


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
こちらの在庫もほぼなくなりつつある今この機種に興味が出てきて購入しようかと思ったところですが、ここにきてFUJIFILMのX-T10にも興味が出てきました。こちらはまだまだ在庫はありそうですね。
自分が持っているレンズはマイクロフォーサーズマウント系なので所有レンズを考慮すると迷わずこの機種になるのですが、何か他の観点からこちらのほうがいいのではないかといった結論に至る観点がありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19886292
0点

ボディは何なの?
書込番号:19886310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>何か他の観点からこちらのほうがいいのではないかといった結論に至る観点がありますでしょうか?
フジフイルムの発色は評判がいいから使ってみたいとか
撮像素子が大きいとボケが大きくなると聞くけど、本当なのか試してみたいとか
撮像素子が大きいほうが暗いところでISO感度を上げた時の画質の劣化が少ないと聞くけど、本当かどうか試してみたい
というようなことがあれば
FUJIFILMのX-T10
http://kakaku.com/item/J0000016577/
になる可能性が高くなると思います。
書込番号:19886380
5点

今所有しているカメラの機種が何か、という意味でしょうか?
書込番号:19886449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品は最安値の時期は逃して在庫の有るところだけになって値段が上がるだけになって来てますので買うなら今ですかね。
自分はAPS-CとM4/3の差はそんなに無いと思ってますので、キットレンズだけで満足できるならフジもいいと思いますが、レンズを増やしたいと考えるとM4/3の方がお財布に優しくいろいろと楽しめるかと
書込番号:19886453
2点

いちばん興味が出てきたのは発色の良さを目にしたいことです。
あとは、富士フィルムのカメラは大昔にコンデジを所有していたくらいなので、色々使い勝手も含め試してみたいです。
書込番号:19886472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シルバーが欲しいという話だったようですが、先週より1.4万も高くなってるし完全に底値は過ぎてます。
昨年の秋なら同じ値段で標準ズームレンズと&2万強の外付けファインダーまで同梱されてました。
今買うのはかなり悔しい気がしますが、それでもよければどうぞ(´・ω・`)
書込番号:19886479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
最安値の時期を逃したことも迷いが出たことに繋がったと思います。
それでも、こちらの方が十分安いですけどね。
書込番号:19886490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>びゃくだんさん
そうだったんですね。再考した方がいいかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:19886498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種によってはE-P5の意味が怪しくなるからねo(^o^)o
書込番号:19886590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>べかちゃんさん
この1カ月でE-P5の白木目と銀木目を購入しました
PanasonicにしてもOLYMPUSにしても
レンズは高価でも小さく軽いのがマイクロ4/3の魅力です
富士フイルムも勿論悩みました,自分の生活動線に
富士フイルムのSCがあるのも悩む理由でしたし
憧れのカメラマンが2人共に富士フイルムの広告塔
でも,実際に撮影現場に機材を携行していなければ
持ってないのと一緒,寧ろ余計に無駄だと思った
NikonやCanonはフルサイズメインにレンズを揃え
せっかくカメラにAPSCを選択しても軽量化出来ない
富士フイルムはAPSCレンズだけど明るさに拘る余り
大きく嵩張り高価なレンズが殆ど
でマイクロ4/3を再度選択した次第 でもこれは私の選択
書込番号:19886736
4点

べかちゃんさん、こんばんは
OMDとXT10ならわかりますが、EP5ですか?
ちょっと比較しにくいですね。
まずEP5について思うことは、、、
ファインダーが外付けで、ファインダーを取り付けると位置が高いため構えに少々癖があると感じます。
ホールドが悪いです。
サクサク感はあります。
複数あるダイヤルの位置が紛らわしく慣れないと誤操作しまくりです。
案外重い。
XT10はというと、、、
案外コンパクトで軽い。
持った感じやホールディングは良好です。
手に持ってると、撮影していると、楽しくなります。
単写では1秒に2コマしか撮れません。
AFが比べると遅いです。
露出補正ダイヤルが操作しにくいです。
絞り環を回す絞り操作はあまり快適ではありません。
ファインダー倍率がやや小さいのは気にならない。
いまザザッと思いついたことを書き並べましたが、正直なところ、どっちもどっちかな?と思います。
道具としては、これらより、EM10Uをお薦めします。
わたしはm43メインですが、XT10が「これぞカメラ」という感じがするし、じゅうぶん軽くてコンパクトだし、富士の「絵」も一度試してみたいと思って買ってみました。それで、まだ、そうたくさん撮ってはいませんが、「富士の絵がそんなにいいかなあ?」と感じています。被写体によりますが、人工物を撮ると塗り絵っぽいように思います。おとなしめの設定していますが、どーも、いわゆる「記憶色」ぽくて、後で彩度を下げたり、ノイズを加えたり、といった処理をしたくなるカットが少なからずあります。比べると、オリパナの絵作りのほうが好みです。
以上、まったくわたしの主観であることをお断りしておきます。
書込番号:19886742
5点

>Vinsonmassifさん
ありがとうございます。
私なんて、ふとした思いつきだけで悩んだのが恥ずかしくなるくらいのお考えを非常に参考にさせていただきました。
色違いで2台購入されるくらいいいカメラってことなんでしょうね。
書込番号:19886854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>沖縄に雪が降ったさん
ありがとうございます。
OMDも確かに候補に上がりました。
比較的コンパクトなカメラでないと持ち運びしないので候補から落としたのですが、あまり変わらないですかね?
X-T10も試してみたいだけなら非常に高価な買い物。もっと考えるべきなんでしょうね。
書込番号:19886873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在のカメラ レンズがどうで
そこからどうしたいか
マイクロの高級レンズがあるのであれば
EP-5 EPL7 OM-D PEN-F
GH GXが勧めやすいかも
EP-5と同時期位の発売もでるは
PRO1 E1位なので
より新しいT10の方が
性能良さそう
書込番号:19886888
0点

>ドノーマル・カスタムさん
ありがとうございます。
確かに今所有しているレンズから判断するとFUJIははずれます。
ただ、所有しているレンズも数本ですし、それを意識し過ぎると選択肢が狭まりすぎるかと思いました。
書込番号:19886906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>べかちゃんさん
家電でもPCでもなんでもそうですが、迷ったら高い方にしておかないと
安い方買うと高い方がずっと気になりますよ!
書込番号:19887059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>OMDも確かに候補に上がりました。
>比較的コンパクトなカメラでないと持ち運びしないので候補から落としたのです>が、あまり変わらないですかね?
そんなことも調べてないの?
驚きました。
>X-T10も試してみたいだけなら非常に高価な買い物。もっと考えるべきなんでしょうね。
いま、具体的にいくら?
キャッシュバックは?
早い話、ふと思いついただけ。EP5がバカ安になってた(その時期はとっくに終わってるが)ので買おうかと思い、それがきっかけで他のカメラも見てたらXT10良さそうだと思った、という程度なんでしょうね。真面目に相手して損した気分です。早くスレを閉じてください。他の人にも迷惑なので
書込番号:19887276
2点

例えば…所有機材がE-PL2やGF1とWズームくらいなら…E-P5を加える意味があるだろうし、レンズそのものを気にしないでX-T10を加えてもいいと思います。
仮に、そこにproシリーズや数本の単焦点があるなら、M4/3ボディのグレードアップの方が現実的。
所有機材がP-L6やGM1なら…PEN-Fとかくらいじゃないと劇的な何かはないだろうし。
気分的なもので、予算が潤沢なら気にせず試されたらいいと思う。
書込番号:19887340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
ありがとうございます。
今の所有カメラ、レンズからすると加える意味はあると判断しましたが、劇的に変わることはないと思います。
ただ、少しでもレンズの汎用性を考慮してこちらを選択する方が賢いかもしれませんね。
書込番号:19887427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>furu Daisukeさん
ありがとうございます。
その観点はごもっともですね。
過去振り返ると思い当たることも・・・。
考えてみます。
書込番号:19887433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沖縄に雪が降ったさん
ありがとうございます。
怒らせてしまったみたいですね。
すいません。
購入検討はふとしたきっかけからです。
カメラのことはまだまだわからないことだらけで、日々色々な環境等でカメラを愛用している方々のご意見は非常に参考にさせていただいています。
OMDも店舗で見てみました。
FUJIのキャッシュバック等も知っています。
潤沢に予算がない中、手の届く範囲でベストな選択をしたく皆様のご意見をありがたく参考にさせていただいています。
私の軽率な書き込みに怒らせてしまったようですが、非常に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19887458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>べかちゃんさん
僕はX-T10とE-P5ともに持っていますのでコメントさせていただきます。
X-T10は去年、富士フィルムサービスステーションでレンタルして画質が気に入り購入いたしました。
E-P5は、先日お買得のUSEDがあったので勢いで購入、GW旅行に連れて行きました。
E-P5の魅力は、何と言ってもそのスタイルです。
特にシルバーボディに12/2.0や17/1.8を付けた時の美しさはいつも惚れぼれします。
コテコテしたPEN-Fよりは、すっきりしたデザインで好みです。
画質は、両機種とも優れていますが、比較すればX-T10に軍配が上がるでしょう。
X-T10は安いズームレンズ(XC16-50)でも十分な解像力を誇り、色のりがいいです。
ましてやいい単焦点を付けた時は圧巻の写りをします。ただ空の色はオリンパスの方が好きです。全体的X-T10は色のりが豊かでポップな写真になるイメージがあります。これは好き好きだと思います。
バッテリーの持ちは、以外でE-P5も良くて、いい勝負です。大体両機種とも400枚は撮れると思います。
X-T10に関しては富士フィルムサービスステーション(東京、大阪)で好きなレンズ2本とともに一日無料レンタルできますので、可能なら試されるといいと思います。
書込番号:19887768
2点

>クリコフ大佐さん
>X-T10は安いズームレンズ(XC16-50)でも十分な解像力を誇り、色のりがいいです。
>ましてやいい単焦点を付けた時は圧巻の写りをします。
作例があるととても参考になります<(_ _)>
書込番号:19888755
1点

>クリコフ大佐さん
ありがとうございます。
両方お持ちでそれぞれの機種について使用実感を教えていただきまして
非常に参考になりました。
書込番号:19889252
0点

>べかちゃんさん
>zorkicさん
X-T10の私の作例です。
基本カメラまかせの私の写真で気恥ずかしいのですが、よろしければ参考にしてください。
書込番号:19889379
2点

自分は17oを安く手に入れたくボディはすぐ手放しても良いかなという気持ちで購入しましたが
実際手にしてみたらE-P5ってカッコいいと思いそのまま使っています。
ただボディだけの購入をしたかというと、しなかったと思います。
去年でこうですから今年も半分近く経ち今更感があります。
今所有しているボディが何かわかりませんが
デジタルカメラを新しく買うなら最新の機種にした方が長く使えて良いと思いますよ。
書込番号:19889656
4点

>べかちゃんさん
『富士フイルムはAPSCレンズだけど明るさに拘る余り
大きく嵩張り高価なレンズが殆ど』
この私自身の書き込みに,補足させていただきます
富士フイルムがXマウントレンズを世に出した時
初代3本のレンズにXF18mmF2 Rレンズはありました
後にXF27mmF2.8と云うパンケーキも
以降のレンズに比して廉価で小さく軽量です
更には昨年10月にXF35mmF2 R WRが発売され
私が選択に迷った一因でした,ここからは噂に過ぎませんが
より信憑性が高い情報として,デジカメInfoに
『XF23mm F2 ですが、9月に発表ということなので、フォトキナかその直前の発表になる可能性が高そう』
『信頼できる日本のソースを含むソース達によると、富士フイルムはXF50mm F2 を発表する』
これだけf2レンズが現実に揃ったら,あくまでも揃った時点で
マウント追加で富士フイルムカメラを導入する可能性も出て来ました
但しマイクロ4/3のアドバンテージは手ぶれ補正機能にあり
富士フイルムは今後もカメラ本体に手ぶれ補正機能は付けないと明言しています
書込番号:19906827
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/07/22 1:24:59 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/05 10:20:49 |
![]() ![]() |
11 | 2020/04/09 6:15:48 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/21 0:03:02 |
![]() ![]() |
5 | 2016/12/26 15:15:45 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/18 3:15:43 |
![]() ![]() |
31 | 2016/11/18 7:30:02 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/07 21:03:34 |
![]() ![]() |
20 | 2016/08/13 14:39:49 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/09 11:17:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





