EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
一眼レフからミラーレスの買い替えを検討しております。 以前にも価格.comの方でいろんな方からアドバイスをいただき、一眼レフ(EOS 70D)かミラーレス(EOS M3)を検討していましたが結局一眼レフのCanon EOS70Dを2015年に購入しました。
主にボケの写真を撮りたくて単焦点ばかり購入しました。おもにテーブルフォトや風景などで、あまり動きモノは撮りません。ですので連射や動画性能は気にしておりません。ただ最近持ち歩くのは専らコンデジ(PowerShot G7 X Mark II )の方が多く、遠出するときも一眼レフは重くてどうしても敬遠しがちになることが多くなりました。
EOS Kiss Mも発売当初から気になっていたのですが、EF-M32mm F1.4 STM が画角的にもF値的にも自分の欲しい仕様と思いました。
現在の所持機材
【ボディ】
・EOS70D
【レンズ】
・EF-S 18-135 IS STM
・EF50mm F1.8 STM
・EF35mm F2 IS USM
・SIGMA Art 30mm F1.4 DC HSM
【ストロボ】
・スピードライト 430EX III-RT
【コンデジ】
・PowerShot G7 X Mark II
持ち歩くのを考えれば一眼よりもミラーレスの方が便利なのですが、ミラーレスにしてもやっぱり持ち歩きはコンデジになりそうな気がしないでもないかなと思ってます。
ミラーレスにした場合ですと EOS kiss M と EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM、EF-M32mm F1.4 STMあたりあれば充分かな?と考えております。
一時期はフルサイズ機(EOS 6D Mark II)あたりも考えましたが、今のレンズ資産を考えるとAPS-Cで充分かと思いました。(EF35mm F2 IS USM はフルサイズ機の方が良いのかもしれませんが、画角が35mmなので、APS-Cの方が扱いやすいかと思います)
今のレンズ資産を活かすならば、70Dを継続して使うか、型落ちの80Dや現行の90Dにするのが一番ベターなのかなと思いますが、キヤノンの一眼レフからミラーレスに買い替えた方や一眼からキヤノンのミラーレスを買い増して使っているかたの感想、アドバイスなどをいただければと思います。
書込番号:23091447
0点
こんばんはdesu.。
コンデジでは
ほしいボケ出ていますか?
書込番号:23091491
0点
>焔陣さん
イオスMは 近い将来 無くなりそうだから
止めたほうが良いと思います。
CanonはイオスR aps-cに切り替わると察します。
1985年 ミノルタα7000が出た時は
2年以内に全てのメーカーが
AF化しました。
OLYMPUSからはOM-707と言う
新マウント 新レンズが出たのですが
後継機が無く それ1機種で
OLYMPUS OM AF一眼レフは無くなりました。
OLYMPUS OM-707を買った人は
システムが発展できずに終わりました。
ハイスピードシンクロ 1/2000秒
世界初のスペックでも
後が無かったのです。
書込番号:23091495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
途中で送っちゃいました。
KISS-M だとマウント違うんだし、
キヤノンにこだわる必要は無いと思います。
(アダプターつけるとそれこそ大きくなっちゃう。)
書込番号:23091519
1点
コンデジ継続使用で十分じゃないですか?
という私は一眼レフはそのままで、コンデジを購入しようか悩み中ですけど。
(一眼レフ新型購入欲・・・今のままで十分じゃね? → ミラーレス購入欲(マイクロフォーサーズ、35mm換算2倍ってお得?)・・・マウント違うよ? → 1インチコンデジ購入欲・・・最近コンデジでも動画撮れるよね? → 1/2.3型コンデジ購入欲・・・これでも4K撮れるんだ。MP4の方が汎用性あるよね。TZ95ってどう?(イマココ) )
沼から脱出したい・・・。
書込番号:23091561
0点
最初はミラーレスを持ち運んで撮影するかも知れませんが、段々重く感じるのではと思います。
持ち運びに便利なコンデジで良いのではと思います。
70Dが重くて使わないなら、ソニーのRX100m7などにした方が軽くて持ち運びに便利で良いのではないでしょうか。
書込番号:23091608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ フルサイズ + L単
⊂) これ、おすすめッす♪
|/
|
書込番号:23091618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>焔陣さん
こんにちは。
現状維持で良いんじゃないでしょうか。
これまでの所有経験は以下となります。
40D、PowerShot S110、80D、PowerShot G7 X Mark II
40Dの数年後にS110を追加購入した際は、次第に40Dを持ち出すのが面倒になってS110を使っていました。
それでも、たまに40Dを使うとやっぱりデジ一は良いなぁと思いまして、物欲もあり80Dを購入しました。
で、S110に不満が出てきたのでG7 X Mark IIを購入しましたが、80Dと上手く使い分けできています。
なんとなくですが、スレ主さんにはKiss Mは中途半端になりそうな気がするので、現状維持でG7 X Mark IIを使いつつ、方向性がもっと定まってくるまでは様子見が良いと思います。
いずれまた70Dと現有レンズで撮りたい場面が出てくるんじゃないかと。(そんな事は絶対にないと気持ちが固まっているなら別です)
書込番号:23091621
![]()
2点
>OLYMPUSからはOM-707と言う
新マウント 新レンズが出たのですが
OM-707のマウントは物理的には一応OMマウントやでええ?
( ´∀` )
違いはレンズ側にレンズ脱着ボタンがあるかないかの差やな
なのでAFレンズには脱着ボタンがないので
MF機に装着すると外せなくなる(笑)
書込番号:23091638
4点
>歯欠く.comさん
一眼には及びませんが、コンデジ(PowerShot G7 X Mark II )でも中々良いボケは出てるかと思います。
>カメラ初心者の若造さん
よく噂されているのがEF-Mマウントの廃止が懸念されてますね。他社さんでもそういう事情があるのを考えるとRFマウントに力を入れてEF-Mが廃止ってことがなくもないので手が出しづらいかもしれませんねー。
>Berry Berryさん
そうなんですよね。一眼やレンズ沼が落ち着いたと思ったら今度はミラーレス沼に......
今のままでコンデジ+一眼レフの方が、幸せなのかもしれませんね。
(一眼レフなどを手放してミラーレスに手を出してEF-Mシリーズが廃止ってなったら一番悲惨かもしれません)
>with Photoさん
確かにミラーレスにしても、やっぱりコンデジの方が便利ってなる可能性は大いにあるかもしれません。
RX100m7も凄すぎるスペックですが、自分はCanonで考えておりますので、そうなると現行コンデジ(G1XシリーズやG7Xシリーズ)なのかもしれません。
>☆M6☆ MarkUさん
フルサイズも確かに良いのはわかるのですが、EOS RやEOS RPには興味がなく、フルサイズならばEOS 6D MARKUかと考えてます。
レンズもCANON EF50mm F1.2L USMあたり憧れはありますが、価格とじゃじゃ馬らしいので個人的にはAPS-C機で充分かと考えます。
>でそでそさん
私も実はG7X MARKUの前は S120を使っていてこのカメラでカメラの面白さにハマりました。
確かに一眼レフ機が欲しくて買ったので、今のレンズ資産を最大限に活かすのはCanonの一眼レフなので上手くコンデジと使い分けしていければと思います。
ケースバイケースで一眼の方が良い場合もあると思います。ありがとうございます。
書込番号:23091676
2点
>焔陣さん
「カメラ初心者の若造さんの「意見」(^^;」を真に受けるようであれば、基本的な情報収集に問題があると思いますよ(^^;
書込番号:23091691 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ありがとう、世界さん
真に受ける受けないは私の感じ方ですので、一意見として考えさせていただきたいと思います。
書込番号:23091713
4点
>焔陣さん
ここは、思い切っていフルサイズコンデジのRX1Rm2にしましょう。
35mm一本勝負になります。
書込番号:23091728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>真に受ける受けないは私の感じ方ですので
それはその通り「自由」ですが、カメラ初心者の若造さんのこれまでの発言内容の無責任さを考慮すべきでしょう(^^;
なお、多くの「フルサイズミラーレス用」のマウントは、低コスト且つ「小型軽量も求められる」カテゴリーの機種には向きません。
高額「過ぎる」機種はメーカーの期待ほど売れないことが確定してきましたので、
高額商品で利益の穴埋めは叶わず、
世界市場では主力商品になっている低価格品を値上げし過ぎると、需要減速を加速させるだけで自滅を早めるだけになるでしょう(^^;
書込番号:23091745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
70Dユーザーです。
EOSでは他に、X3,6D,初代M,M6,RP の所有歴があります(Mと6Dは手放しました)。
で、気軽に持ち出すのはやはりコンパクトなM6かG9Xです。
今日は仕事帰りの飲み会でしたが、ちょこっと撮る程度ならG9Xです。
なので、使い方や許容度にも依りますが、G7X2の持ち出しを味わってしまうと、レフ機はもちろん、Kiss M でも億劫に感じてしまう可能性はあると思います。
22単でさえレンズの出っ張りがあるので、これが収納性に及ぼす影響は大きいです。
ポケットから出してサッと片手で撮れるか、カバンから取り出してレンズキャップ外して両手で構えて撮れるか…の違いが出てきます。
一方で、DPPでいじれる範囲はEOSとPowerShotで差がありますし、センサーサイズの大きさもやはり高感度性能等で有利なので、何を優先するかですね。
なお、私の場合は、M系ではマウントアダプターでEF/EF-Sレンズを使うことは殆どありません。
コンパクトさを求めてのミラーレスなので。
で、他の方も仰るように、私みたいに結局別マウントみたいになるなら、キヤノンに拘る理由もないと言えるかもしれません。
DPPで扱えるとかメニュー等の操作が近いというのはありますけど。
そのあたりは好みもありますね。
書込番号:23091748 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>でぶねこ☆さん
申し訳ありませんが、Canonで考えておりますので、今回は他社のカメラは考えておりません。申し訳ありません。
>えうえうのパパさん
やはり、コンデジの持ち出しはミラーレスよりも優れておりますので、22単でも収納に及ぼす影響があると考えると中々手が出しづらいですね。
マウントアダプターで EFやEF-Sのレンズが使えるのも便利ですが、ミラーレス購入しても確かにやらなそうだなーと自分で思っております。
今回はCanon製品で考えておりますので、コンデジ、ミラーレス、一眼と使っているユーザー様の貴重なお話が聞けて有り難い限りです。
片手でも撮れるコンデジ、やっぱり強いですね。ありがとうございます。
書込番号:23091773
1点
>焔陣さん
ご返答ありがとうございます。
少し話が逸れるんですが、以下の2レンズはいずれかを購入しようと最近検討している所です。
・EF35mm F2 IS USM
・SIGMA Art 30mm F1.4 DC HSM
古いEF35mm F2を持っていたものの手放してしまったんですが、写りはとても優れていたので、もう一度この画角の単焦点が欲しくなりまして^^;
明るいレンズのボケというより、単焦点のキレというんですかね、、、撮影してPCに取り込んでモニターで見る際の空気感がとても好みでした。
G7 X Mark IIでもボケ加減は良い線いってる気がしますが、この空気感はなかなか出せません。
なので、必要な時がまたくると思いますので現状維持を推している次第です。
これまた本題から逸れるかもしれませんが、デジ一を持ち出すための荷造りやカメラバッグ(またはリュック)を見直すというのも一つの手かと思います。
身軽に撮影するためのリュックと、ガッツリ撮影する用のリュックを買い増したが、だいぶ運用が馴染んで持ち出す事に抵抗がなくなってきました。
以前はショルダーバッグを使っていました。
70Dと所有の単焦点の移りが気に入っているのであれば、そういう考え方もあるかなと。見直す余地がありそうならですが。
えうえうのパパさんもおっしゃっていますが、G7 X Mark IIと70DではDPPで調整する際の耐性は結構違うと思います。(私は80Dですが、露出補正する際なんかに感じます)
書込番号:23091803
![]()
1点
結局重くて持ち出さなくなるに一票。
考え方を変えてみましょう。重くて持ち出さなくなるかもではなく、重くても持ち出したくなる物を選びましょう。
コンデジもどんどん性能上がっているので、明確な優位性がないとコンデジで良いやになります。
ここは一つフルサイズ+単焦点にして、コンデジと併用してみては?
書込番号:23091855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でそでそさん
・EF35mm F2 IS USM
・SIGMA Art 30mm F1.4 DC HSM
この2本は良いレンズで画角も使いやすく気に入っております。殆どRAWはやってはいないのですが、G7 X Mark IIと70DではDPPの調整も変わるみたいですね。
まだまだ、色々改善の余地があるかもしれません。
>muchonさん
そういう考えもございましたか(笑)
フルサイズですと6D MARKU一択になりますが、参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:23092039
0点
>焔陣さん
いちばんの目的は軽量化ですよね。
なのに80Dや90Dも視野にあるのですか?
レンズの資産も考えるなら、
ミラーレスはないのでは?
あくまでも軽量化なら、
ここは、思い切って
m4/3やソニーのミラーレスに
移行することの方がいいかと思います。
書込番号:23092045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
確かに仰る通りですね。レンズ資産を考えるか、軽量化をとるかですね。
いろんな方のアドバイスを考えますと、コンデジ+一眼でもう少し粘ってみようと考えてます。
書込番号:23092383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この程度のレンズ持ってるのは資産とは言わない
全部売っ払っても二束三文で、90Dドコロか80Dさえも買えない現実
レンズの縛りなんて考えないでカメラ本体ありきで気に入った物、今の撮影スタイルにあった物を買えばいいだけ
70Dからすれば80Dでも相当良くなってる
今のキヤノンの瞳AFガラミの状況からして、このタイミングでkissM買うのは得策じゃない
何故なら現行最新機種はサーボで瞳AF使えるのに、ワンショットでコンティニュアスでしか瞳AF使えない中途半端なカメラ
来年出るkissM後継機では間違いなく改善される
しかも4K動画でDPAFと言うキヤノンの最大の武器使えないなんて論外
動画切出ししないにしても使い難い
この2点だけ改良されて他何にも変わってなくても、後継機買ったほうがマシ
90Dのライブビューでの瞳AFや4K動画撮影の様子がそのままkissM後継機に採用される可能性が非常に高い事を想像すれば簡単に立ち止まれる
1回店舗に行って90Dイジって来たら
一眼レフとしての90Dの評価は高くなくても、ミラーレスとしての90Dの評価は高い
その機能載っかる事を想像すれば、M6mark2との値差次第もあるが、kissM買おうとは思わんだろ
最もソニーに高飛びするならどうぞ
色と操作性度外視ならウダウダ言ってるより、改宗した方が早いから
書込番号:23097433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カレーは辛れいわさん
>この程度のレンズ持ってるのは資産とは言わない
カレーは辛れいわさんが仰る資産のレンズってどんなレンズなのでしょうか?Lレンズなら資産といえるのでしょうか?
>70Dからすれば80Dでも相当良くなってる
そのとおりですね。90Dも触ったことがありますが良いカメラだと思いました。
>最もソニーに高飛びするならどうぞ
Canonを使う予定ですので高跳びするつもりはございません。
書込番号:23098728
2点
キットレンズに撒き餌レンズ
サードの廉価単焦点
純正のそんなに明るくない単焦点
全部売っていくらになると思いますか?
こんなのに後ろ髪惹かれてカメラ選びに縛り出るなら、なかった事にしてニュートラルに考えた方が視界が広がり、選択肢が格段に増える
まぁLレンズだけとは言わんけど、買値で総額50万超えたら資産と言えるかもね
大三元2本と望遠ズームレンズ買ったら超えるでしょうから
書込番号:23098916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カレーは辛れいわさん
ありがとうございます。おそらく手持ちのレンズを全部手放しても二束三文にしかならないでしょうね。(おそらく数万円になれば良いほうかと)
一度冷静に考えてみて、Canonに縛られず他メーカーという選択肢を考えると、興味のあるレンズもあり自ずとそのメーカーのカメラを使ってみようという気にもなってみました。
もちろんCanonの一眼に未練もありますし、高価なレンズも買う予定もございませんが、他メーカーを買い増すという選択肢も一つ視野に入れて考えて見ようかと思います。
書込番号:23104174
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss M ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 21 | 2024/12/08 8:04:12 | |
| 32 | 2024/11/13 0:53:21 | |
| 7 | 2023/12/28 0:43:26 | |
| 2 | 2023/12/05 6:30:52 | |
| 0 | 2023/11/27 12:36:18 | |
| 7 | 2023/11/06 21:41:35 | |
| 4 | 2024/01/11 13:28:35 | |
| 14 | 2023/05/30 12:12:48 | |
| 15 | 2023/03/21 13:59:15 | |
| 8 | 2023/03/12 12:35:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








