかった、
私的にはデザインが私好みであれば、記念すべきキヤノンのミラーレスの初号機として手に入れたかったのですが。
書込番号:15960138
0点

>Akito-Tさん
小型軽量で安い22mmがあることくらいかな
ピンポイントで♪
他に何かあるかな?
書込番号:15960234
2点

まぁ、EOSMに関しては初号機ってことでまぁまぁではないかと思います。
レンズに関しても他社の初号機発売時に悩むぐらい種類があったのでしょうか?(互換を除く)
とはいってもキヤノンとしてはかなりなで遅れがあるのは事実でしょうね。
たぶんですが、他社でミラーレスを発売した当時はそんなに売れないだろうとたかをくくっていたかどうかは解りませんが、販売戦略を見誤ったのは事実ではないでしょうか?
車だとOEMとかで他社から補完できるのでしょうが(笑)カメラはそうはいきませんからねぇ
なんにせよ、これからではないでしょうか?
後継機種が出るならば・・・
書込番号:15960243
3点

もともとカメラを見る目のない人が、ここでどんなに質問して回答レスが出ようと、結局 EOS M を愚痴るだけで時間の無駄。
そもそも自身のカメラに求めるものが何なのか全く分からない。
他人の評判でしかカメラ選択出来ないんですね。
書込番号:15960462
8点


存在意義…EOSで有る事それが全てでしょう。
でも良く考えたら、レンズ資産が有れば当然レフ機のボディも持ってる訳で「動きものは撮らない」とか「じっくり撮れば…」って言ってる間にレフ機を出して撮ったら?って思うんだけどね。せっかくのレンズ資産、ファインダー覗いてキッチリ撮った方が後悔しない気がする。
どうせ、固定液晶だからミラーレスならではのアクロバティックな撮影は出来ないんだし…
一通りLレンズとの記念撮影も終わり、レフ機と同じ様なアングルで試写を終えた後、「あ〜面白かった。でも撮影はやっぱりレフ機の方が楽だわ」って事になりそう。
書込番号:15960568
4点

>でも良く考えたら、レンズ資産が有れば当然レフ機のボディも持ってる訳で「動きものは撮らない」とか「じっくり撮れば…」って言ってる間にレフ機を出して撮ったら?って思うんだけどね。せっかくのレンズ資産、ファインダー覗いてキッチリ撮った方が後悔しない気がする
キヤノンはEOSMの購買層を、カメラを趣味にしているわけではなく一眼レフはハードルが高いと感じているけれど、コンデジ・スマホとはちょっと違う写真を撮りたいと思っているような人たちと想定しているわけですよね。それから一眼レフの既存ユーザーでEOSMの限界を知った上で、サブカメラとして使ってもらいたいと言っているわけです。
まあ、そもそも某記者さんのわかりやすいネガキャンとは違い、スレ主のネガキャンは手が込んでいるが、せめて以下の根拠くらい明示してはどうでしょう。
>・Canon役員?はEF-Mマウントに力を入れる気はない
>・特許の問題で時期(次期?)モデルもコントラストAFは遅いままだろう?
書込番号:15961095
6点

ジェンソン・ブットンさん
既存Canon一眼レフ以外のユーザーでのメリット提示ありがとうごさいます
画質、質感、操作感が他社ミラーレスよりも優れているんですね(厳密な比較はしてないので定量的には分かりませんが)
画質は多くの方がEOS が一番といっていますし、操作感も直感的でいいですよね
(個人的にはαの操作感はいまいちでした)
EOS ユーザー以外の方にとっての魅力提示ありがとうございます
他のかたも他社に比べたEOS-Mの優位点を教えてください
書込番号:15961848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せめて以下の根拠くらい明示してはどうでしょ う。
>・Canon役員?はEF-Mマウントに力を入れる気は ない
>・特許の問題で時期(次期?)モデルもコントラ ストAFは遅いままだろう?
これは質問回答を集約しただけですので私に反論されても(>_<)
もちろん反論は引き続きききますので反論あるならお願いします
またかわいいカメラを批判されこのトピックは不愉快と思いますが、これから購入するかたに感情論でない有意義な批評をいただければと思います
書込番号:15961887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただEFレンズ資産のない方は他のミラーレス機にさ れておいた方が無難だと思いますよ
というご意見もありますが、反論いただけないでしょうか?(私は現時点ではこのご意見に同意です)
書込番号:15962017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えーてんさん
EOSに幻想を抱いている方々がEOS Mの画質は他社よりいいと思い込んでしまうのではないですか?
もし、EM-5やNEXを使っていれば、こんな幻想は真っ先に消し飛ぶはずです。
書込番号:15962235
6点

この人、ほんとうに粘着質でしつこいですね・・・CANONの回し者か
関係者か??!!
皮肉の回答を勝手に解釈して、CANONは最高画質なんですね!なんて
寝言を吐いている。誰がそんなことを云っていますか?
ミラーレスに期待を懸けて、一眼レフよバイバイと考えている私が
CANONーMを買い控えているのは、これまでのCANON製交換レンズが
使えますよ、の、一点張りで他に特色が無いからです。
これで、CANONの開発力が晒されましたね・・・。もっとも、これま
での新製品は、すべて、NIKONの後追いでしたよね。
ミラーレス機でSONYを凌駕するのは至難の技だと思いますし、不可能に
近いでしょう。
それより、現行センサー以上の高画素センサーが製造出来ないのも、
カメラファンならば誰でも知っていることですから早くSONY製に復帰して
もっと信頼の置ける製品を市場に送り出してください。
私は、今週中に購入するけど、このカメラを検討している方々お止めに
なった方がいい!!
こんな姑息な方法で市場動向を探るなんて、ほんとうにCANONも地に
堕ちましたね!!
書込番号:15962562
8点

canon-nikonさん
>えーてんさん
>EOSに幻想を抱いている方々がEOS Mの画質は他社 よりいいと思い込んでしまうのではないですか?
>EM-5やNEXを使っていれば、
>っ先に消し飛ぶはずです。
ありがとうございます
比較してないので静止画がEOS が一番かはわかりませんが、一番だと信じてます(Canonが自分がすきなレンズがそろっているので…)
静止画の良し悪しは語れませんが、私が求める動画画質はEOS が一番(パナソニックGH3 には負けるかも)
ビットレートが44Mbpsで一般的なAVCHD (規格の制約で28Mbpsが上限)よりも二倍近くきれいです(上位機種だと90Mbps)
その違いをお前は見分けられるかと言われるとうーんですが(-_-;)
スペック上はソニーやオリンポスやニコンは敵ではないです(パナソニックには負けます(>_<))
書込番号:15962719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろな商品があってどれを買おうと個人の自由だが、
一番問題なのはちょっと知識があるのをひけらかし
クチコミ数が多いからって「主ぶってる」勘違いしてる輩。
自分はキャノンの回し者でもないし、ニコンも大好きなメーカー。
純正レンズもシグマもタムロンも大好きですね♪。
金があってキャノンのボディーを買っただけ。
否定するなら布団の中で独りで呟けば良い(笑い)
俺すげ〜って発言しないと我慢できない「クチコミ依存症」
どうでもいいだよね〜、周りがどう言おうと♪。
金があるから買っただけ。
言葉じゃ機材は手に入らないもんね♪。
手に入れたから撮影できてるのね。
買わないとメーカーはお客様として大切に扱ってくれませんから〜。
たぶん、口で勝つ事で満足な人はここで篭っていれば良いんじゃない〜?。
どうでもいい、クチコミで主ぶるのは。
(笑い)
※買って撮影するのが目的。
書込番号:15962867
1点

>マウントアダプタはつけない前提で 価格的なものは無視して デザインや質感、ブランドイメージ、
>画像処理の違い等 個人的な嗜好は入れないで 純粋にカメラシステムとしてNEXに対するアドバン テージって どんなところがあるでしょうか??
質感とブランドイメージは勝ってる!…ってこれは個人的嗜好ですね
あと動画のビットレートも二倍(ソニーは60pフルハイビジョンできるから、その点では負けてる)
高感度特性は互角くらい?
あ、外部モニターとしてnexus 7 を選ぶならアプリの関係でCanonの勝ち(ソニーはオートフォーカスが強いから外部モニターいらんといわれそうですが)
書込番号:15962888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D-duoさん
買ったあとは楽しく撮影したらいいんですが、買う前はいろいろ悩むこと、他社カメラの性能と比較することはそんなに悪いことですかね
自分のもってるカメラをくさされるのは不愉快なのはわかりますが…
書込番号:15962901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えーてんさん
比較されるのは大いに良い事ですが、
マイナスを探し出してこき下ろすのは論外ですね。
自分は持っている機材をどうこう言われても
自分で購入金額の分楽しさを味わっているので何の問題も無いですが、
こき下ろすことしか出来ない「餌に寄ってくる主、ダニ」はどうなんですかね?。
って思いますね。
書込番号:15962938
1点

>マイナスを探し出してこき下ろすのは論外ですね。
なるほど、納得しました
価値観の違いですね
例えば『オートフォーカス遅い』という主張を『こき下ろし』と感じるんですね
私は『オートフォーカスはソニーより早い』や『しかし○○はソニーより優れる』みたいな回答をもとめています
確かに購入済みのかたには他社比較することは価値ないですが、購入前の方には価値あることです
評価されることを嫌うならばこのとぴは読まれないことをお勧めします
書込番号:15963008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルトハイデルベルグさん
> ミラーレス機でSONYを凌駕するのは至難の技だと 思いますし、不可能に 近いでしょう。
これは特許のためでしょうか?
>それより、現行センサー以上の高画素センサーが製 造出来ないのも、
これはよくわかりません。捕捉いただけないでしょうか?
書込番号:15963029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
ランキングありがとうございます
ミラーレスでは2位なんですね
2012年のミラーレス市場シェアはCanonは3%以下でしたが2013年にはいりシェアのばしているんですね
カメラカテゴリで最も著名な方(と私が勝手に思っている)じじかめさんとしてはCanonはミラーレス市場もトップシェアとると予想されますか?
書込番号:15963088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えーてんさん
違いますね、「AFが遅い」のはこき下ろしじゃないですね。
「AFが遅い」のをここぞとばかりに
「キャノンはだめだ」「EOS-Mはごみ」「こんなもん出すのは馬鹿だ」
などと一部のアンチがえらそうに毎度のこき下ろしをすることです。
えーてんさんが何を思いこのレスを立てたの真意はわかりませんが、
意義を聞いてどうしたいのでしょうか?。
コンパクトなのを探している、
購入しようと思っているがどれにしたら良いか迷っている
等・・・。
これだけ荒れる「意義」と言う質問をした理由が気になります。
よろしければ明確な答えをお聞かせ願えませんでしょうか?。
書込番号:15963140
3点

んーと、単純にカメラもレンズもCanonのやる気的に『コンデジからのレベルアップの方に対して』全然魅力的でない商品ではないと感じたからですよ
皆様からの回答からもそれは正しいなと思っています
(EOSユーザーには大変魅力的ですし、利用目的にあうならば問題なし)
私にはアンチも信者も誹謗中傷も荒らしもどうでもいいです、読み飛ばすたけですから
具体的に根拠を示して判断したことをお教えてくださるかたには感謝感謝ですが
ところで、それだけ不愉快になるくらいこのカメラを気に入られてるんですね
もちろんカメラ買うのに他社比較することを押し付ける気はなく各自の好きに買うカメラは決めていいですが、
徹底的に比較したいって人がいてもいいのでは
書込番号:15963333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えーてんさん、お答えいただきありがとうございます。
「不愉快になるくらいこのカメラを気に入られてるんですね。」
これも違います。
ただ単に「買ったからには使ってみよう♪。」ですね。
多少気に入って買いましたが、この程度の価格帯に完璧は求めてなくて
良い所探しをすれば良い事で、何とかなる程度で購入しました。
なので、機材は使って何ぼですので買いもしない輩が僻み半分でこき下ろしても
不愉快ではありません。
逆にお金出して買って手に入れてるので
買いもしない頭でっかちのこき下ろしは不愉快ではなくて
見てて馬鹿馬鹿しいのを通り越して笑いのネタですね。
あくまで自分はオリンパスでも、ソニーでも、ニコンでも
勝手から言えよって思ってますから。
買った人間はそう簡単にはこき下ろしませんから。
(中には気に入らなくて文句を言う方も居ます。)
↑↑↑これに寄って来る輩が居るかもしれませんね(笑)
それとなぜ最初に
「『コンデジからのレベルアップの方に対して』
全然魅力的でない商品ではないと感じたから」
これを書かなかったのでしょうか?。
意義をお聞かせ下さい的な中立ではなくて、
結局この人は穏やかには言ってるが、
単に否定的な部分を引き出したいだけではないのかな?
って思っていました。
これでこのスレの意図がわかりました。
お答え頂きありがとうございました。
m(__)m
書込番号:15963584
4点

私もEOSユーザーでサブカメラにMを購入いたしました。以前コンパクトなサブカメラとしてSX50HS購入しましたが、やはりレンズ交換式が良いと思い、Mを追加購入しました。
Mは以下のような方が購入されているのではと推察いたします。
・EOSユーザーでEFレンズを生かせると思う方。
・EOSユーザーでコンパクトサブカメラが欲しいと思っている方。
・EOSユーザーでミラーレスカメラを欲しいと思った方。
・22mmの描写の評判が良いと思っている方。
・CANONブランドが好きな方。
・スマホの画に満足しないが、スマホ並みの操作性が気に入った方。
・4色のカラーバリエーションに魅力を感じた方。
・TVCFで好印象を抱いた方。もしくは俳優さんに魅力を感じた方。
・フォトラバーズで女優さんが使用するのを見た方。
・他社のミラーレス、コンデジ、一眼に何らかの不満を感じて、その不満点がM購入によって解決できると感じた方。
・ダブルレンズキットの価格に魅力を感じた方。
・現在進行中のキャッシュバックに魅力を感じた方。
・店頭で触って操作して気に入った方。
・お店や店員さんの説明で納得し気に入った方。
・動画をコンパクトなカメラで撮影できることに期待を感じた方。
・カメラコレクションの方。
・会社の同僚や友人が持っているのを見て欲しくなった方。
・こちらや他の書き込みを見て気に入った方。
などなど、様々な理由があっての購入だと思います。上記の理由が複雑に絡まっているケースもあるでしょう。他の方の購入理由はあくまでも推察で知る由もありません。
私も他社のミラーレスカメラを書き込みや店頭で触りまくった結果、購入しましたが正直満足度はかなり高いです。私なりに気に入った点というのは大きくは以下の点です。
・ピント精度がかなり高いこと。これはCANONも主張しているところと一致します。
・手持ちのLVで拡大AFがし易い事。老眼の身にはまさに福音でした。
・x6iも持っていますが、これに比べて描写がすっきりしているように感じます。
・タッチ液晶の操作性が良いこと。
・他社のミラーレスに比べて質感が良いこと。
購入前に色々とご検討されるのは非常に良いことだと思いますし、重要だと思いますが、私の提案はお好きなカメラ早く買って撮影に行きましょう。桜ももうすぐ終わりですよ。
書込番号:15963771
9点

EOS M ボディ262g + マウントアダプターEF-EOS M 110g= 372g
EOS Kiss X7 ボディ370g
EFレンズを使おうとすると軽量化のメリットはあまり感じないです。専用レンズの発売次第かな
書込番号:15964166
3点

こんにちは。
>皆さまは他社のミラーレスと比較して、それよりもこちらを購入したのはなぜか
教えていただけないでしょうか?
私の場合、画質が良いところですね。
ミラーレス機はNEX5DとGF1+20_F1.7の所有経験がありますが、両機とも
まぁ、とても静止画を撮ろうとは思いませんでしたね〜。
パナにいたっては動画であってもAFの再測距時のハンチングが激しく使いものになりません
でした・・
ミラーレス機はもうこりごりと思ったものです(笑)
静止画の画質が悪いのは、おそらく原因は添付のようにショートバックフォーカスに起因する
ものと推測しております。
Mの場合、アダプターにてのEF使用で充分な距離を確保しており、少なくとも上記他社製に
対しては比較にならないくらい高画質と感じています。
書込番号:15965049
9点

ミホジェーンVさん
> 私の場合、画質が良いところですね。
EOS Mの場合、EF-Mレンズのバックフォーカスは、ソニーやパナソニックと比べてもさして長いものではないと思います。EF-Mレンズを使った場合も含めて画質が良いということでしょうか。それとも、EF(EF-Sも同類として)レンズ限定の話ですか。
なお、バックフォーカスの短いレンズを前提にしたカメラでは、通常、マイクロのレンズの配置というか仕様を短いバックフォーカスに合わせて最適化してあるので、長いバックフォーカスを前提にしたレンズを装着した場合、周辺光量が落ちるなどの問題が生じると思います。それでも、画質が良いというべきなのでしょうか。
もしかして、EOS Mは、実際には、EF-Mレンズではなく、EF/EF-Sレンズに最適化されていると仄めかしておられるのですか。実際にそうであれば、とんでもない商品ということになってしまうと思います。
> Mの場合、アダプターにてのEF使用で充分な距離を確保しており、少なくとも上記他社製に
対しては比較にならないくらい高画質と感じています。
普通、無限定で、カメラの画質を云々するのであれば、専用レンズを装着した場合の画質を言うと思います。少なくともここは
> Mの場合、アダプターにてのEF使用であれば、充分な距離を確保しており、
だと思います。
書込番号:15966183
0点

D-duoさん
>「『コンデジからのレベルアップの方に対して』 全然魅力的でない商品ではないと感じたから」 これを書かなかったのでしょうか?
初めからそういっていたつもりなのですが、私の表現が悪かったようです。
表現に気を付けていきますね
書込番号:15966226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>徹底的に比較したいって人がいてもいいのでは
その気持ちもわからないではないですが
『百聞は一見にしかず』
で、他人にあぁだこぉだと聞くよりも
自分で買って徹底的に比較すればいいのではと思うのですが・・・
自分で買えばバラバラに分解しようがそのまま眺めて比較しようが
思いのままですよぉ
書込番号:15966227
5点

EOSユーザー以外でのCanonならではの魅力を勝手に抜き出すと
・22mmの描写の評判が良いと思っている方。
・CANONブランドが好きな方。
・4色のカラーバリエーションに魅力を感じた方。
・TVCFで好印象を抱いた方。もしくは俳優さんに 魅力を感じた方。
・フォトラバーズで女優さんが使用するのを見た方。
・他社のミラーレス、コンデジ、一眼に何らかの不満 を感じて、その不満点がM購入によって解決できると 感じた方。
・ダブルレンズキットの価格に魅力を感じた方。
・現在進行中のキャッシュバックに魅力を感じた方。
・店頭で触って操作して気に入った方。
・動画をコンパクトなカメラで撮影できることに期待 を感じた方。
・ピント精度がかなり高いこと
・タッチ液晶の操作性が良いこと。
・他社のミラーレスに比べて質感が良いこと。
とたくさんあるんですね。
ありがとうございます
書込番号:15966261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>静止画の画質が悪いのは、おそらく原因は添付のよう にショートバックフォーカスに起因する ものと推測しております。
つまりEOS-Mも含めてミラーレスは小型化の弊害で画質が悪いんですね
書込番号:15966273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

讃岐のカメラ好きさん
あなた様のような富裕層は全機種購入してからゆっくり比較できるでしょうが…
書込番号:15966564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>あふろべなと〜るさん
なるほどEF-M22mmは小さくて描写も評判のいいレンズですね
これがキットになっているのは確かに強いです
NEXの16mmは描写面では今一歩ですからね・・・
>>えーてんさん
動画のビットレートが高いのは所謂作品作りでの編集前提の場合には
強いですね。
ただ、この手のタイプの小型ミラーレスでは簡易的なハンディカム代替や
コンデジ、スマホのアップグレード的な用途で動画を使う層がほとんどだと
思いますからAVCHDと1080/60pを備えるNEXとの優劣は
微妙なところになりそうです。
DSRL Controllerが使えるというのはアドバンテージですね
私も別機種でNexus7やGalaxy NoteIIと組み合わせて使用していますが
非常に便利です。
>>クリームパンマンさん
そうなんです
実は私もEFレンズが使える最小のシステム構成としてX4のリプレースに
EOS M+マウントアダプタを導入を検討していたのですが
X7が出て重量は同等に・・・
であればダハミラーとは言えファインダーを備えて
今までと同じタイプの位相差AFが使えるX7でいいんじゃないかと・・・
専用レンズのみでの最小運用をしたい時にはNEXを持ち出すという事で。
書込番号:15966739
3点

MarkUとか使ってる人のサブカメラに最適だと思うんだけどなぁ。
特にスナップ時に欲しい。
バッテリーとストロボとが共用できる。
薄型の広角短焦点があれば言うこと無しなんだけど…
ニコンにこの手のカメラがあったら即買うんだけどな。
まぁ、一台だけだとソニーやオリンパスだろうね。
書込番号:15966945
1点

>Akito-Tさん
まあ個人的には画角重視なので
NEXの16mmこそ一番すきなのですけどね
なので自分にとってMの利点はEFレンズが使いやすいってのと
デザインが好きってだけです
まあ一眼レフのデザインがどれも底辺的なものだから
ミラーレスは一部を除けばそれらよりもいいデザインと思いますけどね♪
一眼レフこそデザインなんとかしてほしいよ…
(´・ω・`)
書込番号:15967198
2点

安価なミラーレスでしかもCanon、これだけで理由は十分なんじゃないの?
発売当初に買った人はご愁傷様としか言えないけど、今の値段+キャッシュバックなら
ハイコストパフォーマンスミラーレスとして十分じゃない
販売員さんもこの値段なら売りやすいと思うわー
"静物、風景一般なら安くてこれ良いですよーでも動体撮るならX6にしませんか?"
みたいな感じでね
書込番号:15967852
9点

NEXを発売当初に買いました。アダプタを噛ませてアルファAマウントを付けると大型化してしまうのでキットレンズだけで楽しむことにしました。静止画質も動画のちょっと撮りでも満足してます。大満足ではありません。
数年を経て、専用設計のレンズが充実した頃にやっと存在意義が十分に発揮されることだろうと期待しています。
Mマウントも同じではないでしょうか。画質は十分。合焦速度がいまいちなのは機械的な弱点で、設計の甘さや弱さに依らない。今は専用設計レンズが無いからコンパクトなまま多様な絵を楽しむことは出来ないが、小型さを放棄すれば方法はある。容易に選択できる。
NEXも初期モデル発売時にはまるで買い時ではなかったと(買ってから)感じました。でも頻用してましたし、今も使っています。Mマウントも今は買い時ではないでしょうが、買った人は十分に楽しめるものだと思います。
もっと言えば、今、市場に出ているカメラの大半はAPS-Cだけれbど、出回っているレンズの大半はフルサイズ向け設計な訳で、このジレンマもまた、ミラーレスの意義と似たものじゃないかと思うんです。
議論に不慣れな旧来型の(悪い意味での)日本人らしい日本人がトピ主さんに罵声を浴びせていますが、そういう時代は20世紀に捨ててきたんですよ。ゴミ捨て場からよみがえるのはやめましょう。
書込番号:15969875
3点

むしろニコン、パナ、オリのようにコンデジ並の価格で投げ売りしてるほうが、会社から見れば存在意義が無い。
このままの状態、すなわち、日本という狭い市場で安値でしか売れないのなら、縮小せざるを得ない。
書込番号:15971141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は、カメラ歴40年以上いろいろ考える前に買ってしまうタイプで、キャノンのMが発売した際に即に1DXの予備として
買い、EFレンズを付け撮ったら、日経の評論よりAFの動作はひどくキャノンの技術人の神経を疑いました!
しかし、1DXは重く難儀をこらえデジタルモードを使いこなすと、これからはデジタルの時代だと痛感しました。
ミラー付の最後の名機に成るでしょう?
キャノンMは、ファームウエア Version 2.0.2に変えたら、使う気に成りました。レンズキットで4万円代!これならまぁ買い時でしよう。
ライカのM9とMを使っていますが、ボディーが分厚く成り少し不満ですが、もう重い1DXは使わずMに400mmのEFを付けています。
パナソニックのDMC-GX7の276万ドットの?チルト可動式LVF可動式パネルモニターの仕様を見て思わず予約しましたが、
今度のキャノンMは、深く考えずに1DXのデジタル仕様をそのまま使い、DMC-GX7をパクッテくれたら
ライカをやめます!
デジタルは、サイクルが短いのですからシンボリックなモデルを発表してほしいものです。
歳がかさむといつの間にか、カメラ屋が開ける程のコレクターに成っています、ちまちまけちを付けるより
良い作品とシャッター音を楽しみましょう。
でも、こう云うスレッドは購入前の参考に成るのでアカデミックに論議して開発人の参考にしてもらいましよう!
お願いです。
書込番号:16431039
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/03 11:04:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/28 7:34:30 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/07 10:19:29 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/07 0:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/20 21:46:38 |
![]() ![]() |
49 | 2022/11/22 2:33:20 |
![]() ![]() |
26 | 2018/02/12 0:21:08 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 7:33:26 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/25 15:36:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/25 9:38:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





