『pentax k70 vs canon 8000D vs nikon D5500』のクチコミ掲示板

2016年 7月22日 発売

PENTAX K-70 ボディ

  • 最新のCMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、天候に左右されることなく快適な撮影が行える。
  • 合焦精度に優れるコントラストAFと、位相差検出素子をイメージセンサー面に配置した「ハイブリッドAF方式」を採用。素早く快適なピント合わせを実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,800 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:628g PENTAX K-70 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-70 ボディの価格比較
  • PENTAX K-70 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-70 ボディの買取価格
  • PENTAX K-70 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 ボディのレビュー
  • PENTAX K-70 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-70 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-70 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 ボディのオークション

PENTAX K-70 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

  • PENTAX K-70 ボディの価格比較
  • PENTAX K-70 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-70 ボディの買取価格
  • PENTAX K-70 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 ボディのレビュー
  • PENTAX K-70 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-70 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-70 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 ボディのオークション


「PENTAX K-70 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 ボディを新規書き込みPENTAX K-70 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ117

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pentax k70 vs canon 8000D vs nikon D5500

2017/01/17 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:17件

神宮球場のバックネット裏から選手を撮りたいのですが、表題の3機種で迷っています。
〈pentax, canonの場合はキットではなく300mm のレンズを別に買おうと思っています。600mmは重すぎるし予算オーバーなので300mmで撮ったものをトリミングでどうにか切り抜けるつもりです〉
一眼レフを使ったことが無いので、どの機種にしてもコンデジよりははるかに早くシャッターが切れてピンボケ写真は減るものと期待していますが、素人が使い易く、かつカメラから2,3メートルにあるバックネットの網目を消しやすいのはどの機種でしょうか。
また、旅行での寺社仏閣や風景、夜祭の撮影などにも使いたいと思っています。
よろしくご教示お願いいたします。

書込番号:20577057

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2017/01/17 15:03(1年以上前)

問題は機材だけで希望が叶うとは言えないのでは。
ネット裏からなら、明るいレンズで開放で撮る。←絞りを合わせる
コンデジよりははるかに早くシャッターが切れ←AFの話しか、秒間コマ数かはどうなんでしょう。
Canonの300mmがどのモデルるを言っているのかですが、明るいと重く高いですよ。
そこまでは求めていないでしょう。
勧めるとしたら、機材が小さいM4/3に100-300mmのレンズ。

書込番号:20577097

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2017/01/17 15:05(1年以上前)

網目のピンを外す=被写体にピンが狭い ちとむずいかな
AF−Pレンズはまるで高級望遠レンズのようにAFが速いので
D5600は検討できませんかね(もしくはD3400)

書込番号:20577099

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/17 15:41(1年以上前)

>早くシャッターが切れて

 ボディの連写速度

>ピンボケ写真は減る

 ボディとレンズのAFスペック

>2,3メートルにあるバックネットの網目を

 大口径のF値の明るい望遠レンズ

>寺社仏閣や風景

 広角レンズ

>夜祭の撮影

 耐高感度・・・・フルサイズ機かな

全てを満たす、
ご予算は、如何ほどでしょうか?

どの機種でも、
それなり工夫すれば、
腕次第で撮れると
思います。

動体・望遠となると、
重量も含め、
どこかで妥協です。

書込番号:20577169

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/17 15:43(1年以上前)

まずは使いたいレンスを選んだ方が良いのでは?
300ミリって、各社でいろいろあるし値段も違うから。
そのレンズに合わせたボディを選べば良いと思う。

書込番号:20577175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/01/17 16:23(1年以上前)

>MiEVさん
>ひろ君ひろ君さん
>1641091さん
>こすぎおおすぎさん
皆様有難うございます
コンデジだと、シャッターが下りないし前を歩いて通る選手がまずピンボケになるので、それは4000秒分の1でシャッターが下りれば改善するかなと漠然と思っていた次第ですが、AFの早さも絡んでくるのですね。勉強になりました。
明るいというのはどのくらいの数値なのでしょうか。F4-5.6ぐらいだとダメでしょうか。
予算はレンズ込みで10万円くらいなのでフルサイズは厳しいです(泣)
D5600は新型なのでよく見ていませんでしたが、性能がD5500より良いのなら値段が下がるのを待つのはアリだなと思いました。

書込番号:20577253

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/17 16:50(1年以上前)

>予算はレンズ込みで10万円くらいなので

 300mmや広角も入れて、
 ある程度満足が行くなら、・・・・・

予算的に厳しいような・・・・・・
300mmのレンズ自体で、
良いものを求めれば、
10万円は超えますね。

>4000秒分の1でシャッターが下りれば

 シャッター速度でなく、
 AF性能ですね。
 4000秒分の1でシャッターが下りれば、
 恐らく、ピンが浅いものになったり、
 高感度(高ISO)になり、
 画質は劣化します。

コンデジからステップアップですが、
どれを選択しても、
写真の知識も伴わないと、
機材アップのみで、
奇麗に撮れるものでも、
ありません。

書込番号:20577322

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/01/17 17:18(1年以上前)

こんにちは♪

カメラ本体の性能(スペック)自体は・・・ペンタックスのK-70が頭一つ抜けて高性能なんですけどね。。。(^^;;;

いわゆる・・・セット販売で売られているダブルズームキットレンズの組み合わせであれば、どれを選んでも大差が無いかもしれません??

強いてあげれば・・・

オートフォーカスは・・・
ニコンD5500+55-300mmの組み合わせが一番ドンくさい(^^;;;(^^;;;(^^;;;
D5600に付属している AF-P70-300mmと組み合わせると速いほうになりますが。。。

キヤノン8000D+55-250mmの組み合わせ・・・もしくは、新しく発売された70-300mmIS USMの組み合わせが一番速い

K-70と55-300mmは・・・ニコンのD5500+55-300mmよりはマシ(キヤノンとニコンの中間位?)かな??(^^;;;

>早くシャッターが切れてピンボケ写真は減るものと期待していますが、
↑おそらく「シャッタースピード」と「ブレ(被写体ブレ)」の問題だと思いますが・・・
これは・・・カメラの性能(スペック)では速くはなりません。。。(^^;;; 古今東西万国共通のルール(法則)で決まってるので・・・
「露出」をお勉強していただかなければなりません(^^;;;
シャッタースピードは、自分勝手に速くする事ができないので。。。「ルール(法則)」を覚えていただいて・・・その法則にしたがって自分で「露出=絞り、シャッタースピード、ISO感度のバランス」を調整するしかありません。。。

ナイターの撮影で・・・シャッタースピードを速くしたければ。。。
1)通称「明るい」と呼ばれているレンズ・・・ズームレンズなら「F2.8」と書いてある「高価な」レンズ。。。
2)ISO感度ノイズの少ないカメラボディ
↑この2つの道具を買い揃えるしかありません。。。
↑将来? 後々?? こー言う道具を買い揃えたいとなると・・・キヤノンやニコンのカメラにしておいた方が、買い揃えやすいかも??

ソコまで・・・お金をかける事はまずない!! と言うならペンタックスのK-70が最もコストパフォーマンスは高いかもしれません??

2)のISO感度ノイズは・・・ほぼほぼ撮像素子センサーの面積に比例して性能が良くなるので・・・K-70/8000D/D5500は、ほぼ同等な性能って事です(^^;;;
コレを目に見えて改善するには・・・フルサイズセンサーを積んだカメラに行くしかない。。。と言う事で。。。(^^;;;

>かつカメラから2,3メートルにあるバックネットの網目を消しやすいのはどの機種でしょうか。
↑これも・・・カメラの性能の問題ではなく・・・撮影テクニックの問題で。。。
どーやったら消えるか?・・・と言う事を「知識」として知っているか?どうか?の問題と・・・
実際の撮影場所で・・・そのテクニックを使える「撮影条件」を自分で整えられるか??と言う問題になります♪

ご参考まで♪

書込番号:20577404

ナイスクチコミ!13


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/01/17 17:21(1年以上前)

>おしんごさん

ペンタプリズム、AF微調整可能なK70の一択かと思います。

書込番号:20577409

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/01/17 18:08(1年以上前)

>おしんごさん

>D5600は新型なのでよく見ていませんでしたが、性能がD5500より良いのなら値段が下がるのを待つのはアリだなと思いました。

本体自体の性能も若干D5600が上という話もありますが、何と言ってもD5600にはAF-Pレンズのキットが用意されているのがいい点ですね。
D5600を買うならダブルズームキットを買わないと意味無いと思います。
ただし、18-55と70-300のレンズセットですので、55-70の間が空くのが気になる方もいるかもしれませんね。
AF-Pレンズが手に入ることを考えると、今の価格差でも買う価値はあるかもしれません。

D5500のダブルズームキットの55-300はAFが遅いという評価ですので、スポーツ撮影にはお勧めできません。
D5500を買われるなら、18-140レンズキットにAF-P70-300かタムロンA005を買い足すのがよくお勧めされます。

球場の照明だけで明るさが十分なのかはわかりませんが、70-200F2.8クラスのレンズですと、サードパーティ製でも10万コースで重くて大きなレンズになるのでお薦めはできません。
ちなみに私は野球ではありませんが、D7200にタムロンA009でスポーツ撮影をしております。

書込番号:20577528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/01/17 18:16(1年以上前)

>1641091さん
>#4001さん
>hirappaさん
有難うございます
皆様、私の不勉強で初歩的な質問にご親切にお答えいただき恐縮です(汗)
D5500は候補から外そうと思います。
実際にカメラを手にすれば自然と知識やテクニックはついてくるかな?と甘く考えていましたが、皆様から結構色んなパターンを試行錯誤してお勉強して得ていく印象を受けましたので、機械音痴の私がやっていけるか若干不安になってきました(苦笑)


書込番号:20577542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/01/17 18:24(1年以上前)

>9464649さん
有難うございます
AF-Pレンズというものが有能お役立ちレンズなのですね!
タッチパネルでピントを合わせたい対象を選べるのがすごく便利そうでD5500に惹かれていたので、レンズも良いのならD5600はやはり魅力的です。

書込番号:20577569

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/01/17 19:42(1年以上前)

AFの速さ以前の問題として・・・

>カメラから2,3メートルにあるバックネットの網目

を通り越してその先の選手にフォーカス出来るような
ピンポイントのAFがあるのかな?ってのが私には気になります。

書込番号:20577789

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/01/17 19:42(1年以上前)

>おしんごさん
>タッチパネルでピントを合わせたい

であれば、パナソニックのミラーレスの方がイイですよ。例えばDMC-G8とか。
http://kakaku.com/item/K0000910988/

>2,3メートルにあるバックネットの網目を消しやすい

こいつならAFリミッターがあります。
OM-D E-M1 Mark II
http://kakaku.com/item/K0000920685/

レンズもお手軽です。
35mm判換算の焦点距離150mm〜600mmのマイクロフォーサーズ用超望遠ズームレンズ
http://kakaku.com/item/K0000463666/

書込番号:20577790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/01/17 20:08(1年以上前)

>DLO1202さん
有難うございます
昨年、D5500持ちの友達とバックネット裏2列目から観戦していた時、彼女がいちいち天に向けて何かをしてから網を外していて凄く厄介そうだったので、サクッと網を消せないものかなとお伺いしたのですが、結構網抜きは難易度が高そうですね。

>hirappaさん
有難うございます
ミラーレスはスポーツに弱いらしいという情報を盲目的に信じているのと、お勧め頂いたmark IIはお高いので今回は一眼に絞りたいと思います。


書込番号:20577867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/01/17 20:11(1年以上前)

>おしんごさん
手前の網にフォーカスが合ってしまう・・・被写体の手前にあるものですので、どうしてもそちらにフォーカスが合うでしょうね。
マニュアルフォーカスを使ってはどうでしょう。

書込番号:20577876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2017/01/17 21:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

網越し1 K100D

網越し2 K5 DA☆300

網越し3 K5 DA☆300 トリミング

こんにちは。参考になるか分かりませんが、網越しの作例を。
確かすべて300mm F4で撮ったものかと思います。

1枚目は今から10年も前の機種で、レンズは35年前のものです。
絞り、フォーカスのオートが無いのでフルマニュアルです。
正直、今となっては汚いなぁと思う写真です。今と比べて高感度が遥かに弱い機種ですし、
このレンズ買ったばかりでしたし。レンズが古いのでパープルフリンジ出てますし。

2枚目以降は6年ちょい前に、PENTAXのフラッグシップだったカメラに
PENTAXユーザが望遠で撮るなら使って見たいと憧れるクラスのレンズです。
カメラ、レンズ合わせて新品なら20万円超えるものです。
網までの距離が違いますが、このカメラでも網越しのAFは迷います。
MFで撮りました。

>カメラから2,3メートルにあるバックネットの網目を消しやすいのはどの機種でしょうか
この条件で狙った物に自動でピントを合わせてくれるカメラはそうありません。
この3機種どころか、さらに上位機種でそれなりに良いレンズでも撮り方次第ではピントが網に行ったり、グランドに行ったり、選手に行ったりイライラして満足いかないと思います。
厳しい撮影条件と思ってください。

・カメラのモードはオートにしない。
・絞り開放かつ、シャッタースピードをそれなりに速く撮る。
・ピントが合いにくかったらマニュアルフォーカスで撮る。
マニュアルフォーカスは難しいような気もしますが、激しく動くものを追うのでなければさほど大変ではありません。

バックネット=野球の撮影と判断します。
例えば、ピッチャーマウンドのピッチャーを撮るのであれば、選手は投球モーションで動いてますが、撮っている場所からピッチャーまでの距離は変わらないので、一度ピントを合わせれば、後はそのままで良いのです。
バッターも同じです。ボールを追いかける野手は難しいですが。
厳密には若干ピントがずれるかもしれませんが、私たちはプロではないのである程度は妥協しましょう。
それよりも決定的瞬間を逃すよりはマシだと思います。

話を戻しますが、その3機種、何でも良いです。300mmのレンズと合わせて安いの買えば良いと思います。
後は撮り方を試行錯誤してみてください。

この掲示板のK-70ですが、お店で撮り比べてK-5より高感度のノイズが少なくてキレイでしたよ。
AF遅いですが、PENTAXは70-300mmのレンズがネットオークションで1万円で買えるのも魅力です。
予算が会えばDA55-300 PLMはPENTAX最速AFでかなり魅力的です。
ただ、くどいようですが、そのレンズを使っても網越しで撮りやすくなるとは思わないでください。

最後に、今使われているカメラは何でしょうか?
カメラによっては、撮り方を見直せば今以上のチカラを引き出せるかもしれませんよ。

書込番号:20578116

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2017/01/17 22:23(1年以上前)

>9464649さん
有難うございます
これまでのAF任せは通用しないという現実が見えてきました

>つよぱんさん
可愛い尾張の巨匠のお写真まで添付いただき有難うございます。
現在はPanasonicのLumix FZ150を使っています。
撮った写真をA4程度に引き延ばして選手にサインをもらおうと思いつき現像してみたところ、画質がイマイチだったので一眼レフが欲しいと思った次第です。
網抜きは至難の技だと肝に命じます。また、上位機種でも難しいと分かりましたので、今迷っている機種を買って後から、もっと頑張って高いのにすれば良かったと後悔する杞憂もなくなりました!

書込番号:20578449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/01/17 23:30(1年以上前)

別機種
別機種

FZ150ならそこそこ行ける気がするんだけどなぁ。
PENTAXの板でパナソニックの写真ですみません。
FZ150の大元のご先祖に当たるFZ1を所有してましたのでその頃の写真を。

FZ150でしたらダイヤルは「A」に合わせてください。シャッタースピードを早くしたい気もしますが、絞り優先のAです。
レンズに光を取り入れる明るさの度合いのF値を指定できますので、一番明るくできるF2.8を指定してください。
F値が高い方が網が残りにくくなります。
ISO感度はノイズが載るのを承知で800または1600にしてください。始めは1600が良いと思います。
これでドーム球場やナイターでシャッタースピードが1/200秒か1/300秒くらいになると思います。
歩いている選手であれば被写体ぶれはほぼ無くせると思います。
後はピント合わせです。なかなか合わないようであればMFにチャレンジしてみてください。
作例で挙げた写真よりずっと良い物が撮れるはずですよ。

デーゲームであれば、ISO感度を100に落としても大丈夫かと思います。その状態で写真が白とびするのであれば、F値を上げるしかありませんが。

このやり方は一眼レフでも同様です。
一眼レフの望遠レンズでF2.8のレンズはとても高いので、安いものはF値の高いレンズになってしまいます。
そのため、FZ150のF2.8の条件と同じシャッタースピードで撮るにはさらにISO感度を上げる必要があります。
始めはISOを6400まで上げてください。デジ一でもそこまで感度を上げるとノイズがかなり乗りますが、被写体がぶれるよりはマシです。余裕そうなら3200、1600と下げてみてください。

FZ150を覚醒させるのも面白いと思いますよ。

書込番号:20578727

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/17 23:58(1年以上前)

>タッチパネルでピントを
 合わせたい対象を選べるのがすごく便利そうで

 動体(野球)、300mm望遠で、
 タッチパネルは、無理かと思います。
 折角、一眼レフを買っても、
 ファインダーを使用しないなら、
 無駄になります。

>画質がイマイチ

 写真がイマイチだったと
 想像できますが、・・・・・・

画質なのか、ピントなのか
切り分けも必要です。
画質・・・・高感度になりイマイチ
ピント・・・ピンぼけでイマイチ
お手持ちの機材で、
撮影場所、距離も考慮し、
露出設定(F値、SS、ISO)を、
追い込めば、
改善する余地がありそうな気がします。
機材が変わっても、
そこらあたりを意識せねば、
同じような結果になりそうです。

>FZ150を覚醒させるのも・・・・・

 同意しますネ。

書込番号:20578830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/18 10:50(1年以上前)

ご予算が10万となると、きびしいですね。
中古はダメでしょうか?

EF300mm F4L IS USM なら絶対の性能ですがヤフオクなら5−6万
http://kakaku.com/item/10501010019/

ボディは8000D 新品で7万ですが、
1年保証の付いた7Dが4−5万(マップカメラ)
http://kakaku.com/item/K0000055429/

7Dに単焦点だと、ネットでAF迷うことは設定で回避できます。
中古のボディは故障のリスクがあるので、保証付き中古じゃなきゃダメですが、
逆に保証がついているボディであれば、中古でもマダマダ使えるってことです。

書込番号:20579606

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/18 11:12(1年以上前)

>一眼レフを使ったことが無い
>素人が・・・・・・・

 仮に保証があったとしても、
 中古品の故障・正常の切り分けも、
 ご自身では、難しそうです。

初めての一眼なら、
コスパ的に有利でも、
中古購入は、
避けたが無難でしょう。
特にヤフオクは、パスです。

書込番号:20579641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/01/18 11:32(1年以上前)

別機種
別機種

風の盆

>つよぱんさん
>1641091さん
有難うございます
FZ150はそこそこポテンシャルがありそうなんですね!
いつもスポーツモードで野球は撮っていたので、設定とかしたことなかったのでオープン戦で早速ご教授いただいた設定を試してみます!

先日おわら風の盆に行った時、全然撮れない撮れないって言っていたら周りにいらした高価そうな機材を持っているおじさま達の一団が色々設定をして下さって多少は良くなったんですが、やはり添付の様に手先がぶれる写真ばかりになってしまいました。これも改善の余地ありそうですか?

もう一枚は現像した写真にサイン入れしてもらった写真の一部をスマホで撮ったものですが、輪郭がピシッと決まっていない気がするのですが、画質なのかピントが悪いのかどちらなのでしょう......

バカみたいな質問にお付き合いさせてしまい、本当に恐縮しております

書込番号:20579669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/01/18 11:39(1年以上前)

>こすぎおおすぎさん
有難うございます
お値段は魅力的なんですが、中古は前に使っていた方がどういった事情で手放す事になったのかとか気になってしまうので、ちょっと手を出しにくいです。


書込番号:20579680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/01/18 12:07(1年以上前)

機種不明
別機種

@

A

こんにちは。

キヤノンユーザーです。

>神宮球場のバックネット裏から選手を撮りたいのですが・・

AFで撮りたいのなら、フォーカスリミッターなる機能付きのレンズが良いのでは?
∞から比較的遠めの被写体用に設定できるもので、本来はより俊敏なAF動作を
可能にする目的のためですが、近い位置にある網目にもデフォーカスしてくれるはず?

しかし・・・一般的にそのような機能付きレンズって、各社とも高価だと思われます。

やはり経済的にはMFにての対応が効果的と思えます。

添付@は自宅から隣の家を撮ったものですが、隙間2_ほどのすだれ越ですので
AFなどまったく不可能。
添付Aはお馴染みの動物園内のショットでして、網くらいだったらなんとかAFで。

野球撮影面ですぐには無理かも?ですが、身に付けば将来とても役に立つはずです。

MFといえばファインダーのクオリティが大事ですので、有利なのはK70では?

書込番号:20579744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/01/18 12:35(1年以上前)

こんにちは♪

>やはり添付の様に手先がぶれる写真ばかりになってしまいました。これも改善の余地ありそうですか?
>輪郭がピシッと決まっていない気がするのですが、画質なのかピントが悪いのかどちらなのでしょう......

↑写真(カメラ)の「基礎」的な話になります(^^;;; 長文なので・・・根性があればお読みください(^^;;;

写真と言うのは・・・今、自分の目で見ている映像を、ビデオの動画の様にストップボタンで画像を静止させて、その静止した映像を切り取って出来上がるものではなくて。。。

小学校で習った?・・・青写真(日光写真)と同じように、お日様の光に感光紙を丁度良い「時間」さらす事で、丁度良い青さの写真が写る。。。
つまり、フィルムや撮像素子センサーを丁度良い「時間」・・・「光」にさらす事で、目で見た映像と同じ明るさの写真が撮れるというわけです♪
まあ・・・あぶり出しの文字のように、時間と共にジワジワと浮かび上がってくるイメージです(^^;;;(笑

なので・・・写真は。。。
1)光の量が多い(明るい)ならば・・・「短時間」で写真が写り。。。
2)光の量が少ない(暗い)ならば・・・写真が写るのに「時間がかかる(長時間かかる)」
↑この「法則(ルール)」に従って写るというわけです♪

この映像を写し撮る(光にさらす)「時間」の間に・・・その映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。
↑この「残像」がブレブレ写真の原因で。。。
1)自分が持っているカメラを動かしてブレた写真が「手ブレ」で・・・
2)被写体が動いてブレた写真を「被写体ブレ」と言います。。。

このブレブレ写真を防ぎたければ・・・「残像」が写る暇が無いほどの「短時間」で撮影すれば良いワケです♪(^^

「時間」と言っても・・・0.1秒(1/10秒)、 0.01秒(1/100秒)、 0.001秒(1/1000秒)と言う世界の話であって。。。
↑このコンマ数秒以下の瞬間的な?「時間」の間に何が起こっているのか??・・・って事をスローモーションで考える「想像力」が必要って事です(^^;;;

↑この写真を写し撮る「時間」の事を「感光時間(露光時間)」=「シャッタースピード」と言います♪

このシャッタースピードが。。。
1/10秒(0.1秒)程度だと・・・手ブレ、被写体ブレ、ブレブレ写真のオンパレード・・・動く被写体を撮影すればブレブレ写真にしかなりません(^^;;;
1/100秒(0.01秒)程度ならば・・・歩くスピード程度の被写体であれば、ブレずに撮影できるかも??
1/1000秒(0.001秒)程度ならば・・・スポーツ撮影等、激しく動く被写体でも、ブレずにシャープに写し止める事が可能♪
↑こー言う事です。

野球のピッチャーの投球フォーム・・・あるいは、バッターのスイングを撮影するなら。。。
最低でも1/250秒(0..004秒)・・・できれば1/500秒(0.002秒)以上・・・理想を言えば1/1000秒(0.001秒)のシャッタースピードで撮影したいって事です(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ところが・・・前レスで申し上げたように・・・このシャッタースピードと言うのは自分の好き勝手に速く設定する事ができないんです(^^;;;
このレスの最初に申し上げた、写真の写る「法則(ルール)」を思い出してください(^^;;;
写真は・・・光の少ない場所=夜景や室内照明等の環境下では・・・写真が写るのに「時間がかかる」=シャッタースピードを遅くしないと写真が写らないからです。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ソコをなんとかするのが「ISO感度」って機能なんですけど。。。
↑このISO感度と言うのは・・・カメラ君の「ドーピング剤」みたいなもので・・・(^^;;;(笑
ドーピングすると、カメラ君(フィルムやセンサー)が光を感じる感度が敏感になって・・・チョットの刺激で速く逝っちゃう。。。(^^;;;(下品な表現で申し訳ない)。。。
つまり・・・少ない光にも敏感に反応して・・・短時間で感光できる=シャッタースピードを速くできるという便利な機能なんですけど。。。
ドーピングには「副作用」がつき物で・・・(^^;;;(笑
「ノイズ」と言う副作用が出る=ISO感度を上げすぎると画質がノイズでザラザラになる=不鮮明になるというわけです。

このISO感度ノイズの「画質」と・・・シャッタースピードの「ブレ」・・・ドッチを優先するか??
↑毎回コレで悩みながら撮影するわけです。。。両方丸く収まる事はなくて・・・アッチを立てれば、コッチが立たずの法則です(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:20579828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/01/18 12:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ピントはガラス板のような面で存在し、ガラス板の厚みに入るものにピントが合う

ガラス板の厚みは変化する。厚くなると画面全体的にピントが合うように見える

カメラ任せのオート(全点フォーカス)では、手前の網にピントが合ってしまう

任意のポイント一点で狙い(照準)を定めて・・・網の間(スキマ)からピントを抜く

連投スイマセンm(_ _)m

網抜きの件。。。

写真(カメラ)のピントと言うのは、1枚目の図のように、被写体の場所に透明なガラス板のような「面」で存在します。
この「ガラス板」の厚みの中に入る物にピントが合い・・・このガラス板から外れたものがボケる(ピンボケ)と言う事です。

このガラス板の厚み(「被写界深度」と言います)は、絞り(F値)、撮影距離、レンズの焦点距離等によって変化します。
ガラスの厚みが厚くなれば(被写界深度が深くなれば)・・・画面の手前から奥まで・・・ピントの合う範囲が増える=画面全体的にピントが合ったような鮮明な写真になるり・・・ガラス板の厚みが薄くなれば(被写界深度が浅くなれば)フォーカスポイントで狙った以外のものがボケると言うわけです。

つまり・・・「網抜き」ってのは、この「ボケ」を利用するって事です(^^;;;
被写界震度の深い(画面全体がピントの合ったような)写真では・・・手前に有る「網」が消えてくれないって事です(^^;;;
被写界震度の浅い写真にすることで・・・手前の網がボケて・・・上手く行けば消えてなくなる(様に見える)ってわけです♪

網をボカすには・・・できるだけ網に近寄って・・・ピントを合わせる被写体から距離(比)を多くするって工夫が必要です。
つまり・・・

カメラマン(自分)>>網(ネット)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>選手(ピント)
↑こー言う構図(位置関係)を作り出すって事です。

カメラマン(自分)>>>>>>>>>>>>>網(ネット)>>>>>>>>>>>>>>選手(ピント)
↑これでは、網(ネット)が消えてくれません(被写界震度の中に入ってしまう?)。

ご参考まで♪

書込番号:20579915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/01/18 13:13(1年以上前)

ゴメンorz
誤字(誤変換)が酷い。。。

被写界震度・・・×
被写界深度・・・○

謹んで訂正します

書込番号:20579958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/01/18 13:20(1年以上前)

おしんごさん。
写真見ました。

F値が解放上限の2.8、ISO感度も上限の3200。
暗いところで何とかする設定の限界です。
それに合うシャッタースピードが1/10秒なんでしょう。これ以上速くするのはできません。FZ150で誰が撮っても手はぶれます。
手の動きは味と思って楽しんではいかがでしょうか。
これをブレ無しに撮るにはISO感度25600まで上げたい所です。APSCカメラでは厳しいです。フルサイズになります。
または、RX100やG7Xのような1インチセンサーのハイエンドコンデジでF1.8、ISO6400で撮った方が、エントリークラスのAPSC一眼とエントリーレンズよりも撮りやすいかと思います。

今の私の手持ち装備なら、K-5にDA35mmF2.4か、G7Xmk2で挑むところです。

二枚目ですが、正直、こんなものでは?と思いました。これで満足しないなら、一眼レフ行くか、パナソニックのFZ1000あたりどうでしょう。

書込番号:20579973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/18 13:47(1年以上前)

>風の盆

 SS:1/10 F:2.8 ISO:3200

SS:1/10
 ”どんな機種”を使っても、
 ブレます。

F::2.8
 もっと明るいレンズもありますが、
 明るくしても、SSが1/20になるくらいで、
 いずれにしても手は、ブレます。

ISO:3200

 画質が悪化してます。
 いずれの3機種に変更しても、
 改善はされますが、
 最終的には、APS機でなく、
 フルサイズ機になります。
 APS機で、300mmが必要なら、
 フルサイズ機では、
 450mmのレンズが必要です。

この場面で、動きを止めて、
ISOも低く高画質に撮りたいなら、
ストロボ使用になるでしょうね。

書込番号:20580043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/01/18 14:53(1年以上前)

>ミホジェーンVさん
こんにちは
高価なレンズには手が届かないので、私はMFで頑張るしかないです!
その点、K70が有利という情報有難うございます!

書込番号:20580163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/01/18 15:18(1年以上前)

>#4001さん
こんにちは
すっごく優しく噛み砕いて説明して下さり有難うございました。
幕末の時代劇で、写真を撮るシーンでモデルに動かないでじっとして!って言っているシーンを思い出しました。
ようやくシャッタースピード、感光時間、ISOのジレンマが理解できました!
網抜きの対処方法の原理も、言われてみるとコンデジでも思い当たる場面がいくつかあり、そういう事だったのかと納得しました。
貴重なお時間割いて頂き申し訳ありません(汗)


書込番号:20580198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/01/18 15:32(1年以上前)

>つよぱんさん
>1641091さん
こんにちは
自分がこのクラスの一眼レフカメラに幻想を抱いていた事が分かってきました。
サイトのサンプル写真がどれもこれも素晴らしいので、ゲットすればすぐ撮れると思っていたのが大きな間違いですね。
知識もテクニックもなければこのクラスでさえ宝の持ち腐れになるし、それだけでは決して超えられない、不可能の領域もまた多くある事がわかりました。
FX150をいじってシャッタースピードやISO、感光の相互関係を学んでから半年後くらいに次のステップに行こうと思います。

皆さま
根気強くお付き合い頂きどうも有難うございました。
思い切って書き込みしてみて本当に良かったです!

書込番号:20580225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/18 19:49(1年以上前)

>おしんごさん
解決済となっていますが、、、

このクラスの一眼レフカメラに幻想を抱いていた事が分かってきました...との事ですが、
半年待つなら 今すぐ K-70を購入して K-70で SS,F,ISOの関係を体で覚えた方が良いと思います。

風の盆の写真(FX150,ISO:3200)の暗いところのノイズ感が"あまり"気にならないのなら、
K-70の ISO:25600も許容範囲になるのでは無いでしょうか?

ペンタックス K-70 高感度テスト 2016.8.30
( http://kotaroparadise3.blog.so-net.ne.jp/2016-08-30 )
PENTAX K-70夜間の高感度画質試験
( http://www.ekidoll.net/2016/08/pentax-k-70-3.html )
などのサイトでは、K-5やK-3よりも高感度に強いと評価されていますし、取り敢えずは
それなりのレンズと組み合わせて 実際に使ってみるのが良いと思います。
( これ以上の高感度を求めると K-1 or 他社フルフレーム機になってしまいますし^^; )

書込番号:20580824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/01/18 22:20(1年以上前)

>ολδμανさん
有難うございます
K70はISOの数値がCanonとNikonを圧倒しているようなので、魅力的です。
6ヶ月間FZ150使えば値段も下がってきて一石二鳥かなと...。
とりあえず、週末にお店で実際のカメラを手にしてみようと思います!

書込番号:20581402

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/18 23:24(1年以上前)

>K70はISOの数値が、
  CanonとNikonを圧倒しているようなので

 カタログスペックの数値は、
 その数値まで設定可能と
 言うだけです。

実際の撮った画像から、
判断です。
光量が有る条件での、
単に高感度設定の画像は、
綺麗に見えますが、
光量が少ない条件で、
撮った画像で比較しないと、
あまり意味を成しません。

一般的に、
センサーサイズが、
同等なら、
画素数が少ない方が、
高感度に強くなります。

条件の厳しい環境で撮影なら、
SS、F値等の設定変更操作が、
し易い、
2コマンドダイヤル搭載機が、
使い勝手が良いですね。
キヤノンは、判りかねますが、
D5500は、不向きです。
ニコンなら、D7200になります。
勿論、K-70は、
その点では、優れていますね。

書込番号:20581652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/01/19 11:56(1年以上前)

>1641091さん
有難うございます
nikon7200はちょっと高いのでやはりK70ですね。
使わなそうな機能やスペックに惑わされないように気をつけます!

書込番号:20582605

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/19 13:42(1年以上前)

>nikon7200はちょっと高いので

 ですね!

しかし、サード製を含めた、
レンズのラインナップや、
リセールを考慮すれば、
どうなんでしょうかネ。

ペンタのレンズ資産が無ければ、
チョット高くても・・・・・・・

マップカメラで、・・・・・・
 K-70
  ¥68,670(税込)
  ☆ワンプライス買取 ¥46,000

 D7200
  ¥83,100(税込)
  ☆ワンプライス買取 ¥58,000  

書込番号:20582924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/01/19 20:43(1年以上前)

>1641091さん
こんばんは
お調べ頂き有難うございます。
NikonやCanonは人気があるから殿様商売でPentaxより割高な印象を持ったのですが、当たっていますか?
レンズ沼に嵌らずに55-300mmと18-55mmの二本に絞っていればPentaxでも大丈夫かなと(笑)
でもCanonがあれだけシェアを持っているには、それなりの理由もあるのだろうなとも思います。

書込番号:20583987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/19 22:14(1年以上前)

>NikonやCanonは人気があるから殿様商売でPentaxより割高な印象を持ったのですが、当たっていますか?
>レンズ沼に嵌らずに55-300mmと18-55mmの二本に絞っていればPentaxでも大丈夫かなと(笑)

殿様商売って事はないですよ
それぞれのメーカーで少しづつ特色とかクラスがずれているので
比較する機種によっては割高だったり割安になるだけです

D7200とならK-3IIがほぼ同クラス
K-70はD7200とD5500の間くらいですね

望遠を考えると、今のところ一番割高なのはペンタかもしれません
今のところ〜300mmズームは新登場のDA55-300/4.5-6.3しか選べません
性能はこれでニコキヤノに比肩しましたが、まだ5万円台半ばと
普及帯望遠ズームレンズとしてはかなり高額です
なによりキット設定がないのが痛いですね
(ペンタはキット用にグレード落とす事多いからそれはそれで困るのだけど)

この点キヤノンとニコンの普及帯望遠ズームはペンタの上記レンズと
同クラス同内容にもかかわらず、実売は1.9万〜3万半ばと買いやすく
ダブルズームキットの設定もあります。またキットばらし新品も多く出回っています

18-135クラスと300mmまでの普及クラスズームを、という事であれば
K-70なら15万近くかかりますがD8000なら10万かからず、上位の80Dが15万です
ニコンも組み合わせでD5500からD5600、D7200は18-300が買えます


値段も半年でいくらか変わっていくでしょうし
ゆっくり考えてくださいませ

書込番号:20584409

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2017/01/19 23:30(1年以上前)

光量の少ないところの撮影が多くなるなら、露出モードをMANUALとか「絞りとシャッタースピードは任意でISOはオート= PENTAXではTAVモード」で撮影しやすいダブルダイヤルの機種がおススメですね。
また、スペック比較とは関係ありませんが、ユーザーさんのレビューを比較してみるとかも面白いですね。こんないい写真とれたよ〜って写真付きのレビューが多いカメラは、やっぱりユーザーが撮影を楽しまれているんだと思います。

書込番号:20584694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/01/20 00:10(1年以上前)

>アハト・アハトさん
有難うございます
Pentaxの本体の安さについフラフラと行ってしまうところでした!
Pentaxの新しいレンズは爆速というレビューを見たので、凄そう!って思っていましたがようやくCanon,Nikon並みになったというのは凄く有益な情報です。有難うございます!

>dottenさん
ダブルダイヤルですね。覚えておきます!
みなさん、本当に素敵なお写真ばかりですよね。いつの日かカッコ良い写真が撮れるようになると良いのですが先は色々長そうです......。


書込番号:20584814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/20 08:10(1年以上前)

>Pentaxの新しいレンズは爆速というレビューを見たので、凄そう!って思っていましたが
>ようやくCanon,Nikon並みになった

ステッピングモーター+リアフォーカスって構造を採用したのですが
キヤノンは数年前から、ニコンは昨年から採用しています

ペンタは金属マウントや防塵防滴・リトラクタブル(収納)と
ニコキヤノの廉価ズームにはない利点も多いですから
内容考えればすごく高いわけではないのですけどね

ただ、それが不要ならやっぱり高い^^;

DA L 55-300/4-5.8という安いのもあるんですが(1万くらい)
これはもう悶絶するほど不便なレンズでした

書込番号:20585239

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/20 10:27(1年以上前)

>防塵防滴

 レンズの仕様によって、
 異なります。

AW(☆)表記・・・・・防滴・防塵
WR表記・・・・・・・・・簡易防滴
全てが、防塵・防滴でないので、
ご注意を。
なお、防滴仕様のボディも、
K-70等の2桁機と、
K-3等の1桁機では違いますね。

>新しいレンズは爆速

 レンズのみでなく、
 ボディのAFスペックも重要です。

蛇足ですが、
手振れ補正も、
メーカーにより違いがあります。

ペンタ機・・・・ボディ内
他社(N・C)・・レンズ内

それぞれ、一長一短があり、
個人の好みもありますが、
望遠を使用するなら、
レンズ内の方が、良いかと・・・・・

ペンタの長所、
古いレンズでも、
手動設定で、
手振れ補正が可能です。

※ 645マウントでは、レンズ内補正もあり。
  最新の5軸手振れ補正を、有効に使うなら、
  DAなど比較的新しいレンズで対応。
  
>おしんごさん

  アイコンが、・・・・・
  性転換されたようで(^_-)-☆

書込番号:20585526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/01/20 12:05(1年以上前)

>アハト・アハトさん
有難うございます
教えて頂いて調べましたがCanonのSTMという記号がついているレンズの事ですね。
EOS 8000Dのキットで EF-S18-135 IS STM付きとEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM付きがありますがUSMの方が新しいから更に色々良いんでしょうか。
防塵・防滴機能は、ちょっと小雨が降っただけでも一眼レフは壊れたりするのだとしたら、あった方が良いような気もしますね...。

>1641091さん
有難うございます
望遠なので、手ブレがレンズ内のCanonの方が良い気がしてきました。
カメラとレンズで1kgだったら、絶対手が震えると思います。

アイコンは当初設定するのに気がつかずにデフォルトのまんまにしてました。

書込番号:20585701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/20 12:38(1年以上前)

性能的にはUSMの方が上ですね
私はSTMまでしか使った事ないのですが、80D+USMはビックリしました

しかしSTMも十分以上に快速ですから、不満を感じることはまずないと思います
個人的にはキットで一万の差額はちょっと微妙かな?
(性能にこだわる人だったら「迷わずUSM」という差額ですが)

ならばその分ほかに使った方がいいような気がします

寺社仏閣や夜祭りなら、超広角や明るめの単焦点など欲しくなるかもしれません
キヤノンならEF-S10-18やEF-S24/2.8STMやEF50/1.8など
手頃の金額のものも多いですからね 1万は十分「足しになる」金額です

もっとも
まず使ってみてから必要に応じて購入するのがおすすめです。
いらないものにお金出した事ほど腹立つことはありませんから(笑)



防塵防滴については(1641091さん、私は簡易防滴とか区別してないのでごめんなさい
大まかな「ある程度ホコリや水滴に配慮してある」という意味で用いてます)

あれば多少安心はできますけど
普通のカメラでも水滴かかれば即故障なんてことはないし、タオル一枚かぶせたり
シャワーキャップかぶせたりでもけっこう使えてしまいます
そもそもそんな状況で写真撮るってそうそうないですしね 雨降ったら撤収^^;
個人的には「同じ値段だったら防塵防滴の方がいいが、高いなら不要」という感じです

でも
「滝の撮影が自分のテーマだ」なんて人には不可欠な性能だったりしますから
使う人それぞれが判断すべき事かと思います

書込番号:20585774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/01/20 22:48(1年以上前)

>アハト・アハトさん
こんばんは
アドバイス有難うございます。
8000Dに決めた場合はSTMにしようと思います!
手頃な価格で様々な用途にあったレンズを売られたら、そりゃレンズ沼にみなさん嵌りますね。
防塵防滴機能はあれば良いなと思いますが、あまりそこに縛られないようにしたいと思います。

書込番号:20587331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/24 18:11(1年以上前)

今晩は。
 何とかお金を工面して機材を揃えても腕が伴わないと撮れません。
機材を買ったら数か月望遠レンズでの撮影のトレーニングも頑張って・・?
口先ばかりで望遠も綺麗に撮れる新型デジイチが欲しい・・。

書込番号:20598693

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-70 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-70 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

PENTAX K-70 ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング