LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
現在LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000055862/
を愛用しております。が、最近ちょっと故障気味(パソコンとの接続がうまくできなくなってきたこと)とズームができなくて自分の子どもの撮影などで困ることが多くなってきたのでズームレンズを買い足そうかと考えていたのですが、レンズだけ購入するよりも最近のレンズキットを購入した方がお得かとお思い検討しております。
当時は小型のデジタル一眼の機種はほとんど選択肢が無くある意味選びやすかったのですが、現在は同じメーカーでも色々と出ているのでどれを選んだらよいのか難しいです。
当方田舎に住んでいるため、近くの家電量販店ではパナソニックは2台しかおいておりません(他社も似たような感じです)
もし、この機種以外にオススメのものがあれば是非教えていただきたいと思っております。GF1は発売当初から使用しておりますが、カメラに関してはいまだ初心者レベルの知識です。
ポイントとしては
・GF1は少々暗くてもフラッシュがまったくいらないほど明るくとれる(パンケーキレンズのせい?)のが良かった!
・持ち運びが多いのでやはり小さくて軽いものが良い(GF1より大きい・重いものは×かなと思っております)
・Gf1は手を引っ掛けるをころがありますが、GF7には無い模様、撮りにくくないのか?
・最近は小型化しているようですが、ズームレンズや望遠レンズをつけたらかえって撮りにくくならないのか??
・望遠レンズはあったほうがよいのか?
以上もしよろしければアドバイスいただければ幸いです
書込番号:19167883
0点

お持ちのレンズがかぶりませんので、GF7でもよろしいのですが、ファインダー付きで見たいなら値段も下がってきたGM5もよろしいかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000013733
書込番号:19167964
1点

こんばんは。
GF1はお気に入りのカメラで3台(黒・白・赤)所有しているバカ者です(汗)
>GF1は少々暗くてもフラッシュがまったくいらないほど明るくとれる
20mmF1.7のおかげだと思います。でも、GF1世代は高感度に弱く、ISO感度400を超えるとノイズが目立ってしまいますが、GF7だと1600でも許容範囲だと思います。20mmF1.7と比べるとキットズームレンズはF値が暗いのですが、高感度性能の向上のおかげで問題はないかと。また、20mmF1.7にはない手ブレ補正機能が内蔵されているのも心強い点です。
>持ち運びが多いのでやはり小さくて軽いものが良い(GF1より大きい・重いものは×かなと
>Gf1は手を引っ掛けるをころがありますが、GF7には無い模様、撮りにくくないのか?
>最近は小型化しているようですが、ズームレンズや望遠レンズをつけたらかえって撮りにくくならないのか??
GF1は119 x 71 x 36.3mm・撮影時重量(レンズ含まず)342gですが、GF7は約106.5x高さ 約64.6x奥行 約33.3 mm・撮影時重量266gとかなり軽量コンパクトになっています。標準ズームの12-32mm・望遠ズームの35-100mmともにコンパクトですし、レンズの下から左手で支えるという基本の構え方を心がければ問題はないかと。
GF1と違ってGF7にはグリップがありませので、慣れないとちょっとホールドしづらいかもしれません。もし必要であれば、両面テープで貼り付けるタイプのグリップがありますので検討してみてはいかがでしょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0058BW0LS
>望遠レンズはあったほうがよいのか?
個人的にはあったほうが撮影のバリエーションが広がるし、楽しいと思います。なお、GF7は一般的にはダブルズームキットのみ販売されています。なので、この機種を選ぶ場合は必然的に望遠レンズが付いてくるということになります。
書込番号:19167981
1点

>YYGGさん
今晩は。
キットレンズ込みは、その時でのコスパは高いです。
ですが、キットレンズは暗いです。
お持ちのパンケーキは1.7で明るいレンズです。
が、ピントあわせが遅いレンズです。
お子様の成長に合わせて
室内撮りが難しく(被写体ぶれ)なる
可能性があります。
キットレンズは、通常暗い為、シャッター速度が遅くなります。
パンケーキレンズはピントあわせが遅いです。
その間、お子様は動いてしまう。
なので明るいレンズがほしくなると思います。
本体はGX7 が陳腐化しない機種と思います。
個人の主観ですが
GF1の操作性は、現状機種と比べるとクラッシクです。
GF-1以降GX-1、G6と使用していますが、
ピントを合わせたい場所に任意に設定できる
タッチパネルは、とても便利です。
書込番号:19168023
0点

>この機種以外にオススメのものがあれば是非教えていただきたいと思っております。
GF7をもっと小型化しながら基本性能はGF7とほぼ同じカメラにGM1というカメラがあります。
(小型化した関係で背面液晶はチルトしませんが)
GM1は
剛性感と軽さを備えたマグネシウム合金ボディを採用し、
本体寸法 幅 約98.5mm×高さ 約54.9mm×奥行 約30.4mm、質量 約173g(本体のみ)と
レンズ一体型コンパクトデジタルカメラ並みのボディサイズを実現しています。
GM1にはレンズキットは存在しますが、ダブルズームキットは存在しません。
http://kakaku.com/item/J0000013734/
望遠が必要なければレンズキットでもいいと思いますが
このGM1には、カメラのキタムラが独自にダブルズームキットにしたカメラが存在します。
http://shop.kitamura.jp/%e3%83%91%e3%83%8a%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af%20LUMIX%20DMC-GM1SK-A%20%e3%83%80%e3%83%96%e3%83%ab%e3%82%ba%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88%20%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%bc/pd/4954591504880/
こちらのダブルズームキットの望遠はGF7ダブルズームキットの望遠より望遠能力が高く
GF7の望遠端が100mmなのに対し、こちらは175mmになっています。
その為、望遠ズーム付きで購入するのでしたら、こちらを購入したほうが、
より望遠らしさを感じることができますのでいいと思います。
>Gf1は手を引っ掛けるをころがありますが、GF7には無い模様、撮りにくくないのか?
馴れの問題もありますが、グリップのあるカメラからグリップのないカメラに移行すると持ちにくくなります。
その為、自分でグリップを取り付ける人もいますが、暫く使っていると慣れてくるので大丈夫な場合もあります。
パナソニック「LUMIX DMC-GM1」用の貼付グリップ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140117_631219.html
「貼り革+グリップ」のスマートな提案
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20140312_638147.html
>最近は小型化しているようですが、ズームレンズや望遠レンズをつけたらかえって撮りにくくならないのか??
撮りにくさよりもズームの便利さが勝ることもあります。
ズームによる撮りにくさよりも、レンズが暗くなることによる撮りにくさの方が問題かもしれません。
>望遠レンズはあったほうがよいのか?
ないよりはあったほうがいいと思います。
どうしても近づけず望遠レンズが必要な場合もあると思います。
書込番号:19168100
0点

GF1は2009年9月発売です。
だいぶ長く使いましたね。
自分は、最近のGFシリーズと違い、角張ったGF1が今でも好きです。
だからGM1が好きです。
Panasonic製デジカメは、発売後半年が過ぎる頃、値段が下がってきて、お手頃になってきます。
とくに拘りが無いなら、一つ前のGF6でもいいのかも。
書込番号:19168134
0点

皆様、ていねいにご回答いただきありがとうございます大変参考になります。
>しま89さん
なるほど、ファインダーがGM5にはついているのですね、比較して見ないと気づきませんでした、後は液晶が動くかどうかと言うところでしょうか、GF1ではどちらの機能もついていないのですが、今のところ困ったことは無いのですが、これからは屋外で撮る事も多くなると思いますのでファインダー付きも気になります。GM5の実機が近所にあればよいのですが・・・・残念ながらないようなので、他社で似たような機能があるかもしれないのでさがして、触って見たいと思います。
>みなとまちのおじさんさん
GF1 を 3台も所有されているのですね! 私も白に一目ぼれして当時衝動買いしてしまったのを覚えております。当時はコンデジしか使用したことが無くその写真の美しさにびっくりで写真を撮るのが楽しいと感じさせてくれました。
GF7は同じGFシリーズでもかなり小型化されているのですね。GF7は実機が近くに販売されているのでもう一度よくみてみたいとおもいます。しかし、レンズまで小型とはすごいですね。ということは今つけているパンケーキレンズをつけるとちょっとおかしくなるのでしょうか。
貼り付けるタイプのグリップがあるのですね、調べて見ると色々あるようですので、もし購入した際は検討したいと思います。貼り付けの強度ってどんな感じなんでしょう?
>歯欠く.comさん
キットレンズが暗いと言うことはキットではないレンズ(レンズのみで販売しているようなレンズ?)は結構明るいと言うことでしょうか?
GF1も使えないわけではないので、ズームレンズだけ購入も一応選択肢は残しております。
パンケーキレンズはピンとあわせが遅いのですね、他のレンズを使ったことが無かったので気づきませんでした。確かに動いているときは全然撮れないです。
GX7はとても良いみたいですね、口コミなどを調べてみました。当時のGF1が同じくらいの値段がしたのでGX7も良いかなとも考えております、ただ近くに実機がないのが残念です。GF1に比べ少し大きいようなのでそれが気になっています。
タッチパネルはすごいですね、販売店で触って見たことがありますがびっくりしました、タッチパネルで焦点が合う機能は是非ついているものにしたいと考えています。
>フェニックスの一輝さん
GM1もすごく気になっております、これは実機が近くの販売店においてあるので触って見ようと思います。キタムラのキットも興味を惹かれます、ちょっと価格コムの最安値に比べるとお高いのが気になりますがそれでもGF7より安いのですね!しかもレンズが良くて!
チルトはしなくても良いかなとも思っているので十分検討して見ます!貼り付けグリップも色々あるようですねで購入した際は検討いたします!
>MiEVさん
デジタルものはあまり長持ちしない印象なのですが、長いこと使っています、パソコンとの接続の不具合が出だしてから(5年保証過ぎたあとで出てきたので修理には出していないのですが)もうかれこれ1年くらい買い替えを検討していますが、使いやすく気に入っているためなかなか店頭で他の機種(他メーカー含む)を触っても思いとどまっていました。未だに修理をしてレンズを別に買おうか悩むときもあります。
確かにGM1はGF1と似ていますね。GF6も安くて良さそうなので悩みます。
書込番号:19168240
0点

>YYGGさん
GF1はキットのレンズ20mmF1.7がすばらしく、よい機種でしたね。
ですが、最近のマイクロフォーサーズの機種はGF1よりも新しいセンサーが採用されており、高感度に強くなっています。また20mmF1.7以外のレンズではオートフォーカスもはやいです。
GF1よりも軽い機種、となるとGMシリーズ(GM1, GM1s, GM5, GF7)の4つですね。
この4機種は基本的な性能はほとんど同じです。
GM1, GM1sはシンプルな機種(GM1SはGM1のマイナーチェンジで、ほとんど同じです)、
GM5は ファインダーがつき、内蔵フラッシュが省かれたもの
GF7は 自分撮りのできるように液晶が上方に180度うごく機種
です。
この4機種は写りはどれも同じです。キットの標準ズーム12-32は小型(20mmF1.7よりも小型)でけっこう広角から使えるので旅行で風景を撮ったりするのにちょうどいいです。明るいレンズではありませんが、室内でも高感度にすれば使えます。でも、室内ではいままでどおり20mmF1.7を使った方がきれいにとれます。当然、GMシリーズにも20mmF1.7がつけられます。わたしも最近までGM1+20mmF1.7の組み合わせをよく使っていました。レンズが本体からはみ出る感じになりますが、実用上は問題ないです。
GF7には望遠ズームレンズがついてきますが、小型で軽いです。うつりもいいと聞いています。
ただ35-100mmなので、運動会に使うには短いと感じることが多いと思います。
GM1Sはキタムラ限定のダブルズームキットというのがあり、これは45-175mmの望遠ズームレンズがついてきます。
このレンズは電動ズームですが写りの評判もよく、運動会にも使いやすい焦点距離と思います。GM1Sとのバランスも悪くありません。
小型のカメラにこれらの望遠ズームレンズをつけたときはレンズをしたから支えるような形で左手でホールドすれば問題なく持てます。
望遠レンズ、なくても普段は困らないと思いますが、運動会とかではあったほうがいいですし、普段も写真のバリエーションが増えていいかも。
ーーー
>故障気味(パソコンとの接続がうまくできなくなってきたこと)
パソコンにSDカードのリーダーがついていればそこにSDカードを差し込めば問題ないのではないでしょうか? ちがったらすみません。
書込番号:19168272
2点

あと、
GMシリーズの機種は小型化するために新しいシャッターを採用しており、
メカシャッターのシャッター音がかなり静かです。さらに電子シャッターも選ぶことができ、この場合はシャッター音を全く無音にすることができます。音楽会、ピアノの発表会などで便利です。
そのかわり、シャッタースピードが1/500よりもはやいときは電子シャッターしか選べません。電子シャッターは動体がゆがむので気になるかも。
子供の運動会なら1/500で撮れば問題ないと思います。でも、本格的なスポーツの撮影をしたい場合はもっとシャッタースピードをあげたいので、不向きですね。
そういうスポーツの撮影をしたい場合はGX7,G7,GX8、GH4などの方がいいと思います。(小学校の運動会まではGMシリーズで大丈夫です。)
書込番号:19168280
2点

GF1が好きで、今でも赤白稼働中の者ですo(^o^)o
望遠ズームは人によりけり。
必須ではないけど、あるにこしたこともないです。
んで、ここで…へそ曲がりな意見をo(^o^)o
オリンパス『OM-D E-M10』のWズームなんか如何でしょう?
手ぶれ補正もEVF(ファインダー)も内蔵です。
無論、パナソニックと同一規格のM4/3ですので、レンズは併用できますよo(^o^)o
書込番号:19168402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


〉・GF1は少々暗くてもフラッシュがまったくいらないほど明るくとれる(パンケーキレンズのせい?)のが良かった!
文面を読んでて気になったのですが
明るいレンズを付けると写真が明るくなる、と思ってませんよね?
書込番号:19168441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
GF1はお気に入りのカメラで2台(黒・赤)所有している小バカ者です(汗)
歯欠く.comさんがGX7推奨されていますが、私も同意。GF系よりワンランク上のシリーズです。
重さはそれなりにありますが、全般的な作りなどにおいて気品さえあります。
書込番号:19168495
0点

GFシリーズはGF1とGF2以降は別系統と思ってたほうが良いかもしれません。GF1の直系はGX系のイメージが。
GF1だと撮影素子や画像エンジンも古い系統ですから、レンズ買い増しよりは本体乗り換えのほうが幸せになれる可能性は高いでしょう。
GMシリーズは、シャッターユニットが特殊ですので、サイズ(小ささ、軽さ)優先でないのならば、メイン使いは癖が強いかもしれません。
GX7ですと、4Kこそ撮れませんが使い勝手的にはGF1と似た感じでイケます。GF1で外付けファインダーの出番が多かったようなら、GX7はボディサイズこそ大き目になりますがファインダー内蔵になったぶん、コンパクトとも言えます。
ただ、GX7のキットレンズは外装を変えた20mmパンケーキですので、レンズキットで購入するメリットはあまりない。販売店独自でWズームキットにしているのを狙うか、ボディだけ購入し、レンズは別途購入ということに。
後継のGX8も出ているので、値段も下降気味でしょう。
予算があるなら、そしてサイズが気にならないなら、GX8という手もあります。
書込番号:19168797
0点

http://s.coneco.net/product/1150304001/
通常GX7のキットレンズは20mmの単焦点ですが
三星カメラ等でGX7の特別キットが存在します。
標準ズームと望遠ズーム それぞれ電動ズームのダブルズームキットです。
持ちやすさは、実機で確認しないとなんとも言えませんが、スペック的にはコスパ最高ですよ!
書込番号:19168916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YYGGさん こんにちは
GF1自分も この機種から マイクロフォーサーズに入りましたが この機種からの買い替えとなると 本当はGX1がいいのですが 今はもう販売されていませんし 今のGFシリーズだと少しファミリー向けになっているようですので 買い替えでしたら GM1sの方が 個性的で 良いような気がします。
書込番号:19169387
0点

GF7とほぼ同サイズのGM1Sを使っています。パナソニックの7-14mmを使うときはレンズの側を持ちます。
付属する12-32mmはほとんどズームリングなので持ちにくい。コンデジっぽく右手で本体をつまむような持ち方になります。
パナソニックの最新ラインナップにGF1的な小さなグリップの付いたモデルはありません。
・GM1/GM1S 173g。グリップ無し。最小サイズのベースモデル。
・GM5 180g。グリップ無し。小さなEVF付き。屋外での使用が多いならこちら。
・GF7 236g。グリップ無し。チルトLCD。自撮り向き。
・G7 360g。グリップ大。EVF+バリアングルLCD。4Kフォト、4K動画。2ダイヤル。DFDが入っているのでAFが速い。
・GX8 435g。グリップ大。チルトEVF+バリアングルLCD。4Kフォト、4K動画。2ダイヤル。DFD。ボディ内手ぶれ補正。
・GH4 480g。グリップ大。EVF+バリアングルLCD。4Kフォト、4K動画。2ダイヤル。DFD。ハイエンドなのだが発売時期が古いのでそろそろ後継機?
GX7は最新ではありませんが、小さなグリップが欲しいなら良いモデルです。
・GX7 360g。グリップ小。チルトEVF+チルトLCD。2ダイヤル。ボディ内手ぶれ補正。
タッチしたところにピントを合わせて撮影する機能は全てに付いています。
お子様が動くのであればシャッターチャンスを捉えやすいG7がおすすめですが、大きさを許容できないならGX7かと。
旅行の記念撮影や公園なら標準ズームと言われる12-32mm/F3.5-5.6か14-42mm/F3.5-5.6が適しています。前者はDMC-GF7Wに付属します。
屋内での撮影ならGF1Cに付属する20mm/F1.7が明るいのでよいでしょう。AFが遅いと言われますが、屋内で走り回らないでしょ?
望遠レンズは近寄れない運動会/音楽会用ですが、GF7Wに付属する35-100mm/F4.0-5.6だと望遠側が足りないかもしれません。
書込番号:19169671
0点

皆様ていねいかつわかりやすいアドヴァイスありがとうございます。たいへん感謝しております。
お一人ずつお返事ができずすみません。
皆様のアドバイスをもとに
今のところは GM1(カメラのキタムラセット) or GX7(ネットでダブルズームレンズのセット発見しました!)
に現在絞って検討しております。
GM1に関しては実機が近所の販売店で売っているので手にとって何度も見ておりますが
やはりあの小ささと軽さは驚愕です。さいしょはコンデジかと思ってました。私だけでなく妻もよく撮影するのでやはり軽さは大きなポイントですね。子どもがいると出かけるときも荷物が多いのでコンパクトなのも助かります。
GX7は稼動チルト、ファインダー、手ブレ補正、そしてとくにグリップがついている、そして見た目がかっこいい!ということと、やはり皆さんイチオシなので惹かれています(じつはパナソニックにも直接電話していろいろきいてみたのですが、GF1からの買い替えならGX7がいいのでは?というようなニュアンスでオススメされました)ネックなのはGF1より若干重たく大きいことと、実機がまったく近所に売っていないことです・・・
皆様にご質問なのですが、GM1とGX7ですが、上記の私が認識できている違い以外に違う点がありますでしょうか?
もしかすると今までのアドバイスの中にもあるのかも知れませんが(整理しきれてなくてすみません)もしありましたらご教授いただければ幸いです。
書込番号:19170820
0点

>YYGGさん
GX7, GM1はセンサーは同じで、画質的には差はありません。
GX7はなんでもできる万能機。
一方、GM1は小型化を最優先したため一部の機能に制限があるが、普段の撮影はだいたいこなせるカメラ。
どちらもいいカメラです。
YYGGさんは大きさ/重さをかなりきにされているので、GM1の方があっているように思います(私もGM1使っていますが、ほとんど普段は問題ないです。) カメラを持ち出さないと、どんなにいいカメラでも意味がなくなってしまいますので。
GX7でできてGM1にできないこと:
ファインダーを使った撮影、チルト液晶、外付けストロボ、ケーブルレリーズ使用
1/500よりはやいシャッタースピードでのメカシャッター、
まだあるかも知れませんが、目立つのはこんなところです。
書込番号:19171061
0点

ずっと上に書いたことのくりかえしになりますが、GM1の2つの大きな弱点は
1)フラッシュが使いにくい
外部フラッシュはつけられず、内蔵フラッシュは光量が少ない、そのため大人数(30−40人)の室内での集合写真は撮りにくい。12人程度までの室内集合写真ならOK(実際何度もやりましたが、明るい単焦点でいけます:マイクロフォーサーズは被写界深度が深いので、うまく並べればけっこう大丈夫)。
さらにストロボの同調速度が1/50秒と遅く、日中シンクロが困難。
2)メカシャッターの上限が1/500秒。
走っている人間までなら撮れるが、本格的なスポーツ撮影にはむかない。運動会までならOK。
今までに 日常的な撮影でほかに困ったことはないです。
書込番号:19171087
0点

>SakanaTarouさん
わかりやすい比較ありがとうございます、そうすると私にはGM1の方が良さそうですね。
GF1を使っていてチルトやファインダーがほしいと思ったことはいまのところほとんど無いのと、フラッシュもめったに使いません(これはGF1のフラッシュもあまり明るくないと言うのもあるかもしれませんが)ので、ストロボなども今のところ使用することも無く、スポーツも撮影予定はないです(子どもが将来スポーツするようになったら考えないといけませんね)
最後に、もう1機種だけ比較させてもらってもよろしいでしょうか?
おなじマイクロフォーサーズ系でOLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットというのがあります
重さは重たくなりますが(GF7と同じくらいでしょうか?)価格も安く色も豊富なので気になっております。
↓価格コムで比較して見ました
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013734_J0000012678
とくに撮影に関して大きくちがうのかな?と思うのはISO感度と手ブレ補正でしょうか?これらのちがいは結構違うものでしょうか?
書込番号:19171287
0点

>YYGGさん
E-PL6はお買い得ですね。
高感度は微妙にE-PL6のほうがGM1よりもいいのではないかと感じています。
自分撮りもできる。手ブレ補正も一応ボディについているのは少し心強いですね。
内蔵のフラッシュはありませんが、外付けのものをつけることができます。また外付けのファインダーをつけることもできます(別売り)。
GM1とくらべて不利な点は
1)ちょっと大きく重い
2)電子シャッターが使えない
3)WiFiを内蔵していない。
あとパナソニックとオリンパスでは微妙に写真の色が違うといわれています。
書込番号:19171359
0点

>SakanaTarouさん
なるほど、オリンパスのほうは機能をかなり絞った感じなのですね。それはそれで安くなっているのであれば良いですね。
動画の方はGM1の方が性能が良さそうな感じですね、結構動画もとることが多いので迷います。オリンパスは近所の量販店にも確か置いてあったと思うので、最終確認して見ます。
書込番号:19171437
0点

>YYGGさん
〉とくに撮影に関して大きくちがうのかな?と思うのはISO感度と手ブレ補正でしょうか?これらのちがいは結構違うものでしょうか?
GF7の手振れ補正に○が書いてないのは、パナソニックはレンズ側に補正機構がついてるから。
PL6のiso感度1600はたぶん誤記。
だと思います。
主な違いは、
@シャッター速度(電子シャッターの有無)
―>NDフィルター買わなくて済む
A手振れ補正がボディ側かレンズ側か
−>ボディ側の方がどっちのレンズも補正が効く
B高感度画質
―>オリンパスのセンサーの方がちょっとだけ画質がいい
CPL6はファインダーが後付け可能
といったところでしょうか。
自分だったらPL6を選ぶと思います。
書込番号:19171443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、動画重視だったらパナソニックかも 。
書込番号:19171445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YYGGさん
自分がE-PL6でなくGM1を選んだのは、電子シャッターが使えるからです。ピアノの発表会をシャッター音を無音にして撮りたかったから。E-PL6にもし電子シャッターがついていたらたぶんE-PL6を選んだでしょう。
でも、一回GM1を使ってしまうと、ほかのカメラはどれも大きく重く感じてしまって、、、
書込番号:19171461
2点

YYGGさん 返信ありがとうございます
>、GM1とGX7ですが、上記の私が認識できている違い以外に違う点がありますでしょうか?
GX7は 作りがよくこの大きさのカメラには珍しく AFモード切替がダイヤル式ですし 手ブレ補正もボディ側に内蔵するなど デザインもですが ダブルダイヤルなど撮影する為の使いやすさがとても良いカメラだと思います。
GM1の方は 小型化が一番のカメラですので ダイヤル類が少し少なくタッチパネルの使用率が高くなると思います。
後 あまり気が付かない所ですが GX7とGM1背面液晶の保護フィルムが共用出来ますので ボディサイズが違っても背面液晶のサイズは変わりません。
書込番号:19171469
0点

GF1〜GX1と使ってきて 今はGX7を使っています。
GX7購入時にGM1/5も考えましたが「GM1/5を買うなら専用グリップも一緒に買おう!」と思ってました。
http://kakaku.com/item/K0000586925/
気に入ってた20o/F1.7を使おうと思うと、ボディからはみ出るのが どうも気になってしまって・・・まぁ撮影する分には問題ないんですけどね(笑)
その後 やっぱEVFは外せないな・・・とGM1を候補から外し。。。
ボディサイズもEVFのサイズも GM5だとちょっと小さすぎるか・・・と、結局「扱いやすいサイズ」としてGX7にしました。
本当はGX1のサイズにEVFを搭載してくれたモデルがあれば理想なんですけどね。
あと、手振れ補正の付いてないレンズでも GX7ならボディ側手振れ補正が使える・・・というのもポイントですね。
20o単焦点を日中屋外で使う分には必要ありませんが、夜の撮影では あれば便利かな?と。
サイズさえ許容できれば、EVFが付いていることも・・・ましてやソレが可動することも・・・、液晶がチルトすることも、1/8000までメカシャッターが使える事も・・・メリットこそあれ デメリットはありません。
三星カメラで「例の」特別キットで購入しましたが、その場で標準ズームのPZ14-42oは売りました(笑) 元々使ってた12-32oが気に入ってたので・・・。
望遠ズームの45-175oは画質も綺麗で便利ですよ。お子様が公園で遊ぶようになると活躍するレンズだと思います。
ちなみにAPS-CのSONYα65というデジイチも使ってますが、動画に関しては圧倒的にGX7のほうが高解像で綺麗です。
同じ1920×1080/60i(17Mbps)で比べても雲泥の差ですね。ここはGMも共通なので お子様記録には是非とも活用してほしいです。
オリンパスは・・・E-PL7のデザインには惹かれましたが、私は動画も扱うのでオリンパスは候補から外してました。
ボディとレンズの組み合わせのサイズバランスはこちらのサイトが参考になりますね
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:19171595
0点

皆様、さまざまなアドバイスありがとうございます!おひとりずつお返事できなくてすみません!大変参考になりました。GX7も迷いましたが、実機がまったく売っていない(生産修了みたいなので仕方ないですが)のと、多機能よりは軽くて小型のものがよい(噂によるとパナソニックが小型のものから撤退するそうで)、あと動画の性能もオリンパスよりはかなりパナソニックに軍配ということでGM1にすることにいたしました。カメラのキタムラセットにしようと思っております。
あとは実店舗(46800円+5年保証)で購入するのかヤフーショップ(45800円+Tポイントが4000ポイントくらいつきます)で購入するのか迷いどころです、GF1が5年間ではまったく故障しなかったのもあるので延長保証なしでポイントがたくさんつく方が良いかなとも考えております。
ケースやレンズ保護フィルター、グリップなどまだまだ悩みそうですがたのしくそろえていきたいとおもいます。
書込番号:19173668
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/07/03 23:13:27 |
![]() ![]() |
27 | 2022/05/19 20:06:43 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/06 18:55:49 |
![]() ![]() |
13 | 2022/01/30 11:59:28 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/27 23:05:00 |
![]() ![]() |
17 | 2021/05/27 11:56:16 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/24 0:17:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/01/10 20:31:41 |
![]() ![]() |
6 | 2019/05/12 9:53:52 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/29 6:10:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





