-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
- すぐれた携帯性と強力なボディ内5軸手ブレ補正で高画質な写真・動画を撮れるミラーレス一眼カメラ。セルフィーにも適した可動式液晶モニターを搭載。
- 明るい屋外や逆光時でも撮影に集中できる高精細な電子ビューファインダーや、しっかりと握ることができるグリップを採用している。
- 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と小型軽量望遠ズーム「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):¥93,908
[ブラック]
(前週比:+1,147円↑
)
発売日:2020年 9月18日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
気軽に持ち運べてさっと出して撮影できるカメラを探しています。
CANON EOSR7やEOS80Dを所有していますが、大きいのでかさばる、首にかけていると疲れる、ズームレンズで短いのがあまりない、部屋に適当に置けないし防湿庫に入れておかないと不安、などの理由で室内ではスマホばかり使っています。
スマホもポートレート撮影できますが、設定でもたついたり、ボカシ、ズーミングでは一眼レフに敵わないと思っています。
こちらのデジカメはレンズセットでお値段もお求めやすく、見た感じカバンにいれてもかさばらないように思えました。
かなり魅力的です。
当方、比較的田舎なので量販店の展示は無い(SONY,CANONばかり)ので実際はどうなのか?お聞きしたいです。
かなりコンパクトで写りも良く使い勝手はいいでしょうか?
用途:主に室内で家族、ペット、料理などを撮影したいです。子どもは一番下で高学年なので走り回ることはありません。屋外では家族や花などを撮るぐらいです。
CANONを使っていますが、レンズシステムは気にしていません。多分追加でレンズを買うことはないと思います。たぶん・・・。
書込番号:25411210
4点
>デジパパママさん
>気軽に持ち運べてさっと出して撮影できるカメラ
レンズ追加する必要無いなら、GR3というリコーのコンデジもありますよ。
書込番号:25411225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>デジパパママさん
このカメラはマイクロフォーサーズであり、
レンズが交換できるコンデジと揶揄されるほど
画質が悪いですが、
そこは大丈夫ですか?
暗い時は、高感度耐性
明るい時も、フォーマットサイズによる画質劣化
オリンパスが事業を売却したのは
将来に悲観したからです。
書込番号:25411258
5点
>デジパパママさん
マウント増えると管理も含めて大変だと思いますよ。
EFとRFならアダプター経由で使えるとかありますし流れ的に80DからR7追加したのだと思いますから増えるのは仕方ないと思いますが。
手軽さから敢えてマイクロフォーサーズを選択するのは悪くないと思いますが、使い分けるのは最初だけで面倒になってキヤノン機は使わなくなるようにも思います。
無駄にボディ増やすよりも単焦点レンズ追加するとかの方が良いのではと思いますが、キヤノン機が大きく重いと言うならソニーα6700とかにマウント変更するとか考えた方が良いように思いますね。
書込番号:25411279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
賢い選択です。マイクロフォーサーズをメインにフルサイズをサブに使っています。
マイクロフォーサーズいいと思います。
書込番号:25411349 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
E-M10は被写体認識がありません(かろうじて人物の顔認識はある?)ので、人物・動物認識のあるα6400もいいかもしれません。
なお、ボディー内手ぶれ補正がありません。
キットレンズにレンズ内手ぶれ補正がありますが、性能が公表されていないためどの程度長秒露光(1/20や1/80など)に耐えられそうかの推測ができません。
しかし被写体ブレ防止のためシャッター速度を上げれば、手ぶれ補正効果が低くても問題にならないことは多いです。
パンケーキレンズ。
https://kakaku.com/item/J0000029440/
もしくはレンズ一本で。
https://kakaku.com/item/K0001121314/
E-M10IVと便利ズームを買うならOM-5のレンズキットで買うと割安です。(総額は3万ほど上がりますが。)
https://kakaku.com/item/K0001517728/
https://kakaku.com/item/J0000039967/
それとOMにそろそろ次の動きがあると思います。
もしかしたらE-M10系の後継機情報がこの9月ごろに出るかもしれませんが、スペックアップの割には結構価格上昇するかもです。
ちなみに防湿庫は「長期保管」するための場所ですので、それなりに持ち出しているなら大雑把にタンスの上に置いておいても大丈夫ですよ。
ただし埃がかぶるようなのは避けるようにしてください。という意味で、タンスの引き出しのほうがいいかもしれませんけどね。
使い終わったら皮脂汚れを拭き取っておくともっと良いです。
書込番号:25411422
5点
デジパパママさん こんにちは
自分の場合 最近マイクロフォーサーズ使うようになりましたが ぼかしたりする場合 レンズの選択必要になる事もありますが レンズ自体もコンパクトですし 画質の方も シャープネス強すぎる感じはありますが この部分を調整すると 気に入った画質になり コンパクトなマクロフォーサーズばかり使うようになりました。
AF速度重視しないで良いのでしたら レンズ追加しない遠い事ですが パナソニックの20oF1.7描写は素晴らしいので 追加購入しても良いと思います。
書込番号:25411451
6点
画質の善し悪しは人によって許容範囲が全然違うのでマイクロフォーサーズの画質でも十分だと思う人は沢山います。
マイクロフォーサーズでもいいレンズを使えばそれなりに良い画質の写真も撮ることはできますし。
中にはどこまでも画質に妥協せず超高画質を求める層もいますし画質がいいに越したことはないとは思いますが実際ご自分の目でサンプル写真とか他の人の撮った写真を見ることをオススメします。
α6×××シリーズもボディはコンパクトでAF性能もいいですし単焦点レンズを使用した場合だとコンパクトですがズームレンズを付けた場合だとかなり嵩張ります。
マイクロフォーサーズはそのレンズのコンパクトさと軽さがありレンズ込みの大きさで見ればマイクロフォーサーズほどコンパクトで気軽に持ち歩けるカメラはコンデジを覗いてはなかなか無いように思います。
APSのデジ一を使った後に自分が持っているE-M10に持ち替えると小さいし中身がない玩具みたいだなぁとその軽さとコンパクトさにいつも感心します。
書込番号:25411460
10点
>マイクロフォーサーズであり、レンズが交換できるコンデジと揶揄されるほど画質が悪いですが、
添付写真をご参照下さい。ロケ地、つくば市、さくら民家園。
私は散財の経験からマウント変更もマウント追加も余りお勧めしません。まぁ食わず嫌いとか偏見を無くすには良いですが。
↓以下パナG9の私のレビューです、良くお読みいただければと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/#1213013
但しG9は大きくて重いです。
書込番号:25411513
10点
カメラの大きさを比較するサイトがあります
ためしにE-M10WとRFマウントの中では軽量なR100にした場合で比較してみました
https://camerasize.com/compact/#856.409,909.1055,856.918,909.1056,ha,t
標準ズーム18-45mm・14-42mmを使う分にはオリンパスの方が小さいと思いますが、
高倍率ズームや望遠ズームを使う分にはあまり変わらないように見えます
重量についても
EOS R100+18-45mm=356g+130g=486g
E-M10W+14-42mm=383g+93g=472g
望遠ズームでもオリンパスが80gくらい軽い程度です
要するにE-M10Wを買って2マウント化するよりは
R50やR100でも買ったほうがレンズが共有できて、画質や操作性が同じという安心感もあるのではないかと思います
書込番号:25411801
2点
良いのよ、そんな程度の重さの違い、大して気にならないから。
書込番号:25411849
2点
みなさん、ありがとうございます。たくさんのご意見に感謝しています。
コンデジも良いのですが、レンズ交換が出来ないのが
フォーサーズを使っている方は身近にはおらず、だいたいフルサイズかAPS−Cですね。
自分としては出力はスマホに転送して家族や友人にSNSで送る、もしくは2Lサイズへの印刷になります。
実際の写りには賛否両論ある感じですね。
SONYのZV-E10Y、NikonのZfcも気になります。どちらも手振れ補正が本体に無いのですが。
ZV-E10Yは動画がメインっぽいですし。
すごく迷いますね。迷っている間が一番楽しいのかもしれませんが(;'∀')
書込番号:25411886
1点
>室内ではスマホ
私、スーパーで売ってる、昔のタッパみたいなポリエチレン製の箱に乾燥剤と一緒にカメラ入れて、そこいらに置いてる。
で、室内のブツ撮りはソニーのZV−E10やパナのG9使ってる。
スマホ嫌いで廃止の方向。
https://review.kakaku.com/review/M0000000777/#1619694
書込番号:25411897
1点
>デジパパママさん
新しいマウントを増やせば保管場所を取るだけ。言ってることと矛盾してませんか?
R7と軽いRFレンズだけにして、その他は売り飛ばす。
首が凝るなら、Peak Design スライドを買ってたすき掛けにすれば良いと思います。
書込番号:25411899
2点
>デジパパママさん
以下私のZV−E10のレビュー
https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884
これも良くお読み頂くと良いです。
ZV−E10はファインダーが有りません、多分電動ジンバルを意識した存在でしょう。
↓安価な電動ジンバルの例(私の動画付きレビュー、結構ショッキング)
https://review.kakaku.com/review/K0001221158/#1673357
極論すると、それなら動画でファインダーが使えないレフ機で動画を撮影しているのと同じです。
その辺も良く考えてお買い物を。
「有ったら便利は無くてもOK」って事です。
と言いつつ、私には使い勝手が良いのでZV−E10は愛用していますが。
書込番号:25411914
1点
>新しいマウントを増やせば保管場所を取るだけ。
そう言う事です。
EOSR7で動画撮れるでしょ。
マウント増やす=電池、充電器、ストロボの種類も増やす事になります。
自家用車使っていても撮影旅行では苦痛ですよ。
書込番号:25411919
1点
>コニカルビーカーさん
カメラの大きさが比較できるサイト、参考になります。
やはりE-M10Wが薄そうですね。SONYのZV-E10も同じほどですが。
>Kazkun33さん
目的が屋内での撮影で、ほぼ出しっぱなしで使おうと思っています。
スマホからこちらに変えて日常を撮影したいので、レンズはキットレンズで十分かと思っています。
書込番号:25411935
2点
>デジパパママさん
まぁ「青い鳥、青い芝」って事でしょうね。
お分かりになるまで時間がかかると思います。
書込番号:25411948
2点
M10-4使ってましたけど、
標準ズームの繰り出しが電動でなんですが、
電源オフ時にちょくちょく収納しなくなりますね。オンでは繰り出さい事は無かったですが。
これは、その前に使っていたM10-3
でも起きてましたが、
メーカーでは対策出来ないよう。
書込番号:25411951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>6084さん
レビューの紹介ありがとうございます。
SONY ZV-E10はファインダー無かったんですね。盲点でした(-_-;)
ファインダーを覗いて撮りたい方なので無いのは残念です。
書込番号:25411960
2点
>WIND2さん
>デジパパママさん
>標準ズームの繰り出しが電動でなんですが、電源オフ時にちょくちょく収納しなくなりますね。オンでは繰り出さい事は無かったですが。
こういう生の情報が文字列だけでも大切。メーカーサイトは美味しい事しか書かない。(何処でも)
書込番号:25412020
4点
>デジパパママさん
>ファインダーを覗いて撮りたい方なので
繰り返しますが、お手元のR7ではだめですか?
似た様なモノ買ってると私みたいにガラクタの山になりますよ。
書込番号:25412026
2点
>WIND2さん
レンズが収納しなくなるのは困りますね。オンオフの繰り返しで収納しなおすのならいいのですが。
>6084さん
R7、持っていくとなると他のレンズも持っていきたくなるんです。R7で撮る=本気モードなので、そうなるともうカバンが重くて重くて。
首から下げることもできますが、しゃがんだ表紙に地面にぶつけたり、ストラップで首がこすれたり、普段使っているショルダーバックと二重に首にかかるので辛いんです。
E-M10のようにレンズキットでお求めやすいと、日常用と割り切って使えるかと。
薄いのでカバンに入れておいて、必要な時にさっと出して撮影、という感じにしたいのです。
子どもたちも大きくなり、最近では妻と二人の時間を持つようにしています。二人で出かけたときとか、軽いスタイルで撮れればと思っています。EOSR7で撮るのはちょっと雰囲気が合わない気がして。
スマホやコンデジだとズーミングやボカシがもう一つですし。
書込番号:25412072
3点
>デジパパママさん
LUMIX DC-G100K 標準ズームレンズキットはどうでしょうか?
このカメラ自体は持っていませんが、同じセンサーを使った機種は使っていました。
しっかりした写りで良いですよ。(パナ機の方が若干写りにこってり感があります)
E-M10IVと同じマイクロフォーサーズですが、違いはというと
キットレンズが12mm始まりで使いやすい
バリアングル液晶でカバンに放り込んでも傷つきにくい
ジョグダイアルで操作性が良い
ところでしょうか、但しボディ内手ぶれ補正が無いのはE-M10IVより劣る部分です。
自分もマルチマウントで楽しんでいますが、気分転換もできて良いのではないでしょうか?
書込番号:25412074
![]()
7点
>Seagullsさん
DC-G100Kの標準ズームキット、いいですね。
キットレンズを付けてもE-M10キットレンズと同じぐらいの薄さですね。
以前パナソニックのGF-90Wが気になっていたのですが、コロナ禍で先行き不安でしたので購入を見送ったことがありました。
今回はぜひとも買いたいですね。どのカメラにするか迷っていますが(-_-;)
書込番号:25412087
1点
>デジパパママさん
>R7
APS−C機でしょ、十分小さいと。
>他のレンズも
此処は一つ我慢して?高倍率ズームレンズ(お持ちで無ければ新調して)1本だけR7にお付けになればと思います。
かく言う私は「高倍率ズームレンズ信者」です。言われる程画質は悪く無いです。
私の愛用する高倍率ズームレンズ
1)キヤノン:EF28−300L(廃版)これはデカイですが私のスポーツ撮りのメインレンズ。
https://review.kakaku.com/review/10501010801/#721161
2)オリ:12−100F4、普段使い、ブツ撮り、スポーツまで。
https://review.kakaku.com/review/K0000910962/?Page=2#997026
3)ソニー:SEL18200(無印)普段使い。(あら恥ずかしい男アイコン)
https://review.kakaku.com/review/K0000110072/#739856
*1)と3)では被写体をほぼ揃えています。
ここは無駄をしない様にキヤノンRFマウントで高倍率ズームレンズを1本。
レンズが少し大きくても無駄と荷物を減らします。
書込番号:25412140
1点
>デジパパママさん
GF-90と型式のみ異なる同型機GF-10であれば所有しています。
ファインダー有りにこだわらなければ、新品入手できる現有機においては最小最軽量です。
手のひらサイズなのでウエストポーチサイズの小バッグにも財布や携帯と一緒に入ります。
外観も意外と高級感あって良いですよ。
センサーは2世代前の1600万画素ですが、問題なく写ります。
カメラ選び楽しんで下さい。
書込番号:25412142
![]()
4点
>1600万画素
全く問題無いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033683/SortID=25411210/ImageID=3849714/
α7sVは1200万画素。
書込番号:25412162
0点
>WIND2さん
写真家の腕が良いからどれも綺麗に見えるわ。
「お勧め出来ない」が逆の意味で説得力が無かったり。
でもニコンが一番美味しそう、違うか。
書込番号:25412170
6点
>Seagullsさん
GF-10の画像ありがとうございます。すごくコンパクトですね。参考になります。
>WIND2さん
サンプルの画像ありがとうございます。拡大せずにそのまま見ると6084さんがおっしゃるようにどれも綺麗ですね。
>6084さん
高倍率ズーム、いいですよね。私も好きな方です。タムロンとか値段もお求め安くて。カメラバッグを持って出かけるならEOSR7+高倍率ズームになりますね。
パナソニック DC-G100も候補に入れて悩んでみます。
書込番号:25412391
0点
>デジパパママさん
残念ながらタムロンにもシグマにもRFマウントレンズは有りません。
タムロンの高倍率ズームレンズを使うなら以下レビューの純正マウントアダプタが必要。(1200円位)
私はシグマレンズでも使っています。
https://review.kakaku.com/review/K0001086997/?Page=2#1189754
或いは純正RFマウント高倍率ズームレンズ。
G100+高倍率ズームもアリですが、マウントが増えます。
書込番号:25412763
0点
ミスタイプ訂正します。
間違い→(1200円位)
正しい→(12000円位)
ホントは私のミスタイプ位のお値段にして欲しい、EFレンズの数だけ買ってレンズ側に付けっぱに出来る。
失礼しました。
書込番号:25412831
1点
>6084さん
ご指摘ありがとうございます。
80Dで使っていたレンズもEOSR7で使いたいので、一応純正のマウントアダプターは持っています。
RFレンズはRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMとRF28mm F2.8 STMを持っています。
EOSR7にRF28oを付けると比較的薄いのですが、単焦点なので思っている使い方ができないですね。
いまのところパナソニックのG100に心が定まりつつあります。
皆様の御意見と御知恵に感謝しています。
書込番号:25412836
3点
>デジパパママさん
>パナソニックのG100
マウントは増えますがそれがお好きなら。
私はG9も愛用していますからm4/3への偏見も逆に拘りも無いです。
ただ繰り返しますが、電池、充電器、フラッシュは共用出来ませんので一緒に旅行に持ち歩くと荷物が増える事も。
RAW現像ソフトは社外品を買うと各社カメラで共用出来、HDDの同じフォルダに違うカメラのファイルを入れて一緒に現像できます。
私はシルキーピックスPro10(今なら11)です。キヤノンのDPPは悪くはないですが、使わなくなりました。
書込番号:25413127
![]()
1点
>6084さん
お気遣いありがとうございます。
普段、日常生活での使用なので恐らくレンズを増やす気はありません。あくまでもスマホの代用なので。
旅行に行くときはEOSR7か80Dを連れていきます。
現像ソフトのご紹介もありがとうございます。
CANONのDPPが使いにくいな〜と思っていたので、助かります。使用期間がありそうなので一度試してみようと思います。
皆様のアドバイスのおかげで、自分の使用目的に合った良いカメラを選べそうです。貴重な時間を割いてくださりありがとうございました。
書込番号:25413695
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/11/25 15:32:32 | |
| 30 | 2025/09/04 23:02:11 | |
| 3 | 2025/08/16 10:58:17 | |
| 14 | 2025/06/09 21:57:56 | |
| 32 | 2025/11/24 16:50:22 | |
| 9 | 2025/06/03 16:13:37 | |
| 8 | 2025/04/12 10:27:53 | |
| 7 | 2025/04/07 12:43:40 | |
| 20 | 2025/04/20 9:20:27 | |
| 2 | 2025/03/21 10:37:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















