『起動しないで困っています』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G41+ICH7 GA-EG41MF-S2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EG41MF-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-EG41MF-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EG41MF-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-EG41MF-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EG41MF-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EG41MF-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EG41MF-S2H Rev.1.0のオークション

GA-EG41MF-S2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • GA-EG41MF-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-EG41MF-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EG41MF-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-EG41MF-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EG41MF-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EG41MF-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EG41MF-S2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EG41MF-S2H Rev.1.0

『起動しないで困っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「GA-EG41MF-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EG41MF-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-EG41MF-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 起動しないで困っています

2009/03/17 21:50(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EG41MF-S2H Rev.1.0

スレ主 Na+oh-さん
クチコミ投稿数:11件

本日この製品を購入し、デスクトップPCを組み立てておりましたが、
電源スイッチを入れるとPhase LEDの1・3・4のみが一瞬点灯するのみで、
画面に何か映るどころか、CPUファンする回らない状況です。

以下に構成を明記しますが、原因としてどのような可能性がありますでしょうか?
私自身は電源ユニットの初期不良か、マザーボードの初期不良のどちらかと思っています。

CPU : Core2Duo E8400 (3.0GHz*2)
MB : GA-EG41MF-S2H Rev.1.0
MEM : JM4GDDR2-8K (Transcend製 2GB*2)
GC : GD795-256ERGT (GeForce 9500 GDDR3 256MB)
電源 : TWG-AL625/400BK付属 (400W)

書込番号:9262056

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/17 22:25(1年以上前)

Na+oh-さんへ
 マザーや電電の初期不良はそれほど多くありません、その前に確認することがいくつかあります。
@4ピン補助電源はついていますか。(勿論24ピン電源も)
Aメモリーはちゃんと奥まで刺さり左右のノッチはちゃんとメモリーに降りていますか。
Bフロントパネルコネクターの再確認。
CCPUの挿しなおし
D電源の後部の電圧の確認(230Vになってないしまってか)
初心者の方はよく上記を忘れがちなので再確認してください

書込番号:9262316

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/17 22:35(1年以上前)

 ちょっと日本語が変でした。
誤D電源の後部の電圧の確認(230Vになってないしまってか)
正D電源の後部の電圧の確認(230Vになってしまってないか)です
あとグラボ付で400Wでは少し難しいかも。

書込番号:9262388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/03/17 22:41(1年以上前)

まずはケースに組み込む前に、マザーボードの箱の上などで
CPU(とクーラーも勿論)
メモリーは1枚のみ
キーボード
オンボードグラフィックあるのでそっちから画面に繋ぐ

という最小構成でBIOS画面が表示されるかやってみましょう。
ケーススイッチに繋ぐことも忘れずに。

書込番号:9262438

ナイスクチコミ!1


スレ主 Na+oh-さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/17 22:48(1年以上前)

電源ユニットのラベル

撮る造さん

ご返事どうもありがとうございます。

1.4ピン補助電源はついていますか。(勿論24ピン電源も)

「内部コネクタ」の"ATX_12V"と"ATX"であってますよね…?
両方ともツメが引っ掛かるまで挿し込んであります。
また、後者は20ピンと4ピンで分離していたのを一緒に挿しています(4ピンを外した場合でも起動チェックはしましたが起動しませんでした)。

2.メモリーはちゃんと奥まで刺さり左右のノッチはちゃんとメモリーに降りていますか。

左右のノッチが溝に挟まっているので、たぶん大丈夫だと思います。

3.フロントパネルコネクターの再確認。

"F_PANEL"の接続ですが…ケースに詳しい説明が無かったので、とりあえずパワースイッチ"PW"のみ接続して起動チェックしています。
接続の向きは両方向とも行いましたが、どちらも症状(PHASE LEDの一瞬の点灯)は変わりませんでした。

4.CPUの挿しなおし

挿しなおしてみましたが、特に変化はなかったです。

5.電源の後部の電圧の確認(230Vになってしまってないか)

入力電圧?の設定スイッチが存在しません…
電源ユニットのラベルを撮りましたのでこちらに載せたいと思います。

書込番号:9262497

ナイスクチコミ!0


スレ主 Na+oh-さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/17 22:54(1年以上前)

ツキサムanパンさん

ご返事ありがとうございます。

ケース内でではありますが、メモリー1枚を"DDR2_1"に挿し、SATAやPCIe等を接続しない状態で、マザーボードのDVI-Dから液晶に繋ぎましたが、やはり症状は変わらないようです。
この際、ケーススイッチはPW以外も付ける必要がありますか?
今のところ、エラー用(?)のSPEAKERのみ接続しています。

書込番号:9262549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/03/17 22:59(1年以上前)

>入力電圧?の設定スイッチが存在しません…

電源ユニットのメインスイッチのそばに有りませんか、赤いディップスイッチみたいな奴。

スイッチ付近の写真もUPしてみてください。

それとケースから取り出す理由は、どこかでケースにショートしている場合も有りうるからです。
ケーススイッチはそれだけで良いです。

書込番号:9262601

ナイスクチコミ!1


スレ主 Na+oh-さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/17 23:05(1年以上前)

ツキサムanパンさん

今現在友人宅にあるので写真を撮ることはできないのですが、数字の書いてある電圧(?)を変えるスイッチは存在しませんでした。すみません…

なるほど。スイッチのほうは了解しましたので、ケースから取り出して再度起動チェックを行いたいと思います。
申し上げにくいのですが、お互いの都合で次に(症状の出ている)パソコンへ向かえるのは21日になります…

書込番号:9262659

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/17 23:28(1年以上前)

Na+oh- さんへ
9500GTのデータをみるとピーク時に177Wとなっています(下記参照)これでは電源容量的にきびしいと思うので、電源を500W以上できれば600W位欲しいところです。
誰かに容量の大きな電源、又は消費電力の少ないグラフィクボードを借りるかすれば判りやすいのですが。もし動いてもこのままでは不安定かも。

http://www.coneco.net/special/d066/

書込番号:9262883

ナイスクチコミ!1


スレ主 Na+oh-さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/17 23:38(1年以上前)

撮る造さん

グラフィックはすごく電気食うんですね…データ提供ありがとうございます。
それでは、ケースと共に電源を新調したいと思います。
ツキサムanパンさんへの返信文中のように、症状は電力不足と関係ない気がしますが、
現段階で一番疑わしい電源ユニットを変えるのが一番改善が見込めそうです。

書込番号:9262981

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/03/17 23:52(1年以上前)

撮る造さん
貴方は重大な勘違いをしています。
あれはカードそのもではなく、システム全体の消費電力です。
使用中の電力をワットチェッカー等を使って計測したものでしょう。
PCI-Express x16の給電能力は75Wですから、それ以上の消費電力を補助電源なしで使える筈がありません。

GeForce 9500GTならリファレンスデザインで50Wの消費電力になります。
この程度の構成なら、基本的には400Wの電源で余るくらいです。

書込番号:9263117

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/03/17 23:54(1年以上前)

APFC回路が付いてる電源には、電圧切り替えスイッチはありません。ケースのHP見るからに、APFCタイプかと。

9500GTの消費電力は50W弱だそうです。177Wは、システム全体の消費電力では?。
この仕様なら、400Wで問題ないと思います。
…にしても、ELSAのカードは、型番から仕様がわかりにくい…。

既出の4ピンとは、CPUソケットの側にある田型の4ピンコネクタです。写真では、PS2コネクタの側にありますね。…これが原因では?。

書込番号:9263132

ナイスクチコミ!1


スレ主 Na+oh-さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/18 00:11(1年以上前)

uPD70116さん
KAZU0002さん

二人一度の返信申し訳ありません。
お二人の返信から考えますと、この電源ユニットは別に特殊な電源ではなく、電力的にも十分な性能のようですね。
http://www.everg.co.jp/home/release/R08071802.php
KAZU0002さんのおっしゃる通り、APFC回路搭載のようです。

また4ピンの方ですが、"ATX_12V"の方も、ツメが引っ掛かるまで挿した状態で起動チェックしました。
http://www.donya.jp/item/6411.html
こちらのページにおける、ATX 12V 4ピンのことですよね?

書込番号:9263261

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/03/18 00:15(1年以上前)

失礼。4ピン刺しているようですね。

ケースから外して、段ボールの上などで最小構成(マザー/CPU+クーラー/メモリ1枚/電源/電源スイッチ)だけで試してみましょう。
ケースとどこか余分に接触して…は良くあることなので。…スペーサーは付けていますよね?

これで駄目なら、パーツ単位で検証したいところではありますが。予備パーツがないのでしたら、ショップ持ち込みかと思います。

書込番号:9263290

ナイスクチコミ!1


スレ主 Na+oh-さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/18 00:31(1年以上前)

KAZU0002さん

いえいえ。

スペーサーという単語を初めて聞きました…マザーボードには付属していなかった気がしますが、これは別に購入して、ケースへ取り付ける際に使う必要があるものなのですか?

CPUとメモリ、マザーボード、電源については自宅で使っているPCから調達が可能です(以下にそちらの簡単な構成を載せます)。
21日に電源とマザーボードの接続を写真にアップしたいと思いますが、そのとき一つずつチェックするパーツはCPU・メモリ・マザーボード・電源だけで十分でしょうか?

自宅パソコン
CPU : Core2Duo E4500 (2.2GHz*2)
MB : 945GCT-M2/1333 (LGA775)
MEM : メーカー不明 DDR2-677 1GB*2
電源 : メーカー不明 300W
グラフィックはオンボードのを用いています。

書込番号:9263405

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/18 00:47(1年以上前)

uPD70116さん
KAZU0002さん
 失礼しました、よく読みませんで、そそっかしいもので、よく考えればミドルレンジのグラボ自体がそんなに喰う訳は無いでしたね。
 特殊なケースでもない限りスペーサーは必要ないのでは、ネジ部はマザー本体のアースをとるところですし。
 後は、他の原因でFANすら廻らないのはメモリーの問題ですか。

書込番号:9263528

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/03/18 00:50(1年以上前)

スペーサーは、ケースとマザーの間に入れるパーツです。
http://www.coneco.net/special/d055/
ここの12番のがそれです。
スペーサー自体は、ケースに付属しています。
(ただ、ケースによっては、別の形のスペーサーだったり、スペーサーが要らなかったりしますが)

予備パーツはそれでOKですが。
まずは先述の最小構成で(追記:ケーススピーカーは繋げてください)。
それでだめならメモリを外して警告音が出るかの確認を。それでも無反応なら、CPUを交換してみてください。

書込番号:9263549

ナイスクチコミ!1


スレ主 Na+oh-さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/18 01:06(1年以上前)

撮る造さん
KAZU0002さん

ということは、マザーボードを外した状態で起動チェックを行い無事に起動できるならスペーサーの有無を再確認し、
起動できないときは、KAZU0002さんのおっしゃる通りにメモリ・CPUのチェックをしてみます。
どちらの場合も原因不明になりましたら、21日中にマザーボードの販売店(メモリー以外は同一店で購入しました)へ伺うことにします。
販売店に伺う際は、全パーツを揃えて持っていく必要はありますか?

書込番号:9263646

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/03/18 01:12(1年以上前)

>撮る造さん
>特殊なケースでもない限りスペーサーは必要ないのでは
絶縁ワッシャと勘違いされているかと。


>Na+oh-さん
ケースのHPからでは確認できなかったのですが。付けた覚えがない&リンク先のようなパーツがケースに付属している(大抵、真鍮色)のなら、ほぼそれかと。

スペーサーなしの場合、ショートしてパーツ損傷の可能性も…。ショップには一通り持っていけばいいとは思いますが…自損扱いになるかと。

書込番号:9263674

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/18 01:43(1年以上前)

KAZU0002さんへ
 マザーボードアッタチメントのことを言われていたのですか、ぴんとこなくて。そんな名称聞く前にケースに取り付けているもんで、最近の呼び名は知らなかったです。昔のケースには必ず絶縁スペーサーがついてましたので。

書込番号:9263814

ナイスクチコミ!1


スレ主 Na+oh-さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/19 12:50(1年以上前)

KAZU0002さん
撮る造さん

お返事遅れてすみません。

お話を聞く限り、かなり初歩的なミスのようで…恥ずかしいかぎりです。
実際に21日にケースを見るまで何とも言えませんが、スペーサーの有無を確認し、パーツチェックした後に、
パーツを一通り持って販売店へ伺ってみます。今はマザーボードの損傷が無いことを祈ってます…
次にこちらへ書き込むのは21日になると思いますが、それ以降もご返事頂ければ幸いです。

書込番号:9270404

ナイスクチコミ!0


スレ主 Na+oh-さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/23 12:33(1年以上前)

Na+oh-です。

お返事が遅れて申し訳ないです…
21日に自宅のPCのパーツを用いて起動チェックし、メモリ不良が原因であることがわかりました。
初期不良ということで同等品交換の後に起動チェックしたところ、無事にBIOS画面がでました。

また、ケースにはスペーサーの類はついてないようです。


初歩的なミスでの起動障害で恥ずかしい限りです…

お返事頂いた皆さん、ありがとうございました!

書込番号:9291324

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/03/23 13:27(1年以上前)

それは、純粋なトラブルですので、ミスとは言いません。

ともかく。動いて何より。

書込番号:9291513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/03/23 23:37(1年以上前)

>メモリ不良が原因であることがわかりました。

2枚とも不良だったのでしょうか?。

書込番号:9294384

ナイスクチコミ!0


スレ主 Na+oh-さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/24 15:23(1年以上前)

KAZU0002さん

そうですね…ですが最初のチェックのときに気づくべきだったな、と反省しております。
とにもかくにも、無事に動作して何よりです! コメントありがとうございました。


ツキサムanパンさん

とりあえず、起動チェックに使っていた一枚は故障していたみたいです。
二枚組の製品を交換したので、今となっては分かりませんね…
ツキサムanパンさんも、コメントありがとうございました!

書込番号:9296796

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「GIGABYTE > GA-EG41MF-S2H Rev.1.0」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
メモリ認識しません 5 2009/10/28 21:05:49
PC動画編集 4 2009/09/13 1:45:34
osについて 5 2009/08/28 23:21:44
解像度の設定について 20 2009/08/09 12:13:13
突然落ちます 5 2009/07/28 18:42:40
USBキーボードが効かなくなる 3 2009/07/14 14:41:55
Celeron 340と340J 12 2009/07/04 23:30:26
CPUクーラー 5 2009/05/16 18:40:35
USB電源のみ常時ON? 5 2009/05/16 0:12:34
動画、音楽再生が不安定 2 2009/05/11 21:57:21

「GIGABYTE > GA-EG41MF-S2H Rev.1.0」のクチコミを見る(全 174件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GA-EG41MF-S2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EG41MF-S2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

GA-EG41MF-S2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング