『ファインダーの感想をお聞かせください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

『ファインダーの感想をお聞かせください』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ96

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの感想をお聞かせください

2013/10/24 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:7663件

GX7の前にEP5が発売されていました。その外付けファインダー(vf-4)と比べるとXG7のファインダーは見劣りするので購入を見送りました。でも、その後、GX7のファインダーについての批判をあまり見かけません。ユーザーの方々はどのように感じながら使っておられるのかお教えいただけませんか?

書込番号:16747541

ナイスクチコミ!4


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/24 10:59(1年以上前)

こんにちは。

GX7のファインダー、とりあえずは必要にして十分、と言ったところです。
三点保持、なんて考えると別売りのアイカップは必須の気がしますが、見え具合では不満はありません。
あえて言うと、カメラを速く振ったときについてくるのが遅い、と言うくらいです。

まぁ、も一つ使ってるボディがGH3なので・・・と言うのもあるかもしれませんけどね( ̄▽ ̄;)
ただ、カメラ振ったときの表示画像のタイムラグはGH3の方がだいぶマシですけど。


E-P5とVF-4の方が見やすいとは私も感じました。
ただ、クリップオンのフラッシュ使うことも多いので、ホットシューをEVFで使いたくなかったのです。
そう考えると、あのサイズで内蔵のEVFとしては、良いと思っています。

ついでに・・・E-P5買って、そう経たないうちにGX7も、という方が多いとも思いません。
皆さん、そんなにEVF比較をしっかりとされてるわけでは無い気がします。
その意味でも、比べての不満、というのはあまり無いのではないでしょうか。

書込番号:16747745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/10/24 11:06(1年以上前)

GH3のファインダーがちょっとアレでしたから……(^_^;;
あれは対眼側が凸レンズっぽくなってるトコロに問題があるように思えるんですが。

それはともかく。

VF-4は持ってないので直接比較はできませんが、E-M5と比べると、GX7のファインダーのほうが見やすいです。

書込番号:16747764

ナイスクチコミ!2


coni-coniさん
クチコミ投稿数:22件

2013/10/24 11:51(1年以上前)

「VF2付きのGX−1」からの買い替えですが・・・

「眼鏡使用」の私としては、

@アイカップを着けないと・・・GX−1より見づらく
Aアイカップを着けると・・・GX−1より見やすい

といった感じがしています。

アイカップ付きで使用していますが、ストレスを感じる事はありません。
操作性もかなり向上し、「軽快」にとても楽しく撮影できてます。


アイカップの有無で・・・
印象は変わると思いますので、
購入ご検討中の方で、
ファインダーの見え具合を、気にされてる方につきましては、
可能でしたら、両方試される事をお勧めします。


それと、
GX−7になって、収納時のストレスも軽減されて、嬉しく感じています。

書込番号:16747886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/10/24 12:53(1年以上前)


現行機種の中では他社EVFにくらべても劣るところは感じません。

発売前はVF4より見劣りするのではないかと心配で量販店で何度もVF4を覗いてましたが、操作性とピーキングの使い勝手や表示の素直さはダントツにG6のほうが良かったので迷いなくGX7に行けました。

書込番号:16748092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sibamanさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/24 14:02(1年以上前)

vf-4は大きくて見やすいですね。GX7は不満はないけど、欲を言えばもう少し大きくという思いはあります。
せめてNEX6くらい・・・。
視野の大きさはともかく、発色なんかも多少異なりますから、結局好みの問題かなと。
ただアイカップは付けた方がいいと思います。

書込番号:16748328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/10/24 22:54(1年以上前)

相対的に見れば今時にしては小さめ。ここが気になる人は不満点なんでしょう。
しかし絶対的に見れば必要十分なので、使っているユーザーからの批判もそんなにないってことなんだと思います。

ちなみに、どんなに調整しても背面液晶よりコントラストがきつく見えるのが、僕的には不満なところです。

書込番号:16750463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/25 10:15(1年以上前)

テンデンコさん、いいスレを立ててくれましたね。
私もこのひと月以上、同じことを考え、購入を迷っています。

今、オリのPL5にVF-4を付けて使っていますが、携帯と機能の使い易さに不満があり、
もう一つ、フラッシュが使えなくなることに不便さを感じていたのです。

それで、GX7を店頭で何回もチェックしました。
ほぼ満足していたのですが、EVFのギラつきがかなりあり不自然な感じでした。
調整ができるとのことですが、それでもあまりよくならないようですね。

まだまだ、しばらく悩みそうです。

書込番号:16751751

ナイスクチコミ!7


atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/25 14:22(1年以上前)

 私も気になっていました。
 OlyのE-620を購入した時に、あまりの視野の狭さにがっくりしました。昔に使っていた35mmの一眼レフの1/4の面積しか無いことを知りませんでした(これは大体正しいですよね?)。
 その後,PanaのGH2+Leica14-150mm、OlyのE-M5(ボディーのみ)を購入しました。GH2は、それなりに広かったのですが、E-M5は狭いように感じました。
 一方,メインに使っているE-M5が壊れた時のことを考えて、GX7とE-P5+VF-4を、ヨドバシ宇都宮で比較してみました(E-M1は、電池切れで使えませんでした)が、VF-4の方が広いようです。ただし、その差はほんの少しです。
 むしろ、それぞれの個性(外観と画像)、GX7は、撮影を楽しむもの、E-M1は、記録する道具という感じで見ています。さて、E-M5がなかなか壊れないのが、なやみの種ですが。

書込番号:16752535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/10/25 15:58(1年以上前)

E-M1と比べると、小さい、見にくい、です。

書込番号:16752810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2013/10/26 10:38(1年以上前)

てんでんこさん>

少し話は逸れてしまうかもしれませんが、自分はGX7購入で初めてミラーレス機のEVFというものを体験いたしました。

最初に覗いたときの感想を率直に申しますと「なんだこれ?まあこんなもんか」です。

以前使っていたPENTAXのK-7やK-5などと比べると「足元にも及ばない」というのが第一印象でした。

他の方から言わせると「レフ機のファインダー」と比べるのは「ナンセンス」と言われると思いますが・・

EVFのファインダーがレフ機のファインダー並みになることは技術革新で可能なんでしょうか?

自分は今の段階のEVFファインダーはあくまで液晶モニターで確認するよりは少しはマシに細かい被写体とかを確認

できる程度の認識で、それよりも顔にしっかり固定できて手ブレを抑えられるメリットのほうが重要という感じで

す。


すいません。別スレ「24p動画の画質は」からの移設書き込みです。

書込番号:16756344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/10/26 19:58(1年以上前)

単純に見え方を比較すると、VF-4の勝ちです。
GX7のファインダーの利点はフラットなボディに内蔵されていることに尽きると思います。

EP5にVF-4を装着するとナポレオンフイッシュのコブように出っ張るので^^バランスが
よくない様に思います。個人的には、GX1+LVF2も出っ張りますが、あれくらいで限界です。

書込番号:16758304

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/27 03:33(1年以上前)

てんでんこさんは、一貫してVR-4との比較でお話しされていますね。
両機種とも試し撮り程度で申し訳ございませんが、私なりの評価を残しますね。
私はどちらのメーカーの拘りは全く持っていませんので、単純に物としてのフラットな評価と見てください。

私がカメラ趣味に嵌ったのはミラーレスのGF1からとなりますが、その頃のEVFは正直見難いの一言ですね。
その後オリンパスからVF-2が発売されてからパナのLVF-1より良くなりましたが、GやGHのファインダー程は良くなく、
それからE-M5及びVR-4まで、私のオリンパスのEVFに関しては、ずっと変わらず『見難い』の評価です。
これはメーカー云々の問題では無く、単にファインダーとしての写り具合(ドット感)です。

今回、GX7とE-M1が発売されましたので、両機種とも並べて試してきました。
この2機種を比べただけの評価ですので、悪しからず。

GX-7
・非常に緻密でドットも判断しにくいほど、高精細な液晶を使用
・表示内容も纏まり感があり、情報媒体としても秀逸
・発色・コントラストが強すぎる為、デフォルトのままでは厳しいので、見え方の調整が必要
・E-M1やVR-4と比べると、小ささが目立つ(これだけで使っていれば無問題 比較するとの話)

E-M1
・画面サイズが秀逸
・表示内容も纏まっているので、見やすい
・全体的に薄いベールが掛かった(白モヤ)感じでコントラストが低いVR-4も同じ
・何より、液晶のドットがハッキリ分かる(もはや、オリンパス機の伝統か)

と言う感じです。
なので、てんでんこさんの言葉を借りるなら、従来よりVR-4やE-M5/1のファインダーについての批判をあまり見かけ
ないのが不思議です。

ちなみに、αのOLEDファインダーと比べると、どちらも見難いと感じます。

パッと見は、画面サイズの大きさからE-M1が見易いという錯覚を起こしますが、液晶の精細さはGX7が圧勝です。
ただ、どちらも慣れでどうにでもなる問題(気にならなくなる)ですので、あまりそこを言及しても意味無しです。

書込番号:16760012

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/27 11:04(1年以上前)

EVFの印象は「外から水槽の中の金魚(被写体)」見てるような感じでクリアーさがありません。
昨日大型店舗にて各社EVF覗きましたが大差無いですね。
GX7のファインダーが他社に劣るとも感じません。
GX7はEVFを内蔵したことに価値があります。外付けは邪道(邪魔でしょうがない)だと当方は思います。

書込番号:16760771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/29 11:10(1年以上前)

わたし、PL5+VF-4でNOKTON 25mm F0.95を買ってみたんですが、どうもピントのピークがわからないです。デジタル前の一眼(OVF)ではピントのピークってもっとはっきりわかったように思うんですが。比べちゃいけないのかな。

見易さってのはピントの合わせやすさってことと同じですか。

それともこのレンズがこういう感じってことかしら。

AFに頼れるような場合にはどうでもいいような気がしますが、細かいピント合わせはどの組み合わせだとうまくいくんでしょう。老眼鏡+VF-4とか(笑)

書込番号:16769042

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/29 12:11(1年以上前)

ぷぅじいさん さん

こんにちは。

あくまで、個人的な感覚なのですが・・・
EVFでのMFは拡大ありき、だと思っています。
もちろん人によって違うでしょうけどね。

どうしても鮮やかでコントラスト高めな、キレイな表示ですので^_^;
私は山が分からないというか、ピタッと合ってないのに合ってるように見えてしまう事が、被写体にもよりますが多いですよ。
ですので、おおまかに合わせてから拡大して追い込みます。

一眼レフなんてずいぶん使ってませんが、そのままでピントの山を・・・・と言うことなら、使ってた当時は不満たらたらだったE-420より、EVF全般で厳しいと思ってます^_^;


ただ、先にも書いたように・・・
構えたまま、容易に拡大して追い込む事が出来るものがほとんどですから。
そういった点で、MFでもまったく困ってはいません。
むしろ静物相手なら、EVFの方がやり易いと感じています。

書込番号:16769218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/29 13:16(1年以上前)

grgLさん
コメントありがとうございます。
静物だとたしかに拡大するとわかりやすいですね。花だと思った感じに撮れるように思いました。

問題はおねーちゃんでして(笑)。
拡大してる間に瞳を見失っちゃうんで。。。手持ちじゃそもそも無理か。

手前の瞳にだけピント合わせたい!と思っても微妙にうまくいかず。失敗作の連発。
仕方ないから、自力のMFブランケットするという、下手な鉄砲作戦に頼るというありさまです。

もしかして、最新のGX7のEVFならピントの山がわかりやすいのかも?と思いまして。
レンズ持って行って試させてもらおうかな。

前に店頭のGX7をちょこっと覗いてみたんですが、なんだかギラギラしててまぶしいなあと思いました。

書込番号:16769439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件

2013/11/03 10:29(1年以上前)

みなさま、ご発言ありがとうございました。
ここ数日新規投稿もないのでそろそろ終わりにさせていただきます。
それぞれにコメントすると批判がましくなるものがあるので避けます。

最後にちょっとシメの発言を。

昨日、ヨドバシ某店で、あらためてGX7とEM1のファインダーを比較しました。2台はごく近くにあったので同じ距離同じ方向から同じ看板を見てみました。レンズはGX7は「神レンズ」、EM1は「安直キットレンズ」です。

結果、EM1のほうが小さい文字まで読めました。これは客観的事実です。これを認めない人間は不誠実です。相手にしたくありません。

GX1のファインダーパネルの性能がどうこうのというより、やはり「拡大率」に絶対的意味があると感じます。「ならば拡大表示すればよい」という考え方があるようですが、そんな悠長なことが出来る被写体は限られます。ピントが合った瞬間に、構図全体を確認しつつシャッター切るのが常道だと思います。そもそも、フィルムのMF時代はそうだったじゃありませんか。

それから、上記のテストをしながら、「拡大率」を除けばEM1よりGX7のほうがいいなと思いました。EM1のグリップは邪魔です。ボタン配置がグロテスクです。比べるとGX7のほうがずっとコンパクトで、操作性も良く、ホールディングもじゅうぶん良いです。でも、糞重いフォーサーズレンズのためEM1のグリップは必要なんでしょ。つまり、EM1は基本フォーサーズカメラです。「GX7はEM1よりファインダーが見やすい」との言は死んでも承服できませんが、m43カメラとしてどちらを選ぶかと問われれば、じゅうぶん迷いそうです。

書込番号:16788435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/04 12:25(1年以上前)

>結果、EM1のほうが小さい文字まで読めました。これは客観的事実です。これを認めない人間は不誠実です。

なんだか裁判官みたいだ。

>相手にしたくありません。

たぶんあなたに対してそう感じている人も多数....(以下省略

書込番号:16793303

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件

2013/11/04 12:41(1年以上前)

板本龍馬さん
再現性の高い客観的事実に批判を加えるなら、それ以上に角度の高い客観的事実に基づいて発言なさい。
それができないなら、お黙りなさいな。

いい加減なことを放言して何が正しいか不鮮明にしてしまうひとたちのほうが、よほど罪深い。

書込番号:16793352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/04 14:31(1年以上前)

>角度の高い...

何度くらいあれば 満足するんだろう(笑)

「客観的事実」と言っているが それは単なる「主観的判断」にすぎないのに気がつかないのかなぁ。。。

書込番号:16793718

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/11/04 14:44(1年以上前)

>>結果、EM1のほうが小さい文字まで読めました。これは客観的事実です。これを認めない人間は不誠実です。

>なんだか裁判官みたいだ。

裁判官に失礼だ ;)

書込番号:16793758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/04 17:41(1年以上前)

>てんでんこさん

単なるマイクロフォーサーズ信者かと思ったら、オリンパス信者なのかww
ファインダーが稼働するだけでも、GX7には十分メリットがある上、E-P5は外付け&別売・E-M1は倍近く値段が
違う。GX7とどちらが安く、合理性があるか一目瞭然なんだがね。

書込番号:16794395

ナイスクチコミ!4


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/04 19:07(1年以上前)

>「ならば拡大表示すればよい」という考え方があるようですが、そんな悠長なことが出来る被写体は限られます。ピントが合った瞬間に、構図全体を確認しつつシャッター切るのが常道だと思います。そもそも、フィルムのMF時代はそうだったじゃありませんか。

ん?

書込番号:16794772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/04 20:10(1年以上前)

まあ、でんでんこさんはパナの電動ズームに対しても確認もせずに機能が無いと決めつけていた人なので、何らかの事項について断言されていても話半分に聴いた方が良いと思います。
とは言えGX1のLVF2もそうですが、画素数で劣っていても大きい方が見えやすいということはあります。
とは言え使用者の視力などにより好みが分かれると思いますので、絶対的にどちらが勝っているかという結論はあまり意味がないのではないかと思いますけどね。

書込番号:16795058

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング