『このヘッドホンとパナのRP-HD10』のクチコミ掲示板

2014年10月24日 発売

MDR-1A

  • 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
  • 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
  • ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション

MDR-1ASONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年10月24日

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション


「MDR-1A」のクチコミ掲示板に
MDR-1Aを新規書き込みMDR-1Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信10

お気に入りに追加

標準

このヘッドホンとパナのRP-HD10

2015/01/21 23:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 JW長老さん
クチコミ投稿数:22件

RP-HD10(パナソニック)と
MDR-1Aのどちらかを買おうと思っています。

2つを試聴したところ
RP-HD10は低音から高音までキレッキレで、超高音質でした。
とくに中〜高音の気持ちよさ、音の分離、リアル感、開放感のある音場の広さはすごかったです。
感動しました。

一方でMDR-1Aは、誇張された重低音の迫力と、強引に強調された感のある超高音が印象的でした。
ボーカルは少し埋もれがちですが、良く聞けば目立たずに聞こえました。

普段はクラシックからJPOPまでオールマイティに聴いています。

おススメはどちらでしょうか?
みなさんならどちらを買いますか?

書込番号:18393671

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/21 23:50(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

僕はRP-HD10(パナソニック)をオススメします。高音域のクリア度はこの価格帯であればピカイチだと思っています。低音域も一切ボワつきが無く歯切れの良いタイトな鳴らし方なので中高音が好きな方でしたら嵌まるとおもいます。
僕の個人的な主観ですが、この機種はリケーブルでの音の変化が分かりやすいので楽しめる思います。二万円を切る価格でこの音は他に無いと思います。僕はT5P等も所持していますが、RP-HD10の方が使用頻度は高いです。
音に関してならソニーの機種より確実に上でしょうね。装着感云々はソニーの機種に軍配が上がると言った所でしょうか。参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:18393745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/01/21 23:51(1年以上前)

JW長老さんのコメントからすると、ご本人は、RP-HD10の音が気に入っているが、MDR-1Aの方が売れているから気になるし、という風に感じるのですが。
使われるご本人が気に入られた方を買うのが、よろしいかと思います。

MDR-1Aは、試聴したことはありますが(MDR-1RMK2所有)、RP-HD10は聴いたことがありません。
装着感も、大事な要素で、その点に関しては、MDR-1Aは、素晴らしいと思います。

書込番号:18393752

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/01/22 00:58(1年以上前)

試着試聴をされて、それだけ感想を書ける状態の主さんに何か言うことはありません。ご自分で決める段階です。

書込番号:18393933

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2015/01/22 07:23(1年以上前)

試聴環境にもよりますが、店での試聴は周りの騒音の影響で結構低音が減って聞こえます。その状態でMDR-1Aの低音が誇張されて聞こえていたなら静かな室内だと過多に聞こえる可能性がありますね。ということでよりバランスのいい方向でRP-HD10の方をお薦めします。

書込番号:18394217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2015/01/22 08:42(1年以上前)

音質なら、RP-HD10が上。
人気、装着感なら1Aですね。

書込番号:18394363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/01/22 09:43(1年以上前)

実際に聞いて触って、どの辺りが不安かが見えて来ないのですが、
1A試聴して目新しいものがなかったのでRP-HD10買って暫く使ってみての感想だと、

サントラやBGM的な聞き方は、拡がりや聞き疲れしない流し聞くのに向いてる要素は1A
ポータブルユースでは重量、取り回し、シルエットのスマートさはかなり1Aが優位

市販品のリケーブルのしやすさはHD10
ポータブルユースでの上流の弱さをクッキリとした輪郭でボカさずカバー出来る点ではHD10
重量はありますが、HD10のアジャスターで頭頂のフィット感は結構良い

1Aはバランス化の伸びしろありますが、そのためのケーブル、アンプに予算割くなら、アンバランスでもヘッドホンに投資した方が費用対効果は良いと思いますのであまり気にされずとも良いかと。

音のバランス等に関しては実際聞かれているので此方からはなんとも言いませんが、それぞれの良し悪し参考にして頂けましたらとm(__)m

書込番号:18394503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/01/22 12:13(1年以上前)

まだ発売してませんが価格帯としてはパイオニアのhrm-7も候補になりそうですね。

書込番号:18394821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RB338さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 MDR-1Aの満足度5

2015/01/22 15:24(1年以上前)

以前装着したことがあったのですが、この口コミとRP-HD10のレビューが気になって一時間位試聴してきました
試聴環境は店内放送も無く他の客も居なかったので最高でしたw

手持ちのプレイヤーでJ-POPの低音よりとサ行がちょっと刺さる高音よりの曲。ハウスの低音よりと高音よりの曲。
動画の音声(高音低音のエンジン音や重低音の効果音など)

以下、手持ちのMDR-1A(手持ちのプレイヤーでの再生)との比較です
RP-HD10のレビューから低音控えめなのかなぁと思ったら、結構出ていてびっくり。量でいえばMDR-1Aよりちょっと少ない位
高音は評価通り広がりがあって綺麗。アンプを通してないのでサ行はちょっと刺さる
高音低音バランスがとれていて良かった

装着感は悪くないが、蒸れるのが早いのと水平に動くアジャストがいつの間にか動いてた(掛け直しの時?)
MDR-1Aを知らなければ買っていたかもしれない

個人的にMDR-1Aの低音の低い部分、高音のバランスなど、ちょっと聞いただけだと、盛り過ぎじゃね?って思うけど、不思議と聞きやすいのと、装着感は何物にも代えがたい

結局、買う人の好みです

値段、音の好み関係無しにどちらかを推すと聞かれたらMDR-1Aかな
ヘッドホンの装着感は音の一部だと思います

書込番号:18395266

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 MDR-1Aの満足度4

2015/01/29 01:42(1年以上前)

1Aって、そんなに低音の強調感あります?
エコー的な空間の響きが多いので、トーンコントロールや低音強調機能にすごく敏感に反応します。再生機で低音を上げていないでしょうか?音色をすべて切ってフラットにするとすごくいいバランスで鳴りますけど?むしろHD10やMSR7の方が低音が強いですよ。
HD10やMSR7がルービックキューブとすると、1Aはこれを分解して等間隔に配置したような音の広がりと、間を埋めるようなエコー感というか空気感があって、音の一つ一つが明瞭なのにふくらみや色気があります。HD10やMSR7は割とモニターライクで原音に忠実で、音の一つ一つは芯があるけど全体がかたまりとなっている印象があります。音楽を楽しむというより、楽器の一つ一つやボーカルの一音一音を分析する感じです。その中でもHD10とMSR7を比較すると、HD10の方が1Aに近い感じです。
まあ、どれも音質は高いので、音色としての好み問題でしょう。

書込番号:18417247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/08 21:34(1年以上前)

100均ので充分だと思います。

書込番号:18454791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


「SONY > MDR-1A」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MDR-1A
SONY

MDR-1A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

MDR-1Aをお気に入り製品に追加する <1283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング