『OM-Dとの使い分けについて』のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 レンズキット

「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥88,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 レンズキットとFUJIFILM X-E2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E2 レンズキット
FUJIFILM X-E2 レンズキットFUJIFILM X-E2 レンズキット

FUJIFILM X-E2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション


「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-Dとの使い分けについて

2013/08/08 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:13件
別機種

OM-DとX-E1

OM-DとX-E1の使い分けと機材の整理について悩んでいます。

先日まではパナのGH2とオリンパスのOM-D E-M5を使っていたのですが、
気になってX-E1レンズキットを手にしてみたら意外と良い。
とはいえ、ミラーレス機が3台あっても同時に持ち出せるのは2台が限界。
ということで、OM-Dを望遠担当(35-100/2.8、100-300/4-5.6レンズで)、
X-E1は当面は18-55/2.8-4で標準域を受け持ってもらおうと考えました。

ここで、微妙な立場になってしまったのがパナの12-35/2.8通しレンズとGH2です。
標準域をX-E2に明け渡せば、たぶん12-35/2.8の出番は減るでしょう。
しかし、OM-Dとダブルズームという組み合わせが出来なくなります。
(標準域を撮りたかったらX-E1ボディも持ち出す必要がある)
ならばと、GH2と12-35/2.8は売り払ってしまっていいものかと。

主な被写体は人物、風景、花などで、望遠はあまり使用しません。
諸先輩方のご意見を聞かせていただければ幸いです。

書込番号:16450539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2013/08/08 23:03(1年以上前)

ムーミンパパ雄さん

その悩みすごく分かります。
私もほぼ同じ悩みでした。そしてまだ悩み続けてます。

OM-D+Panasonicのダブルズーム使ってました。
X-E1を購入したところ、すごく気に入ってしまい、単焦点レンズも追加したところ、
OM-Dを殆ど使わなくなってしまいました。
そこでまず、使用頻度の低かった35-100を売却。
その後やはり使わなかったOM-Dと12-35も売却してしまいました。

でもm4/3機も一台手元に欲しいななんて思い、PEN E-P5を買ってしまいました。
しかしながらやっぱり望遠をm4/3に任せるとすると、OM-Dのほうがよかったかなあ・・とちょっぴり後悔したり。
そんなこんなしているうちに、XF27mm欲しさにX-M1まで買ってしまい、
どう整理しようかと日々思案中です。

今のところ、作品を撮りに行く時はX-E1+単焦点レンズ、それ以外の外出時はPENまたはX-M1って感じになりそうです。

全然参考にならない話しですね。
私は使わないと判断すればすぐに手放してしまうほうなのですが、たまに後悔することもあります。
ボディはともかく、レンズは値が下がりにくいので手放すのは先でもいいと思いますよ。

書込番号:16450732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/08/08 23:31(1年以上前)

APS-Cとμ4/3の使い分けって難しいんですよね。

結局、自分もフルサイズ、APS-C、μ4/3とそれぞれ持った時期もありましたが、APS-Cが何となく中途半端に
感じてAPS-C機を手放してしまいました。
画質担当はフルサイズ、スナップ担当はμ4/3という扱いです。

私はスレ主さんの場合はOM-Dはいっそ手放しても良いのではないかと思います。
恐らく、X-E1が気にいってるのであれば、そのうちOM-Dは使わなくなるように感じます。

ただ・・・・今度、OM-Dの次機種が出たらまた気になってしまうかもしれませんね。

書込番号:16450853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 もぐらの散歩道 

2013/08/08 23:38(1年以上前)

すごーくよく分かります。
私なら、パナダブルズームは残してOM-D→ズーム、X-E1→単焦点を基本に運用しますね。

この2台は撮れる絵の雰囲気がかなり違いますから、適材適所で良いと思います。
X-E1の色はOM-Dでは出ないですし、OM-Dのパキッとした絵と強烈な手振れ補正も換えは利きません。あと、防塵防滴も。

それに、XF18-55も良いレンズですが、XF35mmでは段違いに雰囲気が良くなります。14mmも評判が良いですし、f1.2の中望遠レンズも予定されているとのことなので、こちらは単焦点メインでじっくり使ってみたいですね。

私自身はOM-Dを手放して(パナダブルズームと迷った挙句)X-E1を購入し、キヤノン6Dと併用しています。
が、X-E1には大満足ですが、OM-Dを手放したのは後悔しています。

書込番号:16450880

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/09 00:26(1年以上前)

ムーミンパパ雄さん、こんばんは。

MF時のピーキング機能がある機種をマクロ専用、もう1台を標準ズーム用
と使い分ければ良いと思います。

書込番号:16451044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/08/09 07:07(1年以上前)

標準、望遠で2台持ち出すのも、他からみると何だかです。

もう少し、使い分けが見えてくるまで、余計な機材も買わない、手放さない事です。

見えていれば、興味半分、見た目で選ぶ事も無かったんじゃないでしょうか?

書込番号:16451465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/09 08:14(1年以上前)

幾つあってもいいじゃないですか
機械ものですから何時故障、バッテリー充電忘れなどありますので複数あるのはいいですよ私は5マウントです
α X F PK SAですそれぞれに使い分けています

書込番号:16451609

ナイスクチコミ!0


土竜爺さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/09 08:15(1年以上前)

ムーミンパパ雄さん、おはようございます。
  
カメラは購入前の悩み、買う時のドキドキ、持ち歩く楽しみ、撮る楽しみ、色々あって人生充実しますね。
  
PentaxK-5を使っている時、幸いOM-Dを仕事で3ヶ月ほどレンタルできたのですが、あまりにも高性能で驚きました。これならOVF一眼レフなんて要らない?というくらいでした。今はPentax K-30とX-M1を楽しんでおりますが、いまの所どちらも手放さず、XCの50-230を待ってそれを使ってみてから考えようと思っています。
  
センサーサイズで分けるよりこのカメラで何をどのように楽しむかではないでしょうか?持つ楽しみ重視なら手放さない、余計なものは要らないよと断捨離決行なら、Pentaxシステムと決別してFujiのXシリーズだけで生きていくと。
   
ムーミンパパ雄さんの場合は、OM-Dシステムとさよならをして、Xシリーズだけでいくとなりますでしょうか。良きカメラライフをお過ごしくださいませ。

書込番号:16451612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/09 08:46(1年以上前)

GH2,E-M5,X-E1と高性能レンズをお持ちとはうらやましい。

皆さんが書かれているとおり、将来新しい機種がでたときにまた欲しくなるでしょうから、
レンズは残して、GH2のみ処分すると言うのがベストのように思います。

当分、新しく買ったX-E1をメインにされると思いますが、年末ごろには次期OM-Dが発売される
ようですので、そのときのためにレンズは残していた方がいいと私も思います。

書込番号:16451686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/09 19:50(1年以上前)

なるほど、僕とほぼ同じ経緯をたどっておられるようですね。

ただ、私の場合、G2でGH2ではありませんが、パナの望遠レンズが思いのほか、優秀と言うこともあり

パナ(マイクロフォーサーズ)のシステムが手放せないのが現状です。また、パナのレンズ全体において

その優秀さは目を見張るものがあり、とりわけ単焦点は精鋭度だけを言えばフジのXFレンズにひけをとりません。

当方の場合20o1.7がありますしオリの45o1.8を使う際、にマイクロフォーサーズシステムはなくてはならない

システムとなっています。

さて、スレ主様の現状の課題である、12-35/2.8の出番ですが、このレンズは防塵防滴ですよね?

写りもさることながら、このレンズがフジのレンズに劣るとは到底思えないのですが、出番が減るのでしょうか?

勿論、フジの画質は魅力的であり、フジを使いこなせば出番が減るのは必至です。しかし換算24o広角がつかえ

しかも開放であり、その精細さは捨てがたいものがると判断します。

私としては12−35は残すでしょう。なぜならフジの18−55は性格がかなり違うものと思いますし、個人的には

室内や風景、ポートレートでも12−35の方が良い感じを出すと思うからです。特にテレタンでのポートレートは

換算70oと言えども開放値2.8です。(しかもこのレンズは開放から使えるレンズで精細さは抜群です)

個人的にはGH2だけを手放すのが良いように思います。

私の場合もしばらくパナとレンズを手放すことを考えましたが、結局レンズの良さが手放させることを躊躇させます。


書込番号:16453337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/08/09 21:18(1年以上前)

当機種

XマウントにもF2.8通しズームが欲しい・・・。

リプライしていただいた皆様のご意見、拝読させていただきました。
F2.8通しズームは残しておいたほうが良いとの意見が多いようですね。
今、実際にOM-Dに12-35/2.8を付けて室内を撮ってみたんですが、
開放からの抜けの良さを改めて感じてしまいました。手振れ補正も強力ですし。

ということで、とりあえずGH2は処分、パナのF2.8ダブルズームは
手元に残す方向で考えたいと思います。
X-E1には評価の高い35/1.4も揃えていきたいです。
スレ違いな話題にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

書込番号:16453612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/09 21:37(1年以上前)

当機種

ポートレートは勿論、記念撮影も開放から、いい味を出してくれます。

一つだけ付け足せば APS-Cの開放値2.8はマイクロフォーサーズの3.5以上の性能があります。

性能と言いましたら語弊があるかもしれませんが、レンズの開放値は必然的にマイクロの方が明るく作れます。

暈けに関しても一段ちょい違います。したがって、XFレンズで開放値2.8通しを作ると大きなレンズになります。

携帯性は今でもずっしり嵩張るレンズですから、開放値の明るいレンズは単焦点に任せた方が良いような気がします。

ただし、シャッタースピードはいうまでもなく開放値の明るいレンズが有利ですが、X-E1の受光素子は極めて高感度

に強い素子ですので、それを補うかと思います。(高感度でスピードを上げれます。)

ところで、XF35oですが、このレンズは本当に素晴らしいレンズですよ!!超お勧めです。

書込番号:16453691

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/10 16:20(1年以上前)

今日は。解決済みの所、失礼します。

レンズは手放さない方が吉と思います。

富士フィルムXシリーズ一眼はズームレンズよりも単焦点レンズを組み合わせた方が
画質の良さはより引き出せると思っています。手ぶれ補正は効きませんが。

O-MDとお持ちのズームレンズ3本は残されたらどうですか。
富士フィルムのカメラには良く使われる画角の単焦点レンズを現状手に入る中からまず
一本組み合わせられては如何ですか?

現状、入手が可能なオートフォーカス単焦点レンズは以下のとうりです。
カール・ツアイスToit:32mm F1.8,12mmF2.8 フジXマウント
フジノンXF:60mm2.4マクロ,35mmF1.4,27mmF2.8,18mmF2.0,14mmF2.8

私は標準ズームは持っていますが、元がマニュアルカメラ使いなので、他社製単焦点レンズを
アダプターを介してよく使っています。

もし、O-MDでの絵に不満が出てきたらRAW現像ソフトで追い込めるのでは?と思います。

書込番号:16456271

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E1が帰ってきた 12 2025/09/13 6:55:48
購入しました 6 2025/07/10 16:46:58
りんくう公園周辺を撮影 2 2024/08/19 22:47:31
X-E1価格高騰?? 4 2024/07/29 16:23:40
修理について 7 2022/07/18 15:25:28
X-E1 新品購入 今さら? 今だから? 14 2022/06/14 20:59:06
X-E1をヒョンな事から手に入れまして… 4 2023/02/03 3:13:19
xe1とxm1の発色の違いについてです 5 2021/08/10 12:00:17
Wi-Fi スマホ転送について 1 2021/08/16 17:54:42
XE-1をオールドレンズで 17 2021/10/04 19:43:59

「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミを見る(全 9385件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング