『EP-L5とNEX5Rで迷っています。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-5RL パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

『EP-L5とNEX5Rで迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5RL パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RL パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RL パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EP-L5とNEX5Rで迷っています。

2013/07/09 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

スレ主 higemaniaさん
クチコミ投稿数:6件

現在はSONYのコンデジを使っていますが、旅行を機に一眼デビューをしようと思っています。

そこで、自分なりに調べてみて、EP-L5とNEX5Rで迷っています。店員さんにも聞いてみたのですが、ここでも先輩方にアドバイスいだだけないかと思い書き込ませていただきました。


旅先で使うのに持ち運びやすい
予算は6万程度

撮影は
雄大な風景や遺跡、街並みが撮りたい
人物&風景もとるが、自分撮りになる可能性が高い
乳幼児の撮影


素人的にはセンサーサイズが大きい方がいいのか?とも思いますが実際どうなんでしょう?
景色を撮りたいなら広角で撮れることを優先した方がいいのか。

引き伸ばしてもA4サイズくらいだとおもいます。

本当に全くの素人質問で申し訳ないのですが、皆さんのお考えを聞かせてください。

書込番号:16347468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/09 13:49(1年以上前)

こんにちは
E-PL5 の、アートフィルターは楽しいと言われる方が多いです。
カメラに設定して撮ると、貴方はアートな写真家です。
純正ソフトで、フィルターの変更も可能です(RAW)。

書込番号:16347642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/07/09 14:17(1年以上前)

higemaniaさん、こんにちは。

私はNEX-5Rの前身のNEX-5Nを所持していて買い足す
機種として、同じく悩んでいます。どちらの装備も同じ
ようで(チルト液晶で自分撮り可能、フラッシュは外付け
で同梱、EVFは外付けで別売)、困りますね?

>>センサーサイズが大きい方がいいのか?とも思い
>>ますが実際どうなんでしょう?

感度についてはほぼ同じようですね。でもやはりNEXの
方が少しいいかも。大きな差ではないです。

センササイズが大きい分、ボケの量が違います。
同じ画角・同じF値の場合、NEXの方がボケます。
でもこれも大きな差はないです。ボケりゃ、いいって
もんでもないですし。広角で風景をパンフォーカス
(広い範囲でピントの合った写真を撮る)するなら
むしろマイクロ4/3の方がいい時だってあるでしょう。

>>景色を撮りたいなら広角で撮れることを優先した方が
>>いいのか。

これは予算6万円ですからキットレンズでの話ですね。
NEX-5RLに付いている16-50mmのレンズの方が、少し広角
ではあります。長さ(画角)で10%ほど広く取れます。
SELPZ1650:83度 M.Zuiko DIGITAL 14-42mm:75度

このレンズが付いた状態の持ち運びはNEXの方が
コンパクトだと思います。ただ電動ズーム・電動格納
なので電池を喰うそうです。それとスイッチONで伸びて
くるのに少し待たなければなりません。しまう時も同じ。
一方でオリンパスの方も、伸ばすとき、縮めるときに
レンズのレバーを操作してロックを解除するのが面倒
臭いかも。

どっちがいいとも言えなさそうです。
デザインで選んでみては?

私は超広角レンズを付けた場合(NEX-5RにSEL1018を
付けた場合、E-PL5に9-18mmレンズを付けた場合)で
考えていますが、、、たぶんNEX-5Rにすると思います。
だってオリンパスの9-18mmはやっぱり手動の沈胴動作
をしないといけないのと、グリップが出っ張っている
NEXの方が持ち易いと感じるので。これは私がNEX-5N
ユーザだからかもしれません。E-PL5のグリップは
少し大きいものと交換可能ですが、それでもイマイチ
な大きさのように思います。デザインもNEXの方が
都会的(?)なように思います(好き好きですが)。

オリのアートフィルターは、、、飽きるんではないかと
思います。それが好きなら止めませんが、、、まあ
NEXにだって一応付いています。

モードダイヤルがE-PL5にはあります。あればワンタッチで
変えられるわけですが、普段は私は絞り優先で使っていて、
それほどモードを変えるわけではないので特に必要性を
感じません。

ということで悩んで下さい。

書込番号:16347690

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/09 14:34(1年以上前)

センサーはNEXのほうが性能的に有利なようですし、ボディもNEX5Rのほうが少し軽量ですが
E-PLは交換レンズが多いのが魅力的です。
どちらを買っても大丈夫だと思います。

書込番号:16347738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/09 16:13(1年以上前)

センサーサイズについてはあまり気にする必要はないでしょう。また、センサーサイズと画質は直接関係はありません。ただ、高感度性能と階調性はやはりセンサーサイズが大きいほうが有利ですし、それに同程度のレンズを同じ条件で使った場合にはボケ量が違ってきますが。

>雄大な風景や遺跡、街並みが撮りたい
>人物&風景もとるが、自分撮りになる可能性が高い

キットズームに限れば、E-PL5は14−42mm(28−84mm相当)、NEX-5Rは16−50mm(24−75mm相当)です。雄大な風景や遺跡、街並みですと24mmと28mmの違いはけっこう大きいと思います。自分撮りは両機とも可能ですね。

書込番号:16347933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/09 18:42(1年以上前)

もし、今後レンズを追加していく予定であればレンズの選択肢が多いE-PL5
そうでなければNEX-5Rですかねえ。
個人的にはボディ内手振れ補正もすごく魅力的なE-PL5がオススメではあります。

書込番号:16348269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2013/07/09 19:50(1年以上前)

最初はキットのみでしょうが、後日、機能拡張時に差が出ます。

最広角はNEX=15mm相当vsE-P=14mm相当となりますが、白眉はE-P用の18mm相当ズームです。
一度、店頭でE-PL5に9-18mmをつけて触ってみてください。
お気軽に広い風景が取れるのは楽しいですね。

また、フラッシュ等のオプションでも差が大きくなります。
バウンス撮影ができると室内での子供撮りなども応用範囲が広くなります。

お遊び機能につきましても、切り替えが楽なPenの方が、EXCELのマクロ機能のようなものが欲しくなるほど複雑怪奇なNEXよりも使用率が高くなります。
家族や友人とお出かけの際は、ちょっとしたアクセントに、たまに使うと楽しいです。
デジタルテレコンなども同じように気軽に使えて、同時にRAWデータもキープしておけるPenシリーズがこの道では圧倒的に優位です。

自分ではNEXとPen双方とも使っているのですが、どちらか1台を気軽に持ち歩いて旅行など、、、と考えている方にはPen系をお勧めしています。

書込番号:16348487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2013/07/09 20:00(1年以上前)

蛇足ですが、おすすめした追加レンズの作例です。

http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_9-18mm_f4.0-5.6/order/popular-all/

http://photohito.com/lens/brands/sony/model/e_10-18mm_f4_oss_sel1018/order/popular-all/

http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_vario_7-14mm%2Ff4.0_asph._h-f007014/order/popular-all/


ちなみに、他のスレでも良く見受けますが、オリンパスのズームレンズを"伸ばす時"にロックスイッチの操作が要る、というのはデマなのではないでしょうかね?

それとも最近出荷のレンズは初期のものと違って改悪されている?

まさか、うちのレンズだけ壊れている?

書込番号:16348528

ナイスクチコミ!1


スレ主 higemaniaさん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/09 20:43(1年以上前)

robot2さん こんにちわ
素早いレスありがとうございます。
E-PL5 の、アートフィルター確かに素人の自分でもその気になれそうでいいですね!
普段の写真の中で遊べるのでカメラが身近な存在になりそうですね。



なのきちさん こんにちわ
NEX-5Nを持っていらっしゃるということで、とても参考になります。
ありがとうございます。

そーなんです!どちらの装備も同じような感じで素人にはよくわからないんです!
性能的にもちろんちょっとした差があるんでしょうが今の知識技術ではその差を感じるところまでいくのか?
という自分自身の問題もあり、どっちでも変わらないんじゃないかというのが正直なところでして。お恥ずかしい。

ただ、もう少し詳しくなっていったときに、そのちょっとした差が気になるようになるのかもしれないと思うと迷うところなんです。

キットレンズで広角なのは換算するとやはりNEXですよね。
先日某電気店で店員さんにも確認したら、
ミラーレス用でセンサもレンズも作ってるからフルサイズ換算しないで数値を信用してもいいといわれたので???
だったんだです。
レンズが付いた状態の持ち運びがコンパクトなのはありがたいですね。
電池を喰うのは痛いですが、どのカメラにしろ予備電池は買う予定なのでよほどじゃなければ問題ないです。

超広角レンズを付けたりっていうのは今後の楽しみの一つですね。
操作性などは少しづつ慣れていくしかないですね。

有益な情報を丁寧に教えていただいてありがとうございました!
気持ちはNEXに傾きました。


じじかめさん こんにちわ
レスありがとうございます!
交換レンズが多いというのは一眼ならではだと思うのでいいですよね!
今はまだよくわからないですが、慣れてくればレンズに手を出し始めると思うので選択肢が多いというのはありがたいところです。そーゆー意味ではEP‐L5ですかね。

書込番号:16348681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/07/09 22:03(1年以上前)

higemaniaさん、こんばんは。

わたしはオリンパスのO-MDを所有していましたが、NEX-5Rを追加購入しました。
理由は自分撮りがラクにできるからですね。背面液晶が180度回転して、自分(たち)の位置を確認でき、その上、にこっと笑うと勝手にシャッターが降りて撮ってくれるからです。(このスマイルシャッターという機能はソニーにしかないんですよね。まぁ、他メーカーの場合はリモコンという手もありますが。)
ただそれ以外の場面ではオリンパス機ばかりを使ってますね。。。

ちなみにセンサーサイズと広角との関連性はあまり考えなくていいと思いますよ。両方とも超広角ズームはでてますので、それを購入すれば同じだと思います。ただオリンパス(マイクロフォーサーズ)のほうがレンズの選択は多いので、その点では有利だと思います。

書込番号:16349062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 higemaniaさん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/09 22:03(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん こんにちわ
センサーサイズあまり気にしなくてもいいんですかね。
いろんな店で聞いてみましたが店員さんにも引き伸ばさないなら気にしなくていいと言われました。
そーゆー理由からかオリンパス押しの店員さんが多かった気がします。
サイズ気にせずで他の部分で比べるとオリンパスなんですかね。
キットレンズに限ればNEXのほうが用途にはあってるのかもしれないですが、拡張性という部分で悩むところです。



kenta fdm3さん こんにちわ
レスありがとうございます。
やはりその後のことを考えると…っていうのは大事な要素ですよね。
選択肢の多さは圧倒的にオリンパスですもんね。
手ぶれ補正はいいですよね!旅に持っていくということを考えると欲しいところです。



書込番号:16349063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/07/09 22:14(1年以上前)

うるかめさん、

伸ばすときはロック解除は要らないんですか。
一応、店頭では触ったのですが、ロック解除
しながら操作してしまいました。伸ばすときは
ロック解除の操作は不要なんですね。

ところであのテのレンズ、伸ばしたたときがちょっと
見た目が不細工なんですよね〜

マイクロでない4/3の9-18mmズームは持っています。
こちらはそういう操作は不要です。

書込番号:16349125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/07/09 22:22(1年以上前)

E-PL5とE-PM2の方のクチコミでは1/100秒より遅いシャッター速度の
場合、手振れ補正をONにしていると、却って手振れをする、という
ような報告がありましたけど、それも考慮した方がいいです。

どちらのクチコミもよく目を通したほうがいいですよ。

書込番号:16349170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/09 23:42(1年以上前)

>キットレンズに限ればNEXのほうが用途にはあってるのかもしれないですが、拡張性という部分で悩むところです

私はSONY嫌いでオリンパスファンなので、E-PL1・E-PM1・E-PM2などを使っています。たしかにレンズの種類ということならm4/3のほうが多いですね。広角系ズームでもパナ7−14mmやオリ9−18mmがありますからね。でもSONYだってE 10-18mm F4 OSSがありますし、E 35mm F1.8 OSSやE 50mm F1.8 OSSなどの明るい単焦点レンズもちゃんと用意されています。EVFだって(高いけど)付けられますからね。

E-PL5の姉妹機のE-PM2はたしかにこれまでのm4/3機よりは高感度性能がアップしましたが、やっぱりNEX系と比べるとちょっと落ちる感じです。キットレンズのM ZUIKO14−42mmも写りはともかくデザインと操作性(特に収納時にロックボタンを押すというやつ)がショボイんですよね。(苦笑)

ボディ内手ブレ補正の件、実際に使っていて不具合に遭遇したことはないのですが、ある程度シャッタースピードが稼げるシーンではOFFにしています。E-M5やE-P5の5軸手ブレ補正ならともかく、やっぱりレンズ側手ブレ補正方式のほうが何となく安心ではあります。(メイン機がキヤノンなので)

書込番号:16349591

ナイスクチコミ!0


スレ主 higemaniaさん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/09 23:48(1年以上前)

うるかめさん こんばんわ
気持ち的にはNEXに傾いていますが、機能拡張時に差が出るというのが一番気になるところです。
やはり、拡張性と気軽に使えるという点ではオリンパスなんですね!
最初は手探りなのでまずはキットレンズだけでやってみようかと思っています。
レンズを理解して、予算的にも手が出るようなら今後拡張していきたいと考えています。

両方お持ちの方の意見大変参考になりました。
写真もありがとうございます。
いつかこんな写真がとれるようになりたいです。
どんどんカメラの楽しさにはまっていくんでしょうね!



ペコちゃん命さん こんばんわ
私も防塵防滴を考えてOM-D検討しましたが予算オーバーでした。
センサーサイズの差はレンズで補えるということですかね。選択肢の幅が広いのはありがたいですよね。
みなさん複数台お持ちで使い分けたりしているんですね。
なかなかそこまでたどり着くには時間がかかりそうです。予算的にも。


スマイルシャッターっていうのがついているのは知らなかったです!
旅の間は自分撮りが多いのでバリアングルは重宝するのではと期待しています。

書込番号:16349628

ナイスクチコミ!0


スレ主 higemaniaさん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/10 00:26(1年以上前)

なのきちさん
口コミいろいろと拝見させてもらっています。
自分の知識のなさから理解しきれないところもありますが参考にさせていただいています!



みなとまちのおじさんさん
手ぶれ補正も5軸とそれ以外がどの程度違うのかというとよくわからないですが、なんとなくすごそうという漠然としたイメージであったらいいなと思っていました。レンズ側手ぶれ補正で安心というお言葉で少し私も安心しました。


皆さんから教えていただいてみて、今の自分(一眼デビュー)ではおそらくどちらを買っても満足できるんじゃないかと思ってきました。自分の中での比較対象が今のところコンデジだけなので。

拡張性という点において考えればオリンパスのほうが選択肢は広いようですが、
SONYもないわけではなさそうなのでレンズを買い足すとしてもとりあえずは大丈夫そうですし。


もう一度行って触り比べてしっくりくるほうにしてみようと思います。
まずは一台買ってみて、使い込んでみます。
好みの問題もあると思うので、使っていく中でまた要求が出てきたら、
一眼レフ含めまたその時改めて考えてみようと思います。
みなさんに丁寧に教えていただいたおかげで前進できました。
ありがとうございました。

書込番号:16349756

ナイスクチコミ!1


スレ主 higemaniaさん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/10 00:40(1年以上前)

goodアンサーは皆さんに差し上げたいのですが、3件までということで、素人の私が店で説明を受けてもまだ疑問に思っていた点にお答えただいた3人に決めさせていただきました。

みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:16349791

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/12 21:01(1年以上前)

>>気持ち的にはNEXに傾いていますが、機能拡張時に差が出るというのが一番気になるところです。

>>センサーサイズの差はレンズで補えるということですかね。選択肢の幅が広いのはありがたいですよね。


昔のNEXなら、これらの事は妥当だと思いますが、今のNEXは違います。
現在のNEXはミラーレスの筆頭として台頭している。オリンパスは粉飾決済のあおりでソニーと協業しているので、業界を担う力は無い。
NEXが頭一つか二つ抜け出たために、Zeissは自分からNEX用のレンズを出し始めた。この時のZeiss社のコメントで、M4/3は画質がいまいちなのでZeissレンズを作らないと述べています。

これが現実です。
センサーサイズの差はレンズでは越えられない。両者同じ明るさのレンズを出せば、振り出しに戻るだけ。Zeissは瑞光よりも高画質。
しかも、NEXにはレンズブースターという変わったアダプターも出ている。F1.4をF0.9レンズとして使えるブースターらしい。
風景を撮る広角なら、パノラマ撮影が良いでしょう。NEXの得意とするところです。
横パノラマ、縦パノラマ自由自在です。レンズ口径にすれば5mm相当の写真が撮れる。


色々な物がNEXを中心に発展するでしょう。 
ミラーレスの発展の中心にいるNEX、 一歩遅れて周辺部で変わった事を売りにするPEN。
ミラーレスの王道を歩むことをお勧めします。
そのうちにフルサイズNEXもでる事だし。
PENはフルサイズは出せないよ、体力もレンズも無いから。ようやく倒産を回避できた体たらく(カメラ部門は万年赤字で親会社は困っていると記事に出ていました)
NEXにはAマウントのフルサイズレンズをAFで使うと言う裏技がある。

さらに、時々使うビデオ性能は段違いです。
ビデオ世界一のソニーと、ファミリービデオを持っていないPENの差は絶望的。
ビデオも時には写真以上に臨場感を記録できます。特にお子様がいる場合には・・・NEXしかないでしょうね。

  前途洋々だなーNEXは。

書込番号:16358833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/07/12 22:37(1年以上前)

だから、そのオリパナけなしはやめた方がいいよ、オレンジさん。
ソニーがニコキヤノに挑む中で、オレンジさんのけなすオリンパスとソニービデオ部門は重要な要素だよ。

書込番号:16359238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/07/12 22:42(1年以上前)

オレンジさんはRX1Rで精細な作例でも撮ってな(^ー^)ノ
あの海と太陽、遠景の船なんか解像力やダイナミックレンジのわかる良い画像なんだから。

書込番号:16359258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/13 11:04(1年以上前)

ある意味、ここまで自社製品に心酔してくれるファンがいるってのは企業としては幸せなことですよね。
自分も業界違うものの、メーカーの社員ですが、ここまで自社の製品に愛着持ってくれている人をネット含めて見た事がありません。

そう考えるとさすが世界に誇れる企業であるソニーです。
でも、なぜだか自分はカメラだけはソニー製品に魅力感じない。。
色んな会社のカメラに手を出しましたがソニーのカメラだけは不思議と。
センサーは素晴らしいと思うのですけどね。
人それぞれ魅力を感じるところが違うのでしょう。

自分のカメラ仲間にソニーの社員がいますが、彼もNEX使って無いのですよね(笑)
そう言えば私も自社製品使ってません。
近い場所にいるとネガな部分ばかり目につくのかも。

書込番号:16360613

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RL パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-5RL パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RL パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <956

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング