Core i7 920 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)
CPU > インテル > Core i7 920 BOX
Core i7 には、ターボ・ブーストという、スピードが速くなる機能があるとか聞きますが、
うちのパソコンはそんな速くなるような気配は全くありません。
私はこの Core i7 920( マザーボード P6T ) を定格で使っています。
BIOS でそれらしい設定は Enable にしているし、クロックスピードをみていると、
ごくたまに、3.0 GHz と数秒表示され、そのすぐあと 2.66 GHz に戻ります。
この忘れた頃に、3.0 GHz となるのが、ターボ・ブーストってやつなのでしょうか?
なんか忙しく動いているときは、2.66 GHz のままで、暇なときに 3.0 GHz になるのは無駄な気がします。
逆に、暇なときは 1.0 GHz とか落ちてくれれば、消費電力も少なくなるのにな〜と思いますが、
どうなのでしょうか?
うちのマシンだけなのでしょうか…
書込番号:10131109
1点
つまり冷却に余裕がないってことでしょ。まぁTDP130Wだしね。
4コア全部使ってるときは流石にBoostされにくいだろうけど、1コアだけ使っているときなどは熱量や消費電力に余裕が出来るから、Boostされてちょっと速くなる原理。
暇なときにクロックを下げる機能はEIST。TurboBoost切ったら使えるんでね?
書込番号:10131327
0点
ターボブースト機能は冷却および電力(TDP範囲内)に余力があることをCPUが判断してクロックアップする機能。ターボブーストが働いて冷却等がしっかりできていて、ゲーム等で一部のコアしか使われない場合、かつ電力に余裕がある場合は、通常、2.8GHz近くまでクロックアップしてくれるはず。家の環境ではまともにターボブースト、EISTなども働いていますね。
書込番号:10131369
2点
アイドル時は12X(1.6GHz)までクロックダウンしませんか?
BIOSの設定で、C1EとEIST(Intel TurboMode Tech)を有効にすれば、TurboModeが有効でも、負荷が軽いときは、電圧と周波数が低下すると思います。
ターボブーストに関しては、普通は負荷時にクロックアップするはずです^^;
通常20X(2.66GHz)から21X(2.8GHz)に、場合によっては22X(2.9GHz)になると思います。
なんで、3Gまで上がっているのかは不明ですが・・・
とりあえず、温度がどの程度になっているか確認したほうが良いかもしれませんね。
書込番号:10131721
1点
初ポケユーザーさん こんばんは。
説明が下手かもしれませんが、大抵の場合、C1EとEIST有効の時のちょっと負荷が掛った時と、定格クロック低電圧固定での消費電力が同じ位です。負荷が掛った時はAUTOで回した方が消費電力は多いです。定格クロック定電圧で設定すると、クロックは定格のクロック数で常時動いていますが、消費電力は負荷が掛らないとそれほど上がりません。たとえば、参考に書きましたら、4GにOCしたもので、アイドルは150W、OCCTで負荷を掛けると270Wです。アイドルでも4Gで動いていますが、消費電力は150Wなのです。
私の場合は、定格クロック電圧固定で使うか、OCして使うか、どちらかに設定してしまいます。C1EとEISTは切ってしまいますね。ターボ・ブーストもです。効率のよいクロック数を探して動かしてやった方が、消費電力の削減・時間の短縮になると思いますよ。
ですので、使用環境に応じて設定をして使った方が良いのではと思ったりしますよ。
是非、ワットチェッカーで実際の消費電力を測定されると面白いですよ。
書込番号:10132777
0点
追伸
4Gで動いています方のストレージが表示されていませんが、これは、RAID構成ですので、表示されないのです。2台共に6個HDDを搭載しています。
では。
書込番号:10132992
0点
CPUの倍率が21にならないという事ですかね。
自分はEVERGREENの550W SilentKingを使ったところ、起動すらせず画面は黒いままでした。
PentiumD-940は普通に使えた電源なんですけどね。
どれくらいの電源を使っているのでしょうか。
Core-i7はそれほど電気を馬鹿食いするわけではないのですが、負荷時の電源要求は厳しい
ようですね。
電源の問題か、マザーの電池を一度取ってクリアするとか・・。
書込番号:10133789
0点
あっ、間違えてしまいました。
低電圧固定クロックの消費電力はアイドル130W、OCCT時180Wでした。
過去の書き込みをしていましたのに、記憶で書き込みをしてしまいました。申し訳ありません。
書き込み番号[10017815]です。
私にとってターボブーストはPCの動きの安定(特に高クロック)を考えると無用でしかないのですが・・・。スレチと感じましたら、スルーしてくださいね。
では。
書込番号:10133920
0点
各々方、返信ありがとうござます。
R93さん。
> つまり冷却に余裕がないってことでしょ。まぁTDP130Wだしね。
平常時で、48度くらいです。
使用率が高い時は 65度(以上)くらいになります。
温度的にブーストを掛けられないのでしょうね。
クーラーは、無限2 を使用しています。
> 暇なときにクロックを下げる機能はEIST。TurboBoost切ったら使えるんでね?
そっちのほうがよさそうですね。やってみます。
エリトさん。
macpro_kaitaiyoさん。
なるほど、電源の余裕も考えなければいけないのですね。
電源は、ANTEC の EarthWatts EA 380(380W) を使っています。
少ない感じはしますが、HDD *2, グラフィックボードは EAH4350 SILENT とかいうやつ。
あとは、オンボードの音ぐらい。
DVD ドライブやその他の余計なものは一切ついていません。
> Core-i7はそれほど電気を馬鹿食いするわけではないのですが、負荷時の電源要求は厳しい
> ようですね。
なるほどです。
rin_sanさん。
> アイドル時は12X(1.6GHz)までクロックダウンしませんか?
うちのマシンは、なぜかとクロックダウンしないんです。
EIST は、Enable になっているんですが・・・。
こぼくん35さん。
丁寧な解説ありがとうございました。電源・電圧まわりは詳しくないので助かりました。
厳密に速度を要求する処理はないので、今のところ私にはブーストは無用な気がしますね。
それよりもクロックダウンして、消費電力を抑えるほうに魅力を感じています。
書込番号:10135449
0点
>電源は、ANTEC の EarthWatts EA 380(380W) を使っています。
この電源でCore i7マシンを動作させるのはちょっと無理があると思いますよ。
できるだけ早く換装しましょう(電源は壊れるときに他のパーツを巻き添えにすることがあるので)
※おすすめの電源は過去ログを検索して下さい。
書込番号:10135727
0点
初ポケユーザーさん こんにちは。
> 暇なときにクロックを下げる機能はEIST。TurboBoost切ったら使えるんでね?
そっちのほうがよさそうですね。やってみます。
C1Eもクロックを下げる機能です。確認下さい。
>電源は、ANTEC の EarthWatts EA 380(380W) を使っています。
少ない感じはしますが、HDD *2, グラフィックボードは EAH4350 SILENT とかいうやつ。
出力としては、その構成でしたらアイドルが120W・ピークで190Wくらいじゃないかなぁ〜・・・と、思ったりしますよ。なので、電源容量は足りていますが、効率は80+とか、82+の電源の方が良いですよ。
ちなみに、電源の効率が良いのは消費電力の半分くらいの時です。ですので、400W以上にはしていた方が良いのでは・・・と。
それと、余談になりますが、4350はVistaのエアロがやっと使える程度のグラボさんです。4670程度はあった方が、ちょっとしたことでしょうけど良いのでは・・・と、思ったりしますよ。
> アイドル時は12X(1.6GHz)までクロックダウンしませんか?
うちのマシンは、なぜかとクロックダウンしないんです。
EIST は、Enable になっているんですが・・・。
写真の0.9Vの様に低電圧定クロック固定で設定して、C1EとEISTを有効にすると、電圧が落ち過ぎて、PCが落ちてしまいます。
まず、消費電力を落としたいのであれば、メモリ周りのタイミングを固定して、CPU,QPI,DRAMの電圧を落とすことですよ。当然、C1E&EISTは無効。
そこで、ご自分が使いたい倍率で設定して、それらを起動する底の電圧にしてやれば良いです。
しかし、倍速まで落として使用される方が、i7を購入されるかなぁ〜・・・などと、思ったりはしますが・・・笑。失礼。
これは、個体差がありますので、何ボルトとは言えないです。それと、M/Bによって、設定できる電圧が違いますんで。
それと、消費電力とは仕事をさせないと電流が流れませんので、上がりません。
あくまでも、アイドルの消費電力からと言う前提のことですが・・・。
書込番号:10135955
0点
追伸
ご自分のPCがどのような電圧で動いているか、ご確認できますよ。
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php
http://www.cpuid.com/cpuz.php
書込番号:10136074
0点
連投申し訳ありません。ストレステストはOCCTでどうぞ・・・。AUTO100%負荷で何ボルトまでCPUが昇圧されるか判るかと・・・。一番下のZIPでDLしてやってみてください。
http://www.ocbase.com/perestroika_en/index.php?Download
書込番号:10136188
0点
初ポケユーザーさん
EISTはOSの設定によっては機能しない場合があります。
電源オプションのプロパティを確認してみてください。
「高パフォーマンス」になっているようでしたら、「バランス」に変更してみてください。(Vistaの場合)
書込番号:10136599
2点
>私にとってターボブーストはPCの動きの安定(特に高クロック)を考えると無用でしかないのですが・・・。
ターボモードが安定して動かんのなら、ギリギリの定格動作って感じだけどね。
それなりの環境整えていればTBは働く、それ自体そんなに厳しい動作条件じゃないんで。
OCがポピュラーになってきた現在、メーカーが用意してくれた簡単に出来るOC動作と考えれば、有用だと思うけどね。
自分で設定詰めて動作させられるユーザーには、無用かもしれないけどさ。
そういえば昔は、ここの掲示板でOCの質問すると怒られたんだよな。
それだけOCが一般的になってこと。
書込番号:10152837
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2020/12/06 2:02:34 | |
| 5 | 2011/11/21 16:55:54 | |
| 6 | 2011/10/12 23:05:00 | |
| 4 | 2011/09/21 19:47:09 | |
| 7 | 2011/09/03 17:35:03 | |
| 19 | 2011/07/29 19:51:37 | |
| 3 | 2011/02/21 14:54:30 | |
| 8 | 2011/01/24 19:03:06 | |
| 7 | 2010/11/24 16:02:26 | |
| 2 | 2010/10/29 23:23:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)












