『こんなものか?』のクチコミ掲示板

2014年10月24日 発売

MDR-1A

  • 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
  • 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
  • ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション

MDR-1ASONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年10月24日

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション


「MDR-1A」のクチコミ掲示板に
MDR-1Aを新規書き込みMDR-1Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなものか?

2015/04/25 07:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:7件

ソニー A867に直挿し
ソース テクノ、ロック、ジャズ(クラシックは聞かない)


他にもってるヘッドフォン/beyerdynamic DT 990 PRO
イヤフォン/SHURE SE215SPE-A、Klipsch X10


外でも、出来るだけ軽量なヘッドフォンがほしかったので購入
また付け心地(重要)もよかったので購入(視聴した所が騒音があったが、その時は、まぁいい音だろうと思った)


購入してから20時間ほど視聴しました。
あまりにも評価が高いので、違和感があります。
高音がキンキンする(まだ許せる範囲)
低音がボコボコして、締りのない音(これが一番気になる)


なんで、こんなに低音が悪いんだ?
全体的にも篭る感じがして、聞いていてノリ?スイング感?が無く面白くない。


人それぞれ、好みは、あると思いますし、評価が絶対だとは、思いませんが、これが一般的にはいい音なのか?
と思いました。


他のヘッドフォンで
軽量、
付け心地よし、
テクノ、ロック、ジャズ、ソース
直挿し

でオススメがありましたら、教えてください。
DT 990 PRO の音は好きですが、、でかくて外で使えません(笑)

書込番号:18716165

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/04/25 09:04(1年以上前)

ATH-ESW9LTDは如何でしょうか。
お好みに合うかどうかわかりませんが、バランス重視の音質で良いと思います。
ポータブルでMDR-1Aよりも上のクラスは選択肢が少ないです。

DT990PROよりも優れたものを望むのであれば、価格帯が大幅にアップしますが、Edition8を検討するのも良いと思います。

書込番号:18716397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/25 09:12(1年以上前)

装着感、軽量、音質で考えてBOSEのアラウンドイヤー1択だと思います。

書込番号:18716419 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/04/25 09:40(1年以上前)

低域がモコモコしない、そんなに重くないAKG K545

高域キンキンしない、軽い、小さい、ちょっと大人しすぎるかも B&O H6

意外とキンキンしない、低域は締まりがある オーテクM70x


装着感はどれも極端に悪い機種では無いですが、合うか合わないかは分かりません。

書込番号:18716493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/25 09:40(1年以上前)

B&O Beopllay H2いいですよ。

Philips Fidelio M1MKIIもいいです。

書込番号:18716495

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2015/04/25 10:09(1年以上前)

濃い目だけれどもあんまりボンボンキンキンするのはなあという好みでしょうか? 僕からはbeyerdynamicのT 51 pを紹介します。量はありますが制動のいい低音とキレのいい高音です。オンイヤーですがパッドは柔らかく付け心地は上々です。外観がちょっとギミックですけどね。

書込番号:18716584

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/04/25 11:59(1年以上前)

あの低音は極端に好みが出ると思いますよ。そこは単に合わなかったと諦めた方が良さそうです。
私も1RMK2のほうがまだ低音は好きだったとレビューでコメントしておりますし。

さて、装着感を重要とされ、1Aクラスを望むのであればSoundTrue around-ear headphonesが一番だと感じます。後はノイズキャンセリング付きのQC25とか。

どちらも1Aと並び(もしくは若干超え)最も装着感の良い機種のひとつです。

書込番号:18716870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/26 07:26(1年以上前)

おはようございます。

 MDR-1A の低音が嫌で、イヤーパッドをMDR CD900に合うベロアの物に換えましたら、大分改善しました。純正は密着が良いので低音がたくさん出る様(暴れる?)に感じます。密着の良さからくる蒸れも改善されました。
 それでも低音が多いのであまり使わなかったのですが、購入から4ヶ月くらいたったこの頃は低音がおとなしくなってきたように感じます。暴れるという感触は無くなりました。

書込番号:18719381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/04/26 22:34(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

ボワつく低音は、この機種特有の低音みたいですね。
まだ買ったばかりなので、とりあえず、あと2週間くらい使ってみます。
それでも気になるようなら買い替え、または買い増し、します。

sumi_hobbyさん オススメの beyerdynamic T 51 p が気になります。
>>量はありますが制動のいい低音とキレのいい高音です
まさに 求めてるモノです。 

時間がある時、秋葉原に行ってオススメのヘッドフォンじっくり視聴してみます。
ヘッドフォン沼にはまりそうで怖いけど・・
(みなさんオススメ機種もチェクしてみます)

*今日2時間ほど使いましたが、装着感は最高です。ほとんど耳、頭などの痛みが無い。ちょい蒸れるくらい?
 

書込番号:18721860

ナイスクチコミ!1


palpontaさん
クチコミ投稿数:5件

2015/04/28 12:22(1年以上前)

低音はアンプの影響が大きいような気がします。
ヘッドホンを買い換える前に、他の再生プレイヤーを試すか、ポタアンを足してみるのもいいかもしれません(>_<)

書込番号:18726475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NmoKmiTziさん
クチコミ投稿数:32件

2015/06/05 22:49(1年以上前)

あの低音はイアーパットの厚みが原因でしょうね。
耳に当らなくなりましたが、1Rと1Rmk2で比べても1Aの音はひときわ距離を置いて聞こえます。
シリーズを追うごとに音の距離が遠くなってる。

あとウォークマン直差しじゃぁ出力弱すぎなんじゃないですか?アンプ間に入れると良いですよ。
同じソニーならPHA-1Aあたりで良いんじゃないですか?

書込番号:18843304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件 MDR-1Aの満足度5

2015/06/14 18:02(1年以上前)

ポタアンを通すと駆動力が増すためと思われますが、さらに低域が盛って中域まで被ってきます。
NW-A17と組み合わせてハイレゾ入門機として企画、直挿しの外使い向けでチューニングされているのではないでしょうか。

対策としてビートレスポンスコントロ−ルと称する穴を塞ぐことにより低域過多を抑えられます。
↓ここの穴です
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1A/feature_1.html#L1_30

セロテープを貼っただけとか溝にスポンジを小さく切って嵌めたりすると音が変わります。
振動を抑えようとアルミテープを貼ったら低音過少になりましたので、好みの音になるようCut&Tryしないといけませんが。

書込番号:18871235

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > MDR-1A」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MDR-1A
SONY

MDR-1A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

MDR-1Aをお気に入り製品に追加する <1283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング