『D5500かK-S2か』のクチコミ掲示板

※smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S2 18-50REキットの価格比較
  • PENTAX K-S2 18-50REキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 18-50REキットの買取価格
  • PENTAX K-S2 18-50REキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 18-50REキットの純正オプション
  • PENTAX K-S2 18-50REキットのレビュー
  • PENTAX K-S2 18-50REキットのクチコミ
  • PENTAX K-S2 18-50REキットの画像・動画
  • PENTAX K-S2 18-50REキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 18-50REキットのオークション

PENTAX K-S2 18-50REキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

  • PENTAX K-S2 18-50REキットの価格比較
  • PENTAX K-S2 18-50REキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 18-50REキットの買取価格
  • PENTAX K-S2 18-50REキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 18-50REキットの純正オプション
  • PENTAX K-S2 18-50REキットのレビュー
  • PENTAX K-S2 18-50REキットのクチコミ
  • PENTAX K-S2 18-50REキットの画像・動画
  • PENTAX K-S2 18-50REキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 18-50REキットのオークション


「PENTAX K-S2 18-50REキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 18-50REキットを新規書き込みPENTAX K-S2 18-50REキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ65

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5500かK-S2か

2016/04/29 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-50REキット

スレ主 mynorさん
クチコミ投稿数:9件

デジイチデビューを目論んでいる者です。

標記のとおり、ニコンのD5500かペンタのK-S2かで迷っております。
風景を撮るのが好きで、夜景や星景にもチャレンジしたいと思い、
目的からカメラを探し始めました。
野鳥を撮ったりする予定は今のところないので、超望遠の必要性は感じていません。
動体を撮ることもあまりないと思います(風に揺れる花とかは余裕でありそうですが)
ちなみに、ファインダーを覗きたいので、ミラーレスは考えておりません。

先日、量販店にて標準ズームを付けた状態の実機を触り、
実際に操作させて頂いたりしたところ、

D5500のメリット
・とても軽い
・よりボケていた気がする
・シャッター音が好ましい(あんまりうるさくない)
・たくさんレンズがあった
K-S2のメリット
・液晶に表示されるものがファインダー覗いて撮ったものと全く同じ
・色合いがなんとなくより好ましい
・レンズは安価なものが多い?
・本体のスペック的にはD5500より高く、値段は安い

といったメリットをそれぞれ感じました。

そこで質問なのですが、
星よりも風景を撮ることの方が当然多いとは思いますが、
星も撮りたいし普段使いもしたい、というような場合、
より良いのは下のどれでしょうか。

1.D5500の標準ズームキットを買って色々練習し、ポータブル赤道儀などを買い足す
2.K-S2の標準ズームキットを買って色々練習し、O-GPS1(アストロトレーサー)などを買い足す
3.それ以外(具体的にお願いします)

理由も一緒にお聞かせいただけるとありがたいです。
なお、色合いが好みではないのでキヤノンは考えておりません。
予算的にも重さ的にも、D5500やK-S2以上のものを買うのは少し…と思っています。
本格的にバンバン撮りたい、というよりは、楽しく撮ることを目的に購入したいです。

どうかアドバイスいただければ、と思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19830801

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/29 20:58(1年以上前)

アストロトレーサー内蔵のK3Uは、、、

書込番号:19830874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/04/29 21:02(1年以上前)

ファインダー重視なら迷わずK-S2で決まり。

ペンタミラーとペンタダハプリズムでは雲泥の差、月でスッポンポンです。

アストロトレーサーもあるしね。
フィールドに出るなら防塵防滴も訴求ポイントだし。


ただし、メーカー的に実用性ではニコンに分があるし、単焦点中心のラインナップのペンタはやはり趣味性に寄ってると思います。

あと画素数とか気にするならD5500かな。

書込番号:19830883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/29 21:03(1年以上前)

ks2♪

書込番号:19830894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mynorさん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/29 21:18(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

K-3Uは持てない・保持できないほどではないのですが、
「これはさすがに重さがけっこうあるな…」となりました。
K-S2と100gも違わないはずなのですが…。
また、予算的にすこし厳しいのでK-S2を考えていました。
アストロトレーサー買い足したほうが安そうだったので…><
K-3Uは価格差を補って余りあるような感じなのでしょうか…?

>ミッコムさん

>>ペンタミラーとペンタダハプリズムでは雲泥の差、月でスッポンポンです。
なるほど。

量販店でニコンのメーカー説明員さん?に捕まった時は、
そこらへんの説明はぼかされてしまったのですが、やはり違うのですね。
参考になりました!ありがとうございます。

>>ただし、メーカー的に実用性ではニコンに分があるし、単焦点中心のラインナップのペンタはやはり趣味性に寄ってると思います。
>>あと画素数とか気にするならD5500かな。
なるほど。もし将来望遠方向に欲しくなったら、
と考えると弱いというのはあるって感じなのですね。
近場にニコンの相談室?みたいなところがあるので、
サポート的にはこちらの方がしっかりしているのかもしれません。
約400万画素の差は大きいですか…

>ほら男爵さん
K-S2!ありがとうございます!

書込番号:19830948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/04/29 21:22(1年以上前)

mynorさんこんばんは。

ファインダー重視。(ペンタミラーよりペンタプリズム)
予算、重量の制限。(ポータブル赤道儀はそれなりに重い)
色あいが好ましい。(これが決定打)

以上の3点からK−S2に1票入れます。

書込番号:19830957

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/29 21:37(1年以上前)



価格的には差ほど変わらないと思いますが、ニコンのD5500はエントリー
クラス性能、K-S2はミドルクラスの性能を有してます。プリズムファインダー、
SS上限、防塵防滴仕様など。

キットレンズの描写性能から比較すると
smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR REよりも
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIの方が上回るでしょう。

将来的にどのように撮影ライフを展開されるかわかりませんが、ボディの性能も
大切ですが、レンズを含めたトータルで検討してみるのも必要でしょう。

書込番号:19830999

ナイスクチコミ!3


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 18-50REキットのオーナーPENTAX K-S2 18-50REキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2016/04/29 21:38(1年以上前)

当機種
当機種

SAMYANG14mm。初めての比較明合成…怖くなって途中で止めました(笑)

タムロン17-50。この時は怖くなかったです(笑)

>mynorさん
初めまして!

風景、星景メインですか。
D5500はどのようなカメラか詳しくは知りませんが、性能はどちらでも良いと思います。
手にした時の感触、撮れる写真の好み…それらで決めても良いかも知れませんね!
むしろ、組み合わせるレンズが大切かと思います。

星撮りには重宝しそうな機能で比較明合成もK-S2はカメラ本体でできます。
D5500にもあるかも知れません。
星景写真は、僕には寒さと恐怖との闘いでした(;^_^A

書込番号:19831000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 18-50REキットのオーナーPENTAX K-S2 18-50REキットの満足度5

2016/04/29 21:38(1年以上前)

私もデジ一を購入するにあたり、D5500狙いで実店舗で実機をあれこれ触ってみてK-S2の方が良いと思い購入に踏み切りました。

私も、風景とか夜景とか花が主な被写体です。

良いなと思った点は

-3EV低輝度対応AFで暗い所でピントが合いやすい。
ボディ内手ぶれ補正機構SRでレンズが比較的安く入手できる。
防塵・防滴ボディ(レンズにもよりますが・・・)
ダブル電子ダイヤル
レンズが安めでコンパクトなものが多い
低価格

といった所です。

D5500と比べると電池の持ちは悪いでしょうが、ファインダーで覗いて撮るぶんにはほとんど気にならないほどじゃないかと思いますし、社外品でかなり安いバッテリーを追加で購入できました。

残念なのはLVで液晶がタッチパネルでない所ですが、ファインダー覗いて撮るのがほとんどなので今のところそれで実質困ったことにはなっていません。

買っちゃったのでK-S2贔屓になってしまってますが、私はコレにして正解だったと思っています。

書込番号:19831002

ナイスクチコミ!4


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/29 21:46(1年以上前)

>超望遠の必要性は感じていません。動体を撮ることもあまりないと思います。
であれば、K-S2の方が満足度が高いと思います。 動体向きのレンズと動体AFが弱点ですので。

>ちなみに、ファインダーを覗きたいので、ミラーレスは考えておりません。
ミッコムさんと同意見で、中級機以下のファインダーは、ペンタックスが圧倒的に見やすいですよ〜

>D5500のメリット ・たくさんレンズがあった
f:1.8の単焦点が豊富なのは良いと思いますが、その他は超望遠や¥20万以上のレンズが多いと思いますよ。
逆に、DA15LtdやDA★50-135のような小型軽量なレンズは、ペンタックスならではと思います。

社外品に抵抗が無く、写りが良ければ(風景)重さを我慢できるのなら、シグマ18-35DCの解像感は凄いです!
コレを使うなら、ボディ内手振れ補正があるKS-2の方が、手持ちの際に有利だと思いますよ〜

>そこらへんの説明はぼかされてしまったのですが、やはり違うのですね。
ピントの山の掴みやすさは、花を撮る時にシベにピントを合わせようとすると、ハッキリ違いが解ると思います。

>なるほど。もし将来望遠方向に欲しくなったら、と考えると弱いというのはあるって感じなのですね。
ニコンには軽くて動体AFに優れる、70-200f4や300f4があるのが素晴らしいと思います。
逆に、軽くて写りの良い50-135は、ペンタックスならではですよ〜

書込番号:19831022

ナイスクチコミ!3


スレ主 mynorさん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/29 22:07(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん
こんばんは。
具体的な3点を挙げていただいてありがとうございます。
レタッチソフトがあるとはいえ、やはり色合いの好みは重視すべきなのですね!
参考になりました。

>毎朝納豆さん
本体はK-S2の方がスペック的に上だけれども、
キットレンズの方はD5500の方がいいのですね…。
なんとなくすっきり使えるな、とは思っていたのですがその差でしょうか。
一眼買う以上、レンズを変えて色々試したくなるでしょうし、
広角ズームなど、そちらのラインナップ(純正品以外も)確認してみます。
ありがとうございます!

>つよんさん
調べていて、多重露光が本体で設定できるのはすごいなぁ、と思いました。
確かD5500は本体で、っていうのは無理だったかと思います><
実際に写真と使用レンズも載せていただいてありがとうございます!
とても参考になりました。

>Q太郎☆彡さん
やはりこの2つ(キヤノンも視野に入れれば8000Dも)は行ったり来たりしてしまいます;;
同じような用途で、実際に使われている方の体験談を聞かせていただいてありがたいです。
良いなと思った点も挙げていただいて、わかりやすかったです!
暗いところでピント合いやすいのは嬉しいですね。森に行ったりするので…
ありがとうございます!

>神父村さん
ありがとうございます。
具体的にペンタックスだとどこが弱点なのかがわかりました。
レンズも、望遠が薄いだけで言われているほど、すごい少ないというわけではないんですね。
具体的なレンズのお勧めもしていただいて、ありがたいです!お金を貯める目標ができます…!

書込番号:19831106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/29 23:53(1年以上前)

ペンタックスK−S2では
明瞭度設定ができる項目があるので
風景に多少のガスっぽさがあっても
抑えられるはずと思います。

さらにモーター内蔵レンズでなくても
動きは遅くうるさいけどオートフォーカスが使える、
手ぶれ補正の無いレンズでもボディで処理できる、ので
古い設計のレンズでも使える事を考えると
新しい高額レンズを無理に購入しなくてもいいですね。





書込番号:19831392

ナイスクチコミ!2


KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/30 00:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ペンタックス欠陥機代表の67Uで撮影しました

ニコンの伝説的銘機D3300で撮影しました

シノゴの銘機chamonix45fで撮影しました

こんにちは、mynorさん!ペンタックスアンチをしている者です!


アンチとして一つ言わせていただくとペンタックスはスペックはいいけどその分壊れやすい気がしますね。
数値に現れない部分でコストカットを行うしかないですから仕方ないですが。まぁ私がハズレを引いたただけかも?
常連さんに起こられちゃうので、今回はこの話は置いときますね。

さて星を撮るには真っ暗闇の中でピントを合わせなくていけないのでファインダーは良い方がいいです。
しかしいいファインダーでもピント合わせは難しいんですね><

ですので明るいうちに無限遠を出すか、測距メモリで合わせるのが王道のようです。
私もそうしています。上の写真は左2つは測距メモリに従って、右のものは事前に合わせておきました。
ちなみにレンズは左からペンタックス55mm、ニコン16-85、ローデンシュトック90mmです。

そうなってくると一番利便性が高く合わせやすいのが測距目盛りが振ってあるレンズなんです。
そういう観点で見ますとKマウントレンズはおすすめしにくいんですね。逆に67レンズは無限遠で止まるので合わせやすい…

上記の内容をまとめると測距メモリがあるレンズがおすすめです!
どうですか?アンチもたまには役に立ちそうなことを言うでしょう^^
さぁmynorさんもD3300を買って私と一緒に写真ライフをエンジョイしましょう!!

書込番号:19831433

ナイスクチコミ!1


KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/30 00:13(1年以上前)

機種不明

不正がバレてしまいました…

真ん中の写真ミスったぁ〜><

書込番号:19831448

ナイスクチコミ!1


スレ主 mynorさん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/30 00:59(1年以上前)

>ドノーマル・カスタムさん
ありがとうございます。
「ペンタックスの場合、古いレンズが使えるのが魅力」
という書き込みを何回か拝見したことがあるのですが、
こういうことだったのですね。
参考になります!

>KFM2200さん
一眼レフは雑に扱わない限りそんなに壊れるイメージがなかったのですが、
壊れる時は壊れるんですね…。

無限遠で合わせる、という方法を紹介しているサイトは見たことがありましたが、
測距目盛を使う方法は知りませんでした…。これは距離目盛と同じものでしょうか?
つまり、あらかじめ遠くのものにピントを合わせておく
or 測距目盛(距離目盛?)を無限大マークに合わせておく、ということでしょうか…?

三脚使用するだろうこと考えると、バリアングルあった方が便利そうだな、と思うので、
今回はD3300は考えてません…!ごめんなさい><
ダブルズームキット2についてくるレンズが両方VRUなのは中々!と思いはしましたが><

書込番号:19831537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/30 12:37(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

D5100→K-30→k-5Us→D7200と使用してきました。
適機適所で使分けてますが今でも使っていて楽しいのはK-30です。

お勧めは、
2.K-S2の標準ズームキットを買って色々練習し、O-GPS1(アストロトレーサー)などを買い足す ですが、

公平に評価すると「ピクチャーコントロールシステム」が充実してきたニコン機(D7200での感想)はだいぶ眠たい絵が減ってきて侮れないと実感しています。

D5500の「ピクチャーコントロールシステム」がD7200と同じものなのか詳しくはわかりませんが、ハード部はほぼ同じようです。

自分が次に買い替えるなら、AFポイントがライバル機に比べて少なくても風景や星が対象ならなお更、軽量でタフな作りの「K-S2」にしますね。

「K-S2」は上位機種を使用しても欲しくなるカメラです。「明瞭強調」も「K-S2」からの機能で魅力的です。

PENTAX押しなのですが、「2416万画素CMOSセンサー」「画像処理エンジン EXPEED 4」「ピクチャーコントロール」とD7200と同じ仕様が惜しみなく並ぶと「K-S2」のほうが絶対とは言い切れないなかなか悩ましい選択だと思います。

書込番号:19832658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/30 12:54(1年以上前)

>mynorさん
D5500で天体撮影した写真も載っているサイトをご紹介します。
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/camera/index.html

K-S2はよくわからないのですが、防塵防滴仕様なのは魅力的です。
あとはボディ内手ぶれ補正を搭載しているのも特徴的でしょうか。

D5500は防塵防滴仕様ではありません。
私はD7200とD5500ユーザーなのですが、バリアングルタッチパネルの操作性が抜群で、今は日常撮影に持ち歩いています。
D5300もバリアングルは付いているのですが、タッチパネルではありませんが、画質的にはそれほど変わらないみたいです。

書込番号:19832702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/30 13:29(1年以上前)

>無限遠で合わせる、という方法を紹介しているサイトは見たことがありましたが、
>測距目盛を使う方法は知りませんでした…。これは距離目盛と同じものでしょうか?
>つまり、あらかじめ遠くのものにピントを合わせておく
>or 測距目盛(距離目盛?)を無限大マークに合わせておく、ということでしょうか…?

大体そんな感じで良いと思います
風景なんかを撮る際は「広角のパンフォーカス」を使用すると思うんですがそういう時にはMFを使うので測距メモリがあると良いかも知れませんね
僕なんかはカメラ内に測距メモリが表示される機種を使っていますからそれで合わせたりします

また機種選定に難航しておられるようですが例えばレンズでこれ使ってみた〜い!とかわしゃこの企業のイズムに賛同するけんのう!とかそのくらいのテキトーさで選ばれるのも良いと思いますよ
伊達や酔狂で買うんだからそのくらいのテキトーさはあっても良いんじゃないでしょうか
つまりmynorさんも富士フイルムを買って写真を楽しみましょう

書込番号:19832786

ナイスクチコミ!0


スレ主 mynorさん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/30 14:30(1年以上前)

>ワクワクウチウチさん
ニコンとペンタックス両方使っている方からのご意見、ありがたいです。
>>PENTAX押しなのですが、「2416万画素CMOSセンサー」「画像処理エンジン EXPEED 4」「ピクチャーコントロール」とD7200と同じ仕様が惜しみなく並ぶと「K-S2」のほうが絶対とは言い切れないなかなか悩ましい選択だと思います。

なるほど…。本体についてはやはり絶対にこっち!とは言えない部分もある選択ではあるのですね…。

>9464649さん
サイトのご紹介ありがとうございます!
タッチパネルについては、ボタン操作やダイヤル操作するよりも便利さや速さを感じた部分ではありました。

>後悔ばかりの人生ですさん
>>風景なんかを撮る際は「広角のパンフォーカス」を使用すると思うんですがそういう時にはMFを使うので測距メモリがあると良いかも知れませんね
僕なんかはカメラ内に測距メモリが表示される機種を使っていますからそれで合わせたりします

なるほど…測距メモリが便利なシチュエーションはそういう時なのですね。
ありがとうございます!

>>また機種選定に難航しておられるようですが例えばレンズでこれ使ってみた〜い!とかわしゃこの企業のイズムに賛同するけんのう!とかそのくらいのテキトーさで選ばれるのも良いと思いますよ
伊達や酔狂で買うんだからそのくらいのテキトーさはあっても良いんじゃないでしょうか
つまりmynorさんも富士フイルムを買って写真を楽しみましょう

フィーリングやなんとなくの好みで選んじゃう、ということですね!
あと、最後の一文に思わずクスッときてしまいました^^

書込番号:19832923

ナイスクチコミ!0


スレ主 mynorさん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/30 14:48(1年以上前)

こんなに早くたくさんレスをつけていただけるとは思いませんでした。
実際に星を撮った写真を載せて頂いたりして、とてもありがたかったです。

今日もう一度実機を触ってみたり、色々いじったり、レンズも見てみたりしようとは思いますが、
今のところK-S2を購入する方向で考えてみようかと思っています。
多分また色々と質問しに来ることがあると思うので、
その時はどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

重ね重ねありがとうございました><

書込番号:19832956

ナイスクチコミ!2


KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/30 16:05(1年以上前)

mynorさん、こんにちは!
後悔ばかりの人生ですさんにまるっと解説していただきましたがその通りです。
距離メモリのことです!!

でも後悔ばかりの人生ですさんは重大な間違いをされている!
富 士 フ ィ ル ム !?ってなんなんですかね?

K-s2とD5500の二択でどうしてその選択肢が…せっかくK-s2に決まりつつあるスレ主様を惑わせるようなことを仰るのでしょうか!?
そこはD3300を推す場面では?あっ、そろそろ怒られそうなのでこの辺でやめときますね。




さてレンズのお話なのですがズーム倍率は高ければいいというものではありません。高倍率ズームはかさばるし画質も厳しい場面がある…。しかし初期の3倍ズームだとそれなりに不便です。

そこで5倍ズームがいいと思っています!「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」がついてくるレンズキットなんていかがでしょうか?これも距離メモリはついてないようですが普段使いには持って来いだと思います!

かくいう私もD3300で16-85mmのズームレンズを使っておりその絶妙なバランスに舌を巻いております。ペンタックスも高価ですが16-85のレンズをラインナップしていますよね!16始まり(キヤノンは15)の5倍ズームは各メーカーが本気を出して作っているようなのでモノがいいそうです!

ではこのキットでついてきます、HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REというレンズはどうなのか?
私にはわかりません。ちょっとペンタックスさん、新しいレンズ出し過ぎですよ〜。


書込番号:19833128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2016/05/06 18:22(1年以上前)

測距指標について少しだけ・・・

単焦点レンズでの測距指標はほぼ正確なのですが

一般的なズームレンズは実はより安価なバリフォーカルレンズなので焦点距離を変更するとピント位置がずれてしまいます。

(実はPENTAXのキットレンズはこのズレが大きいのでわざと明記していないのでは?と思います)

星へのピント合わせは一番明るい星にレンズを向けてライブビューで最小となるように合わせるのが一番早くて正確です。

僕は使ってるのはK-5IIsですが、実は何気に明るい星ならAFも効いたりするので(笑)

AFでピントを合わせた後にマステでフォーカスリングを固定しMFに切り替えるといった使い方もしています(^^

書込番号:19851577

ナイスクチコミ!0


スレ主 mynorさん
クチコミ投稿数:9件

2016/05/08 19:17(1年以上前)

>KFM2200さん
キットレンズについてのご説明ありがとうございました!
3倍ズームだと確かに…という点もあり、また臨時収入が手に入ったので、5倍ズームの方を買おうと思います。
度々ありがとうございましたm(_ _)m

>か〜みっとさん
なるほど…ズームレンズを使用する際には(特にMFは)ピントに気をつけます…
星を撮るときの具体的なピント合わせのコツを教えていただいてありがとうございます!
今年はペルセウス座流星群が比較的好条件なので、どのみち天体観測には行く予定ですし、
その時までに色々撮ってみたいと思います。
ありがとうございました><

書込番号:19858149

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S2 18-50REキット
ペンタックス

PENTAX K-S2 18-50REキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

PENTAX K-S2 18-50REキットをお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング