FUJIFILM X-T30 ボディ
- 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
- 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
- 「ETERNA」など色再現技術による「フィルムシミュレーション」を用いた4K/30P動画撮影が可能。4K動画をハイレゾリューション音質で記録する。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
現在、XT30を購入しようと考えています。
レンズはXF3.5mmF1.4Rが魅力的なのですが、ふと気づいたところ、X-T30はボディ内手ブレ防止機能がありませんし、XF3.5mmF1.4Rも手ブレ補正機能がついておりません。(←フジのカタログを見慣れておりませんので、間違えていたらご指摘お願いします)
自身、手ブレ補正機能のある一眼を使っているので手ブレ補正機のないミラーレスの使い勝手というものが想像できません。
そこで、X-T30をお持ちになり、かつ手ブレ補正機能のないレンズをお使いの方に質問です。
屋内や曇天での撮影で、手ブレで写真がうまく撮れないといったことはあるのでしょうか?
被写体は子供が中心になると思います。
初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:23974817
4点

AモードでISOオートに設定しとけぼ
手ブレしないシャッター速度に自動制御されます
それでも被写体ブレや表情ブレが
起きるので
更にシャッター速度を速める事も
しばしばです
かなり遅いシャッター速度でも
こうした構えなら
手ブレ補正は不要です
書込番号:23974853 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

手持ちのズームで焦点距離とシャッター速度を合わせ手振れ補正をオフして撮ればご自分で確認できるのでは?
書込番号:23974858
7点

>toshi.vanillaさん
こんばんは。
それは個人のスキルと被写体と許容範囲次第ですからなんとも。
お持ちのカメラの手ぶれ補正機能をオフにして撮ってみれば何かに気づくかもしれませんね。
私個人は暗闇でも無ければ撮れると思ってます。
書込番号:23974879 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

右脇あけたらダメじゃないかなぁ・・・
書込番号:23974920
29点

>右脇あけたらダメじゃないかなぁ・・・
↑
同意、というか、ずっと言いたかったので感謝(^^;
書込番号:23974928 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>toshi.vanillaさん
キヤノンユーザーですが、未だにレフ機なので、ボディ内手振れ補正はありません。また、EFマウントレンズは標準から広角にかけてはレンズ内手振れ補正の無いレンズも多く、我が家にも8本ほどあります。
結局のところ、手振れするかどうかは個人個人の技量による部分が多いわけで、たとえ手振れ補正があっても、無限に補正してくれるわけではありませんから、どこかに限界はあるわけで、その限界値がどこにあるかはご自身で把握するしかないと思います。
もちろん手振れ補正があったほうが、限界は高くなりますし、多少ラフな構え方でも(例えば脇の甘い恰好だけの不安定な構えでも)フォローはしてくれますが、F1.4の明るさがあれば、一般家庭の普通の照明のもとでなら、きちんと構えれば手振れ補正は無くても大抵はクリアできると思います。
お子さんが相手なら、手振れより先に、被写体ブレの影響の方が大きくなると思います。
書込番号:23974941
5点

手振れ補正が効果的なのは、止まっているような被写体に対してです。
相手が動いていればシャッター速度は上げなければなりませんので、ふつう、手振れはしません。
スローシャッターで作品撮りするなら別ですが。
書込番号:23974964
4点

>toshi.vanillaさん
こんばんは。
手振れ補正を使わないが故に得られる、高画質を求めるタイプのレンズなのでは?
手振れ補正の画質への悪影響については、ミラーレスだから、特別にどうこうということは無いと思います。
原理的にも、一眼レフでも、コンデジでさえも、一緒では?
手振れ補正に頼った時の画質の劣化は、多くの方が、経験済みだと思います。
レンズ補正ならまだしも、コンデジやスマホの、ボディー内、特にデジタルなんて、あまりに痛すぎて決して忘れられないほどで・・・って、気が付けば、脱線列車の大暴走かもw
手振れ補正を使わないが故の高画質を求め過ぎれば、巨大化し、価格はうなぎ登りになりがちで・・・
そうした中、コストも大きさも、とても魅力的なレンズですね。
他マウントのユーザーですが、うらやましく感じられます。
作例、楽しみにお待ちしてます。
( *´nn`)♪
>謎の写真家Aさん
こんばんは。
いつも楽しく拝見してます。
お手本としては、右の脇が甘いし、ガチガチに力んでません?
モデルの方も、怖がっちゃうかも?
って、ひょっとして、はめ込み画像なのは、そのせいかもw
でもgjです。
今回も、おもしろかったです♪
書込番号:23974967
2点

>toshi.vanillaさん
ミラーレスも一眼ですが、使っているのは一眼レフで良いですか?
ミラーレスだとミラーショックがないですし、35of1.4であれば明るいレンズですから通常の撮影だと手振れは気にならないと思います。
シャッタースピードが確保出来ない状況であればISO感度を上げれば問題ないと思います。
書込番号:23975045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こうした構えなら
手ブレ補正は不要です
イルゴ、相変わらずだな。
脇あけるのは素人だぞ。
まぁピントが甘い理由がコレってことか。
書込番号:23975047 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>toshi.vanillaさん
>手ブレ補正機のないミラーレスの使い勝手というものが想像できません。
手ブレ補正に
救われてると自覚してらっしゃるなら
X-T30 を買わなければ良いと思います。
自分の使う道具は
人に説得されたり言いくるめられるようにして買うもんじゃ在りません。
もっと自分自身を持ちましょう。
書込番号:23975151
5点

気になるなら
X-S10かX-T4が良いのでは?
書込番号:23975189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

朝起きたらものすごい数のレスがあってびっくり!
皆様の優しさと、フジのカメラへの愛に感激です。
迷うことなく、X-T30と35F1.4を購入しますね。
>謎の写真家Aさん
設定のご説明をいただき、ありがとうございます。
>杜甫甫さん
ありがとうございます。PENTAX機で試したところ、無問題でした!
>ZA-NHW20
>hirappaさん
ありがとうございます。しっかりホールドして撮るようにしますね!
>Berry Berryさん
>ありがとう、世界さん
撮影の参考にします!
>遮光器土偶さん
ボディ内手ブレ補正のない機種をお使いの方のご意見、参考になりました。
購入後、もしうまく撮れないようであれば、撮影技術の向上に努めます!
>うさらネットさん
確かに、明るいレンズならシャッタースピード稼げますね。
自身を持って購入できそうです!
>カメ新さん
子供撮影専用カメラになる予定です。
手ブレはあまり気にしなくて良さそうですね。ありがとうございます!
>ふくろうのそめものやさん
確かに、高画質を求めるカメラには手ブレ補正ありませんね。ソニーのRX1しかり・・。
しっかり構えて、良い写真をたくさん撮りますね!
>with Photoさん
ミラーショックがないという、ごくごく当たり前のことを見落としてました。。。
手ブレ補正のないコンデジを所有していますが、基本的にはそれと同じですね!
気づかせていただき感謝です!
>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます!
下手くそですが、写真歴10年の自分を信じて購入します!
>ほら男爵さん
ありがとうございます。
X-T30のデザインとサイズにベタぼれです。
しっかりホールドして撮影しますね!
書込番号:23975274
1点

ISO感度をできるだけ上げて速いシャッター速度で切るとか、遅いシャッター速度の時には三脚を使うとか、ブレそうだなと思ったら両脇をきちっと締めて撮るなどのような基本的な事が出来れば手振れ補正なんて飾りです。無くても何とかなりますよ!
書込番号:23975375
0点

三脚使えば?
最初にこれが 思い浮かんだけど。。。。 ほとんどのアドバイスで書いてないんだね。。。。
書込番号:23975423
1点

気になったのが、子供小さくて荷物や手が離せないと、片手で撮影とかまともに構えて撮れないので、SS稼げない時に防振に助けられるシーンはあると思います。
不安なら、キットレンズ付きが防振で安いので、レンズキットに単を追加にする選択肢もありだと思いました。
書込番号:24018422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
T30とFX501.4は、いい組み合わせだと思います。
S10は、握り安いグリップ、小型軽量でフレ補正もあり、性能はT30とほぼ互角だと思います。
一眼レフ型のS10とフィルムカメラ風のT30は、形が大きく違います。
この点に違和感がなければ、S10をお勧めしたいところです。
ただ、操作性も違うので、お好きな方を選択されたらいいと思います。
書込番号:24018844
0点

>JTB48さん
皆さんの返信を見ていたら、なんとかなる気がしてきました!
勇気を持ってポチしました!
>スットコすざん7さん
ちょこまか動く子供を撮るので・・・
>killer queenさん
キットレンズも評判が良いみたいですね。
単を買うと、キットレンズが無駄になるかと思っていましたが、選択肢に入れてみたいと思います!
>酒と旅さん
丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
一眼はPENTAXを使っているので、今回は「THE・ミラーレス」であるT30を購入します!
書込番号:24019493
2点

>toshi.vanillaさん
こんばんは。
Good Answerを頂き、ありがとうございます。
手振れ補正の機能そのものすら邪魔者扱いし、等倍画質を極める、つわもの(プロ)をめざしましょう!
( ・`д・´)ノ
---以下、気の向いた時に----
ボディー内補正なら、直前までフィードバックせんとするために生じる、センサー上の残像。
レンズ補正なら時間差による微細な誤動作。
どんなに技術が進んだって、手振れ補正機能の弊害は、絶対に0には出来ません。
誰しも、最後は、そぎ落とし、つき詰めてゆくもの。
明るいレンズ。己の技術。
そうした中、FUJIFILM X-T30&XF3.5mmF1.4Rは、高画質を目指す、とがった組み合わせ。
ステップアップを目指す機材として、とっても素敵だと思います。
---以上、気の向いた時に----
きっと、ずっと長く付き合える、相棒になってくれることと思います。
toshi.vanillaさんにとって、運命の出会いとなります事、ミジンコ級の微力ながら、遠い空の下、お祈り申し上げます。
書込番号:24019723
0点

スレ終了のようですが、
・銀塩時代など「手ブレ補正」が無くても当たり前だった時期を数年以上経験している世代
・スマホにすら光学式手ブレ補正が搭載されていることが当たり前だった世代
(しかも、当たり前過ぎて手ブレ補正機能の有無を気にもしていない程)
で、購入前の決断も、購入後の納得あるいは後悔の仕方が変わってくると思います。
しかし、前者は個人差が大きく、
後者は大勢を占める層が明確になるかもしれません(^^;
書込番号:24019835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/02/26 21:42:33 |
![]() ![]() |
35 | 2022/01/07 2:30:12 |
![]() ![]() |
12 | 2021/12/30 9:43:46 |
![]() ![]() |
12 | 2021/11/08 17:16:37 |
![]() ![]() |
10 | 2021/10/31 10:35:41 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/03 18:55:04 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/16 19:41:29 |
![]() ![]() |
5 | 2021/10/09 18:30:41 |
![]() ![]() |
12 | 2021/10/04 18:21:31 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/20 17:16:17 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





