


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
長文失礼します。
パナソニックセンター大阪に展示してあったので触ってきました。
発売前のためデータ持ち帰り不可とのこと。
・GX1とくらべてかなりずっしりがっしり、前後に分厚くなっています。
新20mmを付けた状態で、隣に置いてあったPZ14-42を付けたG6より重く感じました。
・ファインダー内の液晶は16:9とのこと、4:3だと左右真っ黒です。
LVF2やG6のファインダーに比べるとかなり狭く感じます。
また各種示類のサイズがこれまでに比べかなり小さくなっています。
ただ繊細感は高く、表示が小さくてもくっきり見え、ピント合わせしやすそうです。
フォーカスピーキングも見やすかったです。
狭さが少し気になりましたが、実用的な機能を持たせた上で小型化したような感じで、
あまりマイナスにはなりませんでした。
・手振れ補正はレンズ優先とのこと。
手振れ補正搭載レンズの場合はボディ側の手振れ補正が使えないそうです。
・画像の通り上面が真っ平です。シャッターボタンと前ダイヤルがちょこんと出ている感じ。
シャッターボタン周りのダイヤルは適度なクリック感があり、
誤って回ることはありませんでした。
後ダイヤルは大型化、GX1より扱いやすく感じます。
電源のON OFFは片手で掴んだ状態で行えます。
・バッテリーはグリップの中に斜めにぎっちり詰まっています。
グリップを切断したり等の無理矢理や交換は多分できません。
・GX1は裏技的にフラッシュをバウンスした状態で固定できましたが、
隙間に余裕があり、できなくなっていました。
フラッシュの位置も中央近くに移動しており、ファインダーを使用しながら
バウンスさせるのは難しそうです。
色々書きましたが、小型で高性能な堅実なカメラの皮を被った、
レンジファインダースタイルにありものすべてブチ込んでみました的な
ロマンの塊のような印象です。
書込番号:16429775
40点

いいですね。もう触られたんですか^^;
お聞きしたいのですが、前ダイヤル、後ダイヤルには何が割り当てられていますか?
後ダイヤルはGX1と同じようにプッシュして絞りと露出を切り替えるのでしょうか?
また、カスタマイズ可能でしょうか?
わかっている範囲で結構です、よろしくお願いします。
書込番号:16429816
1点

すいませんダイヤルは回り具合を確かめてからすぐ
関心がファインダーに行ってしまって割り当て等試すのを
綺麗さっぱり忘れてました。
私も気になるので次の機会にまた弄り回してみます。
グランフロントです。もしかしてとフラッと寄ったらもうありました。
書込番号:16429878
3点

21.5さん
レポートありがとうございます。
> LVF2やG6のファインダーに比べるとかなり狭く感じます。
拡大率はG6と同じ1.4倍で絶対値としては大きいはずです。狭いとは、具体的にどのようなとこでしようか?
書込番号:16429967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G6とGX7のファインダーを交互に覗いてみたところ、
ファインダー像が小さく見えました。
LVF2やG6のファインダーが(多分)4:3に対し、
GX7のファインダーが16:9で、この中央部分だけ使って4:3のファインダー像を
映しているので、倍率が同じでも小さくなるのかなと思っています。
16:9での撮影や動画撮影では従来機より大きく見えたかもしれません。
書込番号:16430070
5点

ありがとうございます!
僕もふらっとよってみます!
書込番号:16430124
3点

羨ましい・・・
有益な情報をありがとうございました。
ファインダーの見え具合は悪くなさそうとのことで、ホッとしてます。
書込番号:16430232
2点

21.5さん
わかりやすいご説明ありがとうございます。
写真を見て上下に詰まった感じがあると思ってましたが、やはりG6より小さいのですか。ということは、一部に出回っている×1.4(フルサイズ一眼並み)という情報は間違いですね。m4/3なのですから16:9ではなく4:3のときにそうなってもらわないと困ります。
EP5のVF4は最高に見やすいです。発色もよく、もうOVFは要らない感じですが、やはり、倍率が重要だと使ってみて実感しました。とくにフィルム一眼経験者はそうだと思います。ですので、GX7のほうが画素数がより多く精彩さでは勝るかもしれませんが、倍率が落ちるとなるとダメかなとも思います。そもそも、左目派には使いにくい配置ですし…….。でも、内蔵は魅力的。
書込番号:16430240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あらま。グランフロントにもう展示されてるのですね。
行ってみます。有益な情報ありがとうございました。
書込番号:16430648
2点

センサーのアスペクト比に会わせて、EVFも4:3にしてほしかったと思います。
書込番号:16431454
6点

パナソニックセンター大阪にはもう展示してありますか!グランフロントですね。
>ファインダー内の液晶は16:9
それはファインダーでの動画撮影を強く意識した仕様なのでしょうかねぇ。
4:3での静止画を撮るにはちょっと不便ですね。
(3:2だとちょっとはましなのかな?)
情報ありがとうございます。
書込番号:16431498
3点

有明のパナソニックセンター東京で触ってきました。
内蔵EVFの色が自然で画像の動きもスムーズ(LVF2比)
(場所は室内ながら外光が入って明るいショウルーム)
だったのが印象的でした。
シャッタ−周りのダイアルは後ろダイアルとペアで、
モード選択に応じて片方がSS値、他方が絞り値になるようです。
(設定で前後ダイアルへの割り当てを入れ替えできる)
後ろダイアルがプッシュで露出補正になるのはパナ機として従来通り。
黒ボディーの印象はちょっとお肉の付いたNEX7という感じ。
グリップはGX1よりひとまわり大きいが、
ボディもひとまわり大きいのでまずまずの感触でした。
個人的にミラーレス機は箱形+内蔵EVFが好みなので
これまでのマイクロ4/3機ではベストかと。
AFも早いし、タッチパッドAFはなにげに便利。
あとはE-M5の5軸手ぶれ補正と防塵防滴が付いてきたら
機能としてはいうことなしでした。
書込番号:16432680
14点

私も本日、触ってきました!(大阪)
G6を買ったばかりだったので、今回のGX7にややショックを受けながらも、やはり気になるモデルなので・・・
以下、あくまでも超私的な感想と思っていただければ幸いです。
(G6を買って)少し安心した部分
・グリップ---元々、G6を衝動買いした理由の一つが自分にしっくりときたグリップでした。で、GX7ですが、やはりややコンパクトな分、グリップは少し寸足らずかな?という感じでした。でも、質感そのものは良かったですよ!パンケーキなレンズなら問題ないですが、14-140mmあたりを付けるのならG6がいいかもしれません。
・重さ---これは別に欠点ではなく、ズッシリとした高級感を感じるので非常にいいと思いますが、G6の軽さに慣れてくると、長時間使う場合にちょっと疲れるかな?と思いました。特に動画を撮るときに影響があるかもしれません。
・シャッターボタン回りのダイヤル---質感や回転時の感触は素晴らしいです!少なくとも後部のダイヤルよりは数倍回しやすいです。ただ、G6のレバーは電動ズーム取り付け時にズームレバーとして使えるのが凄く便利だった(GX7は割り当てられない)ので、私の場合はレバーの方が良かったかな?と思っています。
(G6を買って)後悔した部分
・画質!(特に高感度)---あくまでもモニター上での確認までですが、「大幅に」向上していますね!!G6の場合、ISO 12800・25600ぐらいだとモニター上でもノイズが増えるのが分かりますが、GX7で同じ感度で撮ってもそれほどノイズ感が感じられなかったのは、衝撃的!でした。明らかに1段分以上、ひょっとすると2段分ぐらいの差があるんじゃないでしょうか?
画質が少しの向上だったら、他の部分の相性の良さからG6で我慢できたかもしれませんが、うーん、これだけ画質が良くなっていたら、ちょっとヤバイかもしれませんね・・・
書込番号:16433494
10点

愛のかたまりさん、ありがとうございます。
ダイアル関係のご報告、参考になりました。カスタマイズでき
そうなので、安心しました。
ただ、プッシュ式の露出補正は、面倒ですね^^。
動画志向さん、ありがとうございます。
高感度画質、かなり期待できそうですね。嬉しいです。
私の得た情報でもかなり素晴らしいと聞いています。
発売が待ちどうしいです。
G6はそのまま、GX7との2台体制でいかがですか^^
書込番号:16433887
2点

G6 は良いカメラだと思います。GX7 の画質がどの位改善されたかによりますが、
それほど差がなければゆっくりと値下げを待てば良いでしょう。
書込番号:16434169
3点

ひかり屋本舗さん
>プッシュ式の露出補正は、面倒ですね^^
GH3には専用の露出補正ボタンが付いているようなので
パナのポリシーというよりはボディサイズの制約から来る
割り切り(orアイデア)なのかもしれません。
前ダイアルで絞りorSSが変えられるのだったら
後ろダイアルは露出補正専用にしてもよかったのかも。
(もし設定で出来るようになってたらすみません)
Fnボタンのどれかに露出補正が割り当て出来るかの確認は
しませんでした。
(早く取説アップして下さい、パナさん)
あと、後ろボタンの位置が「真後ろ」に戻って
最近機種に多かった「コーナー」よりは使いやすくなりました。
書込番号:16434635
3点

私も昨日、有明のパナソニックセンターで触ってきました。
ネットの画像では良く分からなかったチルト式ファインダーがひょっとしたら沈胴式?なのではないか?
との微かな期待を持って触ってきましたが、やはり沈胴式?でした。
第一印象はあくまでもGX1の後継機でL1のミラーレス版という重厚感・高級感はありませんでした。
シヤッター音はGH3が「ガシャッ」に対し、GX7は「カッシャ」という感じで、コンパクトカメラの様でした。
黒、シルバーのボディとレンズを交換してみましたが、見た目はどっちもいい感じでした。
ランク的にはGH3→GX7→G6→GF6だと思いますが、GH3と同等ランクの沈胴式?ファインダーの「DMC−GL1?」(多少大きくてもかまわない)を期待します。
書込番号:16434789
0点

訂正
>との微かな期待を持って触ってきましたが、やはり沈胴式?でした。
やはり沈胴式?ではありませんでした。
書込番号:16434800
0点

スレ主様、もう実機を体験されたとは羨ましいです
すみません素人質問させて頂きますがご容赦下さい
先日パナG6のファインダーを覗いた時、OM-Dに比べると追従性がかなり落ちるように見えたのですが、GX7はいかがでしたか?
また、パナソニックの手ぶれ補正は素人でも大丈夫でしょうか?
書込番号:16435528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして!
GX7が、とても気になりますね!
デザインや、操作性も向上しているので購入しようか検討中です。
書込番号:16435946
2点

私も本日大阪にて触ってきました。
思っていたよりは高級感もありEVFの視認性も十分で購入意欲が沸々とわきました。
しかし、スタッフの方から気になるお話しが・・・
画質面はセンサーやエンジンの進歩によりGH3より上。
ただし動体追従のAF性能に関してはGH3に劣るという話を聞きました。
AFセンサー違うんですかね・・・
書込番号:16436804
3点

動画志向さん
横スレ失礼します。
高感度画質の比較はJPEG撮って出しでしょうか。
RAWでは、そこまでの画質はないのですかね?
G6は画像エンジンの進歩のおかげでJPEG撮って出しは高感度の画質がアップしたみたいですが、RAWではE-PM2の方が良さそうな話を聞いています。
GX7はそこのあたりはどうなんでしょう。
書込番号:16436988
1点

Akito-Tさん
>ただし動体追従のAF性能に関してはGH3に劣るという話を聞きました。
カメラの個性を出すために、あえて差別化しているのだと思います。
GX7には、望遠系のレンズは似合わないでしょうし、スナップやポートレートなど
中心で使うことを想定しているのだと思います。よって約4.3コマ/秒(AFC時)
だと思います。
ツバ二郎さん
あるところで、画質は過去NO1だと聞きました。センサーが新開発ですから
RAWでも当然よいと思います、というか、そう思い込んでいます^^;
月産5,000台と少ないので、仮予約入れています。
書込番号:16437231
2点

ツバ二郎さん、こんばんは。
ご質問、ありがとうございます。
私が試したのは、JPEG撮って出しです。それも、液晶画面上での確認なので、あくまでも自分の「感覚」で感想を書かせていただきました。GX7のISO 25600の画像がG6のISO 6400ぐらいに感じました。私は、以前GH2を所有していて、そのGH2と同じセンサー(だとある記事で書いてあった)のG6を購入して、画像エンジンの進化だけでこれ程向上するものかと驚きました。そのG6に2段近い差をつけるGX7のセンサーはそれ相応に進化しているでしょうし、当然、RAWでも期待できると思いますよ。
G6は新14-140mmを買ったと思って、GX7のボディを買ってみたい気分です・・・ちょっとだけ。。。
書込番号:16437491
4点

同じく大阪グランフロントで触ってきました!!
実機の写真や動画が撮れなかったのが残念でしたが、感想をペラペラ喋ってみました。
http://youtu.be/nZBGxIgzFXo
書込番号:16440053
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/13 12:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/27 23:09:40 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/21 19:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/07 20:50:22 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/22 9:51:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/27 19:42:31 |
![]() ![]() |
23 | 2018/01/07 10:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 17:47:15 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





