


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
なぜEOS Mは売れているのでしょうか?
1.チープな見た目
プラスチック感丸出しのまるでトイカメラのような
2.鈍足なAF
ファームアップしてもなお遅いAF(ミラーレス中最遅)
本当に像面位相差なのかすら疑問
3.少ないレンズ
未だに二本しかない。
EFレンズが使えるといってもマウントアダプター\12000なり
という大ハンデを背負いながら価格コム デジタル一眼カメラ 人気ランキングで1位!!
何がそうさせる?
魅力を教えていただきたい!!
やはり日本の消費者はブランドしか見ていないのだろうか。
書込番号:16353017
21点

写りそこそこ良い。まあセンサーサイズもKissX7iなどと、ボディが小さい割にきちんと写る。
カメラとしてとしてデザインが奇抜でない。NEXは元々好みが分かれるレンズが寄っており
本来カメラは、構えたときの中心線にレンズがあるのが望ましい。
良くも悪くもIXYなどのデザインの延長線上にあり、「コンデジライク」の範疇で判断される。
ダブルレンズキット+マウントアダプター+ストロボセットで4万円台後半とEOSユーザーにとっては
かなり手頃感が出てきた。
AF速度もそれなりにコンデジとして、使えるレベルになってきている。
あとは、EOSユーザーの国内・国外のシェアとブランド力を嘗めるなよ、でしょうね。
書込番号:16353035
16点

単純にキヤノンユーザーが多いから。
キヤノンって車で言うトヨタみたいな存在だからキヤノン好きが多いのよ。
それに値段も最初の半額程度まで下がったから。
こればっかりは家電メーカーのソニーやパナソニックではどうする事も出来ない。
書込番号:16353064
18点

スレ主さん、私も同感です。
ただ写りはいいと思いますがAFは使う人には全くダメですね。
「安いものは売れやすい」といのもあるでしょう。
GF1の場合も最初から人気がありましたが、あれはクラカメのような外見、
そこそこマシなAFスピード、斬新な白色、そして20mm/17レンズが強力でしたが、
EOS Mは私も魅力感じません。
静物撮りには良いかもしれませんね。
書込番号:16353093
8点

Mが売れているとすれば、スレ主さんの思惑とは反対なんじゃないかと。
1,質感は良い方だと思います。デザインは好きずきですが、決して陳腐なデザインではありません。
2,画質はEOSを名乗るだけのことはあり、良いと思います。コンデジとは一線を画すと思います。特に22mmは綺麗な画が撮れると思います。
3,もうすぐ広角ズームが加わります。そしてDレンズキットを購入すればMアダプターもいっしょについてきてお買い得です。豊富なEFレンズをMのボディで楽しめます。まぁ、合う合わないの相性はあると思いますが。
4,AFはファームアップで相応に良くなったと思います。確かにピンがこないときもまだありますが、すごくマシになった気がします。
5,最後にやはり価格の安さが一番大きいでしょう。EOSユーザーの裾野は広いです。宣伝にも相変わらず力が入っていますしね。私は春のキャッシュバックの際に購入しました。
そんな感じで使っています。ほぼ何処へでも持ってゆきます。
買って使った人だけがわかる素晴らしさらしいです。このMは。
書込番号:16353105
31点

理由はその先へさんが書いたとおりじゃないですか
EOSユーザーが多いというのがEOS Mが売れる原動力だと思います
以下は私の個人的な理由です
ダブルレンズキットで買えばマウントアダプターが安く手に入れることが出来るが私の一番の理由だったかも
ボディ、レンズ2本、ストロボ、マウントアダプタを各1万円と考えると5万円、キャッシュバックを利用するとそれよりも安い4万円台の値段で買えたのでお徳感があったこと
AFは確かに遅いですがいざとなればEFレンズ資産が使えるし、他のミラーレスでは完全電子マウントのEFレンズの有効利用はしにくいからマイクロフォーサーズは持っているがEFレンズを生かせるミラーレスが欲しかった。
※メタボーンのマウントアダプターなんかもあるが高すぎ
KIss同等の写りなので安心感があるし、動体は一眼レフ、静物はEOS Mでの分担させればAFが遅くても問題はない
書込番号:16353133
15点

こんなトンチンカンなスレを立てる為にわざわざハンドル取ったの?
書込番号:16353247
48点

メタルに黒色のシボ塗装は、チープな感じなんてないですよ。
それいったら、一眼の黒はなんだっていうことになる。
質感は個人の主観によりますよ。
ピカピカしたシルバー調でレンズが端に寄ったのを見ると、逆に安定感や安心感がないと
思ってしまう。感じ方は人それぞれです。
私の購入の動機は、コスパの高い画質性能ですね。
22mmの単焦点はすばらしいです。
明日発売の広角も解像度が素晴らしいようです。(既にポチリました)
価格コムの売れ筋順位がどれだけ信ぴょう性があるのかわかりませんが、
売れているとすれば値段とコンパクトさでしょうね。AF改善もいい方向に作用しているでしょう。
動体撮ることさえなければ、お気軽に持ち運べてEOS画質が得られる。
そういう魅力を感じています。
書込番号:16353283
12点

普段イオスばかり使ってると他の物も
使いたくなる、でもコンデジはイヤ。
値段も安いし、ちょっと買ってみようー
って感じでしょ?!おもしろいじゃん。
書込番号:16353291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デザインに関しては素材を活かした非常にいいデザインと思うよ
ミラーレスでトイカメラといったらE−M5が筆頭だと思うが…
次点でG、GHにサムスンのNXのファインダー内蔵機
どれもデザインを語る価値すらないカメラ
AFに関しては画質落としてまで像面位相差AF積んだのに…
ってのはある
コントラストAFでこの速さならなんの問題もないのだが(笑)
レンズは標準ズームに広角系2本出したからいいんじゃないかな?
もともと望遠系に関してはミラーレス用に作ってもでかくなるだけだからね
222は面白いと思うよん♪
書込番号:16353317
5点

魅力は教えな〜い・・・ と思ったけど、教えてあげる。
レンズ込みで 2Kg の 5DIII を毎日持ち歩くのはさすがにシンドイ。
で、S95 を持ち歩いていたけど、これじゃもの足らない。
という訳で EOS-M がピッタリなわけ、画質はけっこう良いし。
カメラ持ってる人が皆がみんな、高速で動くものを追いかけているわけでもないし、AFはファームアップ前でも問題なし。
カメラや機材にダメ出しをする人って・・・・
書込番号:16353366
34点

よく皆さん真面目にレス出来ますね。
感心します。
書込番号:16353467 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>やはり日本の消費者はブランドしか見ていないのだろうか。
スレ主、okymブランドのカメラがあったら買うか?
書込番号:16353469
1点

小型で安いことと、宣伝の効果ではないでしょうか?
書込番号:16353558
6点

今時のカメラでAF遅いのって致命的だと思うのですが。。。
性能が良いものが、必ず売れるわけではないということを、教えてくれる実例として、このカメラは興味深いです。
購入層として考えられるのは、
1 既存のEOSユーザーが購入する
これは、アダプタの出荷数が近似値かなぁと思います。
2 コンデジからのステップアップ
もともと、IXYユーザーだったらとっつきやすい。
カメラに詳しくない人にとってキヤノンブランドは安心感があるので買いやすい。
と、まあ、仮説が立つわけですが、購買者のアンケート結果なんかあれば、はっきりするんでしょうけど。
まあ、あくまで仮説です。
1の購買者層ではそこそこ売れるのでしょうね
EOSユーザーがみんな買うわけではないので、そこそこ。
2の購買者層が、多いのではないかと思います。
カメラにいく分詳しくても、AF遅いことを容認できるひと、つまりEFレンズ群が使えることを優先したいひとには売れるでしょう。
もう一つは、このカメラがAFが遅いことを知らないで買う人。
こういうひとは、圧倒的に多いでしょうね。
店員が、このカメラ、AF遅いですよ、とはなかなか言わないことが原因かな。
キヤノンからの販売員が大型店舗には常駐してるし。
実際に、子供の運動会なんかに持ち出すと、思ってたように撮れなかったりして、それでも、こんなものと思い込むひとは多くいるような気がします。
購買者も勉強しないと、メーカーにいいようにだまされるという世の中ってことですかね。キヤノンに限らずですが。。。
こういうことを書くと、また噛み付いてくるひとがいるかもしれませんが、、、
書込番号:16353562 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

なぜ、売れてるか?と言うよりネット上での反応とリアルが温度差が有りすぎるんだよね
結構撮影に行く方だけど、未だに撮影地で見かけた事が無い
量販店でも手に取ってたり、店員と商談してる人を見た事が無い
知り合いや友達のカメラマンと話してても話題にも上らない
その中でも新しいモノ好きのEOSユーザーに、一度「Mってどうなんだろう?」って聞いたら一笑に付された
>買って使った人だけがわかる素晴らしさらしいです。このMは。
他スレでも力説してたけど。それ不人気商品を売る際に店員が使う常套句だよ
だって、売り場で「こんな事が出来るんですよ」って説明できるアピールポイント
が無いって事でしょ?
逆に他社ミラーレスを横に置いて比較動作チェックされたら、モッサリ感丸出しでやぶ蛇だし
俺が店員でもそういうしか無いだろうな。
>あとは、EOSユーザーの国内・国外のシェアとブランド力を嘗めるなよ、でしょうね。
俺に言わせりゃ「同じEOSユーザーなら皆黙ってホイホイと買ってくれると思って、しょっぱいカメラ作ってんじゃねえぞ!
EOSユーザーを嘗めんなよ!」って思うけどな
70Dの外装がプラだマグだって騒ぐよりこっちの方が遥かに問題だよ
書込番号:16353579
43点

くそ坊主、たまにはいいこというな
ナイスいれてやったぞ
書込番号:16353639 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

売れるのはコンデジより安い、コスパにつきる。欠点もあるが値段を考えると許せてしまう。
他には
・それなりに高感度
・APS−Cサイズ
・22mmF2レンズ
・EFレンズ流用可能
・アダプタ同梱(ダブルレンズキット)
・ブランド
・オールドレンズが使いやすい(AV可)。
・軽量コンパクト
・改善されたファームウェア
・カラーバージョン
・汎用のアクセサリーシュー
・発売してけっこうたつのにいまだにこんなスレが立っている。(つまり注目度が高い)
・後継機種についてほかのメーカーより期待できる。
・いーおす という名前が京都人に受ける。
・でっぱりが少ないので小さなバッグとか、ときにはポケットにも収納可能。
書込番号:16353701
14点

私も何故売れているのか不思議です。
発売当初“EOS M”は、EOSの基本コンセプト
「快速・快適・高画質」を継承し…
と言うふれこみでしたが
実機を触ってみたら
快速には程遠く、さりとて快適でもなく、高画質だけが取り得なぐらいのデキ(泣)
…あるとき競合他社のCM中で宮崎あおいさんが
「わたしの撮りたい気持ちより、オートフォーカスが遅かったら困ります」って暗にEOS Mのこと貶してる?かのセリフ。
EOS Mは所有してませんが
これには長年キヤノン製品を愛用してきた者として正直ちょっとイラっときました。
次期EOS Mはオリンパスに舐められない製品をお願いしたいです。
そしたら買います!
後出しで負けるなキヤノン!
書込番号:16353722
13点

出来の悪い子供ほどかわいかったりして・・・
書込番号:16353832
9点

羨ましい
欲しいなら、素直に言えばよいのに...
ネガキャン、釣り乙でーす。
いまさら、
真面目に返すのも馬鹿らしいです。
書込番号:16353841 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>1.チープな見た目
>プラスチック感丸出しのまるでトイカメラのような
これだけは違う。レンズを含めてもこのクラスでは他のどのメーカーより質感は良い。
正直他のメーカーも見習ってほしいとおもう。
AFさえまともだったら、一番ほしかった。
書込番号:16353850
12点

コスパ!!
逆にWレンズキットで6万以上出しちゃった人は
見る目のない残念な人だと思うわー
書込番号:16353898
11点

>レンズを含めてもこのクラスでは他のどのメーカーより質感は良い。
私も同感です。
最初発表されたときに写真を見てなんの変哲もないつまらないデザインに見えたのですが、最初触ったときに意外な質感の良さに驚きました。
また、シンプルでコンパクトで、良い意味でコンデジっぽいとでもいうか、カカクの掲示板にいる我々のようなカメラ好き以外の人でも持ち歩きに抵抗がないと思います。
単にデザインだけであれば、EOS Mを選ぶ人は少なくないと思います。
レンズについては、多くの人はキットズームのみで足りてしまう使い方だと思います。
22mmのパンケーキもあるのですから、十二分とは言いませんが、何本も揃える予定のない人にとっては問題ないといえます。
そうなるとAFのスピードにどれだけのポイントを置くかです。
コンデジやケータイでしか撮っていなかった人にとっては十分でしょうし、一眼を別に持っている人は動体は一眼で撮ればよいということになります。
私は okymさんが言われるまで、私のようなカメラ好きがMFでもいいからと買い、EFレンズを付けて遊ぶカメラかと思っていましたが、EOS Mが比較的万人に受けそうなことが逆にわかりました。
書込番号:16353899
8点

あ、あと先月初めてM持ってるコ、明月院で見たよ!
書込番号:16354015
1点

okymさん
他のスレッド書いたのを、コピペしますが。
写真を撮る性能としては、他社に劣りますが、撮った写真を「背面液晶でスマホライクに見る」という機能は、
他社に抜きんでて優れていると思います。ライバルがスマホなので、AF性能を重視しない層に、売れている
と考えて良いのでしょう。
EOS Mのライバルは、スマホなので、遅いAFは「あんまり関係ない」んです。また、質感はボックスタイプ
の他社(オリンパス・パナソニック・ソニー・ニコン)に比べて、優れていると思いますよ。
あと EF-M22mm F2 STMですね。使いこなすと楽しいレンズです。パナソニックのLUMIX G 20mm F1.7 の換算
40mmより、換算35mmの方が、好みに合いました。このレンズが無かったら、買っていなかったと思います。
書込番号:16354083
6点

ぷーさんです。さん
Mをスマホと比べたらMがかわいそう。
タッチ操作は似ているかも知れないけど、スマホとは別物で
比べる世界が違うと思う。
主にスマホで写真撮ってる人が買うカメラかなあ。
もしそうだとしたら、遅いAFであんなに騒がないって。
普通にミラーレス狙いの人か、一眼レフメインの人がサブで買ったから
AFの問題を指摘されたと思うよ。
書込番号:16354103
7点

横道坊主さん
>結構撮影に行く方だけど、未だに撮影地で見かけた事が無い
先月末くらいに、京都の祇園〜八坂神社界隈で、2名見かけました。大阪の地下街でも、首から下げている
女の子は、見かけますよ。
キャッシュバック実施後は、目に見えて増えている感じがします。ニコン1より実感として多いので、
セールス的にはOKなんじゃないですか。
書込番号:16354104
8点

dell220sちゃんさん
>普通にミラーレス狙いの人か、一眼レフメインの人がサブで買ったから
>AFの問題を指摘されたと思うよ。
いや、販売ターゲットは、スマホ・携帯のユーザーですよ。いまでこそオリンパスのAFは
速くなっていますが、一号機のE-P1(私は買って持ってますが 笑)のAFは、EOS Mと
同じような物でした。
でも、売れました 笑。同じ時期のパナソニックの一眼ライクの機種は、AFも優秀だった
のに、売れなかったんです。
まあ性能よりも、デザインを求める「層」が、一定程度いると言う事です。
書込番号:16354126
4点

APS-Cサイズのセンサーは魅力的だけどね・・・
EVFがないのは、まともな写真を撮ろうとする人には致命的だと思う。
専用レンズが揃ってないのも痛い。
要するに、あまり検討しないで買う人が多いんじゃないの?
買ってから、こりゃ駄目だと気がつく。で、新たにキスを
買う。キヤノンは大儲け。レンズは普通のEOSでは使えない
から、レンズも買い直し。えげつないね。
キヤノンの技術力は悪くないと思っているけど、営業方針が
嫌いだ。うちの職場は、キヤノンのプリンターを一掃したよ。
性能が悪い(すぐ詰まる、たちあがりが極端に遅い)のに、
インク代がやたら高い。今はゼロックスだけど、大好評。
書込番号:16354131
8点

ぷーさんです。さん
そうかなあ。
スマホメインの人なら、その多くはコンデジ買うんじゃないですか?
E-P1って4年前ですよね。今とは時代が違いますよ。
書込番号:16354138
3点

Mをデザインで選んだ人って…
そう思ってる人って…
だからカメラ持ってる男ってあんなのばかりなんだー
書込番号:16354147
10点

デジタル系さん
>買ってから、こりゃ駄目だと気がつく。で、新たにキスを
買う。キヤノンは大儲け。
駄目だと思ったら、他のメーカーに行きませんかね?
Mはキヤノンユーザー向けのような気がします。
書込番号:16354148
5点

>Mをスマホと比べたらMがかわいそう。
タッチ操作は似ているかも知れないけど、スマホとは別物で
比べる世界が違うと思う。
うん。
Mだとお電話できないよね。 (^-^)V
書込番号:16354167
13点

キヤノン世界シェア 1/4ですよ。ニコキャノ2社で凡そ半分のシェア。デジカメの何(数量・価格)ベースか知りませんが。
黙ってても売れる、販売・供給・サービス網ができています。
書込番号:16354305
6点

Mはオシャレなところしか行かないよ
走りっこが遅くてもチビでもいい絵描くね
色々なレンズにかたぐるま
大人の絵を描いてくれてびっくり
落ち着いた癒し系のかわいい子だし
一緒にいて楽しいよ
書込番号:16354337 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スマホのカメラを使いこなせている気でいるならEOS M、使いこなせないと認めているならオリパナソニーだと思います。三社のデザインも親しみやすいガラケー風だし。
コンデジからミラーレスへのの移行はセンサーサイズが大きいので手ぶれが目立たないからとよく聞きます。
ユーザの本音に正直そうな家電系ミラーレスの方が他人に勧めやすいと思います。
書込番号:16354359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンユーザーなら欠点にも目をつむれるのが今の価格。
ピントの切れが素晴らしく、個人的には100Lマクロの良い相棒ができたことだけでも元がとれた感じ。
投げ売り戦力で未完成(言葉は悪いですが)の躯体をひろめれば、次期モデルや新レンズが売れるのは間違いないところでしょう。
書込番号:16354391
5点

>Mだとお電話できないよね。
メールも出来ませんね。
書込番号:16354408
3点

つい最近、Wレンズキットをボチッちゃった者です。
普段は一眼レフEOSとG15、オリンパスペンE-PL2を使っています。
E-PL2がかなり古くなったので、後継は、
オリンパスペンE-PL5か6にするか、このEOS Mで悩んでいました。
買った理由その1は、なんといっても安いから(笑)。
この値段でレンズ2本とマウントアダプタ付きなら
ボディはタダみたいなもの(^-^)/
もう1つの理由は、実際に触ってみて、
ネットで言われているほどダメカメラではないと思ったから。
デザインも悪くないし、AFは早くはないが使えなくはない。
「ミラーレスに何を求めるか」によって
このカメラに対する評価は分かれると思う。
ミラーレスは一眼レフに取って代わるべき、
と思っている人には最悪なカメラでしょう(≧∇≦)。
AF早くないし、レンズ2本しかないし、EVFもないし、、、、。
でもね。
望遠レンズで動体を撮るなら、多少大きく重くても
ハナから一眼レフにした方がいいと、私は思う。
背面液晶ではそもそも、フレーミングも思うようにならない。
EVFも、まだまだ発展途上で一眼レフファインダには勝てない。
少なくとも現時点では。将来はわかんないけどね。
3本目のレンズが望遠ではなく広角だったのは正解、と思う。
このカメラ、EOSの名がついてるから、EOSユーザや
キヤノンファンが買ってると思われているかもしれないけど、
一眼レフとはまるで別物。操作方法は全く違うしね。
むしろ、G15やG1Xの方が、操作性だけでいうと、
EOSユーザにとって違和感が少ないと思う。
たぶん、想像だけど、
携帯カメラや1万円程度のコンデジユーザで、
もう少しステップアップしたい層をメインターゲットに
開発されたのでは ??
コンデジユーザは、交換レンズ3本もあれば問題ない。
AFスピードだってそれほど問題ではない。
私もお散歩カメラとして使う時は割り切っているので問題ない。
まさか、24時間、カメラバックにレンズ何本も入れて持ち歩くか。
ミラーレスと一眼レフは別もの(←私の意見)。
ミラーレスは、小型・軽量・軽快でなくっちゃ、
と思っている自分にはEOS Mは悪くないカメラですよ。
このサイズでこの画質なら、むしろ「よくできました」。
次期M2で(EVFがつくとかその他)どうなるかはわかりませんが、
現時点では、サイズ・操作性含め「ミラーレスらしい」カメラですね。
ミラーレス(ペンタプリズムがない)なのに、
一眼レフをマネして屋根がとんがっているカメラの方が
私には不思議です(笑)。
余談ですが、キヤノンとトヨタはかなり違うと思います。
かつてのカメラ業界はニコン王国で、
やっと追いついた、と言った感じでしょうか。
書込番号:16354906
9点

単にスレ主さんの脳みそが世間一般の嗜好とミスマッチしてるだけに過ぎません。
自分で研究されると為になると思われます。
書込番号:16354961
13点

気になった事が一つ
キヤノンのレンズ交換式2012年の
世界シェアって
数ヶ月前の日本経済新聞によると60パーセント弱だったよ。
その1/4は何ですか?
書込番号:16355054
3点

三脚固定ライブビューで撮影だと出てくる画は、
他のキヤノンのAPS-Cだと思うんで持ち歩きは楽なんでは?
書込番号:16355147
1点

うさらネットさん
そのキヤノンの世界シェアが25パーセントの出典は何?どこ?
ですか?
書込番号:16355157
2点

EOS sという名の機種は出ないのでしょうか?
どSでもいいけど。
今回のMはドMの…
書込番号:16355167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キヤノンの世界シェアが25パーセントの出典は
canonのホームページには、
デジタルカメラ 24% うちレンズ交換式 46% と、なっていますね。
http://web.canon.jp/ir/individual/detail/03.html
書込番号:16355190
1点

>なぜ、売れてるか?と言うよりネット上での反応とリアルが温度差が有りすぎるんだよね
>結構撮影に行く方だけど、未だに撮影地で見かけた事が無い
量販店でも手に取ってたり、店員と商談してる人を見た事が無い
知り合いや友達のカメラマンと話してても話題にも上らない
その中でも新しいモノ好きのEOSユーザーに、一度「Mってどうなんだろう?」って聞いたら一笑に付された
カメラの評価は個人の意見でも良いとして、カメラの売れ行きまで個人のカンで決めたらだめでしょう。
そもそもカメオタとユーザー層が違うんだから。
ネット上で売上げデータもみれない情報弱者だと自ら告白しているようなもので…。
7月下旬には上半期のBCNランキングが発表されるので、国内の売上げは大筋わかるはず。
ミラーレスのメーカー別シェアやセンサーサイズ別の売れ筋など大きく変わっていると思いますよ。
書込番号:16355428
8点

BCNを引き合いに出すなら、ミラーレスはオリンパスの圧勝?でしょう。投げ売りによる特殊要因とかは、なしですよね。
書込番号:16355498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なぜ、売れてるか?と言うよりネット上での反応とリアルが温度差が有りすぎるんだよね
逆の意味で温度差がありすぎる、というのがオヤジの感想。
ネット上では酷評されていてもリアルのユーザには受け入れられたのかも。
どんな商品もメインのターゲットを決めて、
その層に受け入れられる価格や機能を決める。
ある意味、妥協と言うか、落としどころと言うか、
バランス感覚、方向性も必要。
ありとあらゆるニーズに応えていたら、
とてつもなくでかくて高いカメラができちゃう。
そうすると価格やサイズが受け入れられなくなる。
基本的なコンセプトがターゲット層のニーズにあっていて、
バランス感覚が絶妙なら売れる。
ここが外れていれば売れない。
なんだか、ネットで機材についてあれこれ言う人は、
実際使ってもいないし、
そのカメラのコンセプトからずれている
要求をしている事が多い気がする、、、。
余談ですが、まさかEOSユーザをメインターゲットにしたんじゃ
分母小さすぎるでしょ(笑)。
一眼レフなんか持った事のない大勢ですよ。
書込番号:16355588
10点

キヤノンは、こんなカメラを出しても擁護しくれるユーザーが居て本当に幸せですね。
書込番号:16355661
13点

1:悪くないじゃん。新色も出たし。
2:確かにそこまで早くないけど、アダプタ使ってもそこそこ早いほうだよ。NEXでEFアダプタ使ってる人のほうがなんか…ね。NEX-VG900なら許すけどw
3:EF-M11-22出たじゃん。しかもWキット買えばアダプタついてくるし…。
カメラはブランドで選んでもそこまで失敗しない、というか、各メーカーにマニアが居て、愛されてるから。
デジカメなんかほっといて、日本の糞ガラスマについて熱く語ってくれると話が合いそう。
書込番号:16355674
8点

SRT AE1Pさん
> 一眼レフなんか持った事のない大勢ですよ。
それを言うなら、値段だけならオリンパス、コンデジ的な意味での使い勝手ならソニー(ちょっと落ちてパナソニック)、に対して勝ち目はないと思うのですが…。
別に誰かさんの肩を持つわけではないのですが、確かに、日常的な場所でEOS Mをあまり見かけないと思います。量販店での商談ならオリンパス、休日の公園ならソニー、レストランならパナソニック、がミラーレスカメラでは最も目につく印象を受けます。EOS Mは、CM通り、旅先などの非日常な場所での使用がメインなのでしょう。つまり、EOS Mの持ち主は、日常はスマホで撮っている?
書込番号:16356035
5点

> つまり、EOS Mの持ち主は、日常はスマホで撮っている?
実際そうなのかどうかは私にはわかりませんが、
メインターゲットはたぶんその層でしょうね。
恐ろしくシンプルな(笑)メインダイヤル。
タッチパネルにタッチシャッター。
、、、この辺を考えれば。
簡単でスマホライクな操作で、
EOS画質の写真撮れますよー、
非日常な場所でアートな写真撮れます、、みたいな。
少なくともキヤノン側の狙いはその辺でしょう。
ミラーボックスがない分、可能な限り小型軽量。
ついでに操作も、スマホの延長線で使えるように、
超シンプルにしちゃえ、、、。まあ想像の範囲ですが。
オリンパスもキライではないのですが(実際使っているので)
ペンは(ソニーやパナも)「一眼レフになりたかったミラーレス」かな。
キヤノンとは路線が違う。
フジはもっと路線が違う(笑)。
。。。というのが私の感想です。違いますかね ???
オリンパス、ソニー、パナソニックの路線とMと、
どちらがいいかはケースバイケース。
予算が許せば、ペンの新型も欲しい(笑)。
書込番号:16356189
3点

>BCNを引き合いに出すなら、ミラーレスはオリンパスの圧勝?でしょう。投げ売りによる特殊要因とかは、なしですよね。
オリンパスがシェアトップであろうことは想像に難くありません。
とはいえ、CIPAの統計5月データをみるとオリンパスの苦境も浮かびあがります。
http://www.cipa.jp/data/pdf/d-201305.pdf
なんせ、オリンパスの事業計画ではミラーレス市場は毎年20%づつ増加するという前提のもとに編成されているわけで、単にトップシェアを維持するだけでは、部門の黒字化すら難しいわけです。
個人的な推測ですが、ミラーレス市場は革新的な技術の投入がない限り、センサーサイズによる商品差別化が進み、価格競争の激化は更にエスカレートせざるを得ないと思います。
なぜなら、コンデジの市場が急激に縮小しているので、ソニー、オリンパス、パナソニックなどは利益率は落ちてもミラーレスを作らざるを得ない状況になっています。
EOSMは性能云々ではなく、その価格競争に勝てるかどうかでしょう。
書込番号:16356209
1点

> なぜなら、コンデジの市場が急激に縮小しているので、ソニー、オリンパス、パナソニックなどは利益率は落ちてもミラーレスを作らざるを得ない状況になっています。
そう思います。少し前までなら、絶対にコンデジを買っていたような雰囲気の人々、女子中高生風とか、がミラーレス売り場で買い物をしているのを見かけます。スマホはスマホで、ブレないように撮るにもコツが要るし(やり方自体も調べる必要がある)、何かやるにはアプリを集める必要がある、ということで、何かと調べ物が多いので面倒なのでしょうか。
> EOSMは性能云々ではなく、その価格競争に勝てるかどうかでしょう。
か、そこから解脱できるか、ですね。それとも、単に乗り遅れただけ?あるいは、すでに日本のようなガラパゴスマーケットは見ていない?
書込番号:16356301
0点

>なぜEOS Mは売れているのでしょうか?
スレ主さんの感性、センス、価値観etc…と、
購入者の感性、センス、価値観etc…が違うからです。
そんなことが気になってスレ立てする感性が、私には分からないのと似ています。
書込番号:16356356 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

では、真面目にお答えします。
まず、価格コムの売れ筋ランキングはクリック回数も入るので、純粋に売れている台数1位ではない。
以前、ニコンのD800が1位とってたし。BCNのほうが正確。そうはいってもミラーレスの中ではそこそこ売れているらしい。
で、何で売れたか?って、
@値段がすごく下がり、性能と価格が釣り合った。売れ出したのってゴールドラッシュからだよね。
A何故か、APS-Cのほうが売れるので選択肢がNEXかEOSMになる。現にNikon1は苦戦中。ブランドだけではどうにもならない。
Bレンズの写りが良い。NEXはレンズがダメらしい(NEXユーザーが証言している)。
C量販店の店員が「キヤノンは画質がいいです」とゴリ推し。実際、レンズとセットで比較したら一番良いだろう。
ですね。
書込番号:16356518
8点

>APS-Cのほうが売れるので選択肢がNEXかEOSMになる
X−pro1、X−E1を忘れないで…
(´・ω・`)
書込番号:16356543
1点

まだやってるんですか、、、
これだけ書き込みがあるのに
スレ主は一度も表れない。
質問風にした荒らし行為です。
ここは某巨大掲示板ではありませんよ。
書込番号:16356698 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>結構撮影に行く方だけど、未だに撮影地で見かけた事が無い
実際見て判るものなのかな?
他人の使っている機種なんてぱっと見てもわからんし、そんな気にもならない。
一眼レフ機なんて全部同じ見えたりで・・・
書込番号:16357132
1点

>ここは某巨大掲示板ではありませんよ。
うん。
でも、そんなに偉そうにできる掲示板でもないよん。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:16357304
13点

dell220sちゃんさん
>スマホメインの人なら、その多くはコンデジ買うんじゃないですか?
少し前ならそうでしたが、今は、低価格コンデジは、競争に負けて「壊滅状態」です。オリンパス
ペンタックスは「特殊仕様(アウトドア系)」以外は、撤退します。
あれこれどれさん
>別に誰かさんの肩を持つわけではないのですが、確かに、日常的な場所でEOS Mをあまり見かけない
>と思います。
オリンパスE-P1の発売が2009年7月 パナソニックGF1が2009年9月 ソニーNEX-5が2010年6月です。
シリーズの累計販売数が、それこそ桁外れに違うのに、2012年9月発売のEOS Mが、同等以上に見かけたら
とんでもない大ヒット商品です 苦笑。
また、オリンパスもパナソニックも、ドンキホーテで山積み販売していました(継続中)が、EOS Mは
まだ、そこまでしていないので、まあ、普通に売れていると思いますよ。
書込番号:16357392
0点

ぷーさんです。さん
普通の人がミラーレスカメラを買うようになったのは、E-PL3とかGF5の時代になってからだと思います。見掛ける機種もその辺なので。そういう意味では時間差は一年程度だと思います。
ドンキと言えば、某噂サイトによれば、フジがドンキ直行モデルを出す模様です。亜州からは、ウォルマートのワゴンに直行予定のモデルが出るらしいので、キヤノンが正面から張り合うのかクラス分けに成功するかが見物だと思います。
書込番号:16357468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれこれどれさん
>普通の人がミラーレスカメラを買うようになったのは、E-PL3とかGF5の時代になってからだと思います。
>見掛ける機種もその辺なので。そういう意味では時間差は一年程度だと思います。
思うのは「勝手」ですが 笑。自分の都合の良いように思わないで下さいね。
2010年 ランキング
http://bcnranking.jp/news/1012/101228_18981.html
2011年 ランキング
http://bcnranking.jp/news/1112/111228_21729.html
2010年の段階でも、各社ミラーレス機は、かなりの台数シェアを稼いでいます。
2012年 ランキング
http://bcnranking.jp/news/1212/121228_24511.html
この集計では、ミラーレスと一眼を分けているので、単純比較は出来ませんが「E-PL3とか
GF5の時代になってから」ミラーレスが売れ始めたとの意見は、完全に間違っていますよ。
書込番号:16357513
1点

ぷーさんです。さん
> 完全に間違っていますよ。
確かにその通りですね。EOS Mは、まだ、潜伏期にあるのでしょうか。
書込番号:16357591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれこれどれさん
BCNのデータでは(これが正確とは言えませんが、まあ、当たらずとも遠からず)2012年の
台数シェアで、EOS Mは、2.1%です。4ヶ月間の売上ですから、かなりの人気だと言えます。
また2013年は、価格も下がり、キャッシュバックもあったので、1年を通して、ミラーレス機
の、シェア上位機種になるだろうと、私は予想しています。
もちろん欠点は、多い機種ですから、いろいろ改良が加えられた次機種は望みますが、Kissの下位
という位置づけならば、こんなものだろうという感覚です。
結局、こちらでネガティブな意見を書いている人は「買わない人」なので、「なぜ売れているのか?」
の分析は、出来ないでしょう。 あれこれどれさんは、EOS Mは、なぜ売れていると思いますか??
書込番号:16357844
3点

M子好きならー
何故センサーの小っちゃいPENが売れてるのーって感じ(^ω^)
書込番号:16357880
2点

> なぜ売れていると思いますか??
変に思われるかもしれないですが、コンデジユーザに媚びていないところだと思っています。フジのカメラと似たところがあると思っています。別の言い方をすれば、小さくてもカメラらしいカメラだと思います
そこが、媚びてなんぼのソニーやパナソニック、それらを妙に真似て墓穴を掘った感のあるオリンパスやニコンとの違いだと思っています。
裏を返すと、他人には勧めにくいカメラだと思います。カメラ選びを他人に聞く時点で、ということです。
媚びて、というと語弊がありますね。ユーザの要望をまるごと受け入れて、というのがいいのかもしれません。
書込番号:16357908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>なぜEOS Mは売れているのでしょうか?
仮にキヤノンがTVを発売したところで、「誰がキヤノンのTVなんか買うか!」と
なります。
小型カメラの開発に今も昔も拘り、情熱?を持ったオリンパスを除くと、
「誰がソニーやパナのカメラなんか買うか、バ〜カ!」となるのは自然かと(笑)
書込番号:16357974
1点

ちっ。。
>仮にキヤノンがTVを発売したところで、「誰がキヤノンのTVなんか買うか!」と
なります。
CANON(+東芝)がSEDを商用に乗せるのを、首を長くして待っているマニアは結構いたのに。
(自分を含め。。。)
知らないの?
まあ、もう夢破れですけどね。
書込番号:16358015
2点

> まあ、もう夢破れですけどね。
同じく。
リアクションにはめちゃくちゃ強くて、プロアクションにはめちゃくちゃ弱いのが、キヤノンという会社の不思議なところです。
今度のDP CMOS AFも、製品スケジュールの都合で先制攻撃になっただけに見えます。
書込番号:16358126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

○○人みたいな変なストーカーに付きまとわれるM子w
Mが気に入らないなら該当のクチコミ見なきゃいいんじゃない?
売れてようが売れてなかろうがどうでもいいだろ。
書込番号:16358200 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>変なストーカーに付きまとわれるM子w
ある意味、キヤノンの伝統でしょ。
5Dしかり、40Dしかり、5D2しかり、7Dしかり・・・
今となっては、全て銘機。
バッシングが多いほど銘機なんでは?
書込番号:16358391
15点

okymさんこんにちは、
私もランキングを見たときは、okymさんと同じ気持ちでした。
そこで考察してみました。
キャノンのEFレンズは、累計生産本数8000万本(2012.08時点)だそうですが、
その所有者の一部が、「もっと手軽に持ち歩けそうな小さいボディが欲しい」と思うだけで、ポチっと売れてしまうわけです。
弱点も指摘されていますが、買う方も多くはサブ機なので、多少は目もつぶって利用できることでしょう。
個人的には5DMK3のサブ機としては、十二分に手元に置いておきたい機体です。
書込番号:16359266
4点

キヤノンというブランドの影響はやはり大きいのだと思います。
また、画質はやはり良いですからね。
家電量販店などで1番売れているkissと同じ画質をこんなに小さいカメラで撮れますよ、と言われたらじゃあ、それでお願いしますとなるんじゃないでしょうか。
普通のエントリー層はあまり悩みたくないものですから、キヤノンとい大会社が売るものは間違いないだろうとも思うわけです。
それと、最近になって当初の値段よりもかなり安くなり、見かけ上相当に割安感があるのでしょう。
書込番号:16360488
2点

> 家電量販店などで1番売れているkissと同じ画質をこんなに小さいカメラで撮れますよ、と言われたらじゃあ、
それを、一体、誰が言うかがあると思います。
少なくとも都内と周辺では、キヤノンはむしろコンパクトカメラの方に人(いわゆるメーカー販売員さん)を厚く配置しているような印象があるのですが…。
普通の店員さんだと、お客さんが「kissと同じ画質をこんなに小さいカメラで撮れますよね」と言えば、「確かにそうですね」程度だと思います。
その点で言うと特にオリンパスはミラーレス一本で積極的に声をかけているようで、結果、商談している様子をよく見る=よく売れているようだ、という印象ができるような気がします。
書込番号:16360528
1点

とりあえず、釣られてみます(笑)
M が売れる理由って
やっぱ、キヤノンユーザーにとってレンズ資産が生かせるのと
重い一眼レフを、持っていけない場所に行かなきゃならないとき
Kiss クラスの画質で、コンデジ並の大きさが個人的には魅力ですね〜。
デザインは、まあ普通ってゆうか
無難ってゆうか、普通ってゆうか(笑)
まあ、M は、まだ持ってないけど
一眼レフを、持って行きたくても、持っていけない場所って
結構ありますからね〜(T_T)
書込番号:16361255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今となっては、全て銘機
そうだっけ?
書込番号:16361845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

売れている理由、それは全てガッキーのお陰だッ!
というのは冗談ですが、
単に他社がヘタレなだけでしょうネ。
キヤノンは広角ズームを出したりAF速度の目処が立ったりと
ここへ来てまともな手を着実に打ってきている感があります。
あとやはり22ミリF2単焦点レンズの存在が大きいのでしょう。
キヤノンはこの「小型軽量ミラーレス」というカテゴリを見切っている感があります。
過大な期待をしていない分、見えてくるものもあるということなのでしょう。
必要最小限の手で最大の利益を出しに行くという冷めた視線を感じますネ。
ただ、小型軽量ミラーレスはこれからどうなるのか分かりません。
いずれサムスンが焦土作戦を始めたら、このカテゴリ自体利益が出ない荒野になるかもですね。
結局のところ最後は企業の体力勝負になるでしょうネ。
限界までやって脱落せずに生き残った数社だけが、勝利者としての利得を得るわけです。
もしくはそれを見越してプレミアムとして小シェアでも生き残る戦略をとるかですな。
今売れている、ではなくて5年後10年後を見据えた上で各社動く必要があるでしょうね。
キヤノンの戦略はやはりあくまでレンズでしょう。
だからMはAPS−C規格で出したのだし、元々EOSシリーズにつなげるための入口です。
AF遅せーよとボロクソに言われようが、EFレンズとの互換性重視のマウント規格で出す意図はそこにあるワケですな。
ボディはレンズに付けるただの板。EFレンズへの呼び子。それがM子の真実。
Mは単独マウントとしては見られていないのです。Mをけなそうがくさそうが、EOSが売れ続ける限りMはその役割を果たし続けるだけですな。
書込番号:16362527
6点

買って使ってみたら良さがわかるよ、釣り師君。キヤノンはとんがった性能よりバランスを重視してる。Mはキヤノンお得意の撒き餌カメラ。ここから二桁イオスに進む人を増やしてる。
書込番号:16363464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


> 結局のところ最後は企業の体力勝負になるでしょうネ。
> 限界までやって脱落せずに生き残った数社だけが、勝利者としての利得を得るわけです。
いよいよ、フジが仕掛けるようですね。
http://digicame-info.com/2013/07/x-a18.html
フジは、元々、レンズ一体型カメラでのTV通販専用モデルなどの実績があり、レンズ交換式でもやるということのようです。レンズ一体型カメラについて収拾の絵が描けたので、先手を取ってレンズ交換式で仕掛ける気なのでしょう。もちろん、服なんかではワゴンセール専用品は珍しくでもないのですが。
> もしくはそれを見越してプレミアムとして小シェアでも生き残る戦略をとるかですな。
キヤノンの戦略はこっちだと思っています。レンズ一体型カメラについて収拾の絵が描けていそうということでは参戦資格は十分だと思うのですが、フジと違ってKissがあるので、ミラーレスでは、ワゴンセール専用モデルを出してまでシェアを取りには行かないように思います。むしろ、やるなら、色々な面で後がない、ニコンだと思います。既に終わっている数社は、今の在庫処分セールが終わったら、プレミアム一本に絞ると思っています。ワゴンセール要員にはKodakが控えているし (^^;。ソニーは、工芸品的な超高額モデルだけを残して、本業の電話に集中投資するかも。
書込番号:16363751
3点

さすがに写りはAPS一眼レベル
AWBはイマイチ
ボディもチープでプラの継ぎ目が浮く
際立った特長も魅力も無し
それにしてもWレンズで4万円ちょっとなら
次期機種に期待してレンズを集めることも賢い買いかたかも
とはいえ、バランスを考えるとレンズは3倍ズームまでだね
パンケーキ専用として使うのが良いのかも
単焦点のコンデジとして
書込番号:16364469
5点

>ボディもチープでプラの継ぎ目が浮く
ボディのフレームはマグネシウム製ですし、
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/features-dna.html
腰高からアスファルト路面に落としてしまった時の傷を見ると、外装表面も薄いかもしれませんが、金属で覆われています。
(落下後も不具合なしに使えています)
書込番号:16364552
2点

canonのeosやパワーショットでは、メタルの上に高耐久ビーズ塗装という黒色でしぼ感がある塗装を用いています。
EOSMとパワーショットGシリーズを見比べますと、同じタイプの塗装でありながらEOSMの方が光沢感が若干高いです。
光沢感が高いのでプラ塗装と間違えてしまうのかもしれません。
でも実際は、マグネットとの引張力を感じますので、鉄系の合金と思っています。
まあ、私にとっては大きな見栄えの差はなく、光沢感があった方がレンズ側面との色バランスがいいと思っています。
書込番号:16364908
2点

外装は金属なんですか?
私の個体ですが、真上から見た時にフロントパネルと上面パネルとの継ぎ目に
隙間があって、前面パネルを押すと隙間が変化する。
いかにもペラペラな感じで安っぽい。
確かに前面パネルは不明ですが上面パネルはプラっぽい感じですよ。
ボディ色はブラックですが。
KissX5も保有していますが、これまた表面処理がチープです。
ちょっとしたことで傷がつくし。。
同じクラスのニコンD5100のほうが外装の処理が丈夫で上手ですね。
書込番号:16364994
2点

まあ、まずはカタログをよく読んでごんなさい。
工業製品には公差というものがあって無理やりはめ込んでいなければ
わずかながらでも隙は出来る。
この隙は0.0数ミリというもので、日本人はこの隙を
許さない民族です。
造り手からみるとこの隙間を詰めていくと
工業製品はどんどん高くなります。高級機が高いのは
この辺りにこだわりを以って詰めていきます。
昔から惚れてしまえばあばたもエクボ。ハゲも三年
気がつかず。と言います。
気に入っていれば多少の事も許せるが気に入らなければ
わずかな事も気に入らない。
そんなカメラを持っていて楽しいのかな?
ニコンが良ければ買い替えなさいな。
キヤノンを気に入っている人にしたら目障り極まりない。笑
雑誌やネットが絶賛するカメラは概ね20万円オーバー。
ものには対価に見合ったバリューがあって、
人の技能や天性がそれを越えさせる、いわゆる使いこなしだ。
書込番号:16365032
10点

>確かに前面パネルは不明ですが上面パネルはプラっぽい感じですよ。
恥を偲んで上面付近の傷を載せます。
この部分も金属のようなへこみ方です(>_<)
ちなみに先ほどの底面付近の傷部分とは継ぎ目がなく、同じパネルです。
書込番号:16365054
3点

かえるまたさん
情報ありがとうございます。
これはフロントパネル部分ですか?
金属なんですね。
てっきり少し握ると変化する大きな隙間があるので
プラと思っていました。
私は人以上にカメラを大切に使うので、傷がつくと落胆します。
お悔やみ申し上げます。
昨年買ったばかりのKissX5も知らない間に軍艦部側面に小枝か何かの引っ掻き傷がついてがっかりしました。
細かいマット地の表面処理なので傷には弱い印象です。というか目立ちます。
一方でニコンのD40、5000、5100と保有していますが、表面処理が大きなテクスチャで傷に強いです。
何度か落としたりしましたが、磨くと直るんですよ。
材質なのか、テクスチャなのか何が違うのかわかりませんが。。
書込番号:16365202
2点

因みに外装がオールプラというのは、技術的に難しいし、得策ではないですね。
なぜか、それは熱が外に逃げないからです。
たださえ、高速演算していてあっちっチになっているプロセサ抱えて、熱暴走のリスクを上げるのは考えられないですね。
ただし、局部的にプラはありです。
Wifiとかgpsとか、無線技術を使ってきますからね。
書込番号:16365356
1点

AFが遅いのを我慢すれば、
EOS Mの22mmのレンズキットは超お買い得なんじゃないでしょうか。
APS-Cセンサーで22mmF2の評価の高い単焦点つきで3万円です。
NEX-5Rを持ってますが、20mmF2.8のレンズを3万出して買うよりこっちにしようかと思ってしまいます。
書込番号:16366386
7点

>NEX-5Rを持ってますが、20mmF2.8のレンズを3万出して買うよりこっちにしようかと思ってしまいます。
そんな買い方があるんだね。
マウントに拘って高いカメラ買って、されに高いレンズ買うより、
マウントに拘らず、ほしい組み合わせのカメラをレンズ代わりに買うと。
すばらしい。
なんだか悩みが吹っ飛んだ気がしました。
書込番号:16366419
3点

momopapaさんへ
>これはフロントパネル部分ですか?
2画像とも背面側のパネルの傷です。
>私は人以上にカメラを大切に使うので、傷がつくと落胆します。
>お悔やみ申し上げます。
私自身の不注意で、購入して直ぐに傷つけてしまったので大ショックでしたが、異常なくけなげに作動してくれているので、なお愛着が増しています(^_^v
書込番号:16366507
1点

うーん、世代の感覚の差でしょうか(笑)。
モノは使えば傷がつく。
それが勲章だったりする。
私は使い倒し派なので(買い替えない)、
昔のカメラは、シャッター周りとかストラップ取り付け部は
塗装が剥げて来た。
もちろん落としたりぶつけたりしたら傷がつく。
傷がつかないカメラより、壊れないカメラがいい。
プラだろうと金属だろうと、
必要な強度が確保されて、そこそこ軽ければよい。
(ボディが軽すぎてレンズが重いのはブレやすいのでペケ)
私は、道具としてのカメラにモノとしての「官能」は求めない派なんだけどなあ(笑)
まあ、人それぞれなので、他人のことをとやかく言うつもりはないけど。
カメラに何を求めるかは、人によって違うということですね。
隙間があってもいいんじゃないの、価格相応なら。
私がカメラに求めるのは、
価格・サイズ相応以上のきれいな写真が撮れる事。
(キレイの定義はとりあえず置いておく)
握りやすく使いやすいこと。
AF速度もさることながら(笑)、
メニュー構成やボタンの配置など操作がストレスフリーで
人間側のタイムラグが少ないカメラである事(笑)。
壊れない事、壊れたらはっきり壊れたとわかる事。
(似た例 合焦マークがつくのに実はピントが合ってないカメラは最悪)
EOS Mは、少し小さすぎ、軽すぎる気もするけど、
サイズ相応以上のきれいな写真が撮れるカメラではある。
このサイズでこの画質なら、私は買いです(買いました)。
オヤジの独り言でした(笑)。
書込番号:16367655
4点

>トイカメラ筆頭と言えばE-M5
>デザインを語る価値もないカメラ
そんなことは絶対に無い!!!
OM-Dはデザイン、質感ともに最高です!(EOS Mのスレでなんですが。)
書込番号:16372005
1点

もちろん
OM−Dはかっこいいし質感も高いですよ
トイカメラレベルなのはそのデザインコンセプトです
書込番号:16372082
0点

ギャン似のOM-Dー(^ω^)ノ
OM-1わ好き♪
書込番号:16372236
1点

OM−1はすばらしいですねええ♪
MF一眼レフの最高傑作デザインのひとつと思う
デザイン的志は最低のOM−Dではあるけども
僕的にはかつての同社の名機OM−1への想いをよみがえらせてくれたという意味はあった
おもわずOM−1買っちゃいましたからね♪
(*´ω`)ノ
これぞ究極のインダストリアルデザインのひとつでしょう♪
書込番号:16374088
0点

なぜ売れているのか?
このカメラを欲しいと思った人が多いからではないでしょうか。
なぜAKBは売れているのか?
と言ってるようなものだと思いますw
書込番号:16439200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AKBの場合、ひとりの顧客に何枚も同じ商品を喜んで買わせると言うシステムを成功させたからでしょ。
書込番号:16439409
1点

価値観のない人にどんなに素晴らしいと言ってもわからないように、Mの良さがわからない人は近寄らん事ですね
書込番号:16439485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん(・ω・)
http://www.youtube.com/watch?v=4TexjRkYG-k
ここまで安くなると
EOSユーザーわぁ買っちゃうヨネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:16441286
0点

> AKBの場合、ひとりの顧客に何枚も同じ商品を喜んで買わせると言うシステムを成功させたからでしょ。
EOS Mの場合、ひとりの顧客に何台もカラバリを喜んで買わせると言うシステムを、あれ?
書込番号:16441519
1点

うーん(・ω・)
http://www.youtube.com/watch?v=4TexjRkYG-k
私何やってるんだよーって
何台も買ったお人わ今頃後悔してる鴨(・◇・)グワッ
書込番号:16441943
0点

横道坊主さん
ファンが多いと言いたかっただけですw
例えはAKBじゃなくても良かったんですが(^^;;
とりたおさん
それそれw
書込番号:16449527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビCMに決まってるじゃないですか。
キヤノンのCMは素晴らしい。
金かかってる。
書込番号:16453173
0点

Mにはあまり興味が無かったんですが、このスレ一通り読んだら何だか欲しくなってきました。
書込番号:16454133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/03 11:04:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/28 7:34:30 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/07 10:19:29 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/07 0:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/20 21:46:38 |
![]() ![]() |
49 | 2022/11/22 2:33:20 |
![]() ![]() |
26 | 2018/02/12 0:21:08 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 7:33:26 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/25 15:36:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/25 9:38:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





