FUJIFILM X-M1 レンズキット
Wi-Fiやチルト液晶を搭載した一眼カメラ
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS [ブラック]
FUJIFILM X-M1 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
X-A2が出るのにX-M2は出ないのかよ!とお嘆きの皆さんに朗報です。
小型EVF付のX-T10の噂が出ています。
http://digicame-info.com/2015/02/x-t10evf.html
雰囲気としては、パナGX7みたいな感じでしょうか。
プラボディでしょうが、T1の廉価版なのでプロネガSTD/HIは搭載されるかも。
さらにチルト液晶だと良いですね。
書込番号:18515205
10点

お手軽カメラを出すならば、お手軽レンズももっと出して欲しいです。
だいたい便利ズームであるはずの18-135が高すぎる!
書込番号:18515370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2015年最新版レンズ交換型ミラーレス一眼のメーカー別シェア
http://bcnranking.jp/award/section/hard/hard94.html
1位 ソニー(34.3%)
2位 オリンパス(22.3%)
3位 パナソニック(11.9%)
となっていて、
残りのシェアをニコン・キヤノン・フジ・ペンタックス・ライカが
奪い合う構図になっているようです。
レンズ交換型ミラーレス一眼 製品リスト
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec116=2&pdf_so=s1
◎こむぎおやじさん
御意! お手軽便利ズームの中国製18-135が高過ぎますね。
あれはどう考えてもボッタ栗。
書込番号:18515385
2点

X-A2にはがっかりだったので、X-T10に期待しています。
ただ、EVFの小型化だけだなく、カメラボディの小型化もして、X-A1/M1くらいの大きさでないと、X-T10いらないです。
ソニーが売れているのも、フルサイズやAPS-Cのレンズ交換式カメラのコンパクト化の努力の結果だと思う。a6000なんかAPS-Cのファインダー付きのレンズ交換式ではすごくコンパクトで、フジも見習って欲しい。
書込番号:18515575
3点

ミラーラスではソニーが伸びているようですね。
書込番号:18515878
1点

知人のお店なので気兼ねなく撮ります。 |
ベルビアで発色良く。美味しかったのが蘇ります。iPhoneで撮ってもそう思いません。 |
目の前の鉄板で焼いてもらいます。本格的なカメラでスマートに撮りたい。 |
妻にはX-A2が最適でしょう。実はフォトグラフ好き。プレゼントしたい。 |
X-T10楽しみですね。眠れない程ワクワクしていますw
こんなスレが出たのなら書き込まずにはいられない!
私としては日常を素敵に切り取れる小型で道具感が出ているモデルを希望します。
最近、お店の料理をスマホなどで撮ることに対して結構意見が出ているようですが、
OKだとしてもそれよりも大型のカメラで撮るのも仰々しくて気が引けます。
スマホに劣らずスマートでファインダーがあって玄人ぽくて、
出てくる画は思い出にしっかり残るような味があって…
そんな道具としての質感や操作性はやっぱりマイクロフォーサーズ系のものが良いのでしょうけど、
やっぱり、色合いや高感度、大きい素子による奥行き感はAPS-C以上が必要だと思います。
フジはそのあたりは本当に良いですよね。
しかし、E-M10並のカメラとしての質感を出すのって大変そう…
X-A2は妻に、大学生の息子には今のX-M1、自分はX-T10、そんなのが夢だな。
書込番号:18516424
3点

> ミラーラスではソニーが伸びているようですね。
ソニー、オリンパス、パナソニックはフラッグシップはともかく、エントリーレベルのミラーレスはコンパクトなのを揃えています。コンパクトなミラーレスの購買層も結構多いんじゃないでしょうか。
本格的に撮る人やキャノンやニコンの一眼から移って来た人たちにはX-T1やX-Pro2などの上級機がありますので、X-T10は是非エントリーレベルのX-A1/M1のようなコンパクトなカメラにして欲しいです。
X-T10がX-T1と同じボディサイズだとエントリーレベル機を求めている人をターゲットにしたのでもなく上級機を求めている人をターゲットにしたのでもない中途半端なカメラになるんじゃないでしょうか。
私の場合、ミラーラスにはいつも持ち運べ、違和感なくいつでもどこでもさっと出して撮れるカメラを求めています。X-A1, パナLX100, ソニーa6000, オリE-M10(EVF部分を省いたサイズ)などがサイズ的にはギリギリです。
X-E2, X100Tなどは違和感なくいつでもどこでもさっと出すにはちょっと大きいと感じています。
書込番号:18516447
3点

ミニチュアダックスが好き! さん,
27mmいいですね。 X-M1/A1/A2に付けたらどこにでも持って行けていいですね。
X-T10がコンパクトで、XC16-50mmIIと27mmのダブルレンズキットとかあったら最高です。
書込番号:18516483
2点

欧米よりアジア さん
人物を入れたスナップには最適です。相手との距離感が自然ですよね。
この画角はLeica CLと似ているので、まんまそのコンセプトでX-T10が出てきたらうれしいです。
書込番号:18516510
1点

非常に新機種がでるのは楽しみではあるんですが・・・
もっと先にやらなくてはならないことがあるのでは?
とも思います。
FUJIは画質は最高なんですが、動画性能の向上やフォーカスの改善、液晶の像の遅れファインダーの像の遅れなど
取り組むことたくさんあるのになぁ〜
それとレンズが高価すぎるのもどうかな〜と思います。
レンズの板にも書きましたが手振れ無しの16-55f2.8があの価格では買う人限られますよね(^_^;)
書込番号:18516903
5点

◎欧米よりアジアさん
α7(ILCE-A7)の中古が8万円台で店頭に出れば即売り切れらしいです。
X-T10はコンパクトなデザインで作って欲しいですね。
◎じじかめさん
フジはフルサイズは作らないと言ってるのでソニーを越えるのは無理でしょうね。
◎ミニチュアダックスが好き!さん
奥様にX-A2プレゼントというのは名案ですね。
マイクロフォーサーズは機能満載でボディ内手ブレ補正だから売れて当たり前。
でも画像処理のせいかノッペリと立体感に欠けるのと色合いが不満かな。。。
◎KiyoKen2さん
昨年秋頃、シグマがXマウントの19mm・30mm・60mmレンズを出すかもしれない
という噂が出ましたが、フジXのシェアが伸び悩んで結局出ませんでした。
あれは痛かったです。
書込番号:18520971
3点

こんにちは♪
フジの新しい機種♪楽しみです♪
T1のダウンサイジングなんですかね??
あるいは??M1を廃止して・・・そのポジションにコレですかね〜〜?(^^;;;
個人的には、A1/M1に外付けEVF付けてくれれば買いなんですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
そー言う意味では、この機種がツボにくるかも??
国内シェアは芳しくないフジも・・・世界シェアでは検討している??
http://outdoormac.blogspot.jp/2013/05/blog-post_27.html#!/2013/05/blog-post_27.html
フジ、パナ、オリのレンズ交換型カメラが・・・ほぼ100%ミラーレスだとすると。。。
ミラーレスのシェアは、SONY、パナ、富士・・・になると思う(^^;;;(少なくともオリとフジは僅差)
XCシリーズのレンズの拡充が急がれるかもしれませんね〜?
A1/A2は、結構フジの裾野を広げてると思われるので・・・
書込番号:18523529
2点

こんにちは
#4001さん
>ミラーレスのシェアは、SONY、パナ、富士・・・になると思う(^^;;;(少なくともオリとフジは僅差)
ソニーの攻撃的な姿勢はFUJIも見習っていただきたいですね。
わたしはF30を購入したときはFUJIに大いに期待しました。そして画質に関しては凄く満足なのですが、他のところで大きく引き離されているような気がします。
今年発表のX-A2、X-Q2もなんら変わり映えしてないですし、期待していただけに残念です。
が
このX-T10は良いと思いますね。
良〜くマウントのところを見るとかなり小型なのでは?と思ったりもしてます。
手元のX-A1と比較してもサイズがかなりコンパクトではないかと予想されます。
厚みは変わらないと思いますが横幅がかなりコンパクト?ではないでしょうか?
高さはわかりませんけど、デザイン的にも好みですし登場が楽しみです。
書込番号:18523674
1点

ありゃ
モンスターケーブルさんのアップされてるXT-10の画像はイメージ画像だったんですね、
よく見るとこれGM5ですよね。
先ほどのコメントはなかったことにしてください(^^;;
失礼しました。
書込番号:18524038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
自分としてはM1を買ったばかりなので
レンズをある程度そろえてからボディの買い増しを考えることになりそうです。
おそらくはX-T1とT10は
オリンパスのE-M1とM10みたいな関係になるんでしょうかねぇ
M1クラスでEVFがつくのは嬉しいですが
防塵防滴でなかったり、EVF自体の性能が?だったり
(記事では大きさだけしか言及されていませんが)
その記事の情報だけでは
ちょっと出す意味を考えてしまいそうになる仕様ですね。
>モンスターケーブルさん
「フジはフルサイズはつくらない」というのはどこからの情報ですか?
自分は某誌で「今のAPS-C対応のレンズを揃えるのが先で
そのうえで、フルサイズよりも大きいセンサーサイズでつくっても面白いですよね」
という中の人の発言くらいしか読んだことがないのですが。。。
書込番号:18533700
0点

ちょろめさん
>>「フジはフルサイズはつくらない」というのはどこからの情報ですか?
10年先とかは分からないですが、当分ないってデジカメinfoに出てましたね。
http://digicame-info.com/2014/09/post-620.html
書込番号:18535839
0点


モンスターケーブルさん>
こんにちは♪
A1が結構売れたし、案外ここの掲示板でも「女性」が購入候補に挙げてるじゃないですか?
皆さんのおっしゃるとおり・・・あともう一回り小さくできればなあ〜って言うのはあります。
SONYさんのNEX系や パナさんのGF/GM系みたいに、徹底的に贅肉をそぎ落とす必要は無いと思いますけど(^^;;;
あくまでも、あのクラシックなたたずまいのままと言うか?? コンデジには無い雰囲気のまま、あと一回りだけ小さくすれば積極的におススメできるのかな??って思います♪
レンズは、どれも画質オタクみたいな奴ばかりなんで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
XC45mmF2.8 パンケーキ(テッサータイプ)・・・とか??
やっぱり・・・XC18-200mm高倍率ズーム(LM、OIS搭載、動画対応)・・・とか??
個人的には・・・本気でA1/M1売るなら・・・沈胴式の小型ズームが1〜2本必要だと思う。
XC16-50mmも画質重視のせいか?? 鏡筒が長すぎる(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ミラーレスの広角〜標準ズームは、鏡筒を短く設計できるはずなのに。。。
書込番号:18541940
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/10/15 2:05:24 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/25 20:20:11 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/18 18:54:48 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/19 8:36:38 |
![]() ![]() |
1 | 2020/08/22 11:20:52 |
![]() ![]() |
13 | 2020/05/15 18:02:30 |
![]() ![]() |
18 | 2019/07/27 6:37:49 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/31 16:21:27 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/26 20:16:38 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/04 9:48:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





