OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
初めてのミラーレス一眼カメラ購入を考えています。
カメラの知識は全く無く、iPhoneでしか写真を撮ったことがないです。
用途としては風景や人物などを考えてます!
友人との自撮りもできればいいかなと思っています。
色々調べた結果、以下の2つのレンズキットで迷っています。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8レンズキット
どちらがオススメでしょうか?
持ち運びに便利な方がいいです。
また電動のレンズと普通のレンズのメリットデメリットは何でしょうか?
書込番号:20983498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バヤコさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20983592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私が買うなら
・OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8レンズキット
にすると思います。
理由はキットレンズの解放F値が2.8と明るいから!!!
解放F値が低い(明るい)レンズは暗い状況で有利に働きます。
「暗い状況」とは曇天時とか屋内時とかという意味で、真っ暗な夜間撮影という意味ではありません。
特に自撮り等のスナップでは明るいレンズ使う方が何かと有利になると思います。。
書込番号:20983608
1点

あくまで価格コム内での最安値ですが、
E-M5U ボディのみ・・\79,800〜
E-M5U+12-50mmキット・・\99,800〜(+\20,000)
E-M5U+12-40mmキット・・\139,202〜(+\59,402)
E-M5U+14-150mmキット・・\109,800〜(+\30,000)
で、レンズ単品の最安値が、
12-50mm・・\13,800〜
12-40mm・・\73,799〜
14-150mm・・\55,980〜
ということで、12-50mmキットを買うと損しますよ。
> 持ち運びに便利な方がいいです
ならば、E-M5Uボディと14-42mmEZのレンズ単品購入で決まりでしょう。なんといってもパンケーキサイズ!!
http://kakaku.com/item/K0000617301/
ちなみに、12-40mmはかなり重いレンズですよ。
書込番号:20983652 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

写り優先なら12-40 F2.8で…………417g+382g=799g
重さ優先なら14-42 EZですね。……417g+93g=510g
もちろん写りも大事ですが重いと機動力が落ち、持ち出しにくくなりそのカメラで写真が撮れなくなります。重いから今日はスマホでいいっかみたいに。14-42を買ってみて、写りをもっとよくしたくなったり、暗いところでブレて困るといったことが出てきたら、単焦点レンズを買い足すといいと思います。でも最初からガチで写真をやるんだという決意なら12-40もアリです。
書込番号:20983689
7点

バヤコさん こんにちは
単純に考えると 画質重視でしたら 12-40mm F2.8 携帯性重視でしたら12-50mm EZになると思います。
その為 携帯性重視でしたら 重さもですが 大きさも小さい12-50mm EZになると思いますが 12-50mm EZは 防滴仕様ではないので カメラ本体の防滴仕様の魅力が半減します。
書込番号:20983792
4点

>もとラボマン 2さん
12-50mmEZではなく、14-42mmEZでは?
12-50mmEZは携帯性よくないし、防滴仕様ですので。
書込番号:20983799 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自撮りと携帯性重視なら、にゃ〜ごさん案の一択でしょ♪
これもあわせて購入して便利に使うのが吉d( ̄  ̄)
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6776?_ga=2.156717179.137602350.1497998014-328231799.1491294071
電動ズームの件に関しては、画角を変える動作が多くなければ気になりません。
しょっちゅう変えるような撮り方するとじれったい時も有ります。
書込番号:20983812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バヤコさん おはようございます。
私が購入するのであれば間違いなく12-40oだと思います。
理由はF2.8通しのズームは明るく使い勝手が良く写りが良くて、デメリットは大きく重く高価なところだけだからです。
マイクロフォーサーズ機は元々大きく重いと言ってもコンパクトですが、あなたがさらに小さい方が良いならば暗いキットでも良いでしょうが、F2.8のレンズはF5.6で撮れますが、その反対はいくら腕があっても出来ないと思います。
電動ズームのデメリットは電動でズーミング(画角変更)をするので、手動のように瞬時に変更出来ないところだと思います。
書込番号:20983883
3点

>バヤコさん
自撮りはできたらいいかな。
ぐらいでしたら、EM10mark2+14-42のセットはいかがでしょうか。
価格コム最安値\61,818
カメラ本体342g
14-42のレンズ93g
キットレンズになってるの実質数千円で買えますよ。
EM5mark2との差は防塵防滴やブレ補正の差が大きな違いです。
画質的には変わりません。
自撮りはスマホに任せる、あるいはwifiで連携してスマホ画面で確認する。
これだけでかなりのコストカットと軽量化できますよ。
それと14-42のレンズに自動開閉レンズキャップをつけるとさらに機動力アップです。
http://kakaku.com/item/K0000617540/?lid=ksearch_kakakuitem_image
画質重視なら12-40のレンズがセットになってるEM5で決まりでしょう。
しかし、F2.8をどう捉えるか、です
僕は所詮2.8の明るさ、2.8のボケ、ぐらいにしかとらえてません。
14-42のレンズと単焦点レンズの買い増しをおすすめします。
もちろん、撮影スタイル、考え方色々です。
でも初めてのミラーレスなら撮影スタイルやどんな写真が好みなのかがわかるまで安いキットレンズで撮影した方が無難かも。
予算的に余裕があるなら別ですが。
書込番号:20983907
3点

こんにちは。
初心者さんならもう少しズーム倍率が高いほうが楽しめるんじゃないですかね。
コンデジ風に倍率にすると、12-40mmは3.3倍、12-50mmは4.1倍なので、
もしかすると若干望遠具合が物足りないと感じるかもしれません。
14-150mmですと10.7倍ズームになりますので、広角から望遠まで広いレンジを
レンズ交換なしで1本でまかなえます。12-50や12-40と同じく防塵防滴なのも心強いです。
各レンズ比較表(14-42mmEZはキット設定はありません)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000323108_K0000575072_K0000740866_K0000617302&pd_ctg=1050
ただデメリットもあります。
大きさ重さがやや大きいので自撮りの際に重たいかもしれません。(12-40よりは軽いですが)
それと広角が14mmなので自撮りの際2人で撮ると背景があまり入りません。(写る範囲が12mmより狭い)
まあでもレンズ選びというのは、あちらを立てればこちらが立たずということばかりです。
明るさ(12-40)、携帯性(14-42EZ)、利便性(14-150)、いずれをとるかはスレ主さん次第です。
あと、例えば14-150mmキットに14-42mmEZを追加購入して使い分けるということもできます。
14-42mmEZは中古でもよければ2万を切っています。
http://kakaku.com/item/K0000617302/used/#tab
書込番号:20983919
2点

すいません。最後の部分書き間違いしてました。
14-42mmEZだと広角側が14-150mmと一緒ですね。
広角が12mmと広く、かつコンパクトなパナの12-32mmをご紹介しておきます。
下記読み替えてください。
【誤】
例えば14-150mmキットに14-42mmEZを追加購入して使い分けるということもできます。
14-42mmEZは中古でもよければ2万を切っています。
http://kakaku.com/item/K0000617302/used/#tab
【正】
例えば14-150mmキットにパナ12-32mmを追加購入して使い分けるということもできます。
パナ12-32mmは中古でもよければ2万を切っています。
http://kakaku.com/item/K0000586789/used/#tab
書込番号:20983940
3点

>バヤコさん
長く使うつもりなら 断然 12-40mmF2.8キットをおすすめします。
重さに関しては 慣れてチョーダイ(爆)、私はずっとこのレンズが着けっぱの状態なので慣れました。
14-42mmは、風景を撮る時に あと2mm広角が欲しいと、いつもちりちりつきまといます。
12-50mmは 12-40mmProと性格の似たレンズです、風景では大きな差は出ませんが、人物ポートレートまでカバーすると、プロレンズの全域F2.8が効いてきます。
ま、12-50mmを買う場合は M5mkII本体と12-50mmレンズ単体のバラ買いの方が安くなります。(12-50mmは、もともと3万するレンズでしたが半年前に1.3万に値崩れしました キットレンズは3万のまま値段の見直ししてない為、高いです )
14-42mmEZのおすすめがありましたが、 わざわざキットのレンズを割高の単品で買うのもバカバカしいので、私はおすすめしません。中古のPL6のレンズキットなどで入手した方がお得です。
書込番号:20983970
3点

12-40mm F2.8レンズキット
私使用しておりますが、小さくて軽いです。
お勧めです。
是非F2.8をお使い下さい。
書込番号:20985706
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/05/12 21:02:12 |
![]() ![]() |
16 | 2025/04/28 22:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/02/15 20:20:10 |
![]() ![]() |
20 | 2024/07/06 19:41:19 |
![]() ![]() |
9 | 2024/04/15 1:14:04 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/01 15:49:10 |
![]() ![]() |
18 | 2024/01/28 17:40:32 |
![]() ![]() |
22 | 2023/11/09 19:53:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/10/14 22:17:56 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/04 11:08:38 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミを見る(全 12924件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





