『背景ぼかしには』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

※1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6付属

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットとNikon 1 J3 標準ズームレンズキットを比較する

Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット
Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットNikon 1 J3 標準ズームレンズキットNikon 1 J3 標準ズームレンズキットNikon 1 J3 標準ズームレンズキット

Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月 7日

タイプ:ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:201g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2012年 9月 6日

  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのオークション

『背景ぼかしには』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 背景ぼかしには

2015/07/26 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 ダブルズームキット

スレ主 micchon.さん
クチコミ投稿数:22件

今、Nikon J2のピンクを使用しています。
1歳になった子どもの撮影がメインです。
友人がSONYのαシリーズを使っていてレンズだけ2万円ほどの接眼レンズ?に変えたと言っていました。そうすると背景がボケてプロっぽい画像になると言っています。

わたしはカメラのことはまったく知識がなく、簡単にそのような背景をぼかせるようなカメラで撮影してみたいと思っています。

同じようにSONYのカメラを買うべきなのか、Nikonで同様にレンズだけ追加購入したらよいのか、よければアドバイスをお願いいたします。

書込番号:18999917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/26 11:07(1年以上前)

センサーサイズが違うからニコン1ではぼかしにくいし

まだマイクロレンズ出てない(´・ω・`)

ただしマイクロではなく単純に明るい(開放F値の小さい)レンズにすればぼかしやすくなります

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510082_K0000416846

このどちらかね♪

書込番号:19000019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/26 11:12(1年以上前)

Nikon J2でも十分背景をボカす事はできますが、
同じ努力をした場合、よりセンサーサイズの大きいお友達ちのSONYのαの方が大きくボカす事ができます。

背景ボケはなぜボケるのかを理解し、その理屈に合うように撮影すれば付属レンズでもボカす事はできます。
理屈に沿った設定をした時、付属レンズの性能の限界に達してもボケ量が不満の場合は次のようなレンズで限界を延ばす事ができます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510083_K0000416848

逆に言うと、漫然とレンズだけ変えてもボケません。

ご参考
http://www.mori-camera.com/basic-skill/boke.htm

書込番号:19000029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/07/26 11:13(1年以上前)

 背景(前景)をボカすということは、その部分にピントが合ってないように見せるということです。被写界深度と言う言葉を理解すれがいいのですが、要するに背景をボカすなら、背景が被写界深度の外に出るように距離を取るということになります。

つまり
カメラ→被写体→→→→→→→→→背景 となるように位置取りをすれば背景はボケやすくなります。
カメラ→→→→→→→→→被写体→背景 となるような位置取りだと背景はなかなかボケてくれません。

 また、F値が小さいほど被写界深度は狭くなるので、背景との距離が短くてもボケやすくなりますし、被写体(この場合はお子様)が近いほど被写界深度が狭くなりますので、取りあえず被写体にできるだけ近寄ることです。

 このことが分かっていて、絞り(F値)を自分でコントロールできれば、ニコン1のキットレンズでも状況により背景をボカすことは可能です。

 ただし、ご友人がソニーのどんなカメラをお持ちか分かりませんが、被写界深度はカメラのセンサーサイズにも影響され、センサーサイズの大きい方がボケ表現は使いやすいです。
 
 その点ではニコン1シリーズは小型に作るためにセンサーサイズを小さくしていますので、不利なことは間違いありませんが、F値の小さいレンズに替えればある程度は改善されます。

 それで不満があれば、ソニーでなくても、ニコンでもDXやFXと言う種類のカメラとF値の小さいレンズを購入すればより簡単にボケ表現は楽しめます。

書込番号:19000030

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/26 11:58(1年以上前)

個人的にポートレート撮影で背景をボカすのは好きですが、背景にもよります。
遮光器土偶さんが書かれている様に特別明るいレンズでなくても、撮り方次第では
ボカす事は可能だと思います。(大きな期待はし無い方が良いと思います)
ただ、ある程度距離が必要になると思います。

一度、友達が撮られた写真を拝見されてはどうでしょうか?
単焦点は比較的簡単にボカす事が出来ます。
画角を考える必要があると思います。
標準レンズで、発売されている画角に固定して、画角を実際に確認する事が良いと思います。

書込番号:19000173

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/07/26 12:07(1年以上前)

お子様の成長は早いですね。

「ボケの効いた写真が欲しい」ということ、またお友達と情報交換
し易いという点でもこの際、お友達と同じ機種に変更されるのが
結果を得るのに早い選択と思います。

良いお買い物を。

書込番号:19000194

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2015/07/26 12:37(1年以上前)

ボカスには、それなりの設定をしなければなりません。

ボケのでる要素そして
センサーの大きいカメラを使用する。
より望遠側のレンズを使用する。
被写体を近くにして背景を遠ざける。
明るいレンズを使用し絞りを開放、もしくはそれに近い値にする。
これらの組み合わせでボカことが出来ます。

今持っている機材で、まず設定を作って撮ることかと。


更に、より良い?ボケを望むのであれば
センサーの大きいボディに、ボケの良い明るいレンズを買うことかと
例えは、一眼レフのフルサイズのボディに85oF1.4当たりのレンズですかね…
これだと大きく、重く、価格の方も…

書込番号:19000263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/26 12:42(1年以上前)

Nikon 1 で背景をぼかした写真を撮りたい場合は

1 NIKKOR 18.5mm f/1.8

が定番です。いわゆるマクロレンズではありませんが、この種類のレンズとしては被写体に比較近く寄ることが出来、レンズ自体が明るいこともあってボケた写真を撮りやすいです。お値段的にも2万円ちょっとなので手を出しやすいのではないでしょうか?

以下、リンクを張りますので参考にしてください。

http://kakaku.com/item/K0000416846/
http://www.nikon-image.com/products/lens/1nikkor/1_nikkor_185mm_f18/sample.html
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/1_nikkor_18.5mm_f%2F1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular/

個人的にはとても好きなレンズで、フルサイズ一眼レフの D750 を使うようになってからも、このレンズとニコンワンの組み合わせは手放せません。
私も子どもを撮る時に活用しております。

おっしゃっている目的であればカメラ自体を買い換える必要は無いかと思います。

書込番号:19000268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/07/26 13:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

micchon.さん

一度、micchon.さんのご感触を確かめるために、キットの望遠ズームレンズ「1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6」の一番望遠側(望遠端orテレ端:35mm判換算297mm)で撮影してみて下さい。望遠端を使うと、撮影の際の移動が大変かもしれませんが、そこそこボケると思います。被写体が小さい程、近くに寄れるので、ボケ易くなります。

超ヘタッピな写真で申し訳ありませんが、私がm4/3で撮った写真をご参考までに、アップ致します。ボケ易さは、イメージセンサーの大きさ、焦点距離、絞り等で決まりますが、m4/3のイメージセンサーサイズ及び私の用いた焦点距離、ニコワン(CXフォーマット)のイメージセンサーサイズ及びキットレンズの望遠端の焦点距離は、以下のようになっています。

【m4/3のイメージセンサーサイズ及び私の用いた焦点距離】
・イメージセンサー:17.3×13.0mm
・焦点距離(35mm判換算):280mm

【ニコワン(CXフォーマット)のイメージセンサーサイズ及びキットレンズの望遠端の焦点距離】
・イメージセンサー:13.2×8.8mm
・焦点距離(35mm判換算):297mm

書込番号:19000369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/26 15:13(1年以上前)

micchon.さん

ニコワンだと撮像素子がSONYαより小さいため、ボケづらいで〜す。
ニコンのDX(APS-C)にされるかFX(フルサイズ)にされるかでSONYαと同等のボケになるかと思います。

まあ、今のニコワンをそのままお使いになられ、D3300程度のカメラでも買われたら如何でしょうか?
ニコワンにマウントアダプタFT1を使うと、ニコワンでないレンズを共用可能になっています。
ボケを表現したい場合は、DX/FXカメラで撮影され、望遠強化したい場合や軽量にしたい場合はニコワンで撮影されると便利かと思います。

書込番号:19000602

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/07/26 15:29(1年以上前)

別機種
別機種

開放だと被写界深度が浅すぎるので少し絞ってます。

屋外で距離があれば開放も

どの程度のボケを求めるかにもよりますけど、
小さなお子さんならレンズ(18.5mmf/1.8)の追加で大丈夫だと思いますよ。

私の場合、犬が相手なので、ニコン1でも被写界深度が浅すぎるくらいで、
滅多に絞りを開放で撮る事はありませんが、人間の場合、顔の起伏が浅いので
開放でも撮れるかもしれませんね。

でも、ピンクのレンズは無いのが困った所かもしれません。

書込番号:19000626

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/26 15:41(1年以上前)

>同じようにSONYのカメラを買うべきなのか、Nikonで同様にレンズだけ追加購入したらよいのか、

背景のボケ量は、同じ絞り値なら、焦点距離の長いレンズの方が大きくなります。
焦点距離は、同じ画角の場合は撮像素子が大きい方が長くなります。

その為、撮像素子の大きいカメラに買い換えたほうが、背景はぼかしやすくなります。

撮像素子の大きいカメラはミラーレスの場合は
ソニーα5100
ソニーα6000
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010000_J0000013380_J0000011848

キヤノンEOS M2
キヤノンEOS M3
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011374_J0000014695

フジフイルム X-A1
フジフイルム X-M1
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000009311

あたりがあります。

この中でボディがコンパクトなのはソニーα5100かなと思います。
また、友人の購入された、2万円程度のレンズというのは
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
http://kakaku.com/item/K0000577470/
ではないかと思いますので

α5100と上記レンズを購入すると背景をぼかした写真は撮りやすくなると思います。

また、カメラは買い換えずにレンズだけ購入して背景をぼかしたい場合は
1 NIKKOR 32mm f/1.2
http://kakaku.com/item/K0000510082/
を購入すれば、ある程度背景をぼかしやすくなると思いますが
画角がAPS-Cの50mmよりかなり狭くなりますので、被写体との距離が少し遠くなるように思います。



書込番号:19000643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件 Nikon 1 J2 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J2 ダブルズームキットの満足度4

2015/07/26 23:13(1年以上前)

当機種

micchon.さん こんばんは。子供の年齢もカメラも色も同じなので思わず反応してしまいました。

下手な写真で申し訳ないですが、J2+30-110望遠レンズでもこれくらいはボケました。

書込番号:19002037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2015/07/26 23:18(1年以上前)

背景がボケた写真を撮るには、メインの被写体になるべく近づき、背景はメインの被写体から遠ざけるようにします。そうすれば使用している機材なりに、背景のボケた写真が撮れます。
実際の撮影でこういった事がどこまで可能かは分かりませんが、こういった撮り方をすることで背景がボケた写真が撮れるようになります。ただしボケの大きさは、使用している機材によって左右されます。

機材による差は、レンズの焦点距離が長いほど、明るい(小さい)F値(絞り)で撮るほど、撮像センサーの大きなカメラで撮るほど、ボケは大きくなります。
お友達の使っているαシリーズのセンサーの大きさが分かりませんが、APS-C機だとしても、J2より大きなものになります。つまりボケやすいという事になります。
J2でもボケた写真は撮れますが、センサーがあまり大きくないので得意とは言えないと思います。
J2ならレンズは、1 NIKKOR 18.5mm f/1.8か1 NIKKOR 32mm f/1.2でしょうかね。焦点距離がずいぶん違うので、撮れる範囲がずいぶん違います。
以前V2を使っていましたが、これらのレンズは使った事は無いのでどのくらいボケるかはわかりません。(V2は、あまりボケには期待していませんでしたので…)
いきなり買う訳にもいかないでしょうから、作例を見て判断するしかないでしょうね。

>単焦点は比較的簡単にボカす事が出来ます。
レンズは同じ焦点距離・F値なら基本ボケ方は同じです。レンズによりボケ味・ボケ足の差はあります。しかし、単焦点だからボケて、ズームだとボケないという事はあり得ません。

書込番号:19002049

ナイスクチコミ!2


スレ主 micchon.さん
クチコミ投稿数:22件

2015/07/29 12:53(1年以上前)

皆様、詳しく教えていただきありがとうございました。
ダブルズームを買っておきながら、望遠レンズはしまいこんで使っていませんでしたが、これを機に出してみました。

カメラのキタムラにも行き、SONYのα5100の実機もみてきました。
主人と話し合い、Nikonのレンズを買い足すか、SONYを買い直すか再度話し合ってみます。

これまではオートでばかり撮影していましたが、少し勉強してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19008467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月 6日

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング