


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
先日はこちらで大変お世話になりました。
暗い場所での撮影の場合なのですが、シャッターを押し込んでも撮影できませんでした。何か設定等あるのでしょうか?
書込番号:21862566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートフォーカスで、ということでしょうか?
オートフォーカスでピント合わせ優先の場合、ピントが合わないとシャッターが切れません。オートフォーカスするには一定以上の明るさが必要です機械的限界を下回る明るさしかなければピント合わせできません。ピント優先であれば、それではシャッターが切れませんが、そういう事でいいでしょうか。
書込番号:21862576
4点

ありがとうございます。はい、オートでの撮影です。ある程度の明かりがないとダメなのですね。
書込番号:21862585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むひょたいさん
そんな時は、マニュアルフォーカスを使います。
書込番号:21862588
1点

至近だと合焦しない可能性。あまりに暗いと合焦しない可能性。
書込番号:21862595
1点

>むひょたいさん こんにちは
狭い場所の暗い場所のでは、片手でLEDライトで照明し、片手でカメラでAFさせ、ライトを切って、シャッターを切るとか。
広い場所なら無理なので、明るいレンズと暗くてもAF出来る一眼レフが必要です。
書込番号:21862604
1点

むひょたいさん こんばんは
暗すぎてピントが合わずシャッター切れなかったようには見えますが それだけ暗いと シャッターが切れたとしても シャッタースピードが遅くなり 三脚などを使わないとブレた写真になると思います。
書込番号:21862670
1点

皆様ありがとうございます。
こちらのカメラで夜景を撮影する場合は、オートでは撮影できませんでしょうか?
書込番号:21862734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むひょたいさん 返信ありがとうございます
>オートでは撮影できませんでしょうか?
フォーカスポイント オートのままで上手くピントが合わない場合は フォーカスポイントを1点にして街灯など明るい所に合わせてピントを合わせると ピント合うと思いますし
オートで撮影した時 明るく写ったら露出補正をマイナス方向に動かし 暗かったら+方向に動かすなど 調整は必要になると思います。
でも夜景の場合 シャッタースピード遅くなりますので 綺麗な写真撮るのには 三脚は必要になると思います。
書込番号:21862759
0点

こちらこそご返信ありがとうございます!
分かりました。やってみます!やはりシャッター速度は遅くなるのですね。
書込番号:21862767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>こちらのカメラで夜景を撮影する場合は、オートでは撮影できませんでしょうか?
以前のスレでご紹介しましたが、都市部の夜景なら設定しだいで何とか撮れるはずです。手持ちです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=21851633/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
とりあえず、PモードかAモードに設定し、ISO感度オート(上限3200 初期設定はたぶん1600)に、絞りは開放(一番小さい数値)にしてみてください。詳しくは取扱説明書を参照してください。
ただ、あくまである程度の明るさがある場合ですから、暗い場所ならやはり三脚を使うのがベストだと思います。
書込番号:21862782
1点

ありがとうございます!設定してやってみます。
中古で購入しまして、取扱説明書がついてこなかった為、スマホから見てみます!
書込番号:21862789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むひょたいさん
暗い場所でも、もとラボマン 2さんのご指摘のようにすれば、アートフォーカスでのピント合わせは不可能ではありませんが、暗さにもよりますけど、シャッタースピードは遅くする必要がありますし、それでもISO感度を高く設定する必要が出てくる可能性があります。
シャッタースピードが遅くなれば動体は被写体ブレしますし、たとえ手振れ補正があっても、手振れの可能性が高くなります。シャッタースピードを少しでも上げようとすれば、ISO感度を高く設定する必要が生じ、画面がノイズまみれになる可能性もあります。最近では手持ち夜景のモードもありますがそれも限界があります。
動体撮影でなければ、しっかりした三脚を使って、マニュアルフォーカスでしっかりピント合わせして、シャッタースピードを遅くして、ISO感度を落とした方がきれいに写ると思います。
書込番号:21862791
0点


こんばんは。E-PM2 は持ってませんが・・・。
暗い所でもシヤッターが切れるようにする設定としては、
ピント合わせの方法(フォーカスモード)を[S-AF+MF]に設定してみてください。
明るい所では普通にAF、著しく暗い所でAFできなくてもシャッターが切れます、たぶん。
もちろんAFできてないのですから、まぐれでピントが合うことがあっても、ほとんどはピンボケでしょう。そんな著しく暗い所では、シャッタースピードも遅くなり、手振れも起きやすくなります。
夜景の撮影では、古くは"三脚"が定石ですが、今時のデジカメなら高感度設定と手振れ補正に頼って手持ち撮影も可能かもしれません。
ピントはAFでは合わないことが多いように思います。その時はマニュアルフォーカス(MF)で合わせます。詳しくは説明書などを。
まぁ、いろいろ試してください。シーンモードの[夜景]なども含めて。
実機を持ってるでなく、E-PM2の古〜い祖先のフォーサーズ一眼レフの知識で書いてますので、見当違いがあるかもしれません。その節はご容赦を。
書込番号:21863157
0点

>むひょたいさん
>中古で購入しまして、取扱説明書がついてこなかった為、スマホから見てみます!
ここでダウンロードできますよ。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=779
夜景は基本はMFですよ。 AFも月明りや街灯などの明かりが有れば合う事もあるけどコケる確率の方が高くないかな?
じっくり写すなら MFにして、ピントが有る程度あったら、「LV拡大(虫眼鏡アイコン)」で、モニター像を拡大してきっちりピントを追い込むと良いですよ。
キットレンズはバイワイヤ方式で無限遠を行き過ぎてもピントリングが際限なく回り続けるのでご注意w
どっちが使い易いかだけど「レンズリセット」はオフにした方が私は使い易かったでした。
夜景のホワイトバランスは…取り敢えず街中/黄昏時は「蛍光灯」 夜は「電球モード」あたりでやってみて、慣れてきたらCWBで好きな色合いにしましょう。 添付写真は5300°Kで、緑被りがすごいことなってます(^_^;)ヾ
書込番号:21863245
2点

>むひょたいさん
少し前に見つけました。遅レス失礼です。
僕もE-PM2持ってますが
オートフォーカス(AF)の設定でレリーズ優先でない場合は
ピントが合わない限りシャッターは切れないので
今回の問題点が起こるわけです。これを解消するには
・AFが可能になるようにもっと被写体を明るくする。あるいは
AFイルミネーターを使用してみる。
・AFでなくMF(マニュアル・手動)でピント合わせする。
フォーカスアシスト機能を使うとよいかと思います。
・レリーズ優先にしてみる。でもこれだと、
ピントが合ってなくてもシャッターが切れることになるので
おすすめではないです。
このどれかをやってみてください。順番としては
そのまま紹介順に試すとよいかと思います。
書込番号:21863263
0点

>むひょたいさん
実際の撮影について書くのを忘れてしまっていました。
自分の場合、レリーズ優先にはしてませんしイルミネーターも使ってません。
その状態で明るいレンズ(開放F値が2以下のレンズ)でもピントが合わない場合には
それはもう撮れないもの(撮ってもノイズだらけでいらないもの)としてます(笑
ISO感度上限も1000に設定していて、AFも無理ならもう撮らないかんじです。
なんとかAFできる場合は、絞り優先だとシャッター速度が異常に遅くなりぶれますので
シャッター優先で撮ってブレを防いでいますが、たいてい露出的にはアンダーになります
(絞りも開放以上は開きませんしISO感度上限も1000で打ち止めにしてるので)。
それでもマイナス2露出くらいなら夜景だと実際と同じくらいの暗さに取れるので
それはそれでよしとしてるかんじです(AF可能な範囲は大体それくらいまでなので)。
シャッター速度の目安としては、E-PM2の場合は単焦点なら
1 / [レンズに書いてある数値(ファインダーに表示される焦点距離)] 秒くらいに設定しています。
つまり20mmなら 1/20秒ってことです。ズームは可変ですがやはり同様に設定してます
(暗いところでズーム使うことはほぼありませんが)。
書込番号:21863275
0点

>むひょたいさん
>このカメラでオートで撮れないのでしょうか?
これに対する答えは既に何人かの方が書かれてますが、カメラへ入ってくる明るさが足りなかったためです。
そこで、明るさとは何か?を知って頂くことが大事です。
例えばhttps://www.mori-camera.com/basic/ などで、F値、シャッタースピード、ISO感度など露出の基本データとなるものを
学ぶことが大事です。
カメラ入門、写真入門などで検索すれば多数あります。
書込番号:21863832
1点

こんにちは♪
>こちらカメラで夜景を撮影する場合は、オートでは撮影できませんでしょうか?
↑この質問に・・・シンプルに【YES!/NO!】で答えられる人は居ないと思います(^^;;;
すでに皆さんの回答の中にもあるとおり・・・「撮影条件(撮影環境)」によっては、シャッターが切れない=撮影できない・・・あるいは、上手く撮影できない/キレイな写真が撮影できない・・・って事は「有り得る!」からです(^^;;;
このカメラに限らず・・・「カメラ」という道具の本来的な「性質(たち)」として。。。
室内や夜景等・・・「お日様の光」が無い場所で写真を撮ることは困難=「苦手」なんです(^^;;;
↑どんなに高級で高性能な・・・最新型のカメラであってもです♪
↑コレが「カメラ」という道具の当たり前であって・・・
昼間・・・お日様の光の下で撮影するように・・・手軽にパシャ!パシャ!とは、撮影できないモノで。。。(^^;;;
つまり・・・右も左も分からない初心者さんでも・・・確実に?失敗無く??夜景を撮影できる「オート撮影モード」や、「コレが鉄板の設定だ!!」・・・ってモノは存在しません(^^;;;(^^;;;(^^;;;
カメラ任せの「オート」や、他人から教わった「設定」を単純に「丸暗記」で撮影すれば、当たるも八卦、当たらぬも八卦。。。
撮影条件(撮影環境)が良ければ??あるいは上手く設定にハマれば・・・撮影できるし。。。
撮影条件(撮影環境)が悪ければ??上手く設定にハマらなかったら・・・撮影できない。。。orz
↑この様にしかなりません。
夜景をある程度??快適に??サクッと???撮影したければ。。。ど〜〜しても「知識=お勉強」が必要で。。。(^^;;;
最低限??・・・写真が写る「理屈」=なぜ?夜景が簡単に写らないのか??を理解し。。。
「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の「意味」と・・・それぞれの「役割」を理解していないと・・・自分が思ったようには写真が撮れないと思います(^^;;;
↑完璧に理解する必要はありません。。。ホントに初歩の初歩・・・基本的な部分だけでOKです♪
ご参考まで♪
書込番号:21864266
0点

オートに頼らないことも重要ですよ。
MFで挑戦してみて下さい。
書込番号:21865203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2022/11/03 22:19:18 |
![]() ![]() |
14 | 2019/09/25 0:52:52 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/28 9:40:38 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/14 10:06:46 |
![]() ![]() |
14 | 2018/10/09 23:47:23 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/07 14:50:20 |
![]() ![]() |
21 | 2018/06/01 21:10:44 |
![]() ![]() |
46 | 2018/05/27 22:52:59 |
![]() ![]() |
20 | 2018/05/26 12:40:07 |
![]() ![]() |
13 | 2018/05/27 11:22:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





