OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
仕事が忙しくて、しばらくE-M1から遠ざかっていたのですが、また撮りたくなり、望遠レンズが欲しいなと検索してたら、
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4× テレコンバーターキットが「オリンパス最高の光学性能」ということと、
マクロも撮れるので、買おうかと思ったのですが、二年前のレンズということで躊躇し、
今年の11月に新しいレンズが三本も発売されるそうで、
E-M1 mk2 用にM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4× テレコンバーターキットよりも優れた望遠レンズが
発売されるのだったら買うのを待ったほうがいいかなと思いました。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」は F4.0が暗いかなと思うので、F2.8くらいが良いです。
もう少ししたら発表されるのかなあ。
前に同じ質問があったら、すいません。
書込番号:20262506
3点

こんばんは。
>二年前のレンズということで躊躇し、
レンズで発売されてから2年は、比較的に新しい設計の方で、
評判も定着して、購入検討しやすいのでは?と思いますが。。。
PROレンズはラインナップ拡大中、あと、足らなかった大口径単焦点、
そして、便利高倍率ズーム。。。 …で出してきたのが、今回のPROレンズ2本(25mmF1.2、12-100mmF4)
12-40mmF2.8も40-150mmF2.8も発売当初よりお値段も下がり、買い時かもしれませんよ。
40-150mmF2.8で唯一改善を望むとしたら、壊れやすいというフード構造かな?
私は注意して扱っているので、まだ壊れたことはありませんが。。。
書込番号:20262576
14点

ED 40-150mm F2.8 PROは2年前のレンズですが、いまでもマイクロフォーサーズのレンズではトップレンジだと思いますよ。レンズの製品寿命はボディの比にならないくらい長いです。
E-M1との組み合わせなら、最適な長さのレンズだと思います。
300mmはCP+で触った時の感想ですが、MarkIIの登場を待ってからのほうが良いかと思います。
E-M1では、ちょっとボディが負けているように感じています。
書込番号:20262590
11点

> E-M1 mk2 用にM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4× テレコンバーターキットよりも優れた望遠レンズが 発売されるのだったら買うのを待ったほうがいいかなと思いました
安心して下さい。たった2年では新しいレンズは出ないと思うし、発売予定もありません。
ただ、手ブレ補正内臓でのリニューアルは、再来年あたりにあるかも。
書込番号:20262737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

40-150PRO+MC14は虫撮りには最高のレンズです。
12-100PROでは花撮りは良さげだと思います。ただ情報が少ないですね。40-100という重なる領域ではどちらが良いのか、今後の写例に期待します。
書込番号:20262799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天護たまさん こんにちは
レンズの場合 2年ぐらいでは 新型出る確率は少ないですし このレンズ シャープすぎる位シャープなレンズですので今購入しても 問題ないと思います。
書込番号:20262833
5点

スレ主様の 心配される気持ちよく理解出来ます。
ですが 使ってみてください。
心配も不安も 全て忘れてしまうくらいの写りに驚くと思いますよ。
明るくてシャープで精細な写り 動体追熟にも優れた高性能レンズです。
1.4テレコンを装着しても 何ら性能ダウンすること無く使えるいいレンズですよ。
今 購入されても後悔など皆無です! 安心してください。
書込番号:20262834 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>天護たまさん、おはようございます。
レンズの発売サイクルは5年、10年くらいが普通で、このレンズは発売してから新しいほうになりますし、このレンズを超える性能を出せるのはやはり10年以上はかかると思いますので、購入されても満足されると思います。
書込番号:20263422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天護たまさん
12ー100F2.8、、、
書込番号:20263527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>12ー100F2.8、、、
そんなレンズあらへんで
12-100mm F4ならあるけど
...12-100mm F2.8なんて作ったら フィルタ115mm超 重量3Kg 価格 200万くらいになるんとちゃうかな?
ちかいもんで こんなんがある。
http://www.system5.jp/products/detail76599.html
書込番号:20264696
5点

>天護たまさん
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
オリンパスのズームレンズの中で最高の解像度ですよ♪
重い以外は 決して期待を裏切らないレンズです。
書込番号:20264843
5点

>天護たまさん
>「オリンパス最高の光学性能」ということと、
>マクロも撮れるので、買おうかと思ったのですが、
私、つい最近買いました。
このレンズを超えるレンズはなかなかないと思います。
お勧めです。
勝手ながら作例貼らせてくださいね。
書込番号:20265167
9点

新しいレンズの方が良く解像する。 正解です。
今度の12-100F4は多分現行のPROレンズを超えてくるでしょう。
でも、その違いを実感するためには畳4畳分くらいの用紙に印刷し比較する必要があります。
(あってますよね?全紙x2x2x2)
コーティング変更による逆光性能は向上していますがそれほど気にすることはないと思います。
PROレンズのくくりでしたら欲しい焦点距離で選んで間違いないと思いますよ。
書込番号:20265256
3点

>天護たまさん、こんばんは。
40-150Proは素晴らしいレンズだと思います。
私はNIKONのD7200も使い、レンズは70−200F2.8VRU(NIKONの大三元レンズの中でも一番評判がいい)も使って撮影していましたが、レンズの重さが約1.5Kgもあり、これに代わるミラーレスで何か良いものはないか探していて、E-M1と40-150Proに出会いました。
あまりにも40-150Proの評判が良いので、70−200F2.8VRUを下取りに出して購入してしまいました。(D7200は今でも使っています)
周りからは、なんであんなに良いレンズを下取りに出してまでミラーレスを買ったの・・・なんて言われてしまいました。
確かに、やっとの思いで25万円もするレンズを(70−200)買ったのに、たった2年で下取りに出してしまって、なんて少し思いましたが、E-M1と40-150Proとのコンビで写真を撮ってみて、こんな思いも吹っ飛びました。
確かに、高感度とボケ味ではD7200+70−200だと思いますが、昼間の写りは変わらず、フットワークの良さ・・・どこへでも持って行ける楽しさでは、断然E-M1+40-150Proです。
今でも買って後悔はしていません。
撮っていて楽しくなるレンズとカメラです。
まだまだ下手な私ですが、JPEG撮って出しの写真をアップさせていただきます。
書込番号:20265391
11点

皆さま、ご意見ありがとうございます。
40-150mmF2.8が2年たっても現役でおすすめのレンズだということが理解できました。
買わないほうが良いという意見がひとつもないので、とても優れたレンズなのですね。
>にゃ〜ご mark2さん
>安心して下さい。たった2年では新しいレンズは出ないと思うし、発売予定もありません。
レンズの2年というのは古いものではないんですね。安心しました。
>ペコちゃん命さん
>レンズの発売サイクルは5年、10年くらいが普通で、このレンズは発売してから新しいほうになりますし、
そ、そんなに長いものなのですね。はあ、恐れ入りました。
ボディのほうが新しいものが出るのが早いのですね。
このレンズ買って、E-M1 MarkII も買うとか大変だー。
>山ニーサンさん
>今度の12-100F4は多分現行のPROレンズを超えてくるでしょう。
んんん?私のレベルでは理解不能な領域ですね。
高いレンズですので、少しの差も気になりますが、どっちのレンズで撮っても私ではどっちが良いのかわからなそうですね。
新しいレンズのほうが良いというご意見をいただきましたが、それでも、PROレンズで間違いないということですので、
そうしようと思います。うん、大丈夫だあ。
私には難しすぎます、オリンパス様ー。
ああ、返信を考えている間に、皆さまからご意見が来てしまうー。
>田舎っぺ写真家さん
>今でも買って後悔はしていません。
おお、NIKONのD7200、70−200F2.8VRUからE-M1、40-150Proへと変更なさったのですね。
このような高額なレンズを買ったことがないので、皆さまに相談させていただきましたが、
私も田舎っぺ写真家さんみたいに自分で良いのだと思いたいです。
楽しいことは良いことですね。ありがとうございます。
書込番号:20265522
5点

>天護たまさん
E-M1 mk2 とそれに適したレンズの購入を考えていて、ライカ判換算で70-200mmぐらいが良け
れば、レンズ内手ぶれ補正がついた35-100mm/F2.8が出るまで待った方が良いかもしれない
ですね。
SIGMAから非常に高性能なm4/3用の35-100mm/F2.8の特許が公開されており、これまでの
SIGMAとオリンパスの関係から見て、M.ZUIKOブランドで出てくる可能性が高いと思います。
パナから出ている35-100mm/F2.8は4年前の製品で、40-150mm/F2.8と比較するとサイズ以外は
イマイチですし、どうやらボディ内手ぶれ補正とのシンクロ補正はできないようですから、もし強力
な手ぶれ補正が欲しい場合は、シンクロ補正対応のレンズが出るまで待つのも良いのではない
でしょうか。
書込番号:20270307
3点

横から失礼します。
>SIGMAから非常に高性能なm4/3用の35-100mm/F2.8の特許が公開されており、これまでの
>SIGMAとオリンパスの関係から見て、M.ZUIKOブランドで出てくる可能性が高いと思います。
オリンパスはすでに自信作40-150mm/f2.8を発売し、さらに今秋12-100/F4.0を発売するので、焦点距離で両レンズの範囲内に収まる35-100mm/F2.8を出すとは思えません。
シグマも特許は公開したということですが、採算性も考えて果たして出すかどうか・・・。
ちなみにパナソニックは35-100mm/F2.8レンズの後継的存在として、50-200mm/f2.8-4.0を開発中とのこと。
http://digicame-info.com/2016/09/post-855.html
マイクロフォーサーズユーザーとしては、現在の各種レンズラインナップがある中、35-100mmという焦点距離は魅力的に感じないと思います(かく言う私は、パナ35-100mm/F2.8ユーザーですが)。
書込番号:20273406
1点

>浅利さかむしさん
75mm/F1.8などのようにSIGMAがオリンパスにオリンパスブランドでOEM供給するわけですから、
SIGMAがSIGMAブランドで出すのはあり得ないのは当然です。
40-150mm/F2.8はレンズ内手ぶれ補正を内蔵していませんから、いつかはバージョンアップする
必要がありますけど、まだ2年しか経っていないので、SIGMAが既に特許を公開している35-100mm
/F2.8を近いうちに出す可能性が高いと思います。
将来的な課題の手持ちハイレゾショットを可能にするにはレンズ内手ぶれ補正が必須ですから
これから対応レンズが続々と出てくるでしょうね。
個人的には35-100mm/F2とか35-100mm/F1.8が欲しいですね。
書込番号:20273444
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





