FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
X-M1ダブルレンズをスナップ用に購入し、出てくる絵にすっかりはまり すぐにX-E1を購入。
FUJIの単焦点には ファインダーでの撮影がしっくり、現在X-E1をすっかり気に入って使ってます。
そこで 各レスポンスや AFが高速化されたX-E2にも興味津々で 今日 京都ヨドバシで展示機を触ってきました。
機材としての各部レスポンスは 1年ブランクのある X-M1と同じレベルの きびきびした操作性。
背面液晶も大きくきれい(これもM1同等)
ファインダーの見え方は若干 味付けが変わったかなという程度。
カメラを振ってAFをさせると なるほど もたつきは少ない印象。
スイッチ類の配置も第二世代 細かいところが良くなっており。
画質が同じか それ以上だとすると X-E2を選ばない理由はないという印象でした。
ただ XE-1のAFや操作性が不満かというと 全く問題なく FUJINONレンズでじっくり撮影するスタイルであれば
何ともいえないタイミングがちょうどしっくりくるともいえる印象。
X-M1はバリアングル液晶で 高レスポンスで軽量 大変良かったのですが、
E-1を導入後 ほとんどE-1を持ち出す自分に気づき 27mmF2.8を残して 売却し
売却資金で 55-200mmを購入。
現在 27mmF2.8 / 35mmF1.8/ 18-55mm/55-200mmで 稼働。
動く子供や動画を撮る場面では ダブルマウントで NEX・α系で楽しんでますが、
このXシステムの一つの完成形として X-E2安心して おすすめできますね。
書込番号:16794636
8点

>画質が同じか それ以上だとすると X-E2を選ばない理由はない
画質が同じであれば選ばない理由はあります。
それ以上であれば選ばない理由はないでしょうね。
画質がわずかでも落ちるのなら絶対選ばないという人もいます。
風景、ポートレート、記念写真などが主な被写体なのなら
なおさらそうでしょう。
画質が今の段階ではわかりませんしね。
サンプル画像は良い条件で撮ってあるものばかりですし。
書込番号:16798464
3点

そうですね 同じ画質なら価格差を考えて 選ばないとの選択肢も大いにありますね。
レスポンスや その他改良点を考えると
自分なら これから購入するなら E-2を選ぶだろうという意味でしたが、
現状での値段差は 少なくないので E-1も大変魅力的です。
E-1からE-2への入れ替えは 撮影スタイルで そのメリットをどう見るかでしょうね。
それでも気に入っているレンズが新しいセンサーでどのような絵を出すか 興味はつきないところです。
書込番号:16798521
2点

自分としてはX100がかなり安くなっていますが、X-E2もかなり安くなるのでは
と思っています。今X100が6万円台ですので、X-E1がキャンペーン終わるまでに
残っていたらそっちにするかもしれませんし、X-E2の画質が上ならそっちもありかなと思うんです。
X-E1の在庫がなくなったら安くなったX-pro1かX-M1のダブルズームでもいいかな…
デザイン的にはpro1が良いんですが、X-M1もその小ぶりで可変モニターにアドバンテージがあります。
書込番号:16798714
0点

画質、画質、と画質という言葉を正確に理解していないか惑わされているのか、、、、、。
センスと撮影技量によって現実的に撮れる写真は画質など関係ないぐらい変化するものです。
当然ながらレンズの影響も多大です。
ましてや、X-E2は、、、、、
点像復元処理(on/offあり)
像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAF
素子はU型
エンジンもU型
これほどの進化があります。
描写を悪くする要素などみじんもありませんよ。
チト乱暴だが、23mmをつけたら「X100s」の描写と同じだと想像されたら良いでしょう。
X100sの描写は、ときおりフルサイズ凌ぐキレコミを見せますがね。
書込番号:16799440
9点

>センスと撮影技量によって現実的に撮れる写真は画質など関係ないぐらい変化するもの
それじゃ、別にX-E2買わなくても安価なX-M1やX-E1でいいということになりますね。
いやいや、一万チョイの中古でっも狙った方が良いかな?
書込番号:16800366
4点

フォトアートさん
おっしゃる通り、、そうなのですよ、、、、、。
上手な人は、道具は何を使っても、やっぱり上手なのですよ。
弘法、筆を選ばず、、、、の格言もありますから、、、、。
書込番号:16800495
6点

そのように言うGasPROさんは筆選びの達人だと思っていましたが・・・
要は皆、新しい筆が欲しいんですよね?
いい字が(写真)かけるような気がするわけです。
まぁ、デジカメの進歩は日進月歩、デジカメ大好き人間のさがですな。
ところで、GasGas PROさん、面白いレビューがありましたので紹介します。
参考になるかもしれません。
http://blog.double-h.com/archives/51917225.html
書込番号:16801017
6点

横レス失礼します。
フォトアートさんが紹介されたブログですが、ブログ主が断じた糞仕様ですが、全面的に同意されるものばかりですか?
改善して欲しいなと同意する点はいくつかありましたが、えっというものもかなりました。糞仕様と断じたX-E1をよく我慢して使われていたなという印象を持ちました。最後にはそんな糞仕様なら使わなきゃいいじゃんとまで思ったくらいです。
突っ込みどころがある糞仕様もあります。
例えば、
RAW 撮影時はフィルムシミュレーションブラケットは使えないままか?
ですが、RAWって何も適用されてない状態のファイルですから、使えなくて当然と思いますが、ブログ主はそう思わない。
各社のカメラでいわゆるピクチャースタイル的なものをRAWファイルにそのまま適用出来るものはないですよね。あったらご指摘ください。それよりは専用の現像ソフトでフィルムシミュレーションを適用出来るようにして、JPGファイルと同等なものを生成出来るようにしたほうがいいですね。
書込番号:16801120 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

メーカーも大変というか、気の毒になってきますね。。
書込番号:16801559
3点

まぁそれぐらい、フジの基本性能には難があると(笑)
最初は苦労しました…それが今は別物の性能です。
更なる飛躍を期待してます! 楽天みたく(^^)
書込番号:16801666
5点

横レス失礼します。
あくまでもRAW撮りを主としていますが、ただ富士色もいいなあーとの思いでX20を購入し、E2を予約してしまった自分としてはフィルムシュミレーションブランケット時にもRAWデータは残してほしかった。当然カメラ内ではある瞬間は有ったはずですから。
いつか富士専用の現像ソフトが提供される事を期待して、その時の為にもRAWデータは残してほしい。
富士色と同時に自分色も作り、試してみたいという思いもあります。
書込番号:16801716
4点

まぁ、私もフジのカメラ造りの素晴らしさは大いに同意するわけでして、ましてやそれの後継となると
徹底的に精査したいですし、買う前から手放しで大枚はたけるほど金持ちではないわけで・・
フジファンには不快でも徹底的に、いろんな意見を聞いて購入に踏み切るのが賢明かと思うわけです。
書込番号:16802435
1点

フォトアートさんが紹介されたブログですが、なかなか興味深い。
大いにオモシロイですな。
フジ機に対して、こういう使い方をし、使い勝手を希望している人もいるのだなあ〜、、、、、、と。
人それぞれだなあ〜という意味では新発見でしたね。
いや良い見聞をさせていただきました。
フォトアートさんには感謝します。
それにしても、プログの主の要項要望は、フジ機では私が全く使っていない、必要としない部分が全部だというのも、
道具の使い方とは、本当に人それぞれだなあ〜、、、、、と、深く実感させられました。
書込番号:16804051
4点

デジオタクと言ったらいいでしょうか。
普通、風景や記念撮影などを撮ってフジの画像の素晴らしさを堪能するものにとって、過剰なほどの追求は
意味がないのですが、そもそもX-E2が出たのも言わばデジオタクのニーズに応えなければならない
メーカーの悲哀でもあるわけです。ライカなんてむしろ会社のポリシーに徹底的にこだわって
それにユーザーが共鳴していた部分もあります。最近は少し消費者よりですが、経営危機のなか
こだわり続けるのも難しものなのでしょうかね?儲けがすべての企業にとってその辺のバランスは
企業生命に直結します。オリンパスやペンタックスなんて良い例じゃないですか。(一時は危ない時もありました)
動き物はもとより、様々なシーンで使いこなせるカメラを追求する消費者とって万能カメラを造ることは
あまりにも重責なのであります。 このカメラはこうなのだということが大事なのではないでしょうか。
Xトランスは画像生成に関して、その複雑なパターンに高度な演算処理が必要となりますのでベイヤーと違って
処理が遅くなりがちです。それでもフジフィルムは画質に徹底的に拘り成功したと思います。
そういう意味でX-E1は決して糞なんかじゃありませんし、大変魅力的なカメラなんです。(私にとって)
勿論、X-E2は回析除去機能が付いていますのでさらなる画質アップを期待しています。
X-E1と比べると画質は若干劣るではなく、確かに画質アップとなってほしいわけです。
そういう意味では像面位相差に拘る必要があったのか疑問です。(AFよりも確かな画質アップが望ましいですから)
書込番号:16804175
2点

性能でくくられると確かに古いのでも良いかも知れませんが、
企業たるもの、常に何かしらの進化をしなければいけません。
ただ、絶対的な進歩は必ずやあるので、
後はお金のある人が割高かもしれない新製品を買えば良いだけの話。
新製品を変わらないじゃん、
って言うのは少し違うなって思います。
書込番号:16808590
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/26 10:12:26 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/31 10:58:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/06/03 15:05:17 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/21 15:37:39 |
![]() ![]() |
3 | 2022/03/21 14:28:13 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/19 18:21:35 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/31 16:13:21 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/09 13:53:28 |
![]() ![]() |
2 | 2020/12/07 15:06:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/03 16:11:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





