『いよいよEVF降臨か???』のクチコミ掲示板

EOS M2 ダブルレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

EOS M2 ダブルレンズキット [ブラック] EOS M2 ダブルレンズキット [ベイブルー] EOS M2 ダブルレンズキット [ホワイト] EOS M2 ダブルレンズキット [レッド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMEF-M22mm F2 STM

ご利用の前にお読みください

EOS M2 ダブルレンズキット の後に発売された製品EOS M2 ダブルレンズキットとEOS M10 ダブルレンズキットを比較する

EOS M10 ダブルレンズキット
EOS M10 ダブルレンズキットEOS M10 ダブルレンズキットEOS M10 ダブルレンズキット

EOS M10 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月29日

タイプ:ミラーレス 画素数:1850万画素(総画素)/1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M2 ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS M2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS M2 ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS M2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS M2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS M2 ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS M2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS M2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS M2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS M2 ダブルレンズキットのオークション

EOS M2 ダブルレンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年12月20日

  • EOS M2 ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS M2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS M2 ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS M2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS M2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS M2 ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS M2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS M2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS M2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS M2 ダブルレンズキットのオークション

『いよいよEVF降臨か???』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS M2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M2 ダブルレンズキットを新規書き込みEOS M2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信47

お気に入りに追加

標準

いよいよEVF降臨か???

2014/02/08 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット

http://digicame-info.com/2014/02/powershot-g1-x-ii.html

G1XU用のEVF登場の噂が出てますね

出すならきっとEOS Mにも対応させるのではないでしょうか?
M3なのか上位機種なのかは興味津々

楽しみが増えますねええ♪

書込番号:17167837

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/08 23:03(1年以上前)

このEVFの出来が気になりますね。
はたして次のMにつくのかな。

書込番号:17168105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/09 10:26(1年以上前)

http://bcnranking.jp/item/0007/4960999816005.html

G1Xって、売れてないと思ったけど、そうでもないようですね。

書込番号:17169304

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/09 11:08(1年以上前)

爬虫類デザインで一眼レフのペンタに似てる。センス。。。。。
これで液晶タイプでパラパラだったら笑える。

書込番号:17169426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2014/02/09 13:25(1年以上前)

これで1眼レフのペンタ部に似てるっていったら
チンピラのいちゃもんレベルかと思うが…

すくなくともオリンパスよりボディデザインとのバランスははるかにいい
主力のPシリーズのテイストとはかけ離れたデザインのVFしかない

それとパネルが液晶か有機ELかよりも制御アルゴニズムの方がはるかに重要と思う
EVFで他社に周回遅れで最低なフジは有機EL

X−E1買ったけど液晶のα55の足元にもおよばないひどい制御と思いますね
まあある程度覚悟してたから困ってはいないけど♪

書込番号:17169916

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/09 23:04(1年以上前)

今のデジカメ業界を震撼させているのはLVがあればファインダーはいらないという動きであり、むしろGX1から内蔵ファインダーがなくなるということの意味の方が大きいと思えます。

キヤノンはEOS"M"としてのシステム拡張性を充実させると表明したので、いずれはEVF対応は有りうるかもしれませんね。

書込番号:17172231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2014/02/09 23:20(1年以上前)

>むしろGX1から内蔵ファインダーがなくなるということの意味の方が大きいと思えます

むしろEVF内蔵はニコンに先をこされたので
外付けEVFにしただけな気がしなくもないが…

極小なOVFつけるよりEVFの方がいいかもです
OVFはある程度大きくないとね♪

書込番号:17172305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2014/02/10 19:51(1年以上前)

G1X2の外付けEVFのリーク画像がフェイクでないか、という噂が追記されていますね。真実はCP+で明らかになるでしょう。

G1X2の外付けEVFが現実のものとなれば、次期MでもEVF対応となる可能性が非常に高くなりますね。外付けなのか、内蔵なのか、興味があるところですが、Mのコンセプトに従うと(さらに言えばKissと被らないようにすると)外付けとなる可能性が高そうですね。G1X2の外付けEVFが次期Mとの共通アクセサリーなら、先を見据えた製品展開だと思います。

書込番号:17174867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/02/10 22:05(1年以上前)

>出すならきっとEOS Mにも対応させるのではないでしょうか?
>M3なのか上位機種なのかは興味津々

EOS M3には付くようになるでしょうね。

書込番号:17175452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/02/11 20:51(1年以上前)

 盛り上がりに水を差すようで悪いのですが...

 小型軽量がミラーレスのメリットだと思うのですが,それをスポイルしてまでEVFが必要なのはどのようなシチュエーションなのでしょうか? ファインダーが必要ならばレフ機を使うほうが良いのでは,と思うのですが。

書込番号:17179532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/11 22:25(1年以上前)

α7のようなコンパクトなフルフレーム機が欲しい。
EF-Mはフルフレームに対応出来ないようだから、いっそ無かった事にしてEマウントで。

書込番号:17180132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2014/02/12 01:39(1年以上前)

>小型軽量がミラーレスのメリットだと思うのですが,それをスポイルしてまでEVFが必要なのはどのようなシチュエーションなのでしょうか? ファインダーが必要ならばレフ機を使うほうが良いのでは,と思うのですが。


ミラーレスのメリットは小型軽量かつかさばらないことだとだと思います
とりあえずEVF内蔵でも一眼レフよりもかなり軽いですし
ファインダー倍率は小型センサーでも簡単にフルサイズなみにできますし
夜は圧倒的にEVFの方が素晴らしくよく見えますよ???

個人的にはOVF至上主義ではあるけど
EVFの利点もすごく大好き♪

書込番号:17180907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/12 10:09(1年以上前)

>小型軽量がミラーレスのメリットだと思うのですが,それをスポイルしてまでEVFが必要なのは
 どのようなシチュエーションなのでしょうか? 
 ファインダーが必要ならばレフ機を使うほうが良いのでは,と思うのですが。

シチュエーションも何も、外付けファインダーを付けたミラーレス機の方が、
EOSレフ機最小最軽量のx7よりずっとコンパクトだと私は思うのですが、いかがでしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000602296_K0000484119

ちなみに私も、OVF >>> EVF派です。 それでも無いよりはあった方が便利だとは感じます。

だったらレフ機選んだら?とか言われそうですが、
それこそコンパクトさをスポイルしてまでファインダーを選ぶか、ということでしょう。
もちろん?私はレフ機と併用ですけどね。

書込番号:17181473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/12 10:43(1年以上前)

内心楽しみにしていたのですが、やはり外付けの画像は「フェイク」だったのでしょうか。

Photo Rumors:
http://photorumors.com/2014/02/11/canon-powershot-g1-x-mark-ii-camera-leaks-at-bestbuy/

ViewfinderはLCD onlyとなってますね。 設定があれば画像にも載るでしょうし。

書込番号:17181549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/12 13:24(1年以上前)

ふぁいんだーあるよ(´・ω・`)ショボーン
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339868/#tab

書込番号:17182031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/12 13:58(1年以上前)

お〜。 ありましたね。

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2/index.html

書込番号:17182105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2014/02/12 16:17(1年以上前)

どうやら自分撮り対応背面液晶とファインダーを両立するためのファインダー別体のようですね

しかしファインダーくそ高い(笑)

書込番号:17182439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/02/12 18:30(1年以上前)

 あふろべなと〜るさん,ねじまきロケットさん,コメントありがとうございます。

 でもどうしてEVFが必要なのかが分かりません。背面液晶ではだめなの? と思うのです。

 私が思うにEVFが必要なのは,手振れ防止のために顔面を使って保持する,日光などで液晶画面が見づらい場合,くらいしか思いつきません。

 前者の場合は主に望遠でレスポンスも求められると思うのでレフ機の方が良いと思うし,後者の場合は多少厚みが増えてもバリアングルかチルトにするほうが良いと思うのです。

 背面液晶を廃止してEVFなら,それもありかなとは思いますが。

書込番号:17182851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/12 21:16(1年以上前)

>小型軽量がミラーレスのメリットだと思うのですが,それをスポイルしてまでEVFが必要なのは
 どのようなシチュエーションなのでしょうか? 
 ファインダーが必要ならばレフ機を使うほうが良いのでは,と思うのですが。

全くもって、同感です。

以前は、有る方が断然便利と思いましたが、やはり全体的な大きさ以上に、特に収納時にカサバリます。
付けたり、外したりもイチイチ煩わしいですし、多少大きくても重くても、一眼レフ機の方が取り回しに気を使う必要もなく、気楽な気持ちで扱えますね。

それよりも、こういうタイプはMの様に、タッチパネルシャッターが可能なのでしょうか?
最初は、小馬鹿にしていたこの機能も使い出すと中々良いですね〜。
 
こういう、お気楽なカメラはタッチパネルの様に楽しい機能を進化させてくれる方を望みます。

書込番号:17183522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/12 21:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EVFが何故必要かは、OVFのファインダーが何故必要かと言われているのと同じですよ、ミラーレスも今や一眼レフと同じ使われ方をしています。

必要の無い方は必要無いでしょうが。

書込番号:17183668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2014/02/12 23:02(1年以上前)

可動液晶はしっかり構えるのに確かに重要だけど
アイレベルファインダーとはカバーできる範囲がお互いにずれてるし

LVより像倍率が高いファインダーの方が像が大きく見えるから細部まではっきり見えます

さらに僕みたいにひどい老眼だとLVは極めて見にくい
LVなんてホントにお気軽なルーズな撮影以外では基本使いたくない
・・・(;´Д`)

書込番号:17184113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/12 23:32(1年以上前)

未来のプルサイズM子のためにー
今のうちにEVFの技術を磨いてもらわないといけないのよー(*´・◇・)(・ω・`*)ネー

書込番号:17184297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2014/02/12 23:41(1年以上前)

だけどちなみに外付けファインダーは好きではないです
箱型のEVF内蔵が現状ベスト
一眼レフ型はしかたなく使う

だけど外付けでも無いよりは圧倒的にまし
その先への第一歩だしね♪
ヽ( ̄▽ ̄)ノ

書込番号:17184351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2014/02/12 23:43(1年以上前)

慣れの問題かもしれませんが、背面モニターだと構図がアバウトになったりしませんか?画面の隅々まで目配り出来ないと言うか。皆さんのご意見を拝見していると、私だけ特殊なのかなぁと思ってしまいます。

所有しているミラーレスはEVF内蔵で、一眼レフだけでなく、ミラーレスでもファインダーでの撮影が殆どです。一眼レフもミラーレスも、背面モニターはバリアングルなので、ハイ/ローアングル等の時は背面モニターを使います。これは便利だと思います。

MF時の拡大表示は、一眼レフでは背面モニターを使わざるを得ませんが、ミラーレスではEVFの利点を活かしファインダーを使うことが殆どです。

三脚使用時は、ケースバイケースですね。

書込番号:17184365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/13 09:37(1年以上前)

大方、Tomotomo-Papaさんの意見には賛同できます。

ただ、わたしはやはりOVF派で、EVFに関してはあくまで「無いよりはあった方が良い」というスタンスに変わりはありません。
あまりにEVFを擁護すると、「なぜEOS Mを選んだ?」ということになってしまいますので・・・(苦笑)

>私が思うにEVFが必要なのは,手振れ防止のために顔面を使って保持する,

正直、EOS Mを購入して、この部分は大きいと感じました。
センサーサイズ故、手振れが目立つんですよね、コンデジのそれより。
シャッタースピードが稼げない状況では、かなり気を使います。
そういう意味では、三点保持で撮るデジタル一眼レフの方が気が楽です。

それと、わたしの場合、デジ一と併用することがあるのですが、
デジ一を使っていて、EOS Mに切り替えると、思わず存在しないファインダーを覗いてしまいます。
撮影の際には「ファインダーを覗く」という行為が染み付いてしまっているんですよね。
そういう意味でもあった方がありがたいです。

かさばるのもそうかもしれませんが、選択肢があるというのは良いことだと思います。

結局は、容積の問題です。
「ミラーレスにEVF付けるんだったら、レフ機でいい」と言われても、コンパクトであることが譲れない場合はどうしようもありません。

ミスター・スコップさんの
>慣れの問題かもしれませんが、背面モニターだと構図がアバウトになったりしませんか?

わたしもこれは感じますね。 ファインダーを覗く感覚とはまったく別物です。
何か、余白が多くなってしまいます。 なぜでしょうね。

ですが、やはり33,000円はありえませんね・・・。 出ても買わないかな。

書込番号:17185369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2014/02/13 18:50(1年以上前)

ねじまきロケットさん

私に似た感触をお持ちの方がおられて、ホッとしました。コメント、ありがとうございます。

EVF-DC1は、236万ドット、液晶、アイセンサー付きのようですね。どんな仕上がりなのでしょうか?でもやっぱり高過ぎですよね。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1030434-REG/canon_9555b001_evf_dc1_electronic_viewfinder_for.html

書込番号:17186878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2014/02/13 18:58(1年以上前)

結局EVFの方が像が大きく見えるし、像以外の余計なものが視界に入らないので

ファインダーの世界に没頭できるから構図も徹底的にこだわれるって事です

昔からよく言われている事ですけども…

書込番号:17186908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2014/02/13 19:15(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

あふろべなと〜るさんはブレずに、OVF、EVF派ですね。

> 昔からよく言われている事ですけども…

そうなのですか?教えて頂き、ありがとうございます。

書込番号:17186963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2014/02/13 23:09(1年以上前)

熟成されたものも好きだし、新しいものも好きなので♪(笑)

でも意外に初期のEVFもなめらかな制御で好感もてるのあります
京セラのM410Rてのをこないだ買ったけども
フジ最新のX−T1よりもなめらかでびっくりしますよ

まあ、フジだけが駄目すぎるだけだけども…
(´・ω・`)ショボ-ン

書込番号:17188118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/02/14 09:59(1年以上前)

いろいろなご意見,拝見しました。質問の仕方が悪かったかと反省しております。

 EVFを否定しているわけではないです。光学ファインダーにはない新たな可能性があるし,G1XIIのを見れば高いなあと思いますが,おそらく半導体が高い割合を占めるだろうから,今後大幅なコストダウンが見込めるでしょう。対してレフレックス構造のコストは知るよしもありませんが,よほどのことがない限りはコストダウンは無理でしょう。EVFの方がコスト的に有利になれば,そう遠くはない日に光学ファインダーが現在のフィルム機のような位置づけになるかも知れないと思います。でもAF性能が光学ファインダー並以上でなければ意味がないので,近い日ではないだろうとも思います。とくにCanonとNikonは膨大なレンズ資産を捨てるわけにはいかないだろうし...

 そんな将来的なことはおいといて,現状M2を使っていてEVFがなくて困ることがあるのか,ということを知りたかったのです。

 私はM2を持っていませんが,22mmが魅力なので買ってみようかな? という気になっています。買えば長く使うことになる(7Dを見送って未だに20Dを使い続けています)だろうから,想定外のリスクを避けたいと思い質問しました。皆さんの意見を読んで「なくても良い」という判断をしました。

 買えば登山で山野草の撮影にも使いたいので,「液晶が可動なら」という思いがあり,Canonの動向も見ながら判断したいと思います。

書込番号:17189405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2014/02/14 10:10(1年以上前)

個人的にはEVFのつかないミラーレスこそバリアングル液晶が必要と思ってるけど
何故かどこも出さない…

固定液晶だと厳しい光環境ではお手上げになることがあるから

MにはEVFかバリアングル液晶のどちらかが欲しいとこです♪

そうしないとせっかくの白くて長いレンズが活かしにくい
・・・(;´Д`)

書込番号:17189439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/14 11:23(1年以上前)

マニアックな使い方をせず、ほとんどAFで撮られる方なら、ファインダーはいらないと思います。

書込番号:17189642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/14 12:40(1年以上前)

3万は切る模様・・・(汗)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IDVTF40

せめてバリアンは欲しいのが正直なところですね〜。
M3でバリアングルが付かず、EVFも値段が据え置きなら、他社乗換を検討するかも。
なんでM2で付けなかったかな。

書込番号:17189849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2014/02/15 16:36(1年以上前)

AF、MFは全く関係ない話と思うが…

書込番号:17195112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/16 01:29(1年以上前)

EVFは良いんですけどね、さてそのEVFの「画質」は
如何ほどの物か?ここに、大いに興味が有ります

今現在、最も良いEVFは「EM-1」だとか?
それに匹敵するんだろうか?さて?

キヤノンの力を見て見たいものです!

書込番号:17197474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2014/02/16 09:37(1年以上前)

[17186878]に書き込みましたけれど、G1X2用EVF(EVF-DC1)のドット数は、E-M1で採用されているエプソン製液晶パネルと同一です(EVF-DC1のアスペクト比が4:3ならほぼ完全に一致します)。エプソンは、E-M1で採用されたことをわざわざ発表していますが、仮にEVF-DC1がエプソン製液晶パネルを採用していたとしても、キヤノン、エプソンとも一切口外しないと思います。

私は、CINEMA EOS CシリーズのEVF(ワイド型約155.5万ドット)にどこのパネルが採用されているのか知りませんし、あふろべなと〜るさんによるとパネル(液晶、有機EL)より制御アルゴニズムの方が重要とのことですので、仮にEVF-DC1がエプソン製液晶パネルを採用していたとしても、E-M1のEVFと同等(以上)の性能かどうかは、分かりませんね。

書込番号:17198250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/02/16 09:55(1年以上前)

 SONYもFujiも同じかも?

書込番号:17198328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2014/02/16 10:56(1年以上前)

そうですね
フジみたいな安っぽい制御にならなきゃ大丈夫
まあそこは他社は全部問題ないので心配してないけども…

たしかSXシリーズも大丈夫だったと思う

書込番号:17198546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2014/02/16 11:37(1年以上前)

> SONYもFujiも同じかも?

ソニーも富士フイルムもEVFは有機ELです(例外があるかもしれません)。エプソンはプロジェクター技術の応用としてEVF用液晶パネルを開発していますから、有機ELはエプソン製ではないと思います。
ソニーの有機ELは自社製でないでしょうか。
EVFは、良いか悪いかは別として、液晶より有機ELの方が勢いがありますね。

書込番号:17198698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2014/02/16 11:52(1年以上前)

エプソンは有機ELのディスプレイ製造技術を持っていますので、↑の「有機ELはエプソン製ではない」とは言い切れないことに気付きました。申し訳ありません。

書込番号:17198748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/02/16 12:13(1年以上前)

 一時α7とE-M1のEVFは同じパネルか? という噂がありましたが,EPSONのページにULTIMICRONはHTPSパネルとあるので有機ELとは違うみたいですね。

 さてCanonはどっちなのでしょうか? もしかして自社製? じゃないでしょうね,多分。


書込番号:17198835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2014/02/16 12:35(1年以上前)

E-M1のEVFに採用されている高温ポリシリコンTFTカラー液晶パネルは、たぶん↓です。合わせてE-M1採用時のニュースリリースも付けておきます。G1X2用EVFのパネルはこれなのでしょうか?ご参考まで。

・L3F04X-8x
http://www.epson.jp/prod/htps/products/pdf/f04x8_j.pdf

・エプソン・ニュースリリース
http://www.epson.jp/osirase/2013/131016.htm

書込番号:17198929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/16 16:42(1年以上前)

G1Xの生産台数は15千台/月で、そのうちオプションのEVFを買い足すユーザーは何人いるでしょうか。主要パーツを自社生産するとコスト的には割高になりますね。

G1Xのユーザーが動体撮影をメインにするわけもなく、EVFに何を求めているかといえば、OVFよりも正確なフレーミングというのが大半だと思います。EVFに求められる価格と性能のバランスの落としどころが奈辺にありや、ということでしょう。

書込番号:17199889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2014/03/07 09:27(1年以上前)

ねじまきロケットさん

> それと、わたしの場合、デジ一と併用することがあるのですが、
> デジ一を使っていて、EOS Mに切り替えると、思わず存在しないファインダーを覗いてしまいます。
> 撮影の際には「ファインダーを覗く」という行為が染み付いてしまっているんですよね。

こういうことってあるんだぁと思いながら拝見したのですが、先日、超久しぶりにコンデジを使用したら、ねじまきロケットさんと同じことをしてしまいました。その時は、デジイチもEVF内蔵ミラーレスも持っていなかったのですが、最初だけでなく、何枚も撮影してから、また「ファインダー」を覗いてしまいました。私の場合、ボケが既に入っている、もしくは融通の利かない固い頭だけなのかもしれませんが、クセってある意味凄いなぁと思いました。

書込番号:17274387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2014/03/07 09:58(1年以上前)

あるある♪(*´∇`*)

書込番号:17274456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2014/03/07 10:50(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

コメント、ありがとうございます。あふろべなと〜るさんもそういうご経験をされておられるのですね。
ねじまきロケットさんは併用という特殊条件時のみなのかもしれませんが、私以外にも似たような経験をされた方が少なくとも2人おられるようで、ちょっとホッとしました。

書込番号:17274591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2014/03/10 16:52(1年以上前)

思わず苦笑いしてしまいますよね・・・(苦笑)

分かっていても液晶見ながら撮影していると、
「あ〜、ファインダー覗きて〜」っていう感覚ないですか?
わたしは多々あります。

書込番号:17287772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2014/03/11 12:28(1年以上前)

ねじまきロケットさん

> 「あ〜、ファインダー覗きて〜」っていう感覚ないですか?

先日のコンデジ撮影時に、何回もそう思いました。ねじまきロケットさんの以前のコメント:(背面モニターと)「ファインダーを覗く感覚とはまったく別物です」に全く同感です。

書込番号:17290817

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS M2 ダブルレンズキット
CANON

EOS M2 ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年12月20日

EOS M2 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング