EOS Kiss M ダブルレンズキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」とパンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。厚さ約23.7mm、重さ約105gのパンケーキレンズは、背景をきれいにぼかせ、スナップ写真に最適。
EOS Kiss M ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
ミラーレスカメラ初心者です
今日ヨドバシカメラで以下のカメラをオススメされました。
・OLYMPUS OM-D E-M10
・SONY α6300
・Canon EOS Kiss M
今回カメラを買う目的は海外旅行です。
・ナイトサファリやナイトショーの写真を撮りたい
・今後も色々な写真を撮っていきたい
・見た目は重厚感がある方が好み
Canonのミラーレスカメラはレンズ数がSONYやOLYMPUSと比べ少ないと聞きました。
レンズの数が多い方が今後は良いのでしょうか。
ミラーレスはどこを基準に選ぶと良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22157531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
毎度同じような事を書くのですが、同様の内容で複数のスレッドを立てるのは規約違反ですよ?
書込番号:22157581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。そうだったんですね。初めての書き込みでしたので知らずに書き込んでしまいました
失礼いたしました。
以後気をつけます。
書込番号:22157583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>xxxbaccoさん
>大河丈さん
スレッドのマルチ投稿に関する規約は無くなりました
でも分散すると分かり難いし、ご本人も話がまとまりませんよね。
書込番号:22157648 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>xxxbaccoさん
で、本題ですが
上記3台なら今後も同じマウントでレンズを出し続けてくれそうなのは
SONYだけです。
レンズ交換式カメラはレンズやアクセサリー全体をシステムと考えて購入する方が無難です。
書込番号:22157652 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>xxxbaccoさん
キヤノンのミラーレスMシリーズ用の交換レンズは今現在でも一般的な撮影から
マクロ(接写用)など特殊なものまで一通り揃っていて、困るような事はないですね。
特に特殊な撮影用(超望遠や超広角など)や高性能なレンズを使用したい場合には
専用マウントアダプターにより豊富なEF系レンズを使用する事も可能です。
今現在一番売れているのもキヤノンのキッスMのようですから、むしろ購入後の
安心感は高いほうではないでしょうか。(初心者に特に優しいキッスシリーズですし)
今時流行りの機能(タッチ操作、瞳認識AF、自撮り、サイレントシャッター、Bluetooth等)
も備えているし、本体色も選べるなど満足感はとても高いと思いますよ。
カメラの肝である撮像素子(センサー)のサイズも比較的大きなものを搭載しているので、
コンパクトデジカメ等よりも暗い場面の撮影にも強く、お薦めできる機種と感じますね。
書込番号:22157656
7点
>xxxbaccoさん
あとデジタルカメラ一般に言える事は撮像センサーが大きいほどキレイ?な写真が撮りやすく成りますが
センサーが大きく成ると比例してカメラの大きさ、重さも多く成りますね。
書込番号:22157659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>xxxbaccoさん
>Canonのミラーレスカメラはレンズ数がSONYやOLYMPUSと比べ少ないと聞きました。
>レンズの数が多い方が今後は良いのでしょうか。
レンズそんなに買う予定なんですか!?
私の周りでは、キットレンズで完結している方もいますけどね。
ここの掲示板を基準に考えない方がいいですよ。
確かにレンズの数が多いと選択肢も増えますが、ご自身の撮影に必要な最低限のレンズが揃っていれば十分です。
>ミラーレスはどこを基準に選ぶと良いのでしょうか。
どのカメラ買っても大差無いです。
使いやすい気に入ったものを選べばいいんです。
書込番号:22157662
10点
>よこchinさん
返信ありがとうございます。
スレッドのご指摘もありがとうございます。
レンズ交換やアクセサリー全体は考えていなかったです!
なるほど!メモメモ_φ(・_・
勉強になりました。ありがとうございます。
参考にし明日見てきます!
書込番号:22157865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さわら白桃.さん
ご返信ありがとうございます。
わかりやすく丁寧な説明ありがとうございます。
流行りの機能はとても魅力的ですね!
そこに惹かれた部分もあります。
明日家電量販店に行くので、さわら白桃さんの内容を参考にもう一度Canonを見てきます。
書込番号:22157870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
センサーが大きい方がいいと言う意見はよく見ますね。しかしカメラが重いと旅行にはちょっと不向きなのかなーでも画質のいい写真も撮りたいしーと悩んでしまいます。
写真を見比べて考えようと思います!
書込番号:22157875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
ご返信ありがとうございます。
レンズをいつく買うかは未定ですが、ヨドバシカメラの店員さん曰く様々な種類のレンズがあった方が今後便利ですよーとの事を言っていらっしゃったので気になった次第です。
長く使うなら使いやすいのが良いですよね。
昨日はあまりカメラを触らなかったので、明日はちゃんと触って機能を見て検討しようと思います
書込番号:22157880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>xxxbaccoさん
重さや大きさも重要なら大手量販店かメーカーのショールームに行って
ご自身のSDメモリーカードを持参して試写してみてさわって来るのが一番だと思います。
もちろん即決しない方が良いですが、
書込番号:22157886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんで何個も同じ書き込みがあるの? イヤガラセか釣り???
おかげですっかり常連さんたちに荒らされてますね!!w
とりあえず、Mは忘れたほーが良いとは思いますが、最終的には本人の好き好きなんで、
まずは真っ先に、実物をあれこれ握りまくって、手になじむ物を探しましょー!
御託の部分はそれから読むと良いです!w
"以下雑談的な情報提供"
@撮像素子のサイズ
サイズはそれなりに重要ですが、キヤノンのミスリードポイントでもあります!
ミラーレスでは他社より大きな撮像素子!
というメーカー純正のポップもありましたが、これがEOSMと同じ机にα6300も飾ってある中に堂々と掲示されてました!w
価格.comでも、さもキヤノンは撮像素子が他社同様大きいと喧伝していますが、
もし素子の面積比がカメラの性能差だというのが本当なら、キヤノンのカメラはソニー・フジより常に13%引きの性能となります!
常に他の販売店より1割引きのスーパーがあったら、ママさんたちは毎日通うかも!?!? (あ、たとえが逆だ!w)
Aレンズの数
キヤノンユーザーが他社製品を排しKissを勧める場合の常套句が、レンズが多くて選択肢があるのが良い!
とゆー奴です!
逆に、キヤノンユーザーがNEXユーザーの「すでに今現在でも一般的な撮影から簡易な魚眼撮影まで一通りそろっていて、困ることはない!」というセリフは鼻で笑いものにして、これだから信者は!と切って捨てていました!
・・・あれ?EOSMだと元攻撃側が、防衛側として同じセリフを使ってる!??????w
Bマルチ投稿
>スレッドのマルチ投稿に関する規約は無くなりました
1掲示板の現在の規約にある・無しにかかわらず、どの掲示板においても迷惑行為/マナー違反の行動となりますので、覚えておいたほーが良いでしょう!
回答者が別の回答者の投稿を参考にできない、一覧表示すると同じ質問がずらずら並んで独り占め状態になる、etc.、etc.、なにも良いことが無いので、回答数稼ぎ以外の熱心な回答者さんほど、嫌うことが多いです!
Cマウントアダプタによる既存規格レンズの使用
すべてそれにたよった常用は「無理」だとおもったほーが良いです!
購入した全部のレンズと同じ数だけアダプタ買う気でもない限り、苦労しますよ!?
旧レンズの使いまわしはソニーでもオリンパスでもニコンでも実施できます!
(フジだけは旧ユーザー見捨てたのでできません!)
が、これはお気に入りのスーパーレンズ1本とか、お遊びでオールドレンズ趣味とか、
そーゆーのでないと、続けるのは難しーです!
ちなみに、ソニーのミラーレスが出始めのころ、アダプタで一眼レフのレンズ使えばよいので問題ない!
とゆー人たちを笑っていたのもキヤノンニコンユーザーさん達でしたが!
・・・・一体、彼らには舌が何枚あるのでしょう!?w
書込番号:22158527
4点
>めぞん一撮さん
ご返信ありがとうございます。
マルチ投稿の件は本当に反省しております。
どのように反映されるかも知らずにソニーやOLYMPUS、Canonユーザーさんの意見が聞けるのかなーと安直に思いそれぞれ投稿してしまいました。
皆さんにご迷惑をおかけしたことを深く反省しております。
ご指摘ありがとうございます。
情報提供もありがとうございます。
参考にさせて頂きます
書込番号:22160913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニー板のところで聞くのとこことでは、真逆の回答もありますね。
それに、玉石混交ですから、カメラを触りながら、お店の人に何度も聞くのがいいと思います。
書込番号:22163602
2点
少し前まではマルチポスト(同じ内容で複数スレを立てる)は規約違反だったんですけど、今はそのルールは撤廃されたのでスレ主さんが謝る必要はないですよ(^ ^)
それはさておき、SONYで立てられたスレは「荒らし」に荒らされて大変でしたね。
スレ主さんを守る為とはいえ、結果的に荒れてしまって申し訳ないですm(_ _)m
スレ主さんが一番大人の対応をされてたかも(笑)
本題ですが、SONYの方でも書きましたが、今後色々撮ってみられたいなら交換レンズの種類が豊富なμ4/3マウントのオリンパスかパナソニックのカメラがいいと思います。
キヤノンはまだ種類が有りませんし、SONYは価格が高めなので。
μ4/3マウントのカメラを選んでおけば、お持ちのレンズはそのままでオリンパスとパナソニックのカメラ、どちらでも買い替えれます。
書込番号:22163920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>逃げろレオン2さん
ご返信ありがとうございます。
SONYスレではコメありがとうございました。
家電量販店で3時間カメラを触ってきましたが、優柔不断な性格のせいで、結局決めきれず帰ってきた次第です。トホホ。情けないです。
SONYさんはレンズが想像より高かったので、良い機種でしたが諦めました。
今は、OLYMPUSさんとパナソニックさんとCanonさんで悩んでいます。
・OLYMPUS E-M5mark2も気になりだしました。笑
防塵防水やくるくる回る液晶など E-M10mark3にはない機能が沢山あり惹かれつつあります。
価格もほぼ同じなんですよね。魅力的だぁ。
しかし、 E-M5mark2のボディと一緒に売られているレンズがかなり大きめで悩んでいます。
大きいですし、重いw
ボディとレンズ別々で買うと高くなりますよね、、、悶々
大きいレンズだと多分持ち歩かないような気がしてしまって、、、
E-M5mark2と E-M10mark3でしたらどちらがオススメですか?
・パナソニックさんのLUMIXGX7mark3もオススメされました。お値段もバッチリ予算内でこれならアクセサリーも色々買えるので助かります。4k動画や写真がとても綺麗でびっくりしました。
スライドフォトセレクトというのも面白かったです。
薄いせいか握りにくかったです。あと電子音的なシャッター音があまり好みではありませんでした
・CanonさんはAFの速さと4k動画撮れるところが気になります。
単焦点レンズのセット売りがあるのはCanonさんだけでした。価格も予算内です。
しかし、露出のボタンがなかったり、逃げろれおん2さんがおっしゃられていたレンズ数などが気になりました。
見た目がOLYMPUSで
中身がLUMIXで、
AFの速さでやレンズ売りがCanonならばっちりなんですけどね(´ω`)悩
書込番号:22164675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>逃げろレオン2さん
先ほどのコメントの訂正です。
オススメされてのは、LUMIXGX7mark2でした。
失礼しました。
書込番号:22164678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kiss M+11-22mm (リードスクリューSTM) |
kiss M+22mm F2 (ギアSTM) |
kiss M+18-150mm(リードスクリューSTM) |
おまけ kiss M+100-400II USM |
xxxbaccoさん
おはようございます。3時間トライお疲れさまでした(^^ゞ
kiss Mが『AF速い』は何かの間違いだと思います。
ミレーレスはM2、M3、kiss Mしか使ってきてないので他社わかりませんが、価格コムではM=鈍足が鉄板共通認識みたいです(*^^)
次回はまずカメラをデフォルトに戻して各社同等クラスのレンズでAFしてみてください。
尚、キヤノンは同じSTMと付いてもギア式STMとリードスクリュータイプのSTMがあり、ギア式はコンパクトと引き換えに遅いです。
他社レンズの詳細は...知りません(笑)。気になるレンズは片っ端から試してみてください。レンズかなり大事です。
どうぞ良いご選択を☆
書込番号:22164797
4点
>PARK SLOPEさん
ご返事ありがとうございます。
写真とても美しいですね。
やはりミラーレスカメラはいいなぁー!
そうなんですね!
わたしの勘違いでしたらすみません。AFとはピントの合う速さであっていますか??
被写体にピントを合わせた時、Canonが一番早くピントがあったような気がしていました。
もう一度確認してきます!
あと勉強不足ですみません。
デフォルトとはなんでしょうか?
同等クラスのレンズとは標準レンズの事ですか?
カメラ自体初心者なもので、レンズについては本当にさっぱりわかりません。教えていただけると助かります( ̄▽ ̄;)汗汗
書込番号:22164861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
xxxbaccoさん
3時間お疲れ様でした!
それを聞いただけでxxxbaccoさんの本気度が伝わりました(^ ^)
予めお伝えしておきますが、自分はキヤノンユーザーなので、他のメーカーのカメラは一般的な事しか分かりません。
その上でコメントさせて頂きますのでよろしくお願い致します。
>E-M5mark2のボディと一緒に売られているレンズがかなり大きめで悩んでいます。
大きいですし、重いw
レンズは14-150でしたでしょうか?
このレンズは単体だと大きいんですけど、E-M10のダブルズームキットのレンズ2本分の焦点距離を1本で賄っているので、途中にレンズ交換しなくて済むので便利なレンズなんです。
ダブルズームキットだとレンズ2本持ち歩かないといけないので、結局荷物が増えますし・・・
>E-M5mark2と E-M10mark3でしたらどちらがオススメですか?
カメラ自体の性能は詳しく分からないのでコメントは控えますが、キットレンズで考えた場合、ダブルズームキットのレンズ2本を常に持ち歩くつもりでしたら、E-M5の14-150キットでも大丈夫だと思いますし、E-M10のダブルズームキットの標準ズームレンズを主に使われるつもりなら、E-M10の方が良いかもしれません。
ただ標準ズームレンズの14-42は、ズームで言うと3倍しかないので、普段撮られる時ちょっと不便と感じるかもしれません。
あ、そうそう旅行にも使われるんですよね。
でしたらレンズは14-150の方がオススメでは有ります。
後から中古の14-42を買われても良いかも?(←このレンズの中古は安いので)
>パナソニックさんのLUMIXGX7mark3もオススメされました。
動画をたくさん撮られるならパナソニックが一番オススメですが、オリンパスの方がデザインを含めお好みの様なので、オリンパスで良いと思います。
(パナソニックはマイナスポイントも有る様ですし)
キヤノンは使いやすいと思うんですけど、今回は候補から外された方が良いと思います。(キヤノンユーザーなのでオススメしたい所では有りますが 笑)
オリンパスにされても単焦点レンズは後から買えますし。
もしオリンパスのE-M10かE-M5の本体の性能で悩まれたら、オリンパスの板でスレを立ててみて下さい。
詳しい方からアドバイスが入ると思います。
書込番号:22164875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>xxxbaccoさん
kissーMは通常で使う分にはレンズのラインナップを含め先ず困りません
αの4桁機シリーズはUIが家電屋らしくわかり難いしレンズとボディのバランスが笑えるくらい悪い。
オリンパス機はレンズが揃っているので、キヤノンとオリンパスから選択するのが無難です
書込番号:22164905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オートフォーカス(AF)とは、ピントを被写体に自動的に合わせる機能でokです^ ^
xxxbaccoさんが速い(ストレスない)と感じられたならどのカメラ+レンズを選ばれてもokだと思います。しかーし、kiss Mは他社と比較すれば速くない部類と言われているので、もしかしたらお試しになった展示品の設定がおかしいのでは?と。店員さんに初期設定(デフォルト)に戻してもらい、標準キットレンズ同士で比較してみてください^ ^
あと、測距点 測距エリア(AFする範囲)によっても速度が違います。1点なのか?多点で合わせに行くのか?1点のほうが精度が高く自分の欲しい所をAFできます。
多点(ゾーン)は速いけど思った場所にピント来ないことも。
弱い点を知って買うのと後から知るのでは満足度が違うこともあるので色々申し上げましたがxxxbaccoさんの優先事項とフィーリング、ご予算に合うカメラ見つけてください。
書込番号:22164922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>逃げろレオン2さん
そうです14-150のレンズです。
持った時意外と大きく驚きました。
自分が想像していたミラーレスが宮崎あおいちゃんが持っていたOLYMPUS PENだったので、最初見た時一眼レフかと思ってしまいました笑
そうなんですよね。ひとつで望遠などが済むのでめんどくさがりのわたしにはもってこいなんですが、、、バックに入るかどうか。
店員さんもそこを悩まれていました。
性能は E-M5mark2が良いとOLYMPUSユーザーのヨドバシ店員さんがおっしゃられていました。
あと、もう一つ聞きたいのですが、先週の火曜日にヨドバシに行った際8万円台で売られていました。
しかし、金曜日は9万9千円でした。
これは交渉次第では先週の8万円の価格まで下げれるものなのでしょうか?それとも下がるのを待つべきなのでしょうか、、、
書込番号:22165168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バックに入るかどうか。
バッグはカメラ専用のバッグを買われた方が良いですよ。
カメラ専用バッグは普通のバッグに比べて厚みが有るので(緩衝の為)普通のバッグに比べて耐衝撃性が有ります。
注)衝撃を完全に防ぐ訳では有りません。
Amazonや楽天で5千円以内で結構種類が有ります。
ヨドバシの価格ですが、これは交渉してみないとなんとも言えないですねー(^_^;)
とりあえず、店員さんに話をしてみてください。
買うつもりで行かれるなら「この価格にしてくれたら即決します!」って言えば下げてくれる可能性は有ると思います。
頑張ってみて下さい(^ ^)/
書込番号:22165221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sadou.dakeさん
ご返信ありがとうございます!
CanonかOLYMPUSに絞って行きたいと思います!
アドレスありがとうございます( ´ ▽ ` )
書込番号:22165240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PARK SLOPEさん
ご回答ありがとうございます!
しかもわかりやすく、写真までつけてくださり助かります!
OLYMPUSとCanonに絞って標準レンズで比較してきます。初期設定ですね_φ(・_・メモメモ
店員さんに聞いてやってみます(´ω`)
書込番号:22165250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>逃げろレオン2さん
専門のバックも購入ですね!
ふぁーなんだかどんどん予算が上がっていくような笑 それも念頭において見てきます。
値切ったり交渉した事がないので頑張ってきます( ̄▽ ̄;)ノ
書込番号:22165254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主です。
今更なんですが、メーカーによって写真の色が違うと友人に聞きました。
そうなのですか??
写真はほとんど同じだと思っていたので、ボデイばかり触っていて、大事な写真を一切見ていませんでした笑
昔使っていたコンデジはCanonです。
友達はOLYMPUSはブルーが綺麗だよ教えてくれたのですが、人を撮る際はどのような感じになるのでしょうか?あまり変わらないですか?
書込番号:22165263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>xxxbaccoさん
一般的に
キヤノンは暖色系、小し抑えた暖色系がニコン
ソニー、オリンパスは寒色系ですが
機種によって微調整の範囲で露出含めズレは在りますね。
書込番号:22165404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
xxxbaccoさん
マイクロ・フォーサーズ機には大きなレンズもありますがAPS機フルサイズ機に比べると全体的なシステム(ボディレンズ)はかなりコンパクトな方かと思います。
APSミラーレスなんかは望遠ズームレンズなどでは結局レフ機のレンズと大きさはさほど変わりませんので組み合わせるレンズによってはかなり大きくかさばる場合rもあったりします。
実際私もE-M10,PEN-Fを使用してますがレンズがコンパクトなのでカメラバックではなく普通のバックに持ち歩いてますね。
それでも邪魔には思ったことはないですね。ボディだけでなくレンズを組み合わせたときの大きさ重さなどもよく吟味した上で買われたほうが良いですよ。
スペックだけを取り上げてボディとかレンズの大きさは余り言わない人も結構多いですからね。
コンパクトさがミラーレスの一つの売りだと思うのですがソレを言わないのはフェアじゃないかと思ったりもします。
ただレンズの交換が面倒くさいとかレンズが大きくて嫌だという場合には1インチセンサーのRX100M6かTX1..2などの高級コンパクトデジカメもおすすめです。まあ高感度時の撮影だとAPSたマイクロ・フォーサーズのセンサーなどと比べても不利ですが最近のセンサーの性能はいいですから1インチセンサーのものでも夜景などはかなりきれいに撮れますし日中の撮影だと性能差は問題では無くなってきています(日中の明るい場所での話ですが)。あるとすればレンズの性能差ですが最近の高級コンデジだといいレンズを使っていますので下手なレンズキットのデジ一のレンズよりよほど画質の良い写真が撮れたりします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001060329_K0000846726_K0001032986&pd_ctg=0050
書込番号:22165733
1点
あと各メーカー基本的な画質の違いがあるもののどのカメラにも搭載されているカラーモード(メーカーによってピクチャーコントロールとかクリエイティブスタイルとか言い方は違います)でビビッドとか風景、ポートレートなど数種類のモードが有りそれぞれ自分にあった色が選べますし色のカスタマイズもできますので自分好みの色に調整することも可能です。
書込番号:22165747
1点
色の系統は、キヤノン、パナソニック、フジが暖色系、ちょい暖色よりやけどニュートラルに近いのがニコン、寒色系のソニー、オリンパスっちゅう感じかなぁ。俺は人肌が明るいのが好きで、楽しい色合いと撮って出しが好きやから、キヤノンかパナソニックを勧めるで。パナソニックやったらGX7mk2のダブルズーム、キヤノンやったらkissM のダブルレンズか、ダブルズームやなぁ。
書込番号:22165812
0点
テキトーかつ雑多にレスします!
@E-M5MkIIの14-150について
いわゆる「便利ズーム」です! 他社でもある「2本のレンズを1つでまかなえる!」のが基本ですが、
オリンパスの場合、どのの他社にもない「防塵防滴便利ズーム」となっているのが、最大の売りポイントです!
他者のカメラでは、別売レンズを追加しても手に入らない唯一無二の特徴をもちます!
その分重いと思われますので、こちらにする場合、追加で別途軽量小型のレンズを買うのもありかもしれません!
A4k動画について
キヤノンはかなり出遅れている分野なので騙されないよう要注意です!
上位高額機の5D4やEOSRでも、4k動画を撮るとマイクロフォーサーズと同等程度にスペックダウンしますが、
下位機種はそれを超えないよう、自社内でに機能制限を受けています!
結果KissMの4k動画は24P・・・・・正直、カタログ詐〇の典型です!
んー、伏字にしたくはないのに、伏せないと書き込めない!? なんだこれ!?
B
>ソニー板のところで聞くのとこことでは、真逆の回答もありますね。
どの板で食らうかは運しだいですのでソニー板だったのはたまたまでしょう!
価格.comの常連は、「すべての話題」を一発で表示してみているので、どのメーカーの板でも、
書き込むメンツは一緒です!w
マルチポストをやった場合、どの板が先に目に入るかで運命が変わります!
あと、常連さんが嫌いなメーカーの板が荒らされやすい傾向はありますが!
C
>少し前まではマルチポスト(同じ内容で複数スレを立てる)は規約違反だったんですけど、今はそのルールは撤廃されたので
少し前までは禁止が明示されていました!
そのまた少し前までは禁止ではなくご遠慮くださいとユー表現でした!
そのまたまた前は明確に禁止でした!!
ころころ変わる制限に付き合う必要はありません!
価格.com以外の掲示板も含め、広く世間一般で迷惑行為とみなされているので、自粛しておくのがお勧めです!!
禁止が明示されていないなら何をやってもいい!とゆー認識は、危うい人の思考です!w
D
>単焦点レンズのセット売りがあるのはCanonさんだけでした
他社でも、黎明期などにはパンケーキのセットがありましたね!
現在では選択肢が豊富になったので、単焦点が欲しい人だけ追加すればよい!とゆーメーカーが増えています!
ただ、キヤノンMの場合、お勧めのレンズが22mm単と11-22広角の2本しかありません!
他に選択肢がなく、だれがどんな相談をしても、さも「あなたのことを考えると」とゆーニュアンスを乗せて
22mmを買うことをお勧めされます!
しかし実際には、他に選択肢のない、必須レンズが22mmです!!
キヤノンMシリーズのカタログスペック(暗所AF性能等)は22mmレンズで計測したものが記載されています!
選択肢はありませんので、キヤノンMを買う場合、レンズセットがあろーがなかろーがにかかわらず22mmを買ってください!
・・・そーゆー話です!
書込番号:22166327
2点
EM5mk2とKissMを持っています。それで、どちらが良いかと言われると、私の好みは使いやすいKissMです。もし、カメラにのめり込むのでしたら、レンズもある程度揃い、設定もてんこ盛り、見た目金属のEM5mk2が用途に向くと思います。一方で、気軽に撮影するなら、プラスチックの外観で見た目見劣りしますが、便利ズームを付けた時に軽くなるKissMです。ですがカメラですので、撮った時に写る写真が1番重要だと思います。KissMは暖色系の色付けですので、色が派手でギラギラし過ぎると言われる人がいるとか、EM5mk2は寒色系ですので、解像感としてはキリッと締まって見えますが、人がたまに貞子さん風になってみたり等あります。SDをもし持っていたら、お店かメーカーのショールームで許可を得て撮影データを家で見てみるのも良いのではないでしょうか。
書込番号:22167460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
E-M10mkIIIは、キットレンズの.ZD14-42EZがコンパクトなのに画質がいいので、お勧めです。
オリンパスはセンサのゴミ取り機構や、手振れ防止も強力ですので、後悔しないと思います。
取説が分かり難いのと、メニューが使いづらいとの意見もありますが、背面パネルにスーパーコンパネを表示する設定にしておくと、タッチパネルから直接設定に飛べるので、楽です。
カメラによって色傾向の違いは確かにありますが、今のカメラでそうそう外しているものはありません。
プリンタの色合わせの方が大変なくらいです。
カメラは持って歩いてナンボです。
私はそういう理由でオリンパスを使っています。
気軽に持ち出せて、気軽に撮れるものを選ぶといいでしょう。
書込番号:22167834
3点
レンズの数はあまり関係無いと思いますが
必要なレンズが『ある(ついでに予算的に買える)』と、言うのは大事だと思います
書込番号:22168215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
KissMもレンズが少なくて他人様に勧められない状況から、フルサイズミラーレスのR発売と同時に発表されたKissM用のレンズEF-M32mmF1.4の登場でやっと望遠以外は最低限揃った感じです。
(やっと人物撮影向きのレンズが登場。残るは運動会向け望遠。フルサイズミラーレスのR出した今、KissM向けレンズにどこまで力入れてくれるか?今までが今までだけに、放置されそうでちょっと怖い。。。)
運動会やスポーツや野鳥、飛行機を撮りたいとかじゃなければ困る事はないでしょう。
星空を撮りたいとかは他社の方がいい画質で撮れるでしょうけど、KissMでも撮れるは撮れます。
(センサーサイズ的にはキャノンは有利だけど、オリンパスのProレンズシリーズ相当がないので画質で逆転される)
総合的にはオリンパスやパナソニックのが良いでしょうけど、上記の範囲でなら(星空以外は概ねインスタ女子的な使い方)キャノンが良いかと。
(レンズラインナップ的にKissMよりはM100が似合うラインナップ)
キャノンはミラーレスには下位機種(オリンパスのE-M10V相当がキャノンミラーレス最上位)しか出さないのと、レンズラインナップを絞る事により(しかもメインターゲットはインスタ女子)安く売って、今ではミラーレスでもシェアNo.1になりました。
(こうして見るとキャノンの経営陣は優秀ですね。ユーザー満足度は兎も角)
カメラ全体の売り上げがミラーレスと一眼レフで半々になりつつあり、やっとキャノンも本腰を入れ始めましたがキャノンの中ではまだ一眼レフの売り上げの方が上です。
その兼ね合いからも今後もしばらく上位機種は出ないでしょうし、レンズ増加もスローペースでしょう。
(フルサイズミラーレスのRも6DUと言うフルサイズの中では下位機種のミラーレス版的な位置付けですし、キャノンとしてはライバルの少ない一眼レフに留まりたい。本腰入れるならフルサイズミラーレスで本格派ミラーレス。KissMはお手軽なカジュアルミラーレス。動きの速いものは一眼レフと棲み分けさせたい)
今あるレンズで間に合うならお得ですし、そうでないなら他社の方が良いです。
(E-M5Uのレンズが大きいと書かれてましたが、それはProレンズで、暗い場所でもシャッター速度を確保出来るF2.8通しのレンズだからです。KissMでは食事や小物用の22mmF2と人物用の32mmF1.4が勝てるのみです。風景は逆に絞って(F値を上げて)解像度上げるので星空以外は関係ないですが)
富士フィルムが個人的にはお勧めなのですが、女性受けするデザインじゃ無いので。。。
(キャノン以外のAPS-Cセンサー(ミラーレスだと富士フィルムとソニー)はキャノンより縦横1mmずつ大きいので、ほんの少し暗所での画質が良いです)
書込番号:22172037
0点
>nshinchanさん
E-M5Uに着いていたレンズは14-150との事です。
書込番号:22165168
書込番号:22172104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>xxxbaccoさん
気を付けてくださいね
ニコンの狂信者が現れないように
お祈りしてまーす。
書込番号:22173412
2点
ニコン信者て真面目な人が割合多いのにね。
1人のためにニコン信者は頭が膿んでいると思われるのはお気の毒(´゚д゚`)
書込番号:22173534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
EOS M は EF-Mレンズを スタイリッシュにするため
鏡筒の太さを 最大径 60.9mm に統一しています。
なので、これを逸脱する大口径レンズは出さないでしょうね。
アダプターでEF・EF-Sレンズを使ってください ということでしょう。
逆に言えば EOS (EF・EF-S)ユーザーにとっては
EOS Mは気軽に使えるカジュアルシリーズということになります。
また、EOS R (RF)においては
より大口径レンズを使えるプライムシリーズということになり得ます。
要するに EOS はレンズ主体で選ぶことが可能なシステム(3シリーズ)になります。
書込番号:22177115
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 21 | 2024/12/08 8:04:12 | |
| 32 | 2024/11/13 0:53:21 | |
| 7 | 2023/12/28 0:43:26 | |
| 2 | 2023/12/05 6:30:52 | |
| 0 | 2023/11/27 12:36:18 | |
| 7 | 2023/11/06 21:41:35 | |
| 4 | 2024/01/11 13:28:35 | |
| 14 | 2023/05/30 12:12:48 | |
| 15 | 2023/03/21 13:59:15 | |
| 8 | 2023/03/12 12:35:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













