VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
- 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
- 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
- 「背景ぼけ切り換え」や「商品レビュー用設定」を搭載。Eマウント専用の約3倍ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1208
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥84,500
[ホワイト]
(前週比:-5円↓
)
発売日:2021年 9月17日
デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
初めて一眼カメラを選ぶ超初心者ですが先輩方のアドバイスを頂きたく質問させていただきます。
・用途
人物、風景の静止画撮影
(使用頻度は少ないですが登山などでも使用)
将来子供ができた際、運動会などの動的な写真、動画撮影
星景写真
・予算
レンズやアクセサリー込みで10万円前後
最寄りの家電量販店で当機種とPENTAX K-70が75000円と同等価格帯(両者レンズ込み)で悩んでおります。
触ってみた感触としてはK-70の方が、一眼レフでファインダーがあり写欲が掻き立てられる実感がありました。また防塵防滴という点で安心感があります。ただ当機種と比べ重いのがネックです。
一方、当機種は動画撮影に向いてるが静止画撮影もできるオールラウンダー的な使い方ができるのかなと考えております。また軽い、コンパクト、最新というところも良い点だと思いました。
ただ将来的に用途に合わせたレンズなど追加購入する可能性を考えるとトータルバランスで良いのが知識不足の為分かりません。
以上から2機種で悩んでおりますが、用途を踏まえた上でどちらの方が良いでしょうか?もしくは、別の候補があればご教示頂ければ幸いです。
また用途にあったレンズなど追加で必要であれば教えて下さい。
余談ですがNikon Z-50がホールド感、見た目等ビビッときましたが予算外です…こういう感性を大事にした方が結果的に後悔せずに済むのでしょうか…
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:24364933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もりくすさん
動画も静止画もと考えているならZV-E10が良いと思います。
この価格でVlogだけではなく、静止画も撮れるカメラに仕上げてきました。
スペック的に静止画機能にも手抜きはないと思いますね。
K-70はモデル末期なのでコスパは良いと思います。
防塵防滴に関してもペンタックスは評判が良いですし価格が安いカメラでもファインダーも見やすいのはペンタックスの特徴だと思います。
一眼レフですから重いのは仕方ないと思います。
K-70の最大の弱点は黒死病と言われている絞り制御ブロックの不具合が発生する可能性があることだと思います。
K-30、K-50と続きK-S1、2そしてK-70と続いてるようです。
発生割合は新しい機種の方が少ないようでK-30と比べるとK-70は少ないようですが。
もちろん必ず発生する訳ではありません。
自分もK-30、K-50と使いましたが問題はなかったです。
今は手放しましたが、絞り制御ブロックの不具合が心配で手放したのではなく、他機種と入れ替えるためです。
不具合はKPから解消されたようです。
ペンタックスは一眼レフを継続することを発表して新しいK-3Vも出しました。
ただ、レンズ資産は純正以外だと市場に流通してる新品か中古だけでレンズ資産はソニーの方が豊富です。
MFレンズも含めたらペンタックスも数は多いです。
何を優先するかだと思います。
先のことまで考えているようですが、必要になったときに考えても良いと思います。
今、自分が撮影したい用途に合うと思う方を購入したら良いと思いますよ。
自分の職場の後輩は山に登ってK-70で星景を撮影してます。
写真を見ましたが良く撮れてましたし、寒暖差が激しい山での撮影を考慮してペンタックスにしたと言ってました。
どちらでも良いと思います。
ただ、最後に書かれてるZ-50。
予算オーバーだけどビビッときたカメラを買うのも良いと思います。
「これだ」って思うカメラで撮影した方が楽しく長く続くかも知れません。
長々と書きましたが、自分が1番使いたいカメラを選んだら良いと思います。
書込番号:24365061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>もりくすさん
ZVは、動画特化型のモデルだと認識しています。
K-70はもってますが、少し古いですし、何時発症するか分からない(発症しないかもしれませんが)持病を持ってます。また、将来の運動会撮影などを考えたときにペンタックスは望遠レンズの選択肢が少ないので、その点からもあまりお勧めできませn。
予算オーバーでもZ50を考えた方がいいと思いますし、予算の増額ができるなら、Z50以外にもソニーを含めてもう一度候補を考え直した方がいいと思います。
書込番号:24365063
3点
>もりくすさん
・小型軽量
・防塵防滴
・レンズ、アクセサリー込みで10万円前後
この3つの条件を満たす場合を考えて、オリンパスOM-D E-M5 MARKVはいかがでしょうか。レンズキットで10万円前後みたいですよ
https://kakaku.com/item/J0000031671/
https://kakaku.com/item/J0000033048/
ソニーのミラーレス一眼は防塵防滴に配慮した仕様となってますが、防塵防滴性能はペンタックスやオリンパスの方が定評あるようです。
書込番号:24365232
2点
私も遮光器土偶さんに近い意見です。
もし、標準レンズキットと予備バッテリー1つを買った場合
ZV-E10 レンズキット
\80,150
バッテリーチャージャー+バッテリー ACC-TRW C2
¥9,427
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I0O8ALO?th=1
(ZV-E10はバッテリーチャージャーが付いてきません)
計\89,567
Z50 レンズキット
\96,600
Nikon Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL25
¥5,609
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YY22W6K
計¥101,209
2機種の差額11,642円
になります。
ほぼ1万円程度の違いなのであれば、なんとか予算を立てて、スチルとムービーどちらの頻度が高いかで選んだ方が良いと思います。
正直ZV-E10は写真が撮りやすいかといえば、やはりα6000系の方が撮りやすいです。
ZV-E10はあくまで動画メインで写真も撮りたい!って人がメインターゲットになると思います。
写真がメインならやはり一眼ルックな(ホールドしやすくて、EVFがある)カメラから始められた方がいいように思ってしまいます。
あと、まだお子さんがいらっしゃらないのであれば、運動会の動画撮影を想定するのは早過ぎると思います。
早くて幼稚園の5年後だとすれば、その時にZV-E10は動画機としてのスペックは陳腐になっているかもしれません。
逆に5年後の運動会でも静止画用として画質的にはZ50は十分通用すると思います。(無論ZV-E10も静止画の画質的には十分だと思いますが)
もちろん予算がもっと確保できれば、選択肢はもっと増えますが、
一旦10万円前後のAPS-Cミラーレス機ということでは
静止画の方が頻度が多いな→Z50
動画の方が頻度が多いな→ZV-E10
をお勧めいたします。
書込番号:24365389
1点
もりくすさん
こんにちは、z50がビビッと感じたのであればこの機種を第一に
予算を再検討してみてはいかがでしょうか?
ZV-E10は、その名の通り動画寄り製品です。動画に重きをおくならいい選択だと
思います。
Z-50と比較する候補として、α6100、α6400も触ってみてください。
k-70もいい感触のようですが、たまの山登り撮影向きにどう割り切るかです。
たまだから許容して検討するのもいいかもしれません。
悪条件でのボディ対応はニコンと並ぶ精度をもったメーカーですのでこれも
簡単には切り捨てないでください。
ソニー機を愛用してますが、雨天、砂丘などの悪条件撮影に向けては
ニコン、キヤノン、ペンタックスに比べかなり気を使います。(;^_^A
もう少し、おすすめをした機種も含めて店頭で触り倒して絞り込んでみてはいかがでしょう。
書込番号:24365532
1点
>もりくすさん
ZV-E10 で静止画、普通に撮れますよ、動画はもちろんですが、静止画でも最新のAFアルゴリズムのおかげで、ピンと精度も良い感じです、ファインダーのあるカメラでもっと上手く撮れる方もいるのでしょうが、自分では慣れの問題と思っています。
作例は、(afc、ワイド、動物瞳フォーカス、連写Hi+)傾き補正のみのJpeg撮って出しです。
書込番号:24365538
4点
こんにちは
望遠レンズで動画を録るとき三脚を使わない(使えない)のであれば、電子ファインダーが必要です。
手持ちでの望遠動画をモニターで録るにはかなり手振れ補正の強いものでないと。
手振れ補正が強いなら、電子ファインダーでさらにブレにくいことにもなるし。
電子ファインダーが光軸の上にあり、 Z 50 が気になるようでしたら、Z 50 のほうが良いかと。
Z 7 だと動画にも使えるフリッカー軽減機能があるので、これが Z 50 にもあれば尚。
書込番号:24365552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ご回答有り難うございます。
>with Photoさん
Pentaxは過酷な環境下でやはり良いみたいですね。本日たまたま見たらKPの在庫が復活しており6万でした。
悩んでおります。
>遮光器土偶さん
有り難うございます。Z-50再検討します。
>ガタキリバコンボさん
候補を挙げて頂き有り難うございます。検討します。
防滴防塵はPENTAX、オリンパスが良いのですね。
>ウコンのRedBullさん
具体的金額までご提示いただき有り難うございます。スチルがメインなのでやはりZ-50が良さそうですね。
子供の運動会はまだだいぶ先ですのでそのとき考えてみます。
>ts_shimaneさん
α6100,α6400も検討してみます。量販店にありましたので触ってみます^^
>maculariusさん
作例提示頂き有り難うございます。やはり静止画も卒なくこなせる万能選手ですね。
>りょうマーチさん
勉強になります。動画撮影はビデオカメラを別途買ったほうがいいのかなと思い始めてきました。
個人的にですが、防塵防滴があると便利だなーという場面が多いのか気になります。星景写真とかは夜露を気にしなければいけない
場面が多いのかなと・・・
あと本体内蔵手ぶれ補正の必要性も気になります。
と色々悩んでる間にKPの在庫が6万で復活しており悩み中・・・
https://kakaku.com/item/K0001099825/
書込番号:24365883
0点
>もりくすさん
>余談ですがNikon Z-50がホールド感、見た目等ビビッときましたが予算外です…こういう感性を大事にした方が結果的に後悔せずに済むのでしょうか…
これは重要だと思いますよ。
車とかで言うと運転席に座ってハンドル握った感じですね。
ホールド感とかファインダーの見やすさ、ボタンの位置などカタログの数字にでない部分は
やはり触ってみないと分からないものです。
そのうえで触ってビビッとくるものがあるならそれに従うのも有りです。
どちらとも良いカメラだと思うので後悔の無いように選ばれてください。
書込番号:24366705
1点
もりくすさん、余談ですが・・・・・。
わたくしは、カメラを選ぶ場合この感性を最も重要視します。理由は、日本製(日本のメーカーが考えたもの)で
あれば、その機能性にメーカーごとの大きな違いなんてありません。つまり、同じようなものです。
だから、ずらっと並んだ店頭のカメラを見た瞬間、自分の感性にびびっと来たもの・・・これです、これがもっとも
重要なのです。これで選べば間違いなし!!先入観の無いピュアな印象が一番重要です!!
予算外なので残念ですが、例えばクレジットカードがあればこの差なんて一瞬に解決なんですが・・・まあ、他人の
ふところ具合など斟酌するのは失礼な話ですが、Z50と言うカメラを購入して後悔した、と、云う話はあまり聞いたこ
とがありません。
APS-Cサイズと云うカメラは、フィルムカメラ全盛にも1機種か2機種かありましたが、Kodakが作らなかった所為
でしょうか、いつの間にか消えてしまいましたが、デジタルカメラ全盛の今(これには、最終期なのか頂点なのか、
発展途上なのか、その辺りは分かりませんが・・)、APS-Cサイズ機は、デジタルカメラが考え出した傑作形式でしょう。
APS-Cサイズ機で、現在でも熱心に取り組んでいるメーカーはNIKONでしょうか・・・。もし、SONYが気に
入っているなら、もりくすさんの予算の中でも新品同様品のα6000シリーズが店頭にはずらっと並んでいます。
カメラは内蔵ファインダーがあるものを選べば、後悔することは無いということも付け加えましょう。
書込番号:24374219
0点
確かに運動会などで、超望遠・手持ちで動画撮影は、ファインダー必須ですね。
Z50もボディ内手振れ補正がないので、その点 あまり適していません。
動画を考えたら、パナソニックのG99あたりがいいかと思います。
でも、まだ子供がいないのに運動会なんて5年以上先の話ですよね。
そのころには、新しい機種が欲しくなっているだろうから、今は静止画のことだけ考えたらいいのでは?
書込番号:24376812
0点
ZVE10はファインダー無し、ストロボ無し、モニターも晴天時では見にくい。
操作性もタッチパネルでメニューを操作できない、などスマホ以下です。
ソニーのレンズは高くて、重いものが多いです。
写真も動画もやるなら、パナソニックのG100の方がレンズも安いし良いかと。
レンズキットで80,000円くらいですよ。
書込番号:24378425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パナソニックのユーザーですが、パナソニックのG100は動画のAFと手振れ補正が良くないので、動画撮影にはあまりお勧めしません。
ガタキリバコンボさんの言われるように将来運動会などを写すなら、望遠レンズや高倍率レンズが比較的軽く、手振れ補正の強力なオリンパスのOM-D E-M5 MARKVかOM-D E-M1 MARKIIのレンズキットなんかどうでしょうか?
私の場合はオリンパスのクッキリした写りより柔らかい写りが好みなのでパナソニックを使っていますが。
今週値段が2万円ほど高くなりましたが、E-M1 MARKIIのレンズキット(12-40mm F2.8 PRO)の写りはAPC-S機に負けない写りです。 f値が明るいズームレンズなので、暗めの室内でも奇麗な写真が撮れます。
書込番号:24378733
1点
皆さんご回答ありがとうございます。
色々と悩んで、店頭に足を運んで考えた結果Lumix G8にしました。
防水防塵、手ぶれ補正、4K撮影、外観、価格、など総合判断して決めました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:24379467
0点
>もりくすさん
G8に決められたということでおめでとうございます。
Lumix 12-60mmf3.5-5.6レンズキットですね。
先日注文していたG99のLumix 12-60mmf3.5-5.6レンズキット(米国でのレンズキット)が届き、久しぶりにこのレンズでいろいろ撮りました。
なかなかいいレンズです。換算24mm-120mmまでカバーしていて軽いので、郊外や海辺の散歩や山歩き/ハイキングにもってこいです。 他社のキットレンズより使い勝手がいいと思います。
G8は悪くない選択だと思います。ただ、日本にも米国と同じようにG99のLumix 12-60mmf3.5-5.6レンズキット(米国で800ドル)あれば、G99をお勧めしました。
私の場合はG8を1年使い、2年半前にG9Proにアップデートして、G9Proとレンズが重いのが我慢できず先日G99レンズキットを散歩用に購入しました。
書込番号:24380487
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/06/18 10:25:12 | |
| 13 | 2025/05/24 11:53:07 | |
| 11 | 2025/03/17 11:22:10 | |
| 11 | 2025/01/28 9:40:41 | |
| 26 | 2024/11/13 23:05:30 | |
| 43 | 2024/10/31 6:53:55 | |
| 15 | 2024/09/24 12:13:54 | |
| 10 | 2024/09/18 0:39:51 | |
| 7 | 2024/08/17 8:59:19 | |
| 11 | 2024/07/21 19:08:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













