『一眼レフと比べてどうですか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

『一眼レフと比べてどうですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ111

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフと比べてどうですか?

2013/06/26 08:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:90件

以前にこちらで買い替えを相談し、GF6を購入したものです。

その時にはファインダーは必要なく、それよりもコンパクトなものを探しており、
Gシリーズもご紹介いただいたのですが、眼中になく、GF6を購入しました。

撮影は→1.風景 (全体的は風景もありますし、花などに近づいて撮ったりもします)
    2.あまり動かない猫
    3・撮影可の時のミュージカル、コンサートの撮影(動画で録る事もあります)
    4.入り待ち出待ちの時
    5.甥っ子の撮影
このくらいです。

特に3.4番に関しては、暗いところでもきれいに撮りたいという希望があります。
(そのため高感度に強いカメラ・レンズに買い替えました)
5番はそんなに撮る枚数もないので、そこまで重要視はしていません。
(甥っ子を撮るなら一眼レフの方が向いていますよね・・・)

特に今はこのカメラで不満を感じた事はありません。(ファインダー以外は)
持っているレンズは
単焦点の20ミリ (F1.7ってやつですかね?GF1についていたもの)
標準ズームレンズ (キットについていた14-42ミリ)
望遠ズーム (途中買い替えまして、42-175ミリ 電動ズーム)
です。

今まで、一眼レフにはあこがれがあったものの、重い事、また手が小さいので撮影が困難になるかと思い
候補からはずし、GF1を購入した関係で、そのまま後継機種を買っている感じです。
(レンズも使い回しできるのも魅力です)
ファインダーも必要ないと思っていましたが、先日やっぱりあった方がいいな〜と感じる事がありました。
ただ、GFシリーズに別売りのファインダーをつけてまで、は要らないな、という印象です。

そんな経緯があった後に、世界最軽量・最小の一眼レフ!とうたっている kissX7の広告を見て
これならファインダーもあるしなぁ〜〜くらいの気持ちで店頭で触りました。
すごく軽かった事と、大きさが私の手でも問題なく、触ってて、かっこいいなーと思い気になり始めました。
今持っているものをすべて売れば同じくらいの価格で買えるだろう、というのも魅力です。

そう考えた時に、このG6であればそこまで大きさが変わらないのでは?
そのままレンズも使えるし、と思い始めました。

以前と条件が変わっている為、以前にこちらをすすめてくださった方には本当に申し訳ありません・・・

私のような撮影条件で
1.kissX7に買い替え
2.G6へ買い替え

どちらが合っているか教えてほしいです。
また、この二つで撮影時にどのくらい差があるか?教えてください。
(動画に関しては、今回は気にしないで考えてます)

書込番号:16296652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/26 09:08(1年以上前)

結構な頻度でカメラを買い替えてますね。
お買いものがちょっと苦手なのかな(笑)

前回もファインダーは要らないと思ったけど使ってみてやっぱり欲しくなったというワケですし
こういう方には思い切ってキヤノン6DまたはニコンD600くらいの軽量フルサイズ機を購入したほうが良いんじゃないでしょうかねぇ。
一日撮り歩き系じゃないので撮影用途を考えてもそれほど重量がネックになる割合は低いと思うし。


自分なら外付けファインダーを選びますね。余った予算はレンズに投資。
シーンに合わせて着け外しが出来るってすんごい魅力ですよ。

書込番号:16296699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/26 09:14(1年以上前)

GF6にファインダーは付きませんね(/ ̄∀ ̄)/

G6Hの買い足しに一票です

くらいの所がメインに思います
GF6やG6のローライトAF(−3EV)が大事な気がします

書込番号:16296713

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/26 09:27(1年以上前)

こんにちは

GF6に不満を感じてないということですから
一眼レフにする必要性も薄いと思います
ファインダーが欲しいだけということならレンズの共用もできますし、マウント追加せずにG6の追加で良いかと思いますよ

G6は新しいカメラですから高感度もGF6と同等かそれ以上だと思いますし
同じマウントのカメラだと万が一の故障でも対処しやすくなりますし、片方に単焦点を付けて、もう一つのボディに標準ズームという持ち出し方も可能になるでしょうしね

書込番号:16296746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件

2013/06/26 09:41(1年以上前)

早々と返信ありがとうございます。

画質?というか写真にした時など、そこまで一眼レフと変わらないということでしょうか?
友達が一眼レフで撮った写真が素晴らしくて、ミラーレスはその分劣るのかな〜とも思っていました。
また、AFの速さがかなり変わると思っていたので・・・
連写した時に、うまく写る枚数が多くなるかな、と勝手に思っていました。
(特に暗いところでは)
あとはレンズ次第なんでしょうか?

もしG6に乗り換えるならGF6は手放す予定です。(予算がないです・・・TT)
買い物が下手、といえばそうかもしれません。
もともと新しいもの好きで飽きっぽいので、コンデジの時には3か月に1回買い替えてはオークションに出してました。
一眼だとそう安くはないので、そのペースは無理なんですけど・・・

G6が店頭になくてまだ触ってないのですが、大きさはそんなに変わらないですか?
手のひらは大きめなんですが、なにしろ指が短くて・・・^^;

書込番号:16296771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/26 09:44(1年以上前)

あきん17さん こんにちは

X7ボディや 標準ズームレンズはコンパクトで軽量ですが 明るいレンズ・望遠レンズはパナのレンズに比べ 大きく重くなりますので 軽いものが良いと思われているので有れば G6の方が良いと思います。

実際 自分はニコンのD3200とパナのG3同じバック使用するときが多いですが ミラーレスの方がレンズがコンパクトで バックに入る量も多く 持ち運びも楽です。

書込番号:16296779

ナイスクチコミ!3


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/06/26 09:47(1年以上前)

おはようございます

2.の、あまり動かない猫 には、笑ってしまいました〜
GF2、G3を使っています。
私はファインダーが必需品で、G3はその点大変便利です。
お花に近づいて撮られると言うことで、ファインダーを覗いて
拡大してピントが合わせられるので、便利だと思います。
特に望遠側では、使いやすくなるかも。
レンズも有る事から、Gシリーズをお薦めいたします。
楽しく撮っていきましょう。

書込番号:16296787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/26 09:54(1年以上前)

サイズは実際に触るしかないですね(笑)

画質……レンズ次第かと…
μ4/3でAPSーC並に背景をぼかすならばAPSーCよりも明るいレンズが必要にはなります

書込番号:16296802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/26 10:04(1年以上前)

個人的にはX7の方がいいのかな〜って気がします。
たぶんG6を買ってもX7は気になる存在になると思いますので。

新し物好きなようですので、一度本格的な一眼レフを使ってみるのもいいと思います。
そうすれば両方のいいところ、悪いところがわかると思います。
気に入らなければまた買い換えるということで。

書込番号:16296828

ナイスクチコミ!7


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/06/26 10:07(1年以上前)

消費は重要。スレ主さんは日本経済に貢献されてますよ…

あ、そんな話じゃなかったですね。

予算がかつかつならX7へ乗り換えてもレンズを揃えられないんじゃないですかね?

私は、GF6とX7を持ってますが、被写界深度を無視すれば、ボディの差よりもレンズの差を実感しますね。
私はEFレンズをイロイロ持ってますからX7の使い道もアレコレありますが…
そうじゃない方に勧めようとは思わないです。

課題がファインダーでオークション出品できるなら、G5の電動キット買ってみたらどうですか?
それから考えて判断してもたいした損失は出ないんじゃないなかぁ?

少し待てば、G6も値下がりするでしょうしね。

書込番号:16296835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/26 10:09(1年以上前)

>光学ファインダー
こんにちは
カメラは、画質は勿論ですが機能操作性がとても大事です。
キヤノンのカメラは、良い選択になると思います。
光学ファインダー、AF速度(位相差AF)、動体追尾能力ほかの性能。
周辺機器、用意されているレンズ群、純正現像ソフトの事とかも留意点に成ります。
そして、上位機にどんなカメラが用意されているのかも。

書込番号:16296840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/26 10:10(1年以上前)

>もともと新しいもの好きで飽きっぽいので

そういう性格なら自分に合ったものを追い求めるより不満がでれば次へ、とハッキリ割り切ったほうが得策かも。
うまく立ち回ればどんどん更新できますもんね。

んじゃまあ、とりあえず未体験の光学ファインダー付のX7で良いんじゃない?
使ってみないと分からない事も多いし。

書込番号:16296847

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/26 10:30(1年以上前)

ミラーレスにも軽量コンパクト、コンデジ感覚で液晶をを見ながら撮れると言う事など、メリットは沢山あると思います。

一眼レフの醍醐味はファインダー越しに見える世界の楽しみもありますね。
kissX7を店頭で触ったときは、軽さに驚きました。またコンパクトなボデーも驚きです。

僕が触った感触はボデーが小さくグリップを握ったフィーリングがイマイチでした。
手の小さな方にはこのボデーは魅力的だと思います。

買い換える際はミラーレスを残した状態での買い増しが良いと思います。
その後、ミラーレスをサブ機として使うか、使用頻度が少ないなら売ってしまうことが良いと思います。

当然一眼レフに買い換えると言う事は、用途に応じたレンズを買い増しする必要もあり、金銭的な負担は大きくなります。
とりあえずは、キットレンズ、またはWキットレンズを購入するのがコストパフォーマンス的にも良いと思います。

書込番号:16296896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/26 10:40(1年以上前)

>1.kissX7に買い替え
>2.G6へ買い替え

でお悩みということで主な違いを

kissX7の良いところ
大きさはkissX7が小さい。
高感度の画質が良い。
ファインダーで動きものを撮る場合有利。

G6の良いところ。
ファインダーがLVFなので暗いところでもよく見える。
液晶が可動式
ライブビュー時、AFが早い。
動画はこちらが優れている。
Wi-Fiが付いている。

主な違いはこんな感じですね。
後はあきん17さんが決めるしかないです。

ちなみに僕ならG6ですね。
何故かといいますと、ファインダーが良いことです。
動画を撮影するときkissX7はファインダー撮影
出来ませんし、視野率も100%では無く、倍率も小さい。

ペンタダハミラータイプのファインダー付きなら
フルサイズのほうが良いと思います。

書込番号:16296921

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2013/06/26 10:43(1年以上前)

EOS KissX7 は本体は確かに軽いですが、APS-C規格ですのでレンズが大きく重くなりがちです。
特に望遠レンズは大きく重くなりがちです。
KissX7の本体が軽量ですので望遠レンズを付けると、構えたときに重量がアンバランスで持ちにくいと感じるかと思います。

また、他の方も仰られてますが、一眼レフは光学ファインダーになります。
GF6を使用していた方がKissX7のような光学ファインダーを覗くと違和感を感じるかもしれません。
これは好みですので、一度店頭で試写した方が良いと思います。
また、一眼レフでも背面液晶を使って撮影は出来ますが、AFがすごく遅くなりますので背面液晶で素早い撮影はしにくいです。

あきん17さんには、持っているレンズも活かせるG6をお勧めしますが、
もし、お友達の撮った写真が自分の撮った写真より、あきらかに良いと感じるのであれば、
一眼レフ(APS-Cもしくはフルサイズ)を選択するのもアリかと思います。
(動体撮影など、一眼レフの方が有利な点がありますので。)

お友達の写真と、それほど差を感じないのであれば、
レンズ込みで考えたときに軽量で構えた時のバランスも良いG6をお勧めいたします。

書込番号:16296925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/26 10:44(1年以上前)

ボディの重さだけでなく
今お持ちのレンズがキヤノンならどれくらいの重量になるかも一度調べられたらいいと思いますよ。
X7のグリップはイマイチという印象なので必然的にレンズは重くなるので買われるならもう少し大きいカメラも候補に入れてもいいと思います。
サイズではどうやってもパナソニックが有利です。

書込番号:16296931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/06/26 11:29(1年以上前)

画質はセンサーが大きいX7の方がいいですが大きく印刷しない限りわからないと思います。

個人的にはG6にした方が後々安く付くのでいいと思いますよ!

書込番号:16297043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/26 11:31(1年以上前)


私は旅行が多いので、機材は軽薄短小を基本としています。もちろん写りも重視しています。
したがって、その目的にかなっているミラーレスが候補になります。

カメラは素子の大きさにより絶対的な性能(特に高感度)は違います。MFTより小さい<MFT<APS-Cの順で同じ素子・エンジンであれば差が出ます。もっとも開発時点・エンジンにより逆転現象もおこりますが・・・。

スレ主さんはシステムの入れ替えも視野に入れて、ファインダー付の機種をお探しのようですが、どの項目を重視するかによって、お勧めの機種は変わってくると思います。

ファインダー付で私が使用する機材ではNEX7>AE1>G6(多分)>K5です。
NEX7は一番私の目的にかなっています(高詳細で軽薄短小でバッグの納まりが一番よいです)。ただし高感度には弱いです;;
AE1はほぼ万能です。高感度にも強いし、カラーフィルター配列によりローパスフィルターが無くなり、高詳細で色味も好きです。残念なのはバリアングルモニターでないことと、他より少し大きく重いことです。
G6はこれから使用してみないと分かりませんが、GH2はやはり高感度に不満があり、その形からかバッグの納まりが悪く、あまり使用していません。
K-5はレンズも7本あり、以前は主力でしたが、やはり大きく重いのがネックとなり、現在は天体撮影以外には使用していません。

スレ主さんの要望で風景ならAE1・動きものならKissX7・動画ならG6・高感度でAE1・4番の入り待ち出待ちの時は日の入り・日の出の意味ならばどの機種でもそれなりに・コンパクトならNEX7かな・・・・あくまで私見なので、参考になれば良いのですが。





書込番号:16297044

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2013/06/26 11:40(1年以上前)

あきん17さん

こんにちは。
あえてはっきりと申しますと、日常をカジュアルに撮るスタイルならGF6からX7等の一眼レフ入門機への買い替えは必ず後悔すると思います。
いわゆる一眼レフのメリットを傍受するなら中級クラス以上の一眼レフが必須でしょう。

私も過去に一眼レフを所有していて、今はミラーレス機のみです。(G6も購入しました)
G6とX7を比べると、
・ファインダーが小さく見づらい
・AFポイントが9点しかない(G6は23点)
・ライブビューのAFが非常に遅い、シャッターのタイムラグも大きくとっさの撮影に間に合わない
・G6の標準ズームレンズキット(新14-140mm)のほうがAFが速い

といった感じで、G6をはじめ最近のミラーレス機の使い勝手はもはや一眼レフ入門機を超えています。
もちろん動く被写体への追従性など一眼レフのメリットもありますが、カジュアルな用途ではそれ以上のメリットがミラーレス機にあります。何よりもファインダーに縛られない、自由度の高い撮影が可能です。
あとG6は電子シャッターによる撮影も可能で、音を出したくない場面で完全無音で撮ることができます。

ライブビューで撮影が主だけどファインダーもあったほうがいい、なら間違いなくミラーレス機です。この反対でしたら中級以上の一眼レフをおすすめします。

私でしたら、20mm F1.7だけ残してあとはG6Hへ買い替えですね。

書込番号:16297077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/26 12:09(1年以上前)

2.G6へ買い替え でいいと思いますよ。
G6のセンサーはGH2と同じものらしいので高感度にも強いはずです。
センサーサイズはKiss X7のほうが大きいですけど、センサーの性能はG6とほぼ同じらしいですよ。
ということは、より小さいセンサーでAPS-Cと同じ程度の性能のセンサーを作れるパナソニックのほうが
キヤノンより技術が高い?ってことになるかもしれません。ま、この分野ではソニーが一番らしいですが。
せっかく20mm F1.7や他のレンズもお持ちなのでG6でいいと思います。

書込番号:16297168

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/26 12:12(1年以上前)

あきん17さん、こんにちは。

>1.風景 (全体的は風景もありますし、花などに近づいて撮ったりもします)
 2.あまり動かない猫
 3・撮影可の時のミュージカル、コンサートの撮影(動画で録る事もあります)
 4.入り待ち出待ちの時
 5.甥っ子の撮影

このような撮影対象であれば、G6への買い替えもしくは買い増しが良いと思います。
お持ちのレンズと焦点距離が被りますが、新14-140oレンズのキットG6Hがお勧めです。

理由として、
・電子ビューファインダーがある。
・今までお使いのレンズがそのまま使える。
・システム全体が軽量コンパクトにおさまる。
・G6+新14-140oは、AF性能が優秀(数値的には抜群)らしいです。

X7など一眼レフ機の光学ファインダーの見易さも魅力ですが、ボディだけで写真が撮れるわけではなく、レンズを含めたシステム全体のボリュームが数倍の大きさになってしまいます。

パソコンで拡大して見る時やちょっと大きく印刷する時など、絶対的な画質でご不満を感じていらっしゃるなら、センサーが大きい方が有利な場合が多いのでX7などの、APS機またはフルサイズの一眼レフをお求めになられれば良いと思います。
(重さ、大きさとのトレードオフになります)

あと、今回はあまり気にされないとのことですが、いざ動画も撮る、と云う時にG6の非常に高い動画性能は有り難いものに感じると思います。

書込番号:16297173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/26 12:14(1年以上前)

AE1って何ですか?
ググったらキヤノンの古いカメラしか出ないですが

書込番号:16297178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/06/26 12:44(1年以上前)

予定通りのG6で良いと思います。

m4/3とAPS-Cの画質優劣差は通常条件では殆どありませんね。

ぼけ具合などの傾向は違いますけど、特にG6など最近のLumixは画像処理系が格段に進歩したのか、
ノイズ耐性の向上は見るべきものがあります。良く見ると、気に入らない描写(処理)部分もありますが。

マウント追加なら分かりますが、変更は大変ですよ。場合によっては戻ったりする方も居ますね。

書込番号:16297285

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/26 12:45(1年以上前)

画質という観点からはAPS-C機のX7の方がボケが大きくなりやすく、高感度性能も良いと思います
でもX7は撮像素子が大きい分、その為のレンズも大きく重くなりがちですし、キヤノンの場合は良いレンズを求めると10万以上の赤ハチマキのLレンズになりますし重さもさらに重いです。

それに対してm4/3のレンズは割と安価でコンパクトで優秀なレンズが揃っていますから、システム全体ではm4/3の方がかなりのコンパクトになりますし、コンパクトなものを探しているというニーズからG6の方が良いかと思いました。

書込番号:16297293

ナイスクチコミ!6


子梅さん
クチコミ投稿数:65件

2013/06/26 13:17(1年以上前)

G6に一票です^^
常にファインダー撮影してる訳では無いと思うのでGF6のチルト液晶より自由度のあるバリアングル液晶のG6が使いやすいと思います。

他の方の写真を見て良いな〜と思う中には勿論センサーサイズ、レンズによる画質の差もあるのでしょうが写真の印象って構図も大きく関わってくると思うのでより自由な構図で撮影しやすいG6の方が撮影を楽しくしてくれると思いますよ。

私も光学ファインダーへの憧れがあるのでフルサイズ機の購入を目論んでいますが、まずはG6を買う予定です^^

書込番号:16297395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/26 13:46(1年以上前)


大変失礼しましたAE1はXE1の誤りです。申し訳ないです。;;

私が子供の頃、父親から譲られたAE1が私のカメラ趣味の原点だったものですから^^;

書込番号:16297467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/26 13:51(1年以上前)

AE-1か
うちにもその後継機のAE-1Pならあるよ

書込番号:16297484

ナイスクチコミ!1


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2013/06/26 14:01(1年以上前)

Canon EOS Kiss X7 116.8×90.7×69.4mm 370g
Panasonic LUMIX DMC-G6 122.5×84.6×71.4mm 340g

大きさ、質量ともにほぼ同等と言える2機種です。
基本大きな一眼レフを頑張って小型化したX7には、割り切って捨て去ったものがあります。
一方、コンパクトであることを標榜するミラーレスにあって、あえて大きくしたG6は、制約を取っ払ったことで機能強化した部分があります。
このような一面で考えると、G6の方がいいと思います。
大きさが一緒といっても、ボディだけで考えた場合であり、レンズのことを考えるとコンパクトさだけで見れば、G6の完全な優勢勝ちとなります。

画質云々に関しては、撮像素子の大きさなどX7の優位性はあるとは思いますが、カメラにそんなに詳しくない人間が「あっ、この写真綺麗!」って思うのは、色味や構図なんかの方が大きいと思います。
予算的に厳しいということもあるようですから、なおさらのことレンズを引き続き利用できるG6の方がいいと思います。

スレ主様におかれましては、多分、どちらを購入しようとも、結局は新しいものを買いたくなると思うので、物欲が強い方を購入されてもいいと思います。
どちらを購入するにしろ、GF6を始末するんならまだ高いうちに手を打った方がいいかと思います。



書込番号:16297503

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2013/06/26 14:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:25件

2013/06/26 14:09(1年以上前)

これは機能性でG6の圧勝だよ、kissX7はキヤノン使いの為の製品さ

書込番号:16297519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2013/06/26 18:06(1年以上前)

もちろんG6です。
ファインダーを覗いて撮影するのは、気持ちいいですよ。
見た目もかっこいいです。
レンズも使えます。
kissx7じゃすぐに飽きますよ。
とにかくG6は、かっこいいです。

書込番号:16298105

ナイスクチコミ!4


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/06/26 19:56(1年以上前)

自分はEOSとマイクロ両方使用していますので
G6とX7には両方ともそれぞれに魅力を感じます。

自分は既にEFレンズを所有しているので
それを「そこそこ実用的に」使える最小ボディとしてX7には興味があります。

どうしても光学ファインダーがイイとか
使いたいEFレンズがあるとかでなければ
スレ主さんの場合レンズの使いまわしが可能なG6の方が良いと思います。

書込番号:16298449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/26 22:36(1年以上前)

X7もG6もどちらも良いカメラですね。
EVFならG6、OVFならX7 が今の旬だと思います。
どちらを選ばれても良いと思いますよ。

ただ1点、X7やG6のようなカタチのカメラは
街中特に店内では気軽に撮るというのは難しいのでは、と思います。
思うにGF6のままでいかれた方が良いのでは?

気になっているのはファインダーですよね。
それならオリンパスのPENシリーズなら外付けファインダーがあります。
ご自分の撮影スタイルと場所に合わせた、素敵なカメラライフを。

自分はオッサンなので一眼レフに大砲で決まりですがね・・・。

書込番号:16299100

ナイスクチコミ!0


DEMGODさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/27 09:46(1年以上前)

G6の電子シャッターによる(ほぼ)無音撮影は
KISSにはない大きなアドバンテージではないでしょうかね。
とくに3でスチールを撮る条件においては。

書込番号:16300419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2013/06/27 10:49(1年以上前)

1日にたくさんの返信ありがとうございます。
一人ひとりに返信できなくて申し訳ありませんTT

確かに、今コンデジ使用なら、初心者向きでX7を選んでもいいかな〜と思いましたが、
このG6の方が機能が上と聞いて、かなりG6に傾いています。
今、GF6を使って、スマホへの転送も便利ですし(ただ、これ使うといつも電源ボタンがおかしくなります・・・)

14-140のレンズの評価も良いようですが、
私が持っている電動ズーム 45-175 よりいいですか?
もしいいなら、ズームレンズキットで買って考えようかな、と。
望遠も欲しいのですが、写真ならトリミングできるし、画質優先にしてみたいと思っています。

今日、お店探して触ってきます!!

書込番号:16300586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/06/27 11:48(1年以上前)

あきん17さん

45-175mmは、Xレンズといって、上位の機種なので、画質としては14-140mmより、かなりイイはずですよ。

14-140mmは、広角から望遠まで使える「便利ズーム」としては、優秀という話です。一眼レフ機(APS-C
やフルサイズ機)でも、高倍率ズームはありますが、大きく・重く・高く・写りは悪くなります。

書込番号:16300725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2013/06/27 21:47(1年以上前)

今日、お店で見てきました。
ファインダー・・・デジカメになってからは使用したことがなかったので、久々に覗いた気がします笑。
慣れないので、こんなもんなのかなぁと思いました。有機ELの為かかなり色が鮮やかで、不思議な感じがしました。
G6とGF6と同じレンズがついていたのですが、なぜかG6の方が軽く感じました。
でも公式の重さはGF6の方が軽いですよね?
だから買い替えてもいいのかな〜とおもいつつ、ファインダーだけで買い替えるのもどうなのか?
と原点に戻ってしまいました><

違いとしては動画の部分と連写の部分ですよね〜!欲しい機能ではありますが、、、

書込番号:16302438

ナイスクチコミ!0


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2013/06/27 22:34(1年以上前)

≫なぜかG6の方が軽く感じました。

レンズとボディとのバランスがいい。
グリップ等、スレ主さんの手にフィットした。

本当に軽く感じたのであれば、上のようなことが考えられます。
普通は見た目の大きさだけで重く感じるもんです、それが軽く感じるんだからカメラを構えたときにジャストサイズなんじゃないでしょうか。
最初は買い替え早すぎって思ってましたが、フィットしてるっていうことは撮影も楽しめるってことです。
そういう意味でも、買い替えた方がいいのではと思ってきました。


書込番号:16302668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2013/06/28 00:21(1年以上前)

確かに、G6のファインダーは有機ELなので、少し不思議な感じがするというのは、わかりますね。
(前機種のG5の方が、ファインダーは液晶なので違和感は少ないでしょうね。)

>ファインダーだけで買い替えるのもどうなのか?
と仰ってるのが、確かに本音ですよねー。

GF6とG6は、ほぼ同時期に発売されていますから、
画像処理エンジンも同等ですので(チューニングは違うでしょうが)
GF6からG6に買い替えたとしても、劇的に画質は良くならないでしょう。

やはり、ここは原点に戻って、ファインダーが欲しいなーと思った時はいつか、
考えてみるのが良いと思います。

例えば、利用シーンの中で、
> 3・撮影可の時のミュージカル、コンサートの撮影(動画で録る事もあります)
> 4.入り待ち出待ちの時
とありましたが、
そのような撮影シーンだと、手を伸ばして液晶を見ながら撮影している機会が多かったのでは?と推察されますが。

そうならば、GF6のスライドする液晶は撮影の際に便利に使えてるのでしょうから、
G6でもバリアングル液晶で同じような撮影ができますが、あえて買い替えるほどではないかもしれません。
(GF6のスライド液晶は、よくできてるギミックだと思いますよ。)

日中の野外などのまぶしい場所での撮影をするなら、液晶が見えづらいのでファインダーがあるG6が有利ですし、
薄暗い室内など手振れが起きやすい場所で撮影するなら、ファインダーを覗いてしっかり構えて撮影する方がよいので、
これまた、ファインダーがあるG6の方が有利なシチュエーションです。

…こんな感じで、ご自分が何故ファインダーが欲しいと思ったのかを振り返ると、
お金をかけてまで買い替える方がメリットがあるか、冷静に考えられるかもしれませんよ。

書込番号:16303106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/06/28 08:55(1年以上前)

GF6は気に入ってる
G6Hを入手するなら、GF6は手放す必要がある
14〜140mmより、現状の14〜42mm&45〜175mmの方が守備範囲が広い
オークションの利用には支障がない

>課題がファインダーでオークション出品できるなら、G5の電動キット買ってみたらどうですか?
>それから考えて判断してもたいした損失は出ないんじゃないなかぁ?

上記のように、不比等さんもご提案されてましたが…
G5をオークションで入手されて、GF6を手元に置いておけば良いのではないでしょうか?

G6Hを新品でご購入されるより、半値以下の予算で済むでしょう
GF6を売りに出さなくても入手可能な、現実的なプランです
その時の気分で(すぐに手放されたり)割高な衝動買いをされるより
ずっと満足できそうだと思いますよ…

書込番号:16303805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/28 22:25(1年以上前)

あきん17さん、こん晩は。

 ミュージカル、コンサートの撮影(動画も含む)では、本来は、明るい液晶モニター画面が周囲の方々の視野に入るという迷惑を掛けないように、ファインダー撮影しかしてはならないのではないかと考えますので、動画のファインダー撮影が出来ないX7は選択対象外にするべきではないかとは思います。
 また、ミュージカル、コンサートの写真撮影では、周囲の方々に機械シヤッター音による迷惑を掛けないように、G6・GF6の無音の電子シャッター活用がとても便利なことはご承知と思います。。

 高感度に強いカメラということですが、私がこの半年ほど調べた結論は、マイクロフォーサーズ機種及びAPS−C機種での高感度耐性は、JPEG撮って出しでは、世間一般に言われたりしているほどの差はないということです。
 LUMIXのGH3はG6より1/3〜1/2段(EV)上、G6はG5及びGF6より2/3段(EV)上、G6はX7より1/3段(EV)上という状況で、いずれの機種でもISO3200位は安心して使っていけると思いますし、手ブレを極力抑えるようにファインダー使用で撮影することによって3段分位を稼げるから、この程度の差は小差であると考えています。

 友人が一眼レフで撮った写真が素晴らしかったというのは、私は、ファインダー撮影で手ブレが抑えられていることによる写真のシャープさが一番の要因ではないかと思います。

 AFに関しては、いろいろな状況を総合すると、G6はX7より結構に高い性能で、一眼カメラ全体の中でもトップクラスです。
 連写については、ファインダーでのライブビュー撮影で、4コマ/秒位で、ファインダーの中でブラックアウトしないで、AF常時追従による撮影が可能です。

 G6HのNew10倍ズームレンズは相当に優れものですし、このG6とNew10倍ズームレンズの組合せでは655gですので、X7とCanon で好評な7.5倍ズームレンズのEF-S 18-135mm f/3.5-5.6 IS STMとの組合せの887gに比べても、相当に軽量です。

 動画の性能はG6の方がX7よりもかなり上であることも、スマホかタブレット端末を使ってのリモコン(電動ズームレンズ操作も含めて殆どの)操作による撮影が出来て、ミュージカル、コンサート会場の環境によっては便利であることもご承知と思います。

 Lumix G X PZ 45-175mmレンズは、G6HのNew10倍ズームレンズよりも解像度は上ですが、モニターによる等倍鑑賞で仔細に見比べれば分かるような差で、特に気にする必要はないと考えます。

 以上、多少でも参考になればと思って書きましたので、失礼がありましたらお許し下さるようお願いいたします。

書込番号:16305986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2013/06/28 22:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ちょっと考え直そうかと思っていたところに、G5のおすすめ情報が・・・^^;
G6とG5ってそんなに変わらないですか?
オークションで調べてみたんですが、2万くらいの差なんですね・・・
もう少し差があればG5に決定してたかもしれませんが、、、
G5買って気に入ってG6にしたいと思った時、G5が売れるのか?ちょっと不安ですね><

でも、確かにためしに、という意味ではG5も捨てがたいです。
もうちょっと時間をかけて悩んでみます。

ところで、いつも思うのですが、ヤマダ電機は、いつもPanaの新商品入荷が遅い!!
今日も寄ってみたのですが、まだG6が入っていないどころか店員も存在を知らない状態で。。。
ずっとぐるぐる付きまとわれたあげくに、最近入った商品はコレです!とCanonのX7iを勧められるハメに。
うちの近くにはヤマダかコジマしかないのですが、コジマの方が品揃えいいです。
(値段はいつもすっごい高いですけど・・・TT)

書込番号:16306121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/29 10:17(1年以上前)

あきん17さん、お早うございます。

 いろいろと、よくお分かりの上で、かなり画質向上を願っておられるのではないのかなと推察しました。
 そうであれば、「G6はG5及びGF6より2/3段(EV)上、G6はX7より1/3段(EV)上という状況で、いずれの機種でもISO3200位は安心して使っていけると思いますし、手ブレを極力抑えるようにファインダー使用で撮影することによって3段分位を稼げるから、この程度の差は小差であると考えています」と書きましたが、

 画質向上に重きを置くと、GF6とG5の高感度耐性はイーブンですから、カメラ自体の高感度耐性を向上させるには、カメラの大きさ・重さ・価格を総合して考えれば、(LUMIXのGH3に迄はいかないで、)G5及びGF6より2/3段上のG6がベストの選択だと考えます。
 私自身は、マイクロフォーサーズ機種及びAPS−C機種での撮影では、もはや高感度耐性は何れの機種も十分と見ていますので、高感度耐性には拘りませんが、

 画質向上に重きを置くと、2/3段の差は、決して小さくはないと思います。

 良い画質で撮影するには、何よりも、手ブレを極力抑えるようにファインダー使用でいくべきだと考えていますが、お手元にファインダー装備のカメラが無いようですので、出来れば曇り日に、
 GF6+f175mm+F5.6〜8.0+SS1/30〜1/250秒+ISOオートで、風景を、
 手持ち+メカニカルシャッター撮影と
 三脚(又は何かしっかりした物の上)に固定+電子シャッター撮影で
 撮り比べ、パソコンのモニターで等倍鑑賞してみて下されば、
 手ブレが画質に極めて大きな影響を与えていることがお分かりいただけることと思います。

 お手元の、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.と
 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S.は
 優れた電動ズームレンズですので、私なら、相当に無理をしても手放さず、

 New14-140mm手動ズームレンズが付いている LUMIX G6H を追加購入したいところです。

 以上、多少でも参考になればと思って書きましたので、失礼がありましたらお許し下さるようお願いいたします。

書込番号:16307541

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/29 21:59(1年以上前)

まずお断りしておきますが、G6は良いカメラだと思います。
その上で書いていますのでご容赦を。

ミュージカル撮影で14-140mm/F3.5-5.6というのはあまり期待しない方が、と思います。
画質云々以前に被写体ブレが出ませんか?
14-140mm/F3.5-5.6って、屋外で使うレンズなんです。旅行とか運動会とか。
もう少しコメントは・・・(以下略)

LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.  価格コム最安価格 \92,316
http://kakaku.com/item/K0000418188/

ボディとレンズのどちらかなら、自分ならこのレンズを買います。
そして可能ならば、G5の最安が\42,800なので、あわせて\13,500ですね。
G6のフォーカスピーキングは便利だしファインダーが有機ELになったりと利点はありますが。


でもね、自分で言うのも何ですが、普通の人がカメラに10万以上出す意味なんてあるんでしょうかね。
いえね、別に止めるつもりは無いんですが。GFシリーズ使ってた頃の方が楽しかったなー、なんて思うんじゃないかなってね・・・。
いや失礼。

書込番号:16309681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/29 23:48(1年以上前)

7D好き!さん、今晩は。

 ミュージカル、コンサートの撮影(動画も含む)でも、動き回っているシーンばかりではないのではないでしょうか。
 LUMIXのNew14-140mmレンズは絞り開放〜F7.1位が使いどころですが、ステージ上の明るさと動き次第で、
 例えば、望遠端でも、F5.6-SS1/60〜1/250秒-ISO400〜3200(リサイズ等前提では6400)で撮影できるシーンが結構にあると、私は考えています。
 撮れそうもないケースで撮ろうとするのも楽しみのように思いますし、顔が何とか止まっていれば、手足や体が動いていても構わない場合も結構あるとも考えます。

 私の考えですので、見過ごして下さい。

書込番号:16310205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2013/06/30 09:45(1年以上前)

ありがとうございます。
ミュージカルなどは、カーテンコールなど撮影可の時なので、スマホやらデジカメやら、
画面が光っている事も多いのですが、
考えてみたらたしかにファインダーを覗いて迷惑をかけず撮るのがマナーなのかな、とも思い始めました。
この機種なら、本人を見ながら液晶で撮影も可能ですしね。
(ファインダー覗いた時は、肉眼で見れないのがたまにキズですね^^;)
コンサートはGF1で撮った時は写真はブレブレで見るにたえなかったので、そのあとからは動画が多いです。
ま、あまり機会もないですが・・・

昨日も触ってきて、ホールド感がよくてますます欲しくなりました。
GF6も捨てがたくて、買うべきかどうか?真剣に悩んでいるところです。

GF6は電動ズームセットで買ったのですが、白だったので、セットで売るとして、
今回は黒orシルバーが欲しいと思っています。
シルバーだと気に入ったセットがなくて、これまた悩みですね><
(GF1の時も白はズームセットがなく悩んだ記憶があります)
14-140も興味があるけど、電動ズームを使ってしまうと楽ですよね・・・
でもこれがあれば1本で足りるかな?とも思ってしまって。
シルバーで考えると難しいです。

書込番号:16311268

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/30 10:29(1年以上前)

G6の14-42o電動ズームキット(G6X)はブラックの設定しかないのですね。

シルバーのボディとシルバーのレンズを別々に購入するという手もありますが…。

書込番号:16311402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2013/07/01 21:45(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
まだ自分の中では迷い中ですが、レスが長くなってしまった事と、
すでに一眼レフとの違いじゃなくなってしまったので一度ここで解決済にさせていただきます。

あとは値段と、どっちを持ってる自分がかっこいいのか、悩むばかりです笑。
ありがとうございました♪

書込番号:16317674

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/07/02 05:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G2 45mmF1.8 その1

G2 45mmF1.8 その2

G2 45mmF1.8 その3

G2 45mmF1.8 その4

あきん17さん

G2でもこれぐらい撮れますから、G5でもG6でも十分です(一眼レフは必要ないかな)

レンズの方が重要ですが
この作例みたいに45mm(90mm相当)ぐらいで撮っておいて
あとでトリミングするぐらいの方が安全かもしれません
それほど明るさは必要ないですがF2.8ぐらいのレンズの方がいいことはいいです
この場合はF1.8のレンズですが、実際の露出はF4ぐらいでも十分です


コンサートや舞台の撮影では
マニュアル露出が必須です
オートだと飛んでしまいます
どちらかといえばアンダー目に撮影しておいて
レタッチでレベル補正する感じがいいです
あと
フォーカスは一回AFで合わせたらMFに切り替えて(要するに固定)
撮影したほうが、シャッターチャンスを逃しません

この日は、最初は毎回AFしてましたが、途中から固定(置きピン)で
撮るようにしたら快適に撮れました
なんといってもAFのタイムラグがない!

EVFにしろファインダーで撮影したほうがもちろんいいですが
この時は立ち見状態なのでほとんどノーファインダーでとってます
※このコンサートは珍しく撮影許可の出た回のものです

作例はモノによりかなりトリミングしてます

書込番号:16318853

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月20日

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング