Df ボディ
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。



皆様、ここではいつもお世話にならせてもらっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131105_622200.html
上の文章のなかの ”売れれば、またできる」(後藤氏)”
の中で満足してはいないような事が記載されています。
私の憶測ですが、どうも、CMOS機だけではなくCCD機も出したかったのではないのかな?
と自分では勝手に感じたのですが、どうなのでしょうかね。
自分では、現在の技術でCCDを開発すれば高性能なものが出来るのではと思っています。
CCD機好きな自分だけかも知れませんが、皆様の意見を聞かせてもらえたらと思っています。
書込番号:16803089
4点

高感度画質の悪いデジタル一眼レフレックスカメラを今、出せば、カメラファンからどう言われるかの予測はつくメーカーの方々です。
書込番号:16803447
6点

>売れれば、またできる
いろんな意味にとれますがCCD機を作る意味とはとれないですね
生産台数がどのくらいか分かりませんがせいぜい4,5千台ぐらいだと思います
売り切ったら終わり、ある意味限定生産?
売り切るのが速ければ追加で型を変えて売るつもりでは・・・
はたまたAPS−C機で作るとかですかね
個性が強すぎますので売れ残ったら一大事です
数作れないと思うのでこのためだけに新しい撮像素子を作るとは思えませんよ
満足はしてないでしょうね、ある意味妥協の産物だから
するようでしたら技術者としては失格ですよ
売れれば今度は自分のやり方を前面に押し出してやれるでしょう
そうなってほしいですが・・・
書込番号:16803453
7点

自分は、次こそはファインダーにこだわってくれるのではないかと思います。
本来ならば一番に手を入れたい部分だったのではないでしょうか。
しかし、社内のしがらみで新規にDFのためだけにファインダーを開発することはできず、既存の技術を使うことになった。
これが売れたならばそういったところにも手を入れられるのではないでしょうか。
このカメラをみると、既存の技術を使って古いスポーツカーをモチーフに作ったユーノスロードスターを思い出しました。
あちらはお安い値段もあって売れに売れましたが、果たしてDfはどうなるでしょうか。
書込番号:16803695
8点

私はずばりNikonDs、つまりNikonSシリーズのデジタル版と読みました。フィルムカメラではS3、SPの復刻版が出たくらいですから、デジタル化は簡単にできるのではないかと思います。
ライカM9がどれくらい売れているか知りませんが、S3,SPのデジタル版が出ればライカ並に人気が出るんじゃないでしょうか。私はDfよりもこちらのほうが欲しいです。
書込番号:16803779
5点

スチルカメラなので動画はいらないと考えればCCDもありかもしれませんね。
ただ、「今回もとても及ばない点がある」となると
個人的にはフィルムカメラに及んでいないのはファインダーかなと思っていたりします。
フィルム時代、特にMF時代はファインダー倍率はもっと高かったですからね。
MFからAFの時にファインダー倍率が下がって、AFからデジタルでまたファインダー倍率が下がりました。
せめてファインダー倍率0.9倍以上にしたかったとかないのかなと思ってしまいます。
いきなり、1.0倍とかでもいいような気がしますが・・・
書込番号:16804140
6点

こんばんは。
ニコン社内でも賛否両論、意見が真っ二つになったようですね。
Dfの販売が大失敗に終われば次は無し。
大勝利になった場合は、また遊び心のある趣味性のカメラがまた作れるって意味でしょうね。
この記事にも書いてありますが、かなりの歳月をかけてDfを開発してますね。
(途中、震災等で出すタイミングもあったでしょうが・・)
だから次は上手くいって、4年くらい先ぐらいでしょうね。
ここでも色々な意見がありますが、DfはD800の発売時のように品切れ状態が暫く続く程
売れるんじゃないかと思いますわ。
書込番号:16804144
9点

既存の主要パーツを利用して、次は、D800Eのセンサー。
フォーカシングスクリーン交換。
ティルトモニターかフリーアングルモニター。
動画のリクエストが多ければ、搭載。
もっと突っ込んで、ファインダー交換?
F-4テイスト。F-2テイスト。
書込番号:16804639
2点

「売れれば、またできる」…思わせぶりな。きっとNikon Sタイプのレンジファインダー機ではないですか?レンズもFマウントより1cm以上フランジバックの短い専用のSマウントナノクリレンズを作る。そうなったら、背面の液晶モニターもいらない、AFもいらない。原点のようなカメラを作ってほしいものです。売れないだろうから、採算は度外視して。バルナック型のカメラでもいいですけど。いっそのこと『ウル・ライカ』のレプリカというのもいいですね。受光素子からSDへの出力以外は完全にご本家の形を踏襲するとか。あり得ないですが、想像するだけでも楽しいですね。
書込番号:16805871
3点

ペンタ部のタテロゴを通すのに苦労したという話が載っていますが、これがすべてを物語っていますね。コンセプトのはっきりした製品をもっとも意欲的な人材に任せて自由に作らせる柔軟さがない悪い見本だと思います。やれ画素数はこれでいいのか、機能面が弱いのではないのか、もっと軽量化できるだろうというようなあちこちの野次馬的な意見が絡み合って身動きできないまま最初の志があいまいなものになっていく。その結果出来上がったものは極めて中途半端な、どこからもひどくたたかれない代わりに輝かしい賞賛も受けない平凡なものに仕上がってしまうのではないでしょうかね。日本の製品はどの会社が作っても同じようなものを名前を変えて製造しているような印象がぬぐえない原因は、こういう悪い意味での平均化から抜け出す勇気がないためだと思います。期待が大きかっただけに、なんか愚痴ばっかりになってしまいますが、もっとスパルタンなカッコいいカメラを作ってほしかったなあ。
書込番号:16806386
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Df ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/09/08 7:23:49 |
![]() ![]() |
14 | 2025/04/27 11:47:45 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/21 16:23:19 |
![]() ![]() |
16 | 2024/11/02 0:01:23 |
![]() ![]() |
2 | 2024/06/16 22:32:53 |
![]() ![]() |
4 | 2024/05/28 23:40:07 |
![]() ![]() |
41 | 2024/05/20 6:53:54 |
![]() ![]() |
16 | 2023/11/01 6:27:48 |
![]() ![]() |
36 | 2023/11/13 17:29:25 |
![]() ![]() |
66 | 2024/10/07 22:04:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





