LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
GF5とG5と迷ってます。
初めての一眼レフです。
主に1歳になる子供、動物はどを撮ります。
今日電気屋さんで両方みてきましたがきまらずです。
機能はほとんど変わらないと説明されました。
小さい方のGF5を店員さんにすすめられましたが
ファインダーごしの撮影にも少し憧れが・・・
でも持ち歩くには軽いほうがいいですよね・・・
ひよこクラブに毎月G5が掲載されいいな〜と思っていました。
この2つは手振れ補正はあるんでしょうか?
どたらがいいのか迷ってばかりで・・・
メリット・デメリットとうあれば教えて下さい。
書込番号:15263469
2点

>主に1歳になる子供、動物はどを撮ります。
>ファインダーごしの撮影にも少し憧れが・・・
デジタル一眼レフカメラにした方がいいですよ。
ミラーレスは動きものは不得手です。
EVFもまだ見難いですし。
お店で見比べは如何ですか?
>この2つは手振れ補正はあるんでしょうか
パナソニックのカメラの手ぶれ補正はレンズ側になりますよ。
書込番号:15263536
0点

この2機種は、基本的な画質や手ぶれ補正などは同じだと思って良いです。
大きく違うのは大きさです。しかし、G5が大きいのには訳があります。
ファインダーとバリアングル液晶が付いていることです。
この二つはあると非常に重宝しますよ。
G5の大きさが気になるならGF5しかありませんが・・・
書込番号:15263575
4点

性能・画質は似たような物ですが、仕様(機能)が違います。
動体はファインダ撮影の方が楽です。また、昼間も被写体は見やすい。
本当の動体(スポーツ・鳥・電車等)撮影なら光学ファインダ搭載一眼レフ機です。
リキ入れて撮る場合はファインダが便利です。バリアングル液晶は自分撮りにも使えます。
G5と気の利いたコンデジが良いかもしれません。
書込番号:15263637
2点

Chan☆さん こんばんは。
パナソニックのミラーレスは手ブレ補正はボディには付いていませんが、通常のキットズームなどにはレンズに付いているので心配いらないと思います。
持ち運びの大きさを少しでも小さくしたければGF5で、そうでなければファインダーを覗いて撮影出来るG5の方が望遠撮影などでは撮りやすいと思います。
書込番号:15263754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Chan☆さん こんばんは
G5とGF5ですが コンパクトにコンデジ感覚で持ち運ぶ目的でしたら GF5ですが 今後望遠レンズを使いたいとか ファインダーやバリアングルに憧れや使ってみたいと言う思いがあるのでしたら G5が良いと思いますよ。
自分の場合 GF1・GF2のファインダーがないタイプと G1・G3のファインダーが有るタイプ持っていますが 使うのはG1やG3で やはりファインダーが有ると使いやすく 今回の場合も 個人的な意見ですが G5をお勧めします。
書込番号:15263759
5点

Chan☆ さん、こんばんは。
オリンパスのミラーレスを使ってます。
書き込みを見ると電子ビューファインダーがついているG5レンズキットがいいと思いますが、値段を見ると価格comの最安で7万円ちょっと
一方GF5のキットは4万円弱です。
子供さんがおられるので小さく軽いカメラのほうが便利と思います。
値段の差が大きいのでGF5でいいような気がしますが、ファインダーごしの撮影に憧れるのなら同じパナソニックのGX1のレンズキットは如何でしょう。
力が入った力作で、現在4万円ちょっとの大バーゲン価格で買えます。また高性能な電子ビューファインダーライブビューファインダー DMW-LVF2(2万円ちょっとです)をあとから買って付ければG5との差はバリアングル液晶画面だけです。
大きさはGF5より気持ち大きいですが、G5より一回り小さく重さも約100g軽いです。
GX1を買って、ファインダー越しの撮影がしたくなったら電子ビューファインダーを買ってあとから付けるというやりかたです。
なおGF5には電子ビューファインダーをつけることはできません。
書込番号:15264065
2点

こんばんは。
>ファインダーごしの撮影にも少し憧れが・・・
>でも持ち歩くには軽いほうがいいですよね・・・
ご自分の中でどちらを優先されるか、気持ちの整理をつけたほうが良いでしょうねー。
で、皆さんがお勧めのG5はファインダーをのぞいて撮影を楽しむカメラ、GF5は気楽に持ち出してパッと撮るカメラということになりますかね。
G5とそんなに性能の変わらない前機種のG3レンズキットもリーズナブルでお買い得ですが。
http://kakaku.com/item/K0000261376/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ただ、店頭からは姿を消していますので、ネット通販になります。「店頭同価格」と記載があるお店なら、手にとって確かめることもできます。
書込番号:15264115
0点

G5は上位機種のGH2と同じ(少し改良した)センサーを積んでいるので
動画がきれいにとれると思います
(GF5は30p出力でG5は60p)
G5には電子水準器(傾きが分かる)がついていますがGF5にはついていませんね
一眼レフで微妙に傾いた写真を何枚もとってしまった自分にはとっても欲しい機能です
というわけで「機能はほとんど変わらない」かも知れませんが
そのほんの少しの差が個人的には重要なポイントだったりするので
G5は毎日値段をチェックしていますがGF5は欲しいと思いません
ファインダやバリアングル液晶は子供の運動会を撮影する時に役に立つと思いますが
今1歳ならあと3年ぐらいは関係ないかも知れません
G5はおすすめですが値段も高いのでGF5の動画の画質でOKで小ささを優先するなら
GF5よりもGX1(電子水準器あり)のほうがいいと思います
書込番号:15265995
2点

皆様と違う観点からの回答となりますが、私はファインダー付きのG5をお勧めします。
私は、多目的ホールで音響や照明の仕事をすることがありますが、お子様の習い事の発表会や学芸会中、暗い会場内でカメラやビデオの液晶を光らせ後ろのお客様へご迷惑をかけている方が沢山いらっしゃいます。
このようなことから、お子様を撮影することが前提なのであれば、大人のマナーとしてファインダー付きお勧めします。
また、私は明るすぎる場所の撮影では逆光対策にフラッシュをよく使うので、ファインダーを外付けする機種はお勧めしません。
書込番号:15266327
2点

みなさまたくさんのご意見ありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ありません。
G5のほうがおすすめのように感じました★
確かに重い
という所が悩まされますが・・・
基本ベビーカーや車での移動なので詰め込んで行く方針でG5にしようかなとおもいます★
後は、電動ズームキットとダブルズームキットと金額に大差ありませんが
どちらがそすすめでしょうか?
大きくは違いませんか?
書込番号:15266515
0点

Chan☆さん こんにちは
このカメラのWズームセット よりは 電動ズームセット購入し 望遠電動ズーム購入するとか これに付いている望遠ズームは150mmのためもっと望遠の200oや300o購入するのが 自分は楽しいと思うのですが
予算が厳しくて 望遠レンズが欲しいので有れば Wスームセットが良いと思います。
でも 基本望遠レンズがいらないので有れば レンズセットの電動ズームセットで良いと思いますが
書込番号:15266555
0点

お返事ありがとうございます★
電動ズームレンズキットはダブルレンズキットにくらべて
あまりズームができないだけなのでしょうか?
電動ズームですと何倍くらいまでよれますか?
ダブルはレンズが 標準と望遠で2こついてくる
電動は1こ?
とういことですか?
すみません無知で・・・
書込番号:15266700
0点

Chan☆さん、こんにちは。電動ズームレンズは14mm〜42mmなので3倍です。
こちらを参考にするとイメージが沸くと思います。
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html
電動ズームは1個です。電動の分高いのでしょうね。
パナソニックのGX1という機種ですがこの電動ズームで撮ったネコを載せました。ズームにはしていない状態です。
書込番号:15266828
0点

スレ主さん
ここはカメラオタクの巣窟です。みんな、カメラのことはよく知っていますが、「木を見て見ず」的な発言になりがちです。「どんなカメラがいいか?」という問いに対して、オタクは性能的な部分にこだわりすぎる傾向があります。カメラは「道具」です。道具は使い手の技量によって、その価値が違ってきます。いくら性能がよくても、並みのユーザーではそれを生かし切れない場合が多いのです。
そんなことより、一般ユーザーにとって最も大切なのは、気軽に持ち歩いてシャッターが押せるかどうか、です。G5とGF5を比べたとき、たしかにファインダーがあったほうが便利だし、モニターが動かせた方が便利かもしれません。でも、コンデジのことを思えば、それらはなくても何とかなるものであって、それらのためにかなり重くなってしまいます。GF5なら一日中持ち歩いても負担に感じることはないでしょうが、G5はそうじゃありません。
手動と電動ズームのことですが、どちらも「ズーム範囲」は同じです。それで、ふつうに写真を撮るだけの使い勝手からいうと手動が優ります。しかし、小型軽量という点では電動が優ります。ズーム操作については、静止画では手動がよいのですが、動画は電動でないと使えないでしょう。
書込番号:15266904
1点

ご意見ありがとうございます。
ほんとに詳しく教えて頂きありがとうございます。
確かに使いこなせるのかと言われると悩んでしまいますね・・・
高い買い物だけに頑張って勉強してみようと思います★
後は、主に子供なのでまだ望遠は使わなさそうです★
後2.3年して幼稚園などの行事の時にまた望遠など考えようとおもいます!
今回は電動ズームレンズキットに決めようかと思います!
みなさんどうもありがとございました!
書込番号:15267090
1点

G5電動ズームレンズキットを発売直後に購入しました。
以前はLUMIX FS25というコンデジを3年間使っていましたが、高画質に憧れ一眼デジカメを手に入れました。
使用感を書きます。
★重さはコンデジとは比べものになりませんが、付属ショルダーで首から下げ毎朝の散歩に1〜2時間歩いても全く負担になりません。他社一眼では考えられないことです。(オリンパスOMDも軽いです)
★バリアングル液晶は便利です。私の場合野草などをよく撮るのですが、腰を曲げなくても撮りたい画面を見れます。
★電動ズームについては、シャッターボタンの上部にスライドボタンがあり人差し指一本でズームが可能です。
★ファインダーについては、コンデジFS25では液晶のみでしたが使いだすと液晶はほとんど見なくなりました。使い方によりますがないよりあった方が良いと思えます。
★フィット感が前型番のG3に比べ格段に改善されています。私は男性ですが手が小さく冬物の手袋も女性サイズを使っているくらいです。
まだまだ一眼レフを使いきれていませんがこれから勉強します。
書込番号:15339720
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/08/29 6:49:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/06/13 17:17:17 |
![]() ![]() |
4 | 2017/07/22 2:15:43 |
![]() ![]() |
22 | 2017/03/20 21:18:59 |
![]() ![]() |
10 | 2017/02/11 13:11:18 |
![]() ![]() |
28 | 2016/12/07 8:23:23 |
![]() ![]() |
14 | 2016/11/08 13:18:45 |
![]() ![]() |
0 | 2016/08/23 14:11:30 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/18 23:53:34 |
![]() ![]() |
11 | 2015/07/28 12:41:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





