


デジタル一眼マニアックより
>Olympusの新型機は3月?
01/18/2009 オリンパス Digital Photography Review の掲示板より
Olympusのフォーサーズの新型機が3月に登場との噂が投稿。マイクロフォーサーズの新型機はその後に登場、サプライズが期待できる内容とのこと
サプライズ\(◎o◎)/!期待してます。マイクロの方を
書込番号:8957724
0点

機動性重視の135の代替のフォーサーズ。
携帯性重視のコンデジの代替のマイクロフォーサーズ。
それに加えて解像度を極めた中判の代替、エイトサーズ!(8/3・ほぼ135サイズ)
それはないか。(^^;
書込番号:8957768
0点

3月26日から開催されるフォトイメージングエキスポ、またはそれ前後で何らかの発表があることが予想されますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/12/02/9753.html
書込番号:8957925
0点

そういえば、去年の3月はPIEでE-420とパンケーキレンズを触りました。
書込番号:8957945
0点

マイクロ4/3が先に発売されるサプライズのほうが、ありがたかったりして・・・(?)
書込番号:8959300
1点

E-30発売日にビックカメラに応援に来ていたオリンパスの人にμ4/3の発売予定を聞いたら夏くらいになるかもしれないと言っておられました。
書込番号:8960604
0点

私も、もうそろそろxDはやめてほしいですね。
書込番号:8974827
0点

>xDはやめてほしいですね。
同感ですが、無理でしょうね
止めれるんだったらとっくに止めてます・・なんて感じでしょうか。
代わりにSDがつくと、SDを買って、μフォーサーズ購入も壁が一つ取れるんですけどね。
以上、未だに、コンパクトフラッシュOnlyユーザーの印象でした。
書込番号:8975162
0点

>xDはやめてほしいですね。
SDもCFと比較すると書き込み速度が遅いですから、やめてほしいですね。
NIKONの安物のようにSDだけになったら最悪ですね。
xDは無くても良いですけどね。
書込番号:8975515
0点

ポロ&ダハさん
> SDもCFと比較すると書き込み速度が遅いですから、やめてほしいですね。
私も同意見です。
xDは要らないと思うのですが、SDも大して魅力的には感じないというか・・・
SD(SDHC)のカメラも数台持っていますが、CFのカメラと比べてとても遅いんですよね。
カードかカメラかどちらの影響が強いか分かりませんけど、やっぱりCFが良いですね。
SDの汎用性も高いとは思えないので・・・
書込番号:8975539
0点

こんにちは。
何が出てきたら驚くかな〜!?
って考えてみたら、私としては、やっぱりE-3の後継機でしょうか。
画素数Upはいらないけど、高感度1600が常用になって出てきたら嬉しい驚きです(^.^)b
書込番号:9002531
0点

期待するサプライズ。
その1。
E−1版マイクロフォーサーズ機。
つまり防塵防滴、頑丈一徹、質感良しの金属ボディ、静かなシャッター音、そしてボディ内手ブレ補正機構。
サイズはパナソニックのG−1が上限。
って、思っていたらこんな書き込みが・・・。
http://f2f4d1x.at.webry.info/200901/article_24.html
その2。
やっぱりxDは止めて欲しい。
素直にSDにしてコンパクト機でキヤノンのG10や、RICOHのGR−D2のようなハイエンド機を出して欲しい。
C−5050が懐かしい。
その3。
フォーサーズでの単焦点レンズの拡充。
特に広角側でハイグレード(竹)クラスで欲しい。
スタンダードクラスだったら、17mm F1.8とかでパンケーキ。
書込番号:9006638
0点

サプライズですか?!
私が驚くとしたら??想像もつかないからサプライズですよね(笑)
書込番号:9042096
1点

小型ボディにも対応できる、「マイクロxDカード」発表!とか? (^^;
順当にE-430とマイクロ4/3コンパクトの2機種、+1は動画対応のE-300系とか?
書込番号:9042135
0点

>やっぱりxDは止めて欲しい。
が、大多数のユーザーの声だと思います。
このことはオリンパスも当然知ってるハズですね。
では、なぜ、ここまでxDに固執するのか?
その理由がさっぱり分からない。どなたかご存知ですか?
書込番号:9107601
0点

m4/3の発表はこの春でなく夏というのが海外での大方の予想です。
Pana G1にどうしてこうも遅れるのか不思議ですが。
書込番号:9107754
0点

tendoさん
> その理由がさっぱり分からない。どなたかご存知ですか?
自社で企画・協賛した規格をそうそう捨てられないと言うのが本音ではないでしょうか。
あと、コンデジとかでは需要がそれなりにあるでしょうし、コンパクトフラッシュやSDカードと違って、自社のカードを買ってくれる(利益が出る)可能性が高いからと言うのもあるかも。
そのコンデジからの乗り換えで一眼を買う人は互換性も若干は気にするでしょうしね。
私が一眼をはじめた頃はコンパクトフラッシュが3万円とかだったので、最初はxDを購入しました。
でも、もうそろそろやめそうな兆しが出てきましたね。
Coffee Nutさん
> Pana G1にどうしてこうも遅れるのか不思議ですが。
L1・L10でフォーサーズに終止符を打ちそうなパナに対し、E-30・9-18mm・New14-54mmのリリースに引き続き、E-430やE-530あたりも平行しているであろうオリンパスはリソース不足かと。
でも早く出して欲しいですね。
書込番号:9107847
1点

ほんとに、マイクロフォーサーズ機、オリンパスもさっさと出してほしい
ですが、夏までキチッと開発するなら、そうとう良いカメラになっている
はずだと期待もしています。
動画はD90がフルでないハイビジョン、5DUがフルハイビジョンなの
で、撮像素子の小さいオリンパスは当然フルハイビジョンは期待できない
かと言えばさにあらず、もともと業務用ビデオの撮像素子は「ツーサーズ」
なわけですし、「フルハイビジョン」と言うてもたかだか200万画素な
んですから、私は、オリンパスの初代マイクロフォーサーズ機は、フルハ
イビジョンの動画がAFで撮れる、画期的なカメラになるものと確信して
います。
逆にいうと、それくらいしてくれるのでなければ、もっとさっさと出せ、
というリクエストでもあるのですが。
書込番号:9108475
1点

Coffee Nutさん
マイクロは夏というのが大方の予想なのですか・・・。
オリンパスユーザーとしては気長に待つのは慣れていますがパナに遅れをとりすぎな気がしますね。
書込番号:9116122
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2018/04/18 0:50:44 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/27 22:57:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/06/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/18 19:21:07 |
![]() ![]() |
14 | 2014/12/31 13:51:38 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/11 13:23:09 |
![]() ![]() |
21 | 2013/10/04 18:36:17 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/06 3:24:19 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/23 20:31:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/02 11:51:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





