OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
雨天用に竹レンズの標準ズームでも買ってみようかと中古価格を調べますと
旧タイプの14-54がとても安かったのです。
きっと12-60を購入して手放す人が多いのだと思うのですが、
そんなにダメなレンズなのでしょうか?
M.ZUIKO14-42と同程度以上であれば画質的には許容範囲です。
よろしくお教えください
書込番号:16696535
2点

こんにちは
アダプターが必要みたいですが、大丈夫でしょうか。
書込番号:16696595
3点

こんにちは。
ZD 14-50/2.8-3.5(無印)と、同 II型との差はAF機構だけで、レンズ自体は同じです。
従って、描写性能は同じです。
14-42など、梅レンズの比ではありません。
標準4/3ボディとなら、AF速度は問題ではありませんが、E-M5までのボディでは激遅AFです。
多くの方が、標準4/3からマイクロ4/3へ移り、その際、激遅AFレンズを手放したのではないでしょうか。
このレンズでも、ボディーがE-M1なら、そこそこのAF速度だと聞きます。
幾らくらいで売られているのかが知りませんが、ボディーがE-M1だと購入しても良いと思います。
私は標準4/3のE-500/510ボディーに、9-18、14-54(無印)、50-200(無印)、70-300、50/2Macro、14-45、40-150、他ですが、E-M5を買われた方が手放すであろう、E-5を密かに狙っています。
書込番号:16696642
5点

写真家の安田菜津紀さんがE-M1に14-54Uをつけていました
http://cameras.olympus.com/ja-jp/omd/photographers
オリンパスブースで行われている写真展で展ばしたものを見ましたが
特に移りが劣っているようには見えなかったです
私もE-M1に14-54Uを標準レンズとして使うことを考えていたので安心しました
14-54Uは開放絞りでパープルフリンジがでましたが
E-M1では補正されるようなので期待しています
書込番号:16696661
2点

私も影美庵さんと同意見です。
E-1との組み合わせでZD14-54mm(旧型)を使っています。
描写はMZD14-42mmの比ではありません。柔らかいボケ味と
合焦した部分のシャープさが好きです。
m4/3用の安価なズームレンズなど足元にも及びません。
(MZD14-42mmUと12-50mm所有)
書込番号:16696666
4点

旧タイプは4/3のEシリーズのライブビューで、古いタイプのコントラストAFだったので…死ぬほどAFが遅かったんです。
で、新しいシステムに対応させたUがでました。
ライブビューでAFしないので旧タイプを愛用してますが…写りは抜群!
あ、レンズキャップが違うかも…です。
旧タイプはキャップ周りのつまみを押すタイプ。
Uからはキャップ中央付近をつまめるタイプに変更されてると思います。
ま…前オーナーさんが変えてるかもしれませんが。
書込番号:16696709
2点

こんにちわ。私もE-500の頃から使っている14-54mm(旧)をアダプター経由で使っています。
E-M1だと、AF速度もさほど不満もなく使えています。迷わなければ、E-3と同等かそれ以上です。
(一旦迷っても、位相差AFを使うのか、コントラストAFのようなジジジジ・・・という合わせ方ではなく、シュッ、シュッシュとE-3同様の駆動でフォーカスを探してしています。
とりあえず手近なもので撮ってみましたが14-42mmは広角で寄れないのと、14-54mmでピントの合ったところからなだらかに、でもちゃんとボケている画像をみると、14-54mmを買っておいて良かったと思います。
しかし、適当に持って撮影して、後から気づきましたが、これSSが手持ち1/15〜1/50sとかになってますが、手ぶれがしっかり押さえられていてます。5軸手ぶれおそるべし(笑。
書込番号:16696718
11点

E-M1に併せて中古でZD14mm-54mm 2.8-3.5 II 購入しました。
AF速度も十分ですし、写りもいいと思いますよ。
今朝方散歩がてら撮影した代物ですがご参考まで。
書込番号:16696727
5点

は〜い、私もE-1で使ってます(旧モデル)
フジヤでAランク品19000円でした
ダメレンズではないですよ、E-1やE-三桁に12-60だと大きいの!
バランス的に14-54のほうがしっくりきます、
M14-42は使いたく無くなります。
書込番号:16696746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイプミスの修整。
誤:ZD 14-50/2.8-3.5(無印)と、…
正:ZD 14-54/2.8-3.5(無印)と、…
誤:E-M5を買われた方が手放すであろう、…
正:E-M1を買われた方が手放すであろう、…
失礼しました。
なお、14-45と40-150はE-500の頃のレンズで、最初から14-54、50-200の予備レンズでした。
14-54/2.8-3.5(無印)、良いレンズですよ。
書込番号:16696765
0点

>きっと12-60を購入して手放す人が多いのだと思うのですが、
>そんなにダメなレンズなのでしょうか?
どちらが上か下という基準ではなくて、焦点距離がカブってしまう為に手放した人が多かったのではないでしょうか。
AF動作関連の機構等は別として、写りに関しては大差ないと思います。
14−54Uを使ってますが、何度も12−60oを購入候補として考えました。
・・が、重さでいつも断念(笑)
E5(初めてファインディテール機能が搭載された為)発売時にフォーサーズレンズが総じて「生まれ変わったかのような画質に!」と喜びましたが、今回のEM1もその時と同等か以上の幸せ感を得られると思います。
最新の14−42oも確かにこれまでのキットレンズにしてはかなり良くなりましたが、それでもまだ尚やはりHGの位置だけあって、(14−54oの方が)写りの良さは今でも凄いですよ。
ちなみに僕の印象では、EM1とのホールディング等使い回し感は14−54oだとギリギリかな、と。
12−60oだとはっきりと「重い」と感じました。
両レンズを選ぶにおいて、画質が決め手ではなくそれ以外の要素が多いと思います。
書込番号:16696855
4点

雨天用として旧14-54を中古購入するなら以下2点を考慮してくださいませ。
1.シールが消耗・劣化して本来の防滴性能を発揮できない可能性あり
2.絞り機構がそろそろ心配
現在メイン機E-M5で14-54,50マクロ,50-200SWDを愛用していますが、E-M5で使用を始めて一年ほどで50マクロと50-200SWDの絞りが利かなくなりました。
開放では使えるのでまだ修理に出していません^^;
どちらも発売日に近い購入なので故障自体は仕方ないのですが、ライブビュー中に絞りでセンサーに入る光量を調整しているみたいなのでライブビューに特化していないレンズは絞りに負担がかかっているんじゃないのかと邪推しています。
酷使しているので、単に部品の寿命がきただけかもしれませんが...
書込番号:16696944
2点

14-54はE-M1で生まれ変わってますよ(^^)
使ってみてびっくりしました。
レンズごとのプロファイルが入っていて
絞り値などとも連動して最適な画像をしてくれているせいか
E-5で使っていた時よりシャキッ!と写ります。
E-520→E-5の時にも驚いたくらいだったんですが
それのさらに上をいく画質に仕上げてくれるのでたまげました。
AFは暗いところだと迷いがちですが…(E-5は暗所AF性能がすごくよかった)
ファインダーがとにかく良いので、さっさとMFに切り替えて撮ればいいと思っています。
書込番号:16697087
20点

↑すみません、訂正です。
「最適な画像処理をしてくれているせいか」
です。
書込番号:16697139
1点

便乗書き込み失礼します。
私も E-1 とセットで発売当初に購入、
しかし近頃は
すっかりこのレンズはお蔵入りでしたが
Like that さんの書き込みを見て
早く E-M1 で使ってみたくなりました。
あー、(12-40キットなので)待ち遠しい。
あっ、MMF-3 もキャンペーン待ち...(;_;)
書込番号:16697145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

14-54との組み合わせに限ったことではないのですが、E-M1の手振れ補正機能が広角よりの低速シャッター時に強力になっているということだったので昨夜試してきています。
きっちりとした検証をしたわけではなく新しいスレ立てするほどでもないので、14-54繋がりでこちらに便乗報告させてください。
E-M1(追加グリップ無し。友人の)とE-M5(純正グリップ2段装着・私の)に愛用14-54を着け、広角端で手持ち撮影してみました。
ガードレールや標識ポールで身体を支えることはせず、仁王立ちの完全手持ち撮影です。
風もあり(昼間暑かったもんだからTシャツ一枚上着無しで)震えをおさえながらの撮影でしたが、予想以上にブレずに写り驚きました。
まぐれかもしれないのでもう一枚写してもほぼ同じ結果でした。2枚ともアップします。
※アップした画像は、手振れ補正の効きをチェックするためだけに写した画像です。
書込番号:16697264
11点

>E-520→E-5の時にも驚いたくらいだったんですが
>それのさらに上をいく画質に仕上げてくれるのでたまげました。
こういうコメントは更に期待を高めてくれるので、凄く嬉しいですね!
大阪プラザではまだE5発売時の大判が展示されています。
EM1展示開始後に行った時に見比べました。
EP5対EM1はほとんど解りません(笑)
→レンズの違い(EP5+14-42o、EM1+12-40o)もあるので正確な比較にもなり難くて。
対してE5(レンズはたぶん12-60o?)との比較だと、明らかに精細感が増してるのが解りました。
僕の中では“EM1に装着時の、12-40oV.S.14-54oの対決!”としても凄く期待してるので、ワクワクです!
書込番号:16697303
3点

mosyupaさん
等倍で見てみましたが、、、2.5秒とか1.6秒の手持ちでこんなのってスゴイですよぉ!!
現時点で最強の手ぶれ補正機能ではないでしょうか☆
書込番号:16697324
6点

14-54mmは無印とU型を比較して光学系に違いがないというコメントをよく見かけますが
U型は円形絞りで無印はそうではないという違いがあります
U型が出た時にそれが理由で買い換えましたが、実際それを体感するような写真はあまりなかったので、極端な被写体でないなら大した違いはないとは思いますが、一応念のため記しておきます
写りが素直な良いレンズだと思います
書込番号:16697695
4点

14-54mmすごくいいレンズですよ。
個人的には12-60より好きです。12-60は広角側で歪みが出るので写りがよくても14-54がいいですねぇ。
パナの12-35mm f2.8レンズよりいいと思います。現在はニコンにマウント替えしてしまいましたが、E-M5使ってる時は常用レンズでした。
今またE-M1購入しようか検討中です。
価格が安く取引されてるのでこちらとしては嬉しい限りです。
書込番号:16697876
1点

良いレンズ…というより、僕にとってはこのレンズあってこそのフォーサーズです。
僕の求める諸条件を満たしているレンズで、銀塩、デジタル通して考えて、僕のベストチョイスです。
これまでE-1で使い続けE-7を待っていましたが、今回E-M1を予約しました。
アダプター経由でもこの1本付けっ放しで、ほとんどの場面に対応できると考えています。
あ、でも12-40mF2.8PROも気になるんで、レンズでキットでの予約ですが…(^^;;
ともかく中古相場もお買い得感が高いと思いますので、ぜひご検討ください。
書込番号:16698236
5点

とってもいっぱいのアドバイスありがとうございます。
決めました!買っちゃいます。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:16698434
6点

購入しましたら、価格や使用感など、お教えください。
私も初フォーサーズレンズ、買う気満々です。・・リーズナブルな中古狙いですが・・。
AF微調整がついているのが、良いかと・・。
書込番号:16699521
0点

おはようございます。
昨日の夕方E-M1が手元に届いて、昨夜から夜行で大阪に出張なのですが、
なんとかバッテリーの充電だけして、E-M1を持ってこれました。
レンズは荷物の都合から、一番信頼している14-54mmとパナ20mmだけです。
とりあえずデフォルト設定、Aモードで深く考えず撮ってます。
wi-fi便利ですね!ご参考になればと思いアップします。
書込番号:16699747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

朝マック中ですが時間があまり気味なので、
もうちょっと梅田周辺をお散歩スナップしようとおもいます。
E-M1は初見でも大変頼もしいのですがスマホの充電ががが(((( ;゚д゚))))
書込番号:16699773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kanikumaさま
早速の作例ありがとうございます。
レンズが届くのが待ち遠しいです。
書込番号:16703771
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





