OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
『ハイライトの周りに白いもやがかかりますが仕様ですか?』 のクチコミ掲示板




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
写真のとおり、太陽光が強い時など白飛びした箇所の周りにもやのようなものが写ります…
これのせいで晴天時に撮影した写真のコントラストが著しく低く、コンデジで撮ったような画質になります。
メインで使っている一眼レフではこのようなことがないので、正常な挙動か判断がつきません。
皆さんの個体はどんな感じか教えて貰えるとありがたいです。
書込番号:22763224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。 OM-D E-M5 Mark IIは持ってませんが・・・
偏光フィルターを使ってませんか。撮影情報を見るとそんな気が。
劣悪な偏光フィルターは、激しいフレアになります。
参考までに。スマホサイトから直跳びできるかは知りませんが。
書込番号:15422485
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/#15422485
書込番号:22763263
4点

>みよきち86さん こんにちは
撮影モードは何ですか、マニュアルですか?
書込番号:22763277
0点

>スッ転コロリンさん
PLフィルターは使っていません。
通常の保護フィルターのみです。
>里いもさん
撮影モードは絞り優先です。
あとは彩度を+1してるくらいで他はいじってません。
書込番号:22763310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保護フィルターの典型例なので取れば解決すると思うけど
明るめの室内ぐらいの設定値なのが気になるところ。
書込番号:22763340
9点

この症状は買ったときからで、何回もそのような経験があるんですよね。
書込番号:22763653
6点

>みよきち86さん
絞りが解放近く(2.8-3.5)まで開けられたためのフレアかと思われます。
明暗差が大きいシーンなので尚更。
書込番号:22764164
2点

すでに幾つもの回答があるように、レンズのフレアでしょうね。
フレアというのは、太陽などの強い光が直接にレンズに入り込んだり、この写真のように白いワイシャツに強い太陽光が当たって反射しそれがレンズに入って来ると、レンズ内(レンズ群の各レンズの表面)で反射を繰り返して周りに広がる症状です。その影響で何となく周りまで白っぽく写ります。
そうなる原因のひとつとして、レンズ表面に施された反射防止コーティングが完璧でないことがあげられます(つまりそのレンズの実力です)。フィルターを付けていれば、それが悪さしている可能性もあります。
書込番号:22764189
4点

みよきち86さん こんにちは
写真を見ると コントラストが強い場所なのに シャドー側が明るくなっているように見えますが シャドー補正していますでしょうか?
フレアー自体は出ていますが シャドー補正しているのでしたら シャドー補正でフレアーが強調されているように見えます。
書込番号:22764227
3点

フレアって普通画面全体が白くならないですか?
部分的にだから、レンズフィルターに指紋とかの汚れが付いていたとか・・・。
でも、買ったときからずっとこの症状が続いているのなら、違いますね。
書込番号:22764344
4点

>この症状は買ったときからで、何回もそのような経験があるんですよね。
保護フィルター(や減光、偏光フィルター)を外してみて原因がフィルターにあるか否かの確認が先決。フィルターが原因ならこれからも何回もそのような経験をするでしょう。フィルターじゃないならおそらく故障品。レンズの低性能ということにしたい人もいるみたいだけど、5年以上使っててこういうフレアは見たことない。
>晴天時に撮影した写真のコントラストが著しく低く、コンデジで撮ったような画質になります
>一眼レフではこのようなことがない
HN替え忘れててなんとなくスレタイとは別の意図が見えなくもないですが、6DllはE-M5llより低感度のダイナミックレンジが狭いので明暗のコントラストが際立って見えるということがあるかも。
書込番号:22764404
7点

>ニークネッムさん
結構暗い場所なので、露出はプラス補正しています。
>taka0730さん
買った当初から晴天時にコントラストがやけに低いとは思っていましたが、
ここまでひどいのは最近気づきました。
>里いもさん
>isoworldさん
このフレアが仕様だったら結構悲しいですね。
明暗差の大きなシーンだと使えないことになりますから。
絞りやフィルタの有無等もう少しためしてみます。
>もとラボマン 2さん
露出補正はしていますがコントラストはオートのままです。
書込番号:22765010
0点

>ニークネッムさん
別にほかの意図なんかありませんよ。
お答えいただいている中で失礼ながら、変な勘繰りが過ぎるかと。
普通の質問をカメオタ同士のマウント論争みたいなものに巻き込まないでいただきたいです。
書込番号:22765016
4点


みよきち86さん 返信ありがとうございます
>露出補正はしていますがコントラストはオートのままです。
最初に貼られた写真のデーターを見ると 補正Oになっていますが パソコン上で補正したのでしょうか?
その時 シャドーだけ明るくしたということは無いですよね?
書込番号:22765041
2点

>もとラボマン 2さん
撮影後には一切いじっていません。
補正0ということはもしかして撮影時に露出補正してないかもしれませんね…
あいまいな答えをしてしまって申し訳ありません。
書込番号:22765046
0点

2枚目画像でも表れてますね、どちらのレンズも無理に明るく設計された可能性大です。
セールスポイントのために性能が犠牲になってるのかもしれません。
特に2枚目はF5まで絞っても影響が出ていますから。
書込番号:22765200
0点

2枚目の写真は17mmf1.8で撮影したと書いていますが、撮影データは OLYMPUS M.12-40mm F2.8 となっていますよ???
2枚目はフレアはほとんど出てないと思いますけど。逆光なのでこれくらい普通ではないでしょうか?
レンズフードはしていましたか?
書込番号:22765368
6点

フレアやゴーストが出るしくみの分かりやすいサイト。
https://sunrise-camera.net/user_data/blog/detail?p=57041
E-M1makrIIやE-M1Xなどの上位機種は、「センサー上に反射防止膜(ARコート)を施すことで、フレアやゴーストの軽減も実現しています。」とのことなので、E-M5markIIとはフレアとゴーストの出方は差はあるかも?
12-40mmF2.8は「ZEROコーティング」ですが、12-100mmF4は「Z Coating Nano」に進化してるようなので、比べてみると面白いかもしれません。両方のレンズを使ってますが、気になったことも比較したこともないのでわかりませんけど。
他メーカーカメラやレンズの比較はわかりませんが、E-M5markII使用時でたまたま条件が悪かったってことは無いのかな?
書込番号:22765370
1点

技術的な事は詳しくないので間違っているかもしれませんが
このカメラ、測光が下手なのか?ダイナミックレンジが狭いのか?
(基本は、ナチュラルで明るい目に写る)よく解かりませんが
クセとして明暗が差が大きいと苦手なのか白飛び?傾向ですね。
写真の様な現象を抑える為に
(私は)風景を撮る場合はマイナス露出補正(-0.3〜-0.7)にしています。
個人的には、マイナス補正で撮った方が実際の明るさに近いと思っているのですけどね?
あと、ISOを(メーカー推奨は200ですが)LOW(ISO100?)を使うと
色乗りもよく比較的画像の様な現象は押さえられると思います。
如何せん4年以上前に発売されたカメラなので、センサーの性質なのか?ソフトの(未熟な)設定なのか?
解かりませんが、クセがあり仕様と言えば仕様なのか?もしれません。
ただ、デジカメも万能ではなく所詮道具なので、人が少し工夫して使ってあげる事も必要だと思いますけど・・・ね。
書込番号:22765434
1点

みよきち86さん おはようございます
条件の悪いのを綺麗に撮るのはかなり難しいです
いっそ、もっと光の柔らかい時間帯や、曇りや雨の日中に撮影の方が設定も楽で、綺麗に撮れると思います
悪い条件で工夫するより、いい条件(柔らかい光、空気の条件等)を見つけて撮影の方が結果が出るのでは?
回答になってなくて、ごめんなさいね
書込番号:22765956
0点

>みよきち86さん
中央部重点とかスポット測光と言う事は無いでしょうか、
その場合、こう言ったシーンは撮影者の腕が最も試されるのかもです、
多分FFのカメラでも撮影者が設定を補正しなければ真面に撮れない場面の様で、
機材を疑うよりも設定を疑うべきかもです、
案外自動化の進んだスマホの方が手を加えない同じAEなら優秀かもです(;´д`)、
書込番号:22771373
0点

私の経験です。canon5Dm2でセンサーをメーカーで清掃してもらったら、ホコリだけでなく、ピントの後ろの背景が鮮やかになりました。撮影は背景撮影専用のスタジオカメラでいつも一定条件です。レンズも同じものです。m4に変えるのをとどまりました。
一度、量販店などで同じカメラの新品のセンサーと目視で確認してくもり、反射具合を確認して見たらいいと思います。
決して自分での清掃はやめて下さい。今まで、自分でセンサー掃除をした事があるなら原因の一つかもしれません。
書込番号:22828031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/05/12 21:02:12 |
![]() ![]() |
16 | 2025/04/28 22:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/02/15 20:20:10 |
![]() ![]() |
20 | 2024/07/06 19:41:19 |
![]() ![]() |
9 | 2024/04/15 1:14:04 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/01 15:49:10 |
![]() ![]() |
18 | 2024/01/28 17:40:32 |
![]() ![]() |
22 | 2023/11/09 19:53:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/10/14 22:17:56 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/04 11:08:38 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミを見る(全 12924件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





