LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
どちらにするべきでしょうか?
持ってみた感じ(分厚さが気持ちいいw)と、Wi-Fiなどのレスポンスや見た目のかっこよさはGX-7に軍配があがっていますが画質面はどうでしょうか。どなたか教えてください
書込番号:17164258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなに変わらないと思います。
最近のマイクロフォーサーズ機は、APS-C機とほぼ互角の性能を持っていると思って良いと思います。
レンズの組み合わせで見て小型で済むのがGX-7Cだと思って良いと思いますよ。
書込番号:17164361
3点

画質面でニュートラルなのはGX7。
ちょっと癖があり印刷面まで考慮しているものの、受け入れられるかどうか好き嫌いが別れるのがXーE2といったとこでしょう。
XーE2の面からすると、GX7の絵はパンチが足りずに物足りないかな?
こればかりは個人の好きずきですので、どちらの絵も作例などを見て、好みと思うほうの機種にされれば良いかと思います。
書込番号:17164435 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

画質でいうとやはりAPS-CのX-E2でしょう。とくに高感度画質は差が出ると思います。
それにフジはフィルムメーカーだったから色のセンスもいいです。
でもパナソニックのほうがレンズの種類が豊富だし、デザインが気に入ったのなら
GX7でよいのではないでしょうか。
書込番号:17164465
6点

お早うございます。
GX7のセンササイズがm4/3で幾分か小さいですが、APS-C/FX比よりは気にならない割合です。
GX7ならぬGX1/GF系を使っていますが、高感度耐性は気にしないで使えています。
要は使いようで、夜景を無理して手持ちで撮る必要はない訳で。
それと最近の機種は、処理エンジンもかなり向上していますので。
いずれもマニアックな機種で、両者とも優れたレンズ開発力を持っています。
ただ、現状は一眼開発でパナの方が先行している分、レンズが豊富、機種が豊富です。
ハイエンドコンデジもLumixにすれば、画質傾向の統一は取りやすいです。
GX7どうぞ。
おっと、オリのボディキャップレンズBCL-0980魚眼が暫くすると出ますね。オリのレンズが使えるのも魅力。
書込番号:17164512
1点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29
使いたいレンズがこれで十分なら、センサーが大きいX-E2がいいと思います。
書込番号:17164678
7点

にんにくらんおー さん♪
おはようございます♪
初心者ながらの意見です^o^
※メカニカルな部分は無理(^◇^;)
比較とタイトルがありますが、わたしが思うに過去スレみた感じ、GX7にピントがピタリと合っているみたいですね^o^
だから第一印象での選択が良いかと思います♪
ただ・・・気になる機種はいずれ(^◇^;)
また欲しくなるw
わたしも富士フィルムさんのこれ欲しいです^o^
でねおそらくGX7と選択で悩まれたら?最終的に両社の現在あるレンズだったり、システムまで考慮した方が良いです^o^
スペックはそうそう変わらないと感じます^o^
だから過去にご質問の様にGX7にはOLYMPUSさんのレンズも使えたりするから発展性は^o^
あとは正直"先に行き"悩むのが"絵作り"だと思います^o^
わたしが今、富士フィルムさんを1台増やしたい理由はこれ^o^
やはり両社に違いがあり"結果"どちらも欲しいです^o^
富士フィルムさんの絵作りは素晴らしいと思いました♪
だから性能の差的にはGX7さんがかなりの万能^o^
操作性もレンズ背景もかなりいいかも^o^
しかしながら自身が将来カメラに対し、"足りない何か?"となるとまたきっと他社も含め欲しくなるのがカメラなんだと思います^o^
誤解なくいうと、GX7はとても素晴らしいです♪
ベストバイに近い^o^
しかしGX7を選んだわたしは、まだ他機種を物色してます(^◇^;)
なんとなくですが?X-E2から入ったら?他機種は買わないかもです^o^
アドバイスや回答にならないコメントでした(^◇^;)
あとわたしにとって現在ベストなカメラは、GX7にOLYMPUSさんの5軸手ブレと多彩なアートフィルター。。
わたしにはじゅうぶんですがもう少し大きく見えるEVF。。
あとGX7動画がすごく綺麗でこれに対しての外部マイク。。
で、さらに富士フィルムさんのフィルムシュミレーション?
特に手ブレの5軸さえあれば、レンズ選びも楽になりGX7最強(^◇^;)
そんな次期GX7ができたらいいな^o^
無駄なアドバイス失礼致しました(≧∇≦)
にんにくらんおー さんにとって良いPhotoLifeを♪
書込番号:17164731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

撮像素子の大きいフジが良いでしょう
画像エンジンもフジが優秀
書込番号:17164928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、ありがとうございました。
やはり自分のフィーリングを信じて(画質ウンヌンより、やはり気に入ったものが良い)GX-7を購入したいと思います。
自分の受験が終わる頃には、GH-4がでてきてGX-7も多少は値崩れしてくれるでしょうし…
いや、してくれるかな?(笑)
書込番号:17164951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両機、さらにX−M1を購入しFUJIの2機は売却、GX7を手元に残してます。
画質 X−E2>GX7
操作性(メニューなど) GX7>X−E2
SS,絞りの操作はFUJIのがいいですね
AF GX7>X−E2
レンズを含めた携帯性 GX7>X−E2
FUJIのAFは遅めだし、ちょっと暗いと迷った挙句に合わなくてとにかくストレスがたまります。
いくら画質がよくてもピントがあってなくてはしょうがないので。。。
逆にいうとじっくり撮影するのであればFUJIはおススメです。
気軽にスナップなどはGX7のほうが使いやすいです。
また、FUJIはパンケーキ以外のレンズは大きく重いです。
私はスナップ用でしたのでGX7を選択、レンズはオリの17ミリ1.8を付けっぱなしで鞄に入れっぱなしにしてます。
ちなみにX−M1はお話になりませんでした。(AFが残念すぎ)
書込番号:17165119
7点

ありがとうございます。
gm-1も気になり始めました。画質変わらないならもうちょい薄くて軽くて安いほうが・・・。差額2万円がファインダーやホットシューに相当するものなのか・・・。
皆様はどう思いますか?
書込番号:17165590
0点

X-M1 / X-A1 ですと GX7より軽いですよ。
CX7はコンパクトなようですけど鞄への出し入れにEVFの出っ張りは気になります。
書込番号:17165913
2点

フジのフィルムシミュレーションやダイナミックレンジ拡大機能などに魅力をかんじるならX-E2で良いでしょうね。
まだXマウントもμ4/3マウントどちらのレンズも所有していないのであれば気に入った方を買われた方が良いでしょうね。
価格的にはGX7のレンズキット(20mmF1.7付き)とX-E2のレンズキット(18-55mmズーム)の価格差が2万円近くありますから、お安いGX7の方が良いかと。
GX7のEVFは276万ドットで液晶パネルを採用、大してX-E2は236万ドットで有機ELパネル採用とEVFの見え方が違うかと思うので、その辺も比較して見られたほうがいいかと。
書込番号:17166012
1点

>gm-1も気になり始めました。画質変わらないならもうちょい薄くて軽くて安いほうが・・・。差額2万円がファインダーやホットシューに相当するものなのか・・・。
GM1とGX7だと、基本的な性能にかなり差があるんじゃないかと。
例えばシャッターを見ても、GX7はメカニカルシャッターで1/8000秒に対応していますが、その観点から言えば、GM1は1/500秒。それ以上は電子シャッターでの対応だったはず。
他にも基本的な部分でGX7はGM1の上を行っていますので、2万円の差では少なすぎるようにも見えます。
が、その一方で、GM1のシャッターはステッピングモーターを使った新設計のもので、GM1の小型軽量化に大きく貢献しているそうです。で、実際に触ってみるとわかりますが、音もショックもすごく小さい。
そういう部分がGM1の魅力ですので、機能的にはもっとある価格差が、2万円まで縮まっている、と。
GX7からEVF等を削る「だけ」の小型軽量化ではありませんので、どうしてもその分、価格は上がってしまうわけです。
画質が一緒、軽くて安い、というのを重視するなら、GF6のほうが近いかも。
大きさはそこそこに抑えて、EVFが欲しければG6とか。
書込番号:17166293
4点

なるほど。
一つ怖いのは、静かなところであの独特な「カキョッ」というシャッター音が響き渡ることくらいですかね(笑)
やはり、GX-7に心が決まりました。レンズはZUIKOのf1.4のやや広角気味のやつにしようと思います。
みなさん、本当に詳しくありがとうございました。
書込番号:17169215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にんにくらんおーさん、こんにちは。
GX7に決められたご様子、個人的に良い選択だと思います。
GMとの比較を出されていましたが、私はGMユーザーです(笑。
私はコンパクトさでGMを選びましたが、チルト式のEVFはとても便利だと思います。
そして何といっても、ボディ内手ぶれ補正、これは羨ましいです。
手ぶれ補正機能の付いていない、単焦点の明るいレンズなどが、気軽に使えますね。
仰るように、見た目もカッコいいです、GX7。
名前もカッコいいですよね、RX-7みたいで。
書込番号:17169495
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/13 12:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/27 23:09:40 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/21 19:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/07 20:50:22 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/22 9:51:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/27 19:42:31 |
![]() ![]() |
23 | 2018/01/07 10:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 17:47:15 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





