『2つのLANポートの有効利用について』のクチコミ掲示板

2008年11月13日 登録

GA-EX58-UD5 Rev.1.0

Dynamic Energy Saver Advancedを備えたIntel X58 Expressチップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード。市場想定価格は35,900円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R GA-EX58-UD5 Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の価格比較
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のレビュー
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のオークション

GA-EX58-UD5 Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の価格比較
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のレビュー
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のオークション

『2つのLANポートの有効利用について』 のクチコミ掲示板

RSS


「GA-EX58-UD5 Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EX58-UD5 Rev.1.0を新規書き込みGA-EX58-UD5 Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 2つのLANポートの有効利用について

2009/04/06 03:41(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

スレ主 SPN01さん
クチコミ投稿数:12件

このボードには2つのLANポートが付いているので、

@PC1 ----- ルーター -----インターネット
APC2 ----- ルーター -----インターネット
BPC1 ----- PC2(クロスのLANケーブル)

という形で繋ぐと、PC1とPC2の間のファイルのやり取りが高速になるのではと試してみましたがうまく繋がりません

@とAのみの接続であればファイルのやり取りを含め、うまく繋がりますが、
Bを含めるとインターネットに繋がらなくなります。

Bを繋いでいるほうの接続を無効にすればネットには繋がりますが、
できれば@ABをうまく接続できるようにしたいです。

@Aのみで繋げばいいじゃんという意見もありそうですが、可能であればアドバイスお願いします。


環境は、
PC1がこのボードで、
PC2は、
GA-EG45M-DS2H(Realtek RTL8168C(P)/8111C(P)PCI-E Gigabit Ethernet NIC)
Buffalo LGY-PCI-GT(Realtek RTL8169/8110 Family Gigabit Ethernet NIC)
です

書込番号:9355560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/04/06 09:55(1年以上前)

LANはアクロバティックな事をすると意外と難しいものですよ。

さて、今回の場合、それぞれのNICのIP設定はどうなっているでしょうか?

例えばこんな値になっていませんか?

PC1
 Nic1 192.168.0.2
 Nic2 192.168.0.100

PC2
 Nic1 192.168.0.3
 Nic2 192.168.0.101

とまあ、192.168.0までは全て同じ値になっているとかです。
この場合はあんまり良くないですね。
どっちの経路を使おうかLANが分からなくなる時があるので。

なので、それぞれのNic2のIPを192.168.1.100と101にして、デフォルトゲートウェイとDNSを入れずにやってみてください。

そして、ブラウザのアドレスバーに\\192.168.1.101等と相手先のPCのIPを打てば良いですよ。

ちなみに、その際にXPなら、ネットワークのプロパティにある「詳細設定」で優先Nicをインターネットに出る側のNicに変更しましょう。

参考サイト
http://sbs.spaces.live.com/Blog/cns!DE1243E6D9BA6114!1153.entry

AMD至上主義

書込番号:9356042

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/06 11:05(1年以上前)

図2

図3

図1

こんにちは
とりあえず私的にやってるこ事で書き込みます。

たとえば PC1(LAN2)-------PC2(LAN2)でクロス(現行のLANチップはストレートでOK)で接続。
OSが何か分かりませんが、VISTAでの例です。
PC1側
コンパネ→ネットワークと共有センター→ネットワーク接続の管理→PC間直結のローカル接続のプロパティ
を開いて(TCP/IPv4)でプロパティを開いて次のIPアドレスを選択し固定アドレスを入れます。(図2)
IPアドレス・・・・192.168.200.100 とかです。
サブネットマスク・・255.255.255.0
次のDNSサーバーアドレスを使う では
優先DNSサーバー・・・・192.168.200.100 を入力
後の欄は何も記入しません。

PC2側も同様に
IPアドレス・・・・192.168.200.50 と入力(4項目だけ数値を変更)
サブネットマスク・・255.255.255.0
次のDNSサーバーアドレスを使う では
優先DNSサーバー・・・・192.168.200.50 を入力

両PCのコンパネ→ネットワークアダプタでLAN2側をWクリックして
詳細設定にて(図3)
・速度とデュプレックス→自動 or 1.0Gbpsフルヂュプレックス
・ジャンボフレーム→7Kとか9Kとかに(両PCともそろえる)設定して試す。

あとインターネットに接続したLAN1側のプロパティで
・Microsoftネットワーク用クライアント
・QoSパケットスケジューラー・・・(自信なし)
・Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有
のチェックをはずしておくとPC間同士のデーターは必ずLAN2経由で転送されます。(図1)

てな感じです。
説明が下手なのは御勘弁!

書込番号:9356237

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPN01さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/06 12:12(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん tamayanさん レスありがとうございます


無類のAMD至上主義さんの説明のとおりIPの設定を変え、
優先順位を変えたところ、うまく繋がりました。ありがとうございます

元々の速度より4倍近く跳ね上がりましたヽ(´ー`)ノ


PC間の通信をLAN2経由に固定するため、
tamayanさんの説明のようにやってみましたが、固定はうまくいきませんでした。
また、夜にでも試してみようと思います。アドバイスありがとうございました

OSは、両PCともXPのProfessionalです

書込番号:9356416

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/06 14:50(1年以上前)

少し書き足しです。
OSがXPとの事なので
↑の設定は殆ど同じですがXPだと(TCP/IPv6)がないはず

手順は
コンパネ→ネットワーク接続→ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップ→
でセットアップウイザードに入り
接続(C)の欄にLAN2のチップ名を確認して
□接続されてないネットワークハードウェアを無視するににチェックして→次へ
いいえ、インターネット接続に別の方法を選択しますにチェック→次へ
その他にチェック→次へ
PCの説明、PC名を入れて→次へ
ワークグループ名、例えば”KAKAKUHOME”(両PCとも同じ)→次へ
ファイルとプリンタの共有を有効にするにチェック→次へ
次へ
他のコンピュターでウィザードを実行する必要はないにチェック→次へ
完了

上の手順を両PCとも実行して再起動すれば
マイコンピュター→マイネットワークで
それぞれのPCの共有設定ドライブ、フォルダー等がが見えるようになるはずです。

無類のAMD至上主義 殿の方法に比べてチトメンドイので暇なときにでも試して下さ

書込番号:9356847

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPN01さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/07 01:29(1年以上前)

tamayanさん 追加のレスありがとうございます。

家に帰り、もう一度チャレンジしてみましたが、固定に関してはうまくいきませんでした。

追加のレスに関してですが、
手順の通りネットワークのセットアップウィザードに入りましたが、

>接続(C)の欄にLAN2のチップ名を確認して
□接続されてないネットワークハードウェアを無視するにチェックして

という部分が見つからず、色々試してみたのですが断念しました。

この内容に関しては、ドライブ>右クリ>共有とセキュリティで、
ネットワーク上でこのフォルダを共有するにチェックを入れて、
ネットワークドライブとして認識させていましたので解決していると思います。


現状は、PCとPCとのやり取りをLAN2にする固定はできていませんが、
ネットに繋がり、PCとPCのやり取りはLAN2の接続を使っているようなので満足しています。
ありがとうございました。


それにしても、カテゴリ6のクロスケーブルで、
1.0Gbps フルデュプレックスで通信しているはずなのに、
速度が40M/sぐらいしかでなかったのは正直残念でした。
100M/s以上を期待してたのに(´・ω・`)

書込番号:9359543

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/07 08:05(1年以上前)

上手くいきませんかー。
設定は暇な時に又挑戦してみてください。

転送速度はファイルの種類等によっても変わるので、一概には言えませんが、当方のも50MB/s位です。
この前390GBの動画ファイルを移動した時には127分ほどでした。

PC1のLANチップは8168/8111Dが2個なのでどちらでも良いのですが
PC2は
1)Realtek8168/8111C(PCIe)
2)Buffalo (Realtek RTL8169/8110(PCI)
なので
PC間接続を両方ためして転送速度を計って納得した方で組むと
気分的に満足するかも?

あと、JUMBO Frameは8111C、8111Dとも最大9Kまで指定出来るはず
ですが、RTL8169(PCI)は7Kまでなはずですのでその辺がどうなのか?

次にドライバーですが”最新=最適”かどうか分かりませんが
最適と信じて下記から落として適応させましょう。
8168/8111(PCIe)
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
8169/8110(PCI)
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=4&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false&Downloads=true

そういえば390GBのファイル移動の際に1時間経過程でダウン
しました。翌日チップ付近をFanで冷却しながら行ないましたら、問題なく移動出来ましたので、大きいサイズのファイル移動時は冷却も大事なようです。

書込番号:9360014

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPN01さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/08 22:50(1年以上前)

tamayanさん レスありがとうございます

速度はやはりそんなにでないんですね。

回線の固定は、近いうちに回線の環境を変更するので、
そのときにまた試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9367779

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
まだだ、まだやれる! ……かなぁ 0 2019/07/22 5:50:49
非常に息の長いPCになりました 2 2017/02/19 14:52:11
4GBメモリーの対応状況 5 2012/01/05 23:48:32
LANが使えなくなりました。 5 2011/11/05 15:10:56
BIOS立ち上げ途中で電源が切れる 5 2010/08/22 19:16:37
電源が入らないです 5 2010/08/11 7:30:23
やっちまった! 6 2010/07/09 8:05:13
この板でXeonのL5640は使えますか? 7 2010/06/20 19:58:53
BIOSについて 3 2016/05/13 14:48:42
オーバークロック 3 2010/04/07 9:20:14

「GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0」のクチコミを見る(全 669件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GA-EX58-UD5 Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EX58-UD5 Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

GA-EX58-UD5 Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング