『次期DMC-GM7に望むこと(妄想大歓迎!)』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:180g LUMIX DMC-GM5K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM5K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グリーン] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットのオークション

『次期DMC-GM7に望むこと(妄想大歓迎!)』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GM5K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM5K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM5K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 次期DMC-GM7に望むこと(妄想大歓迎!)

2016/06/01 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

クチコミ投稿数:15件

このDMC-GM5が発売されてから、もう約二年半以上が経っていますが、未だにPanasonicからは、次期GMシリーズの発表がありません。
私は、このカメラに電動パンケーキズームレンズと自動開閉式レンズキャップを付けて、コンデジのように、買い物などに行く時も、ほぼ常に持ち歩いて、街歩きや猫撮り、鉄道や風景写真などを楽しんでいますが、鉄道や鳥など追う時に、4Kフォトの誘惑に負け、実は昨日、DMC-TX1の中古が、じゃんぱらで54800円であったので、ついポチってしまいました(;´Д`)
そしたら、ファインダーは明らかにTX1の方が大きくて鮮明で見やすいですね。 そんなわけで唐突ですが、ここで皆さんが、次期DMC-GM7に望むことを書き込んでみませんか?

 【私が望むこと】
〇ポップアップ式フラッシュ内蔵
〇4K動画、4Kフォト対応
〇0.2型 約116万ドット相当 LVFファインダー(DMC-TX1並のファインダーという意味で)
〇ボディ(B.I.S)5軸とレンズ(O.I.S.)2軸の「Dual I.S.」を搭載
〇フォーカスセレクト搭載
〇NDフィルター機能搭載
〇背面コントロールフォイール搭載
〇出来れば、バリアングルなしモデルならば、本体200g以内、バリアングル搭載モデルで250グラム以内というのは無理かなぁ?

私の場合は、バリアングル液晶は人混みを避けてカメラだけ高く上げて撮る時やローアングルや自撮りする時などにも便利に使っていますが、これは、使わない人から、その分、重くなると言われたら、意見が二分してしまいそうな気がするんで、バリアングル搭載モデルと非搭載モデルを選べるという妄想を抱きつつ、こんな感じで皆で次期モデルの妄想を膨らませてみませんか?

書込番号:19921876

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2016/06/01 20:51(1年以上前)

継続して出して♪

書込番号:19921988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/01 21:17(1年以上前)

いろいろ詰め込むと「大きく重く」なるので定番な4K(フォト)ですかねぇ。
しかし現行機はダウンサイズの究極だからとても気に入ってます。

書込番号:19922072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5 Youtubeチャンネル 

2016/06/01 21:20(1年以上前)

カラーを10色ぐらいに増やしてほしい。

質感をPEN-Fくらいに^^

書込番号:19922082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/01 21:25(1年以上前)

ファインダーをチョッピリ大きくして欲しいです(^-^)/



色々と詰め込むとGX7Uになっちゃいますよ…( ;´・ω・`)

書込番号:19922091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/06/01 22:58(1年以上前)

RX100M4と同じく時間制限ありでいいので、4K動画を。

書込番号:19922415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/06/01 23:54(1年以上前)

贅沢は言いません。
出してください。

書込番号:19922568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2016/06/02 00:04(1年以上前)

GM5の後継機はユーザーの要求とパナソニックの思惑で、4kを付けて手振れをつけてGX7Mk2になったんじゃなかったかな

GX7Mk2
〇ポップアップ式フラッシュ内蔵・・・有り
〇4K動画、4Kフォト対応・・・有り
〇0.2型 約116万ドット相当 LVFファインダー・・・ファインダー倍率0.7倍、0.38型、アスペクト比 16:9 / 約276万ドット カラー液晶
〇ボディ(B.I.S)5軸とレンズ(O.I.S.)2軸の「Dual I.S.」を搭載・・・撮像素子シフト方式、5軸補正
〇フォーカスセレクト搭載・・・有り
〇NDフィルター機能搭載・・・?
〇背面コントロールフォイール搭載・・・2ダイヤル、後ろダイヤル有り
〇出来れば、バリアングルなしモデル・・・3.0型 約104万ドット チルト式タッチモニター

書込番号:19922608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/02 00:16(1年以上前)

とにかくグリップを握りやすくして欲しいっすm__m

書込番号:19922642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/02 00:38(1年以上前)

類似の前スレでは、大きさ現状維持がみんなのコンセンサスのようでした。
こういうスレは忘れないために時々繰り返さないといけませんね。

パナは後継機を出すのをためらっているようです。白人市場で売れなかったことが原因。あきらめず待つしかありませんが、耐久性に不安があるカメラなので早くしてほしいと思っています。

個人的希望としては、外付けEVF。あと、万一、同じく大きさで可能ならボディー内手ぶれ補正(2軸でよい)。フラッシュは排除希望。さらにありえないけど動画ボタンのカスタマイザブル化(機能割当変更可能化)。可動液晶は敢えて希望せず。


>GM5の後継機はユーザーの要求とパナソニックの思惑で、4kを付けて手振れをつけてGX7Mk2になったんじゃなかったかな
前スレでも同じ発言をされていましたが、このようなことを言われても違和感が甚だしいです。両機のコンセプトはあまりにも違います。GM5の後継機としてGX7Aを買ったひとはまずいないでしょう。

書込番号:19922677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/06/02 02:19(1年以上前)

色々と、ご意見ありがとうございます。
うーん、確かに、今の技術水準でいったら、私が上げた改善ポイントを搭載したら、DMC-Mark2なのかもと思い、何度も店頭で触ってきましたが、私の個人的基準では、買い物や通勤時などにも常にバックに入れておく使用用途からすると、あまりにも重すぎる感じでした。
確かに、とにかく、このGMシリーズのコンセプトの一番の売りは、軽くて、常に気軽に持ち歩けることだと思います。
ただ、かつて、10s以上あった放送用ビデオカメラが、時を経て、技術革新により、今や民間用で4K動画が撮れるビデオカメラが500g程度の本体で実現できる水準になってきています。
そういうような夢物語でもいいんで、それぞれ個人的要望を書き込んでみませんか?というつもりでスレを立てたのですが、うーん、何かまずかったかなぁ・・・(;´Д`)
以下、個別のレスの仕方がよくわからないので、一度に書き込んでしまいますが、

〇そう、グリップをしっかり、TZ85並にしてほしいと。(TX1は本体が張り出しているだけでラバーグリップがなくて不満)
〇キャノンのGシリーズやパナのTZ85みたいな背面のコントロールホイール搭載。
〇あと、花火などを撮る時にレリーズを接続する端子を付けて欲しいと。
〇バリアングル液晶で、250g以内が無理ならば、バリアングルなしで本体200g以内で、レリーズを接続する端子と干渉しない形で接続できる、外付けオプションで100g以内のバリアングル液晶を!
〇やっぱり外付けオプションで持ち歩いていると落としてしまうんで、電子ビューファインダーとポップアップ式フラッシュは内蔵して欲しいです。

※まぁ、技術革新で3年以内に実現してもらえれば嬉しいなぁという、あくまでもメーカーへの要望というか個人手妄想ですので、ご了承を。
あと、コンデジでもミラーレスでも、SONYのコンデジに比べて、内蔵マイクで動画を撮った時の音がドンシャリで酷いのはなぜなのでしょうか?
音の表現の仕方が言葉では難しいんですが、パナのFZ200などのやGM5などのデジカメで花火の動画を撮ると、「パーン、パーン」と、何か癇癪玉を車が踏みつぶしたような音しか出ないのですが、SONYのRX1とかだと、パソコンやテレビで再生した時に「ドッカーン!ドッカーン!」と、どちらも内蔵マイクなのに、これが音響メーカーと家電メーカの差なのかなぁ・・・。

書込番号:19922762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/02 05:21(1年以上前)

> このDMC-GM5が発売されてから、もう約二年半以上が経っています

一年半の間違いでは?

書込番号:19922826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/02 05:40(1年以上前)

GM1は大ヒットしましたが、GM1SとGM5は大して売れてない印象。

GM1が出た時はあまりの小ささにビックリしましたが、後継機になると新鮮味はなかったので仕方ない部分はありますが・・。


個人的には・・
1.手ぶれ補正内蔵
2.もう少しマシなEVF
3.チルトモニター
でボディサイズの維持かなぁ。これなら、今のGM1から買い替えたいです。4Kは個人的にはいらないけど、あるとないとじゃ売上が変わりそうですね。

書込番号:19922839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/02 06:01(1年以上前)

私も
もう少しマシなファインダー。
手振れ補正。

4kは比較的簡単につけられるでしょうから、つけちゃってください。
フォーカスセレクト、こんなの使わない、って思っていましたが、使ってみると病みつきに。マクロで便利。
これに深度合成も採用よろしくおねがいします。

できたら、メカシャッターを1/1000秒まで対応に。あるいは電子シャッターのスキャン時間を1/100秒くらいまで速くして。

MモードISOオートでの露出補正可に。

これでサイズを現状維持ということで。

書込番号:19922854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/02 07:20(1年以上前)

☆★愛海☆★さん
フォーサーズレンズを、AFで使えるようにして欲しい。

書込番号:19922960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2016/06/02 15:41(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと外れますが、20mmF1.7をAF高速にしてキットで出して欲しいですね(^^)

書込番号:19923757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2016/06/02 15:54(1年以上前)

追記
私もあの写ルンですみたいなファインダーは何とかして欲しいと思いますね。

書込番号:19923773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2016/06/02 17:53(1年以上前)

GMシリーズは是非継続して欲しいと思っています。特に、最大の特徴である超小型は絶対に維持して欲しいと思います。となると、皆さんがご希望なさっている機能を盛り込むのはかなり困難のように思われます。しかも、滅茶苦茶苦労して現行サイズのまま様々な機能を詰め込めたとしても(非現実的な仮定かもしれませんが)、手の大きさが日本人より大きい国では売れない気がします。実際、GMシリーズの売り上げは、(初代GM1が盛り上がっていた時期を除き)パナソニックの期待には(かなり?)届かなかったようです。GMシリーズの現状を見る限り、パナソニックは超小型では売れないと言う結論に至っているように思われます。機能アップを実現し易いGXシリーズが、パナソニックの期待通り売れたら、GMシリーズはかなり厳しい状況に追い込まれるのではないでしょうか?

例えば、(パナソニックが目玉にしている)4K搭載は相当ハードルが高いと思います(*)。その他の機能も、現行サイズを維持しようとすればする程、詰め込めないと思います。ですので、GM後継機は、欲張り過ぎず、でもヒットに繋がる機能を搭載する必要があります。このスレで、そのキラー機能が集約されれば、パナソニックもきっとGM後継機の開発/発売に動いてくれると思います。

欲張らないと申し上げているので一つだけ希望を言えば、GM5のEVFを内蔵のまま大幅に改善して欲しいですね。でも、これって喜ぶ方は多いと思うものの、キラー機能とは言えないでしょう。凄く難問ですね!!

(*)
4Kに関しては、パナソニックは他社よりかなり先んじていると思います。例えば、(センサーサイズは違いますが)α6300では以下のような問題を引き起こしています。

・ソニーα6300の録画時のオーバーヒート問題の報告
http://digicame-info.com/2016/03/6300-1.html

逆に言えば、パナソニックがGM現行サイズでは、(GM5発売時点ではありますが)4Kを搭載出来なかったと明言している事実は重いと思います。可動式背面モニター等も同様です。

・LUMIX GM5でパナソニックが推し進めた超小型システム
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/680692.html

機能を詰め込むと、結局、GX7iiに近いサイズになってしまうのでは??

・GM5とGX7iiを選択すれば、仕様比較が出来ます。
http://panasonic.jp/dc/comparison/g_series.html

書込番号:19923975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5 Youtubeチャンネル 

2016/06/02 20:07(1年以上前)

「LUMIX GM5でパナソニックが推し進めた超小型システム」の記事が面白かった〜^^

何故GM1の動画が60iでGM5のそれが60pなのか?
ずっと不思議に思ってきましたが、理解できました。

書込番号:19924263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/02 22:20(1年以上前)

欲張っちゃ駄目です!

あまり欲張るとGX8になっちゃいます!!!

書込番号:19924773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2016/06/02 22:51(1年以上前)

去年はGM5の後継機の噂が結構上がってて、11月ぐらいの記事では4k搭載出来るかもと書かれていて結構期待したんですがね。

http://digicame-info.com/2015/11/gm74k2016.html

今年のCP+あたりで動きが有るかなと思ったらGM5の後継機の可能性でGX80の発表ですよね。

http://digicame-info.com/2016/03/gxgmm43.html

3年越しでGMの大きさに4K実現できますかね

書込番号:19924867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2016/06/02 23:07(1年以上前)

GX8からわずか1年で、小型で放熱に不利なプラスチックボディ、しかもボディ手ブレ補正を作動させながら4K撮影出来るようになりましたね。
なので意外とGMのサイズでも4K行けるかも(動画時ボディ手ブレ補正オフで)。

ボディ手ブレ補正は今の大きさで行くなら2軸が限界のような気がします。

書込番号:19924916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2016/06/03 02:54(1年以上前)

以下、ご参考まで。

【「LUMIX GX7 MarkII」インタビュー】
・Part 1
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29624

・Part 2
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29621

「また、カメラボディを持っていただくと分かるのですが、GX7に比べて重量は重くなっています。これはボディ内手ブレ補正が新しいものに変わっているためと、熱処理の為に銅製の放熱板が入っているためです。」
・Part 3
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29622

【サイズ】
・GM5: 幅 約98.5 x 高さ 約59.5 x 奥行 約36.1 mm

・G7ii: 幅 約122mm x 高さ 約70.6mm x 奥行 約43.9mm

・LX100: 約114.8 x 66.2 x 55.0mm(突起部を除く)

・TX1: 約110.5 x 64.5 x 44.3mm(突起部を除く)

書込番号:19925245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2016/06/03 04:06(1年以上前)

誤記訂正です。

【誤】・G7ii: 幅 約122mm ‥‥

【正】・GX7ii: 幅 約122mm ‥‥

書込番号:19925274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/04 00:23(1年以上前)

GM7に望むこと。赤い丸いボタンの撤廃。カメラは写真を撮るものです。4K?そんなもん知るか。それがなければもっとつくりやすいだろうに、、、といっても相手はパナソニック。動画なしはありえないよなあ。

書込番号:19927508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/06/04 14:05(1年以上前)

 ちょっとご無沙汰してる内に、結構、盛り上がってますね(*^_^*) 
 「LUMIX GM5でパナソニックが推し進めた超小型システム」や「LUMIX GX7 MarkII」インタビューの記事、面白く読ませて頂きました。
 うーん、まぁ、ボディ内5軸手ぶれ補正と4K動画、4Kフォトなどを搭載したら、Panasonicの現段階の技術的には、GX7-Mark2の大きさ、重さが限界だったという回答のようですね。

 ただ、私は先日、DMC-TX1(1インチセンサーのコンデジなので比較対象にならないかも知れませんが)を購入し、使い始めているのですが、TX1のボディは、GM5より少し横幅が大きめですが、あのコンパクトと軽さに、1インチセンサーに10倍ズーム、GM5より見やすいファインダーとポップアップ式フラッシュ、4K動画、4Kフォト、フォーカスセレクトまで全部搭載してきた、不屈の精神で諦めることのないPanasonicの開発陣ならば、来年の今頃には、レンズ交換式の、このGMシリーズのボディサイズでも、実現させてしまうんではないかと期待して、熱いエールを送りたくなっています。

 うーん、確かに欲張りすぎてはいけないので、皆様のご意見も参考にしながら、もう一度、私が次、購入するとしたら、どうしても諦めら切れないポイントだけに絞りますね。

 【個人的に望むこと】
〇ボディ内手ぶれ補正搭載
〇4K動画、4Kフォト、フォーカスセレクト搭載
〇ファィンダーを見やすく
〇大きめのレンズを付けた時、グリップを貼り付けていると指の置き場が窮屈過ぎるので、横幅を少し広めにして握りやすいグリップを付けて欲しい。
〇レリーズを接続する端子を搭載(ガラケー派なので)
〇※重さ250g以内で可能であれば、バリアングル液晶搭載で(重くなってしまうようならば、ここは諦めます)
〇あとレンズですが、20mmF1.7のAFを高速にしたのを出して、それをセットにしたのを。

書込番号:19928642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/04 15:26(1年以上前)

大きさは現状維持。大きくなるなら出ないほうがいい。
ファインダーは、外付けが望ましい。
写真機に動画機能は不要、ましてや4Kなんて。
悩むのはティルトモニター、いっそ脱着式とか。

書込番号:19928792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/14 21:00(1年以上前)

GM5は気に入ってましたが手放しました。
理由はいろいろありますが主にEVFと小さすぎるためレンズが限定されるためです。
で、時期GMに望むことですが、余計な機能はいらないのでとにかく直感的に撮影できるカメラに特化して欲しいと思います。

時期GMに望むこと

GM5より高精細で見やすいEVF
※せめてRX100m3くらい頑張ってほしい

軍艦部にFnダイヤル
※シャッタースピード、iso感度、露出等変更可能

α7みたいな十字キー機能付きコントロールホイール
※↑と同じで拡張性有り

露出補正専用ダイヤル

iOSオート時の露出補正
※全てのモードで露出補正を可能にして欲しい

液晶サイズは小さくても良いのでGF7のように自撮り特化の液晶にして欲しい(レンズ側にシャッターボタンはどっちでもいい)

Bluetoothに本気対応して欲しい
Bluetooth付自撮り棒対応&ニコンD500のsnapbridgeのようなスマホ連動機能
※Bluetoothじゃなくても良いがせめてソニーのアプリのように融通が利くwifi(パナアプリがクソすぎるので)

これができるなら4Kとかいらないのでぜひやって欲しい

パナへの要望
今後出る全てのレンズに絞り環をつけて欲しい&オリンパス機にも対応して欲しい

以上、自分はデジイチのスタートがライカなのでライカができない便利でコンパクトなライカminiなGMを作って欲しいですね。



書込番号:19957068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/14 21:16(1年以上前)

連投失礼します。
絞り環を殺してるのはオリンパス側らしいですね。

ところでsummilux12mmF1.4絞り環有りの噂もあるようなので同時にGMの後継も出たら良いですよね。
なんにしてもオリンパスのpen-Fに負けないかわいいサイズのGMを期待します( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19957122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/17 19:26(1年以上前)

熱処理の問題が大変なようです。あの大きさでは4Kは辛いと思います。

書込番号:19964383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/21 15:36(1年以上前)

状況から判断して、GMはもう当分出ず、GF(7)が一応の後継機ではないかという気がしてきた。実際、両機には共通部品が多い。

ただ、GF7には、AFMF切り替えレバーがなかったり、カスタム登録ができなかったりする。GM後継機が期待薄ならば、GF8がこういう点を盛り込んで上級者も満足できるモデルとして登場することを望みます。といいつつ、先ほどGM5のスペアーボディーを一台確保しましたが。

書込番号:19974572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/07/09 12:46(1年以上前)

ヨドバシ.comでは「販売を終了しました」って表示が出ていますね。
ということは、後継機かシリーズ終了の発表が近いのでしょうか?

書込番号:20023322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/09 22:39(1年以上前)

ファインダーをチョッピリ大きくして欲しいです(^-^)/



欲張っちゃ駄目です!!!

欲張ったボディなら、GX7U や GX8 があります!!!

書込番号:20024898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2016/07/09 23:00(1年以上前)

材木座海岸さん

> ヨドバシ.comでは「販売を終了しました」って表示が出ていますね。

ヨドバシでは「DMC-GM5K-KK(ダブルレンズキット)」以外、かなり前に販売終了となり、2016/05/10辺りにダブルレンズキットが一旦販売終了(この時点では店頭在庫あり)、その後、販売を再開したものの、5月内にダブルレンズキットの販売は完全に終了していたと思います。つまり、この時点でGM5の販売は全て終了。

一方、(在庫が時々なくなったりしていますが)荻窪さくらや、ビック等ではまだ、ダブルレンズキットの販売を続けています。ただ、ビックでは相当前から「生産完了品」と表示されていました。ビックには他にやはり「生産完了品」と表示されているDMC-GM5K-Rも販売されています。

GMシリーズに関しては、[19923975]でも触れましたが、後継機が出ると言う状況には至っていない(このまま終了)の可能性が高いように思われます。サイズ維持なら、[19923975]でコメントしたように、キラーとなる機能搭載が絶対に必要です。

書込番号:20024999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/04 22:26(1年以上前)

EVFをチョッピリ大きく…


てか、後継機は…!?

書込番号:20171701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM5K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GM5K レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-GM5K レンズキットをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング