『ISO感度800固定はダメですか?』のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 18-55 VR II レンズキット

  • Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
  • バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

『ISO感度800固定はダメですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ98

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISO感度800固定はダメですか?

2015/04/12 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:4件

一眼レフ購入も初、口コミ投稿も初の初心者です。
3歳の子供を撮る目的でD5500を購入検討中です。

D5500に限らない話ですが、ISO感度設定について質問させてください。

D5500はISO感度1600くらいまでは綺麗な画質で使える、とネットで見ました。

素人考えですが、
・絞り優先モードで絞りはボケや被写界深度調整のため自由に設定したい(露出量の目的では開放したくない)
・ブレを無くすことを優先し、画質が失われない範囲内でシャッタースピードは早ければ早いほどよい(マニュアル設定ではなくAモードで自動設される際になるべく早いSSに設定されるようにしたいです)
・ISO感度をシーンごとに調整するのを避けたい
という前提に立った場合、ISO感度を常時800程度に設定しておくというのはよろしくないやり方なのでしょうか。

プロからすれば撮影シーンごとに適正な絞り、SS、ISO感度の組み合わせがあるのだろうとは思うのですが、自分の使い方を考慮してみるに、最大でもA4サイズくらいでしか出力しないので、ISO感度を高めに固定していたほうが便利なのではないかと考えています。

根本的な勘違い等ありましたらご指摘お願いしたいです。


ちなみになぜこんな話になったかと言うと、ビックカメラ店内でD5500絞り優先モードで子供を試し撮りしたりしているのですが、f値3.5でもシャッタースピードが1/30くらいに設定され、子供が動いてるとブレてしまいます。
ISO感度を上げてあげればブレなくなるのですが、SSを上げるためにISO感度を毎回調整するのはイヤだなーと思い高めに固定できたら、と思うに至った次第です。

書込番号:18674409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/04/12 15:49(1年以上前)

感度自動制御On、シャッタ速度低速限界!を速め!に設定すれば、屋外は別として自ずとISO感度は上がります。
ISO感度上限は1600〜3200でお好きな値でしょうか。

それでも所望にならないようでしたら基準を上げれば良いです。

書込番号:18674431

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2015/04/12 15:53(1年以上前)

ISO800まで許容できる。。という事であれば、
ISOAutoにして、最大値をISO800にすればいいかもです。

ISO800固定だと、昼間の外だと高過ぎです。
絞ってもまだ明るい場合、とんじゃいますよ。。

私はISO固定で都度変えてますけど(;^ω^)

書込番号:18674434

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2015/04/12 16:00(1年以上前)

最終的には、スレ主さんが、どこまで求めるかですね。
自分は、スポーツ専門です。
昼もあれば、ナイターもあります。
好みのSSと絞りがあります。
その後、明るさを測ります。
部分測光で。
ヒストグラムや、ファインダー内の露出計で、確認しながら、ISOを-1〜-2の間で、好きな状態で合わせます。
時間経過で、明るさが変われば、ISOをいじます。
被写体の動き、試合の流れを、読みながら、合わせます。
慣れですね、慣れ。
その点、子供は楽ですね。
子供だけ撮ればいいのですから。
ISO固定って、何ですか。
いつも、明るさが同じですか、24時間。
窓を背に、窓に向く、明るさは、違うでしょう。
そのレベルの考え方ら、ISOはAUTOがいいでしょう。

書込番号:18674446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/04/12 16:05(1年以上前)

SSや絞り値は写真の表現をコントロールしますが、感度は画質をコントロールします。
画質を優先すれば表現の範囲や機動性が狭くなり、表現の自由度を高めると画質にはある程度目をつむる。

止めたい写真か、ぼかしたい写真か、画質を優先するか……。
何を最優先にするかは写真の用途や目的によって違いますから、御自由に設定すれば良いと思います。

まあ、800の画質で問題なければ、AUTOの範囲を400〜1600程度にする方法もありますが……。

書込番号:18674464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2015/04/12 16:08(1年以上前)

>ISO感度を常時800程度に設定しておくというのはよろしくないやり方なのでしょうか。
私はよろしくないと思います。

>f値3.5でもシャッタースピードが1/30くらいに設定され、子供が動いてるとブレてしまいます。
ISO感度が低くてSSが上げられなかったのだと思います。

一定の明かりでご自分がISO800が良いと判断されたシーンなら別ですが。
設定を変えるのが面倒であればISOオートで上限をご自分が許せる上限で設定するのが良いと思いますよ。
私は明かりの変化が多い体育館での撮影が多いのでISOオート多用するようになりました。
風景など屋外では固定にし、その都度感度設定をしています。

書込番号:18674471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/12 16:14(1年以上前)

問題ないと思います。

明るいところで、シャッター速度1/4000がリミットなので気を付けてください。
撮影に余裕が出てきたら、状況に応じて、できるだけISO感度を低く設定すると良いです。

マナーさえ守っていれば、やっていけないことは何もないので、是非やってみることをお勧めします。
Autoで撮影するよりも、マニュアルで失敗したほうが早くカメラに慣れるので頑張ってください。

書込番号:18674487

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/04/12 16:14(1年以上前)

いつでもISO800で撮れるとは限らないのでは

例えば、シーンによってはISO800でも被写体ブレが発生します。
その時はどうします?

面倒だからとか言っていたら、
その場その場で対応できなくなりますよ。
臨機応変に変えるべきかと私は思います。

但し、どう撮るかどう設定するかなど正解はないと思います。

この機種にISOオートとか、ISO上限設定とかの設定があれば試すのも良いかと。

書込番号:18674489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/04/12 16:23(1年以上前)

スレ主様
こんにちは。

私の場合ですが、手持ちだとシャッタースピードは焦点距離と同じ数字を下回らないようにしております。
例えば焦点距離50mmでしたらシャッタースピードは1/50秒より遅くならないようにしてます。
後はうさらネット様が書かれているようにシャッタースピードが1/50秒より遅くなる時はISO感度を自動的に上げるという設定にしておけば、毎回ISO感度の設定をしなくても済みます。

書込番号:18674518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/04/12 16:27(1年以上前)

追伸、
この機種もできますね。

活用ガイドのP250を確認して下さい。

状況によっては、
絞り優先ではなく
マニュアルモードで
シャッタースピード、絞りを固定し
ISOを感度自動制御にする方が便利かも。

書込番号:18674528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/04/12 16:27(1年以上前)

その為にニコンには「感度自動制御」という便利なものがある。

書込番号:18674529

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/12 16:29(1年以上前)

>ISO感度を常時800程度に設定しておくというのはよろしくないやり方なのでしょうか。

前提条件として、自分でもISO800までなら「綺麗な画質」と感じられている必要があります。
(当然ながらISO800よりISO400の方がノイズ等は減りますし、ISO200ならもっとノイズ等は減ります。)

その上でISO800固定で使うのはかまわないと思いますが

>絞り優先モードで絞りはボケや被写界深度調整のため自由に設定したい

ということだと、ISO感度固定だと、逆に自由に設定できないこともあると思います。
(ISO感度が高すぎて、シャッター速度上限に達すると、それ以上は絞りの調整ができません。)

>ISO感度をシーンごとに調整するのを避けたい

その場合はISO感度オートにした方が向いていると思います。
ISO感度がオートならシャッター速度を上げることもできます。

絞り優先よりむしろマニュアル設定でもいいように思います。
そうすると、例えばシャッター速度を手ブレしないような速度にし、
絞りを自由に設定するということもできます。


書込番号:18674541

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/12 16:35(1年以上前)

こんにちは

ISO800固定も面白いと思います、それによってSSを早め、手ぶれを防げるメリットもあります。
問題は、ボケのために絞り開放などの時、SSが最高速度を越える(実際は最高速度)になる可能性があります。

そのためISO設定は最高3200(あるいは1600)などに設定し、カメラにまかせるのがいいかと思います。
それによって、明るいところで絞り開放でも、ISO200などに自動で落としてくれます。

書込番号:18674560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/12 16:49(1年以上前)

iso800を「固定」ではなく「基準」と考え、どうしても必要なときに調整するようにしてはいかがでしょう。

自分は撮影開始時と終了時にはマイ基準のf8、ss1/125、iso400になっています。
まあそのまま撮ることはあまりないのですが。

書込番号:18674598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/04/12 17:05(1年以上前)

レッツトライ!

書込番号:18674638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/12 17:10(1年以上前)

isoを上げるとノイズが増えます。だから、なるべく低くするもの、というのが従来の考えでしたが、昨今iso800程度ならノイズは気にならないと思いますので、それで固定するのが間違いとはいえないでしょう。

ただし、isoが上がると、シャッター速度上限の関係から絞値が大きくなりがちです。それでいいなら問題ありませんが、背景をボカしたいとなると具合悪いでしょう。昼間の撮影ならiso200程度でシャッター速度はじゅうぶん速いと思います。それで、室内や夜景などの場合は、手動でisoを上げていくのが、はやり実際的だと思います。iso AUTO は、isoの上がり方が意に沿ったものとならないことが多く基本的にお薦めしません。

書込番号:18674649

Goodアンサーナイスクチコミ!4


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/12 17:35(1年以上前)

フィルム時代はそもそもそんな使い方(1枚1枚感度を変えられない)だったので、全然問題ないと思います。

ただし、かなり大まかにくくって
室内⇒ISO800(ブレたらもっと上げる)
屋外⇒ISO200
くらいの設定変更は必要だと思いますよ。

書込番号:18674717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/12 17:55(1年以上前)

> フィルム時代はそもそもそんな使い方(1枚1枚感度を変えられない)だったので、全然問題ないと思います。
36枚しか撮れない銀塩と数百枚撮れるデジタルを一緒クタにするのは……

書込番号:18674780

ナイスクチコミ!4


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/12 18:01(1年以上前)

てんでんこさん

もちろん、その下の「但し書き」も含めないと僕の意見としては不十分ですよ(^_^;)

書込番号:18674795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2015/04/12 19:36(1年以上前)

うさらネットさん
ISO感度を高めにしたりシャッタ速度を早めたりを自動設定でできるのですね。
ビックカメラでいじっているレベルではわからなかったので基本的なところを見落としていました。

MA★RSさん
昼間屋外の場合、シャッタースピードで自動調整されると考えていたのですが、
他の人の指摘にもある通り、1/4000でも明るい時があるんですね。

MiEVさん
おっしゃるとおり、ISOを細かく設定するレベルに達しておりませんので、
最初はAUTOで慣れていきたいと思います。

つるピカードさん
AUTOでISO感度を高めにできる、ということ自体を知りませんでした。
AUTOで上限だけ設定する方法を取りたいと思います。

ブラックモンスターさん
ビックカメラでのカメラの挙動から、ISOはできるだけ低い値が自動設定されるものと思い込んでいました。
屋内も屋外もAUTOでいけるならそれが便利ですね。

オルデニスさん
はい、いろいろ試してみたいと思います。失敗に自分で気づけるかという問題もありますが。。。

okiomaさん
いずれはISO感度まで気を使いながら撮れるようになりたいです。
最初は絞りだけの調整に集中したほうがわかりやすいのでは、という感覚もありました。

hiro写真倶楽部さん
1/50秒位家になる時に自動でISO感度を上げるなんていう細かい設定までできるんですか!
AUTOですべて問題ないようです。。。

okiomaさん
活用ガイドでわかるレベルのことを質問してしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。。。
絞り優先に慣れてきたらPやMモードも試してみたいと考えていました。

kyonkiさん
ググるのが好きなので「感度自動制御」で調べて勉強しておきます。

フェニックスの一輝さん
ISO1600まで綺麗に撮れる、というのもあくまで許容できる、ということであって
数値が低いほうがよりノイズが少ないのは事実なんですね。
自分の目と出力の仕方でそれがわかるかは不明ですが。。。
ISOが自動であれば、たしかにシャッタースピードのほうを固定して絞りに集中したほうがいいような気もしてきました。

里いもさん
1/4000秒を超えなければならないケースが発生するとは考えていませんでした。
やはり上限値を設定の上でISO設定を自動がいいみたいですね。

いつもどこでも一眼レフと一緒さん
環境にもよると思いますが、撮りながら自分の好きな絞り、シャッタースピード、ISO感度の組み合わせを探っていきたいです。

ファンタスティック・ナイトさん
質問などせずに購入して試して失敗したほうがよかったかもしれません。

てんでんこさん
シャッター速度を気にせず絞りを自由にしたいからこそのISO高め固定の考えでしたが、
逆に制限がかかってしまうということだと、固定もよくないですね。
いずれは全部自分で見ることになるのかもしれませんが、まずはAUTOに頼ってみようと思います。

makotzuさん
たしかに屋内と屋外では全然違いますからそこの調整は必要だったかもしれません。




超初心者レベルの質問にたくさんの回答ありがとうございます。
そもそもISOの自動設定のことがよくわかっていなかったようです。
範囲設定を行った上でAUTOでやってみたいと思います。

書込番号:18675119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/12 19:44(1年以上前)

アターッチさん こんばんは。

絞り優先モードで使用してあなたがISO800での画質で良いならば悪くはないでしょうが、設定でISOを許容範囲まで可変させることが可能なので、万が一明るすぎて絞り開放シャツター速度1/4000秒で適正露出にならず白飛びしてしまったなどのミスを防ぐことも可能だと思います。

あなたの切りたくない遅いシャツター速度を限界に設定して最高感度をISO800に設定しておかれると、あなたが浅い被写界深度で撮りたいと判断したとき明るいようなときで充分なシャツター速度が得られる場合は、少しでも画質が良くなる低感度にISOを設定してくれるのでうまく使えばISO固定より良い場面もあると思います。

書込番号:18675142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/04/12 19:50(1年以上前)

写歴40年さん
ISO800で十分綺麗な画質なのだと考えていましたが、
ISO200でも大丈夫なシーンではやはり200のほうが画質がよいのですめ。
AUTO設定で調整する方向でいきたいと思います。

書込番号:18675168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/12 21:15(1年以上前)

makotzuさん
> もちろん、その下の「但し書き」も含めないと僕の意見としては不十分ですよ(^_^;)
そうですね。失礼しました。

書込番号:18675497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2015/04/14 16:02(1年以上前)

ネット上を色々見てたら基本ISO1600固定でほとんど写真撮ってるような人もいました。こういう人は1600の画質で大して不満もなく満足しているか画質に無頓着なのか。

私などこのカメラのようなセンサーサイズのカメラは少しでも高画質の写真を撮りたいので、基本最低感度で撮影します。感度を400程度に上げても画質の低下が気になります。一方、感度を3200とかに上げてもそれなりに写るし必要な時は勿論上げます。
このあたり人それぞれ使い方は自由です。使う本人次第です


最近の感度自動制御は便利になっています。
装着レンズが望遠になるほど、ブレやすいシャッター速度は高くなり、いわゆる焦点距離分の一以上の速度が欲しいところですが、最新のニコンはこのあたりも対応するようになっているし更にその加減も一応、設定できるようになりました。

書込番号:18681069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/04/15 17:53(1年以上前)

>D5500はISO感度1600くらいまでは綺麗な画質で使える、とネットで見ました。
ものがあるので、自分で試してみれば

書込番号:18684661

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5500 18-55 VR II レンズキット
ニコン

D5500 18-55 VR II レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-55 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <745

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング