『電源とグラボで悩んでいます。』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

『電源とグラボで悩んでいます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信112

お気に入りに追加

標準

電源とグラボで悩んでいます。

2009/01/28 15:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

似たような書き込みばかりですみません。
件名とおり電源とグラボだけ悩んでおります。
他にも怪しい部分があったらご教授お願いします。
主な構成は
OS] Vista Home Premium 32bit DSP
CPU] Corei7-920
Cooler] MUGEN2
Mother] P6T Deluxe
Memory] Corsair DDR3 PC3-10600 1GB*3
Case] Antec P182 + KAMA-FLEX12cm超静音*1
Drive] DVR-S7200LE
HDD] WD6400 AAKS
Sound] PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium SB-XFT
用途は3Dゲーム(Fallout3 GTA4 Simcity4)や将来的には地デジチューナで録画なども考えております。
OCは少し興味あるのですが、あまり熱くならない程度にとどめておく予定です。

現在の候補としては電源がSS-700HMでグラボが260GTXです。
電源のV2が18(21)Aでギリギリな感じがするのですがいかがでしょうか?
現在家の近くのドスパラの特価で取り置き中の260GTXはPalitXNE/TX262+T394 
で25kぐらいなのですが、品質がどうなのかサッパリです。
スルーするべきなのでしょうか?

書込番号:9003227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/28 15:42(1年以上前)

こんばんは、 そらっすさん 

Palitの製品ですか。
サポートはメーカーサポートではなくドスパラでのサポートとなり、保障期間も半年です。
マニュアルは日本語ではなく、簡素なものかと。

今までGF9600GT/GF8600GT/HD3650と使用してきましたが、品質は悪くないと思いますよ。

書込番号:9003248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 16:00(1年以上前)

M12-SS600HMとGTX260で定格仕様で今のところ安定していますよ。
i7は意外と電源の幅があり悩みますよね…。

SLIとかお考えであればもっと上が必要かもしれませんね。

SSの電源は意外と頑張りますよ(笑)


参考になればいいけど…。

書込番号:9003308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/28 16:17(1年以上前)

新たに買うのだから電源はSS-700HMにこだわらずMODU82+ EMD625AWTとかはどうですか?
またはがんばってSS-750EMとか!

書込番号:9003366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 16:30(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます^^
>空気抜きさん
半年。。ちょっと怖いですが、半年してぶっこわれたらさらに上位の買ってきます。ドライバなどがしっかりしていて安定性の良い物のなら大丈夫です。
ちなみに、
http://shop.dospara.co.jp/news/kyo/detail.php/682
なのですが55nmですかね。。65nmですかね。。。情報がかなり少なくて(泣)
>さくら商店さん
いえいえ!ありがとうございます!2万円もしますから頑張ってもらわないと、、って感じですね!SLIはエアフロー気になるので考えてません。。。変える時はこれ外して上位を1個つける予定です。
最初はAntecのEarth Wants(?)650にしようかと思っていたのですが質がよさそうなものにしようと思ってSSが気になりだしました。

書込番号:9003406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 16:43(1年以上前)

>がんこなオークさん
ご返答ありがとうございます!
これでもよさげですね!レビューではケースとの相性も問題なさそうですし。
ただ出力が625で足りるか心配です。。将来的にはHDもう一台、安くなったらSSD1台、地デジチューナー1台。。BD。。でも安定性も良さそうですし発熱があまりないのが魅力的ですね!

書込番号:9003461

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 17:09(1年以上前)

OCをかんがえているのなら、M12DS750EMですね。i7はOCをすると途端に化けます。定格動作ならばMODU82+EMD625AWTなども選択しに当てはまります。SeaSonicの電源はかなりひんしつ高いですよ。家はSS650HTで定格動作i7920+GTX260SLIこうちくしてます。ちなみにQPIを少しでもあげると当然ながら途端に安定性を損ねます。i7にかんしてOCかんがえるなら電源は余裕がないのにしないと危険ですし、すぐに壊れてしまうかもしれません。ちなみに定格動作の場合は常時16Aでピーク時19Aが供給できる電源です。OCの場合はこの基準には全然当てはまりません。

書込番号:9003566

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 17:10(1年以上前)

上のレスのミス。電源はかなり余裕のあるものでした。ごめんなさい。

書込番号:9003575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/28 17:41(1年以上前)

こんばんは、そらっすさん

http://www.tweaktown.com/pressrelease/819/palit_launches_sonic216sp_first_custom_55nm_gtx260/index.html
http://sg.hardwarezone.com/news/view.php?id=12588&cid=
上位モデルは55nですが、どうなんでしょうね。

長期保障は購入時に購入金額の5%を上乗せすることで1年保障(10%で2年・15%で3年)がつけられます。

それと、ドライバはどこも同じかと・・・
付属のCDに入っているものではなくhttp://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jpからダウンロードしたものを使用することになると思います。

書込番号:9003674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 17:52(1年以上前)

>エリトさん
ご返答ありがとうございます。

やはり余裕をもたせないとOCは難しそうですか。
実際OCするとどのくらいの供給が必要になるんでしょうかね。
SSはサポートがよさ気で評判も高いですし信頼できそうです^^

こ〜なったら850EM買って不安を拭い去りたいところですが1万2千の差はでかいです。。

書込番号:9003718

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/28 17:57(1年以上前)

電源はこれなんか12Vも強力だし安くてお勧め。
質もかなりいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000002468/
http://kakaku.com/item/05901411113/

個人的にはそのドライブはうっさいんでパイオニア製をお勧めしたい・・・

書込番号:9003742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 18:12(1年以上前)

>空気抜きさん
こんばんは。調べていただきありがとうございます。

やはりどのサイトでもsonicで55nmを強調している感じ(きのせいですかね??)なので通常の216SPは65nmっぽいですね。。。
というより260GTX 216SPで検索すると上位はほととんどSonic....
そうするとそこまで安くはない気がしてきました。55nmと65nmだと大分変わってきますよね??ToT

>ゆーdさん
ありがとうございます。12Vに関してはかなり余裕もあり容量も大きくてよさそうですね。
それにしても電源にもいい物がたくさんありますね。
最初は電源はケチれるものと思い込んでいたので、電源でこんなに悩むとは思いませんでした。。。楽しいですけどね^^

書込番号:9003810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 18:15(1年以上前)

>ゆーdさん
失礼しました。
ドライブに関してですが自分もpionnerのS16Jあたりが評判良さそうなのですが、
将来的にはBDをつっこむ予定なのでそれまでのつなぎなので予算削りまくってます^^;

書込番号:9003823

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/28 18:28(1年以上前)

短い自作経験ですが、安物買いの銭失いになる。
これだけは確実にいえます。
たぶんしょぼいもの買ったら後悔するでしょうね。

VGAに関しては65nmと55nmではたぶん多少の性能差と、そこそこの省電力、低発熱ぐらいしかないでしょうね。
あとOC耐性もか。
それらを価格差とひっくるめて考えて満足できれ55nm、できなければ65nmにすればいいと思います。

俺的にはケースと電源に重点をおきたい・・・。
他は世代交代激しいんで凝ってもまた次のものが出てきちゃいますからね^^;

あ、知ってると思いますが一応。
箱つぶれでよければ安く手に入ります。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb30

書込番号:9003884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/28 18:30(1年以上前)

なんとなくスレ主さんは若干勘違いしてそうだけど総合出力も大事だけで
i7は+12Vが重要なので650Wでも28Aなんてのもあれば700でも17とか
安価な物だともっと低かったりしますエリトさんが薦めてる機種は
対応を考えて出された物なので+12が強いですね
グラボも+12Vが重要です
また80PLUS認定はある程度優秀な電源を選ぶ目安になるでしょう
それと良い電源は保証も長かったり新品交換対応の物もあります
1番流用が可能なパーツなので予算が許せば高品質な物をSS-700HMもとても良い電源だけど
他の同等製品にくらべて+12が少し弱いですね・・・
OCもするなら25A以上は欲しいでしょうね。

書込番号:9003892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/28 18:56(1年以上前)

i7用で新規購入でSSー700HMは今時ないでしょう。
あれは世代的にはCore2世代までですね。
1系統当たりの出力を控え目に、総合出力を確保するため4系統にわけてる電源なので、1系統当たりで大出力を要求するi7用には向かないでしょうね。


ケースもGTX260用には手狭な気が。

書込番号:9004039

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/28 20:01(1年以上前)

VGAは、65nmです。
でも、216SPで、その値段なら上等ですよ。
55nmなら、3万以上してますね。
285が、もう少し待てば、3.5万まで落ちてくると思いますが
そこまで、予算が割けないなら良い選択かと。

電源は、既出で超力 850Wで良いのでは?

ケースはやはり、少し窒息ぎみですかね〜
フロント吸気が弱いと思う。

特に長時間、ゲームするとエアフローが足りてないと思います。

可能なら、Nine HundredかNine Hundred Twoが良いと思う。

書込番号:9004304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 22:25(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
結局GTX260購入してきました。
関係ないことですが、付属品を確認するために中をあけてもらったのですが、
定員の扱いがひどく中の箱がボッコボコですToT

>ゆーdさん
確かに安物は痛い目にあいそうなのですが、BDドライブが安くなるまで待ちたいと思っています。
価格comのレビューによると安くそれなりに静かなDVR-AN20GLではどうでしょうか。。
AntecP182はデザインや工夫が気に入ってしまったので、ほぼ1択でした。。

>がんこなオークさん 完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ごもっともです。自分の知識不足を露呈してしまい恐縮です。
なんで12Vいっぱいつけて電流落としてしまっているんだろうと疑問に思っていました。(+12Vにつなげるパーツってどれくらいあるのでしょうか?)

では、分岐が少なくても出力が大きく、最低でも80PLUS取得でおススメして頂いた超力850が適任なのでしょうか?

>Tomba_555さん
え〜いっ!と思って購入してしまいました。上等というコメントをみて安心しました。
エアフローについてはケース中央のハードディスクハウジングを外してフロント裏に12cmファンだけでは不安でしょうか。
ケースはとても気に入ってしまっていて。。実はもう注文済みだったりします^^;

本当はBTOの予定だったのですがパーツを選んでいるととても面白くなり、
どうせなら自分で作りたいという気持ちが強くなりました。
自作をするには知識不足過ぎたのかもしれません。
ですがもうパーツもほとんど注文してしまっているので頑張って組み立てようと思います。

現在未購入なものはCPUとCPUファンとDVDドライブと電源です。
サウンドカードはまたお金があるときに購入することにしました^^;;
近くのお店は容量が大きいものをあまり取り扱っていないので、
このままだと他のパーツはそろってるのに電源がないので組み立てられない状況になりそうです^^;

書込番号:9005192

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 22:31(1年以上前)

12Vという観点ではほぼすべての部品が12Vになります。あとMUGEN2ですがかなり使い勝手がわるいと思います。当然定格動作でもマザーの保証はなくなります

書込番号:9005224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 22:40(1年以上前)

>エリトさん
価格も手ごろでコストパフォーマンスの良さそうなものを、、と思ったのですが、
やはり難題なのは取り付けが、、ということなのでしょうか?
リテールはあまり冷えないと良く聞くので、なにか他のものをつけたいと思っております。

書込番号:9005286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 22:42(1年以上前)

>エリト
またまた書き忘れToTすみません。
ほとんどが12Vなのですか。特にi7ではより重要になってくるということですね。

書込番号:9005299

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/28 22:52(1年以上前)

電源は、仕方無いよ

通販で買うか、取り寄せになるでしょうね。

そのお店にあるもので、妥協すると後で不満がでるだけ
無駄なお金は、使わない方が吉。

CPUクーラーは、エリトさんと同意ですね。

こんなのが、良いですよ。
  ↓
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=646

これの良いところは、CPU接地面の加工精度が高い所で、中央が盛り上がっている
とかは、皆無みたいですね

良く冷え、しかも静かだそうです。

値は、そこそこしますが、後悔しないいい買い物だと思います。

書込番号:9005368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/29 00:12(1年以上前)

>Tomba_555さん
このクーラーはバックプレートは取り外さなくていいのですよね??
かなり着脱も楽そうでどっかのアメリカの比較サイトでも絶賛ですね^^
ナイスなアドバイスありがとうございます^^b

電源は超力850注文しようと思うのですが、
将来的にさらに上位のグラボ(おそらく半年〜1年後のミドルクラス??)や地デジチューナー、
サウンドブラスターなどつけると700では足りないのでしょうか??

書込番号:9005983

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/29 00:28(1年以上前)

将来の上位のグラボがどうなるかは分からない。

ただ、nVIDIAはより汎用性を持たせる方向にいくとも言われているし
Cudaに留まるとは思えない。

DirectXから脱却するとも噂されているし・・・

プロセスシュリンクも40nmを採用するだろうけど、漏れ電流をHigh-Kなどで
抑える工夫ができるのかどうかは噂さえ聞こえてこない。(私が知らないだけかも)

まぁ、要するにどうなるか全く分からないので気にしなくていいのでは?

近々にSLIにする予定があるとか、4GhzくらいのOCをするとか
一杯、HDDを増設するとか無ければ、700Wでも足りるでしょう。

書込番号:9006090

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/29 00:30(1年以上前)

後、紹介したクーラーは当然、バックプレート外さなくて大丈夫ですよ。

書込番号:9006108

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/29 00:45(1年以上前)

電源はミドル(単機)なら600〜650Wあればいけると思います。
不安なら700以上がいいと思います。

ドライブは安いのあんまり使ったことないです^^;
なので評価見て決めるしかないですね・・・
LGドライブはわりと静かみたいです。

ケースは好き好きですから仕方ないです。
なのでできる限り工夫するしかないです。
たとえば本来付けられる場所ではないところにファンを増設したり、SpotCool当てたり、ファンの回転数を増やしたり、エアフローに影響が出ないように綺麗に配線するなど。

CPUクーラーですがもし確認できるならUltra-120 eXtreme 1366 RTとかTRue Black 120にバックプレートにした方が冷却性能は高いです。
もっこりしてないのが選べれば選択の余地ありかと。

書込番号:9006187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/29 02:21(1年以上前)

>Tomba_555さん
そうですか。。850もいらないような気がしてきたので700を買おうと思います。
OCも音とか熱とかに敏感な性格なので味わえたら、、という程度になると思います。

>ゆーdさん
バックプレート交換は少し怖いのでまずは交換なしの買ってみます。
と言いながらも元々はMUGEN2をつけようと思っていたのですけどね(笑)
つけにくいかわりにMUGEN2はしっかりと冷やしてくれるのでしょうか??

ちなみに取り付けが非常に楽そうなV1 AXやCNPS9900LEDと比べるとNoctua NH-U12Pの方が冷却はしっかりしてるのでしょうか??

書込番号:9006469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/29 02:32(1年以上前)

超力850とかは確かにスペックは凄いし
その割りに値段もお手ごろなので買いやすい
かとは思いますが実際運用して12vの電圧が
安定してるかどうかはわかりませんw

おいらもSS-750EMとかがおすすめかな〜

CPUクーラーは Ultra-120 eXtream 1366 RTとかが
良いかな。ただ前出のもっこり問題が。。w

書込番号:9006488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/29 03:24(1年以上前)

8つ上の自分の発言にてユリトさんに不快な思いさせてたら申し訳ありません。
「さん」をつけわすれていました。せっかくアドバイスして頂いているのにごめんなさい(>_<)

みなさん夜遅くにもかかわらずご返答ありがとうございます

>ゆーdさん
エアフローについてですが、配線は裏配線でまとめるつもりです。
でもできるかが不安です。エアフローを考えると中のファン(マザボあたり)
は少なくした方がいいのでしょうか?CPUファンも小さいものの方がこの
ケースには合ってるような気がしますので、CNPS9900LEDは却下ですよね。。

>まぼっちさん
もっこりってなんだろうと思って調べたらおもしろいことになってるんですね。
冷却に関しては問題なさそう(?)なのでそれはそれでカワイイということでいいのですかね;;


書込番号:9006580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/29 04:35(1年以上前)

クーラーはちゃんと冷えるものであれば趣味で選んでOK
9900はバックプレートタイプだけど取り付けは楽 バックプレートを使うクーラーは
裏からのネジ止めの物が多かったりするけどZALMANは表ですね
なのでメンテナンスやあんまりないだろうけどCPUの載せ換えが楽
サイズのクーラーなら
http://www.scythe.co.jp/cooler/775-1366clip.html
これを使えば現行モデルが1366ソケットで使えるようです

電源はだからまだあまりわかってなさそうだけど(苦笑)現状構成なら625WでもOK
+12が強ければいいので700Wあたりを買えば無難
違う考えで新しい電源は買わない人もいます 車と同じで初期トラブル回避
車を買うのにマイナーチェンジでは買うけどフルモデルチェンジは買わないなんて人
居るんですよ!新しい電源で高性能な物は80PLUSのシルバーやブロンズを
受けてるのも性能を物語ってますね
http://www.maxpoint.co.jp/topic/80plus.html

INFINITI-JC EIN720AWT-JCなら【+12V1/28A , +12V2/28A , +12V3/30A 】
価格.com参考値段が24500円です 出力的にも+12Vもこれがお勧めかな
今の構成なら1個下の650WのINFINITI-JC EIN650AWT-JC (2万円)でも十分でしょう
私はEIN650AWT-JCを愛用中 CPUはQ9650ですけどね。

書込番号:9006639

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/29 05:19(1年以上前)

i7で重要なのは基本的には+12V2です。80+認定で+12V2が強ければ基本的には定格動作で考える場合限定ですけど、550Wもあれば十分かもしれませんけど。おいらが勧めてるのは金額度外視前提ですけど、M12DSS750EMはほかの似た要領の電源よりも変換効率は高いです。金額をだせるなら超力850Wよりも前出のSS750EMを。全部のメーカの変換効率を調べるにはhttp://80plus.org/で細かく出てるので調べてください。CPUクーラーですがサイズのは昔のもLGA1366変換ソケットで対応してるのもありますけど、基本的にはi7で使うには少し非力になります。忍者弐の例ですけど、10分も負荷かければi7 920でも平気で40度前半まで温度あがってくれます(定格動作)。CPUファンも勘違いしてるようですけど、小さいファンでも冷えるのならOKですが、基本的にはでかくても冷えるのを選択する方が後悔はしないと思いますよ。とにかくi7は熱持ちます。PC起動時にはファンコントロールをしてるマザーでも、最大風量で立ち上がるのを考えてくれればどれだけ熱を持つかわかるかな?おいらは今回はCNPS9900LED一択かな?まあまだ近所に出回っていないので、近所に出回ったら今使ってる忍者弐からすぐに変えると思います。

書込番号:9006669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/29 05:38(1年以上前)

余談ですが
この2社(SeasonicとENERMAX)の新しい電源はENERMAXは950〜
Seasonicは750〜のそれぞれ2機種 ともに80PLUSのシルバーですね
土俵が違うとも言えそうだけど750〜の方が売れそうですね。

書込番号:9006682

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/29 06:12(1年以上前)

おいらはそれよりもSS750KMかSS650KMの方が気になってますけど。Goldだからかなりの金額はるでしょうけど。まあ基本的に最近は電源はSeaSonic派っていうのもあるんですが。まあi7になって今まで以上に電源に敏感になってますので

書込番号:9006713

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/29 06:47(1年以上前)

超力 500Wのテスト結果がパワレポ2月号に載ってたけど
かなり電圧変動も少なく安定していましたよ。

元々EnhanceのOEMだし、品質も良い。

CPUクーラーですが、もっこりでも冷えるけど取り付け方向によって差が出たり
グリス少なめだと全く冷えなかったりと結構、難儀です。

できれば、町工場で旋盤かフライスで水平面を出してもらうのが
一番かな。

Noctua NH-U12Pなら、最初から平面は出ているし、冷えるらしいよ。

書込番号:9006762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/29 11:59(1年以上前)

あれやあれやといううちに昨日注文してたパーツが一気に届きました。

>がんこなオークさん エリトさん エリトさん Tomba_555さん
コメントありがとうございます。電源は将来の拡張性も考えても
700Wくらいので足りるということなので高いけど12V2が強そうなもの、
SS-750EM EIN720AWT-JC (超力700)
のどれかにしようと思います。というよりお金出すって決めたら750EM決定なのですが。。
そういえば裏配線に関してはこれらの電源はケーブル長足りなさそう。。
CPUクーラーは取り付けやすそうで冷却もいい物にしようと思います。


最後にお聞きしたいのですがCPUのロットってあまりOCしないのであれば、
気にしなくてもよいのでしょうか?昨日6件ほど見て回りましたがすべてA
ロットで当たりらしきものはありませんでした。個人的には発熱が少ないものの
方がいいのでAロットでもいいのですが。。あまり気にしないほうがいいのでしょうか?

書込番号:9007503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/29 12:07(1年以上前)

連投スミマセン。
どうやら近くのPC工房で750EM取り寄せで27800らしいのでそちらを
購入することにしました。昨日取り寄せてもらったマザボなども1日でついたみたいなので、
もし大阪本店にあれば明日には届くはず。。。

書込番号:9007531

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/29 14:08(1年以上前)

CPUロットはOCとかでばりばり動かしたい場合は気にする必要もあるかもしれないですけど、基本的には気にしなくてもOk。ちなみにおいらのは3841A455で外れ石。i7はOCしなくてもCore2世代よりはかなりさくさく感があります。不満があればOCも視野に入れてもいいですけどOCしなくても必要十分な気もしますけど。完成してOCする場合はエアフローに特にご注意を。少しのOCでも、熱くなります。

書込番号:9007964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/29 15:28(1年以上前)

シリコンの板のどの部分のCPUかでも性能は違うので
PC工房てどこ(揚げ足とっておきますw)
精神衛生的にはSS-750EMがいいでしょう(笑)
予算がきつくなりそうなら EIN720AWT-JC
ケーブルは
http://www.ainex.jp/products/px-004a.htm
これは買っておいてもいいかな

書込番号:9008188

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/29 16:52(1年以上前)

電源ずいぶん奮発しましたね!
俺ならたぶん超力かコルセアの1000W買ってますね。
まぁその電源なら長く使っていけるでしょう。

書込番号:9008468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 00:27(1年以上前)

>エリトさん
BロットありませんでしたToT
定員いわく、先週一つ入って誰かに持ってかれたみたいです(笑)

>がんこなオークさん
パソコン工房でした(笑)
明日には750EM届くそうです^^
値切りは無理だからすぐ送ってもらうように店長が本店に頼んでくれました^^
あともってなかったPS2のキーボード200円で売ってくれました。

>ゆーdさん  
おかげで1週間は晩飯のみになりそうですToT
長く使えそうなので後悔はしてませんけどね^^

FANはUltra-120があったので(9900円)そちらを購入しました。
また光学ドライブはpionner DVR-216 BULK(3980)を購入しました。
CPUはポイント引くと27000でした。ロットは3837A601です。きっとはずれです(笑)

さっそくFAN装着ミスりましたToT グリス塗りすぎ、マザボ付けてからやったので、
動いてしまいました。おそらくCPUは一度も空気に触れてないので大丈夫ですかね。。
またCPUも出したときになんか小さい黒色のカバーついててそのままつけてしまいました。
乗せただけで力は入れてないので大丈夫でしょうか。。。ピンはデリケートとききましたが。。
マザボも円柱の突起が1つ斜めっています。またほかの突起にもちょくちょく手が当たりました。
ほとんど組み立ては終わり、あとは電源のみになりました。

色々やっちゃったので電源届くのが待ち遠しい気持ち半分、怖さ半分です。
ただ1つ気になるのがマザボ上のスイッチは何も変更しなくても大丈夫なのでしょうか?

みなさん、本当にアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9011001

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/30 00:33(1年以上前)

>CPUのロットってあまりOCしないのであれば、気にしなくてもよいのでしょうか?

オイラも920のAロット2個使ったけど、どちらも温度は低かった。
余りOCしない(そらっすさんがどの位のOCを狙っているか分からないけど)と言うなら ロットNOは気にしなくても良いと思う。

オイラ的には4GHz程度で60度位で廻ってくれる石が使いやすいけどね。

書込番号:9011031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 00:44(1年以上前)

>JBL2235Hさん
OCは温度が50℃で落ち着くあたりがいいので3.2-3,5ぐらいでしょうか。。。
排気に関してはなぜかうまい感じに家の喚起口とバックファンの位置が近い(拡張スロット辺り)、
ので冬場はそこにおこうと思うのですがどうでしょうか?
フロントには吸気用のファンを1つ置いたのはいいのですが吸気1つでは足りなさそう。。
下段のベイを少しずらしてその前にもう1つ吸気用においた方がいいでしょうか?

書込番号:9011085

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/30 01:27(1年以上前)

参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511139/SortID=8257790/

それとファンは超静音タイプではなくできるだけ高回転、高風量のファンをファンコンで絞って使うことをお勧めします。
超静音タイプだといざって時に回転数が上げられないのであまり使い勝手が良くないです。
KAZE-JYUNI1900rpmとか安くていいんじゃないかな。
あとは自分が気にならない程度にファンコンで制御。
負荷時には臨機応変に回転数を上げ下げすればいい。

>OCは温度が50℃で落ち着くあたりがいいので3.2-3,5ぐらいでしょうか。。。

こんなのは人に聞いても無駄。
自分で試して許容範囲ないだったらそれでいいでしょ。
たぶんそのケースだときつそうだけどね・・・。

書込番号:9011241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 03:32(1年以上前)

>ゆーdさん

ありがとうございます。過去ログや教えてもらったサイトすべて読んでみました。
色々と工夫ができるみたいですね。あまり何も付けたくないのでファンコンについては決めかねてます。
なので回転数をコントロールできるFANがいいのでしょうか?

そういえばFDDすらつけてない。。別に大丈夫ですよね^^;

きつそうですか??
とりあえず無事に起動したら温度見てます。
クーラー取り付けミスの影響がなければいいのですが。。

書込番号:9011514

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 03:40(1年以上前)

確かOSはFDDと一緒だったよね。となるとケーブル綱がないにしてもケースにFDDを組み込みしないとライセンス違反になりますよ

書込番号:9011522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 03:48(1年以上前)

>エリトさん
OSはカードリーダー付属です。
ということはライセンス満たすためにはこれつけないとだめなのでしょうか?
でも出てるケーブルをどこにさしたらいいかわからなくて。。。。

書込番号:9011529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/30 04:03(1年以上前)

こんばんは、そらっすさん

>ということはライセンス満たすためにはこれつけないとだめなのでしょうか?

そうなります。
おそらく、マザー上のUSBヘッダーと接続することになるかと。

書込番号:9011541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 04:16(1年以上前)

>空気抜きさん 
こんばんは^^
アチャー;;デザインも色も最悪ですが取り付けるほかなさそうですね。
バルクで500円のOS目当ての購入でしたので。。。
ライセンス規約しっかりと読んでみようと思います。
教えて頂きありがとうございます。

書込番号:9011554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/30 04:36(1年以上前)

ゲームマシーンなのだから(@O@) キーボードとマウスもそれなりに
お金をかけないと・・・
ゆーdさんおすすめのKAZE JYUNIはいいですよ口径が同じで同じ回転数なら
1番風量がありますね 
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-juni.html
光物がないのが残念です(笑)
1度確定した構成まとめて書きませんか??
また揚げ足をw 買ったクーラーはUltra-120eXtreamでしょ?w
それとファンて言い方でもいいけどクーラーと言ったほうがいいですね
私ならUltra-120eXtream付属のファンは固定回転数なのでPWMに換えちゃうかな。

書込番号:9011571

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 05:27(1年以上前)

勘違いしてるようなので一言。別にケーブルをつながなくても、ケースに組み込んであればライセンスは大丈夫です。まあカードリーダーなら9割がたはUSBピンヘッダ取り付けになっていると思いますけど。

書込番号:9011619

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 05:47(1年以上前)

完成して今後OCもするようになると思いますがメモリー電圧あまりもらないように(1.65Vまで)。メモリーコントローラーをCPUが統合しているため、お亡くなりになります。メインマシンならばなおのこと。あと当然ですが、OCした時点ですべてのパーツの保障がなくなります。

書込番号:9011631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 11:39(1年以上前)

>がんこなオークさん
マウスはいいのあるんですが、キーボードもそのうち高いの欲しくなりそうです(笑)
お店でいらなくなったファンをくれる(爆音風量大)と言われたのでもらってきて、
試してみて必要であれば、
オススメのもの買ってきます。揚げ足だなんてそんなことないです^^書いておきます。
OS] Vista Home Premium 32bit DSP
CPU] Corei7-920 (3837A601)
Cooler] Ultra-120 eXtream 1366 RT
Mother] P6T Deluxe
Memory] Corsair DDR3 PC3-10600 1GB*3
VGA] Palit XNE/TX262+T394 GTX260 216SP 896M D3 2DVI TV
Case] Antec P182 + KAMA-FLEX12cm超静音*1
Drive] DVR-216 BULK
HDD] WD6400 AAKS
POWER] SS-750EM
Other] 安物カードリーダー
参考までに合計 18万5千円程でした。

CPUクーラー付属のファンについては交換考えています。

>エリトさん
ありがとうございます。なら下段のHDDの隣に放置しておきます。
2,3日通常使用で慣らしてみてからサイトを参考にOCしようと思います。
何もいじらなければOCにはならないですよね?
自動でクロック上げる機能は最初からOnになってるのかな。。

そういえば新刊のDOS/V POWER REPORTに偶然にもP182の組み立て載ってたので、
見てみると色々と間違えていました(笑)
今から電源とってきます。ドキドキ。。。

書込番号:9012414

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/30 13:26(1年以上前)

えっとパーツはもうそろってるんですよね・・・?

まぁボソッと書きますが参考程度に。

MEMはDDR3-1600がいいかなぁ。

そのケースなら蓋があるんでそこまで気にしなくていいんじゃないかな。
でもデザイン気にしてるわりには何故かドライブがバルクドライブだし?

あとやっぱりファンコンに高回転、高風量のファンは一押しなんですけどね。
全部PWMファンにするとマザー以外でつけるとなると金がかすむし・・・

書込番号:9012806

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 14:04(1年以上前)

余談ですがASUSのマザーはOCするとEPUは使えなくなりますのでインストールしないように

書込番号:9012941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 14:29(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ドライブは一時的に使うだけです。
そのうち安くなったらBDドライブ買います^^

電源付けたのですが。。。。。画面が写りません。。。。どうしてでしょうか?
グラフィックスカードのファンもCPUファンも回っています。

書込番号:9013019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 14:32(1年以上前)

すみません。
グラボがしっかり刺さってませんでした(笑)
一瞬泣きそうになったのですが、安心しましたToT

書込番号:9013027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/30 14:37(1年以上前)

>電源付けたのですが。。。。。画面が写りません。。。。どうしてでしょうか?
グラフィックスカードのファンもCPUファンも回っています。

この聞き方はX さすがに怒られるよ(^^;;
まぁ動いてよかったね(^−^) まだ油断してるOSやドライバーのインストールと
先は長いよ!!がんばれ
そうそうHDDは320Gプラッタにしたんだね まぁそれも良い機種ですけどね。

書込番号:9013042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 20:55(1年以上前)

すみません;;少し焦ってしまいまして。。
正確には、システム自体は動いてそう。ということでした。

今インストール中なのですが一度目はなぜかインストールできませんでした。
再起動時にExpress Gateが起動していてこれのせいかなと思い、機能をオフにして、
HDDをフォーマットしてからもう一度してみたらできました。
ちなみにOSインストール前の配線です。電源のコードかなり太いですねToT
温度はアイドリングで35-38℃くらいでした。高い^^;;

書込番号:9014626

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/30 21:39(1年以上前)

リヤと天面のファンスピードを上げればいくらか冷えるでしょう。

あまり冷える方のケースでは無いので、ある程度妥協が必要かな。

仕方ないよ。

書込番号:9014901

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/30 22:16(1年以上前)

負荷かけたら70度位いきそうですね。
夏場が心配です。
OCなんてしたらどうらるんでしょうね・・・。
このケースではOCはやめましょう。
やるんなら水冷にするしかないです。

>電源のコードかなり太いですねToT
それだけしっかりとしているということです。

書込番号:9015109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 23:25(1年以上前)

>Tomba_555さん
静穏化のため天面と下面はLOW(特に上をMID以上にするとうるさすぎました。)
背面は反射で音があまり聞こえないのでHIGHにしてます。

>ゆーdさん
VGAドライバインストールしてWindowsエクスペリエンススコアを更新しているときは50℃まであがっていました。
OCはやめておきます。でもファンコンがほしくなってきました(笑)
電源は納得の太さってことですね。

やはり温度が高いとおもい超静音からショップでもらったしょぼい1800RPMのものに付け替えたところ、
CPUは35-38度から34-36、VGAは44-7度から41-42度へ下がりました。
ちなみに室温は23度です。それでもVGAは付加かけてないのに温度高いですね。。。

これらはCPUID Hardware Moniterで図ってたのですが、
MB付属のソフトPC ProbeUでみてみるとCPUは31度で一定でした。MBは35度です。


みなさんは温度を図る際、どのようなソフトをお使いですか?
メジャーなのってありますか?

書込番号:9015556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 23:26(1年以上前)

連投すみません。
変えたのはフロントファンです。

書込番号:9015563

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/31 00:22(1年以上前)

ファンはこんな風に無理やり付けちゃってくださいw

あと、Antec系についているファンはしょぼいし五月蝿いので変えた方が吉ですよ。

計測ソフトはCoreTemp、GPU-Z、HardwareMonitor。
ついでにCPU-Zなんかも落としておくと便利です。
さらにOCCTはCPUやMEMに負荷をかけるツールなんですが温度も測れるので便利です。

書込番号:9015911

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/31 00:49(1年以上前)

>みなさんは温度を図る際、どのようなソフトをお使いですか?
>メジャーなのってありますか?

Core Temp
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
Real Temp
http://www.techpowerup.com/realtemp/
CPUID Hardware Monitor
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php
(ついでにCPU-Zもダウンロードしちゃいましょう)

あと、M/B付属のユーティリティソフトでしょうか。

書込番号:9016081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/31 01:11(1年以上前)

そらっすさんは自作何台目? なんか質問は慣れてないけど
ケーブルの取り回しは部分的に玄人を少し感じますw
S−ATAはダメになりやすいので無理な曲げや引っ張りは注意
抜き差しも多いと寿命?がきます
さて私も今日は新モニターと140mmケースファンとGTX285が届くので
改造を楽しみます

書込番号:9016193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/31 01:22(1年以上前)

Ultra-120 eXtream系はFANでサンドイッチに
すれば良いと思います。
フロント側で風を当ててリア側で抜くみたいな感じ。

自分のはAMDマザーにちょっと改造してつけてますので
角度が変ですが気にしないでくださいw

書込番号:9016233

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/31 01:37(1年以上前)

>それでもVGAは付加かけてないのに温度高いですね。。。

RADEONの48系リファレンスのグラボのデフォルトよりは確実に低いですよ。
それでも温度高いと思うなら、Rive TunerなんかでFANの回転数を手動で上げるか フロントの吸気FANをもっと高回転のタイプに変えるか・・・

一番効きそうなのは、室温下げる方法だけど。

書込番号:9016281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/31 01:43(1年以上前)

まぼっちさん!!PCが燃えてる!! 赤で統一かっこいいですな!!

書込番号:9016303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 02:17(1年以上前)

>ゆーdさん
すごいですね(笑)それ以上に目玉みたいなファンが素敵です。
ファンは変えたほうがいいですかね。。。ファンコンがついてるので残しておきたかったのですが、静かにもなるし風量も回転数も上がるというものがあれば変えたいです。

>HD素材さん
ありがとうございます^^
マザー付属も一通りインストしました。ノートンが重過ぎますToT
OCもしないしEPUもインストしようかな。。

>がんこなオークさん
いえいえ、まだ手直ししないといけないところがいっぱいです>_<
自作は初めてです。。だから本当に電源つくまでぶっこわれてるんじゃないか
と思いましたToT元々はサイコム当たりでBTOの予定だったんですけどね。。
ぉぉGTX285いいですね!新モニター最近は16:9が流行ってますが、
がんこなおーくさんはどちらなのでしょう?自分は16:10なのでPS3だとみんな顔長になりますToT

>まぼっちさん
ハンバーグみたいですね。なぜがVGAの方に風が結構吹き飛ばされてるので、
僕もそういう風にしてみます。

>JBL2235Hさん
このままではゲームするのが怖いです・・・・・というよりシムシティ以外まだ買ってませんw寒がりが隣にいるので、室温は下げれないです。。。

>がんこなオークさん
同感です!僕もLEDでギラギラにしたいのですが外からは見えないのでかわいそう。。

HDDのまわりに何もないので音がケースに共鳴して低音がなってます。。ウーハーみたいです。
上面のファン同じだったのですがケース上に温度付き時計をおくと消えました。なので、明日はファンとファンコンとHDDケース買ってきます。
あれ、お金がないです\_\

書込番号:9016445

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 02:32(1年以上前)

VGAは温度が上がれば勝手にファンの回転数があがりますので温度が高いといってもそう気にしなくてもいいと思います。ちなみにRADENHD4850のリファレンスなんてアイドルで80度前後だったくらいですから

書込番号:9016476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/31 02:46(1年以上前)

そらっすさん の感性は独特で良いですねw
ハンバーグって発想は無かったww

自分のケースはサーマルテイクのspedoで
マザーはASUS。クーラーはしげるなんで
ケース内はほぼ真っ黒ですw

FANはザルマンの赤のLEDのやつです。
後方のFANから結構熱気が出てますので
しげる(TRue Black 120)の効果は絶大ですw

お使いのケースでの温度に関しては
室温を23度付近でキープなら幾つかの
FANやパーツを追加しても劇的に下がるって事は
無いかと。

がんこなオークさん 

>まぼっちさん!!PCが燃えてる!! 赤で統一かっこいいですな!!

そんなこと言われると赤FANをまた増設したくなっちゃうw

書込番号:9016503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 03:03(1年以上前)

>エリトさん
そうなのですか!!??自分だとすぐ抜いちゃいますw
でも自作して自分がこんなにも音と温度に敏感なのに気づきました。
もともとレッツノートつかっていたからですかね。。

>まぼっちさん 
そういえば今週もマクド携帯クーポンで週末ビックマックが390円です。お試しください^^
う〜むそうなのですか。。。ケース付属のクーラーを変えて静穏化ははけれますかね?
もちろん冷却は今のままかさらに良く。。。@5度がんばって下げたいです。

書込番号:9016533

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 05:00(1年以上前)

ちなみにi7では静音を求めちゃいけません。もともとCPUあっちぃからね。i5とかならまだ少しまともかもですけど。ちなみにGPU温度つけときます。当然SLIなので2種類ともカード違いますけど

書込番号:9016646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/31 06:10(1年以上前)

買った260は55ナノだから発熱は低いと思うけどな私の初期型260でも
夏場リネ2してて55〜60度以下でしたね(ケースや環境でちゃう)
まぁみなさんがいう様に熱くなれば制御されて回転があがるので
それでも心配ならユーティリティーで回転数を上げればいいでしょう
まもなくZALMANから200系対応のVGAクーラーが出るらしいけど
換装するとCPUクーラーとは違って保証が切れますからね・・・
しかし初自作でそれだけケース内がきれいなら十分でしょ。

書込番号:9016700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 06:52(1年以上前)

>エリトさん
おおwOCうらやましいです。BIOSいじらずにTurboTV(?)でいじってみたらフリーズしました(笑)
右下に見えるパワーオフタイマーをみてやはり流行ってるんだなと思いました。

>がんこなオークさん
それがどれだけ調べてもネットでは65nmしか見つからないんです。
しまいには同じ外見のもみつけました(ToT)目で見て判別ってできるのでしょうか?
換装はかなり怖いのでやめとくことにします。
配線は事前にたくさんの方の配線写真見て参考にしてたのでまぁまぁかな、
と思ったのですが、写真にとるとやはり裏とか特に汚かったです。
あとVGAの補助電源ケーブルがすごく気になります。これ以上どうにもならなさそうですけど。。。

まだ問題点はたくさん残ってますが、
回答をして頂いたみなさんのおかげで普通のPCとして使えるようになりました☆
本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9016753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/31 07:08(1年以上前)

書かれているTX262+T394で合ってるなら55ナノ版ですね
GPU−Zで表示されませんか??

書込番号:9016779

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/31 07:21(1年以上前)

完成おめでとう!

SpotCool実はあんまり気に入ってないんですよね・・・。
何か光具合が微妙っていうかのな。。。
ちなみに俺もしげるさんですw
ファンは販売中止になったっぽいCMの2000rpmのファンです。
こいつは何で販売中止になったかわからない位いいファンです。

いろいろと改造したいんですがi7移行をもくろんでるんでただいま放置中です。
4月〜のQ2に価格改定がはいるんで待ってるんですが待ちきれなくていっちゃいそう・・・。

書込番号:9016797

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/31 08:09(1年以上前)

完成、おめでとうございます。

私のは、銅しげるです。
中々冷えますよ。

唯今、Core i7 920 4Ghz Vcore1.275Vで常用中です。

書込番号:9016901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/31 08:37(1年以上前)

Tomba_555さんのこのPC画像初めて見たかも!
すごいなオールブラック系のなかに銅製CPUクーラー(限定でしたけ)が鎮座してるのが
アクセントで渋かっこいいな!!
ん〜私も純銅クーラーなのでLIQUID Proを試すか悩んでます・・・
まぁQ9650なんで載せかえる事はもう無いでしょうがメンテナンスが悪そうです。

書込番号:9016950

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/31 10:44(1年以上前)

LIQUID Proは現在考えられる、グリス(グリスじゃないけど)で最高性能を
得られるものでしょう。

でも、固着させる為の溶剤が問題の様ですね。
一旦、固化すると取り外すのにもかなりの力が必要みたいですし
付着物を除去するのにも普通のシンナー・ベンゼン・ジッボの燃料等
何も効かないようで、もう一度LIQUID Proを上塗りして溶かし
最後にはペーパーで擦って取り除くしかない。
CPUの刻印は殆ど削れて、何か分からなくなってしまう。

リセール価値は、かなり低くなるでしょう。

その場合は、PC丸ごと売るしかないでしょうね。
使えなくなるまで、使い倒すなら別ですが。

書込番号:9017476

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 10:57(1年以上前)

う〜ん。おいらはOCしてないですよ。定格動作です。GTX260は65nm版をSLIでつないでるだけです。というより、今の環境、OCしなくても十分サクサク感あって満足してますし、今後もしないでしょう。ちなみに負荷時の温度画像を添付。ただし、安定動作してるので、温度高くても問題なしです。GTX265は当然アイドル時にクロックダウンしてくれてます。

書込番号:9017548

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/31 11:22(1年以上前)

あぁ、VGAの温度ね。

CPUの温度は、如何でしょうか?

私のは、こんな感じで
prime95、10時間後です。

グリスは、AS-05です。

書込番号:9017671

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/31 11:26(1年以上前)

すいません、温度が載っていませんでした。

ちょっと画像がデカイので見にくいかも。

書込番号:9017696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/31 11:29(1年以上前)

そらっすさん 
PC組んだあとの最終テストとして
prime95をまわして見ることをオススメ。

http://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/prime95/

今の時期に高負荷のCPU温度を把握しておけば
夏場に来ても対処しやすくなると思います。

書込番号:9017708

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 11:34(1年以上前)

9017548の訂正
GTX265→GTX260

書込番号:9017736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/31 11:36(1年以上前)

Tomba_555さんコメントありがとです
そうなんですよね諸刃の剣てとこでしょうかね 今のはクリーナーがついてるからと
思ったら以前の普通のグリスを落とすようでした(苦笑)

書込番号:9017749

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/31 11:52(1年以上前)

AS-05はオススメですよ。

硬くて塗りにくいという方もいますが、私の買ったものは
全く大丈夫でした。(付属のヘラできれいに塗れました)

AINEX販売の物はヘラが付いていませんでしたが、別の物は付いていました。
価格から言うと、AINEXの物の方がお得かも知れませんが。

多分、お店によって流通が悪い場合、製造してからかなり経っていると
思われますので、ホコリをかぶっているようなものは避けた方が
良いかと思います。

書込番号:9017832

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/31 12:17(1年以上前)

AS-05
硬くてうまく塗布できない時はドライヤーで軽く温めて上げるといいですよ。
私の知り合いはビニール袋に入れてしばらく熱湯に浸けておいてから塗付するそうです。

書込番号:9017969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/31 12:51(1年以上前)

今はZALMAN付属の刷毛のグリスなんですが前にAS5と比較したら
温度は変わらなかったので塗りやすいZALMANのを愛用にしてきたんですが
ん〜もう一度AS5で試すかな
http://www.zalman.co.kr/JPN/product/thermal_greases/ZM-STG1.asp
伝導率とか書かれてないのが微妙なとこですね。

書込番号:9018128

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/31 13:12(1年以上前)

がんこなオークさん

ブラッシャータイプのグリスは塗布しやすいですよね。
ちなみに、先日CPUクーラー換装時に(無限似→TRue Black 120)AS-05からThermal Elixerに変えてみましたが
CPU温度が1-2℃程度低くなりました(測定ソフトの誤差内?/i7 920 3.8GHz常用)

書込番号:9018253

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/31 13:15(1年以上前)

誤解を受けそうなので先に訂正。
TRue Black 120に換装後しばらくしてからAS-05からThermal Elixerにしてみました。

書込番号:9018275

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/31 13:17(1年以上前)

ハケタイプ、私も試しましたが
しげる等の平面が出ていないタイプには向かないですね。

要は、接触面積が足りない状態になると思います。

書込番号:9018290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 17:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます^^

>がんこなオークさん
それが表示されてないんんです。。。海外サイトでまったく同じものをみつけて、
それには65nmと書いてありました。

>ゆーdさん
今は売ってないのですか、、残念です。
しげるってよく聞いてたのですがこのクーラーのことだったんですねw
自分は大学のテストが終わったので待ちきれませんでした。

>Tomba_555さん
銅だと熱伝導性がいいのですかね、うらやましいです。
OCしてない自分のCPU温度と同じです。ToT

>エリトさん
勘違いでした、すみません>_<
サクサク感はネットサーフィンではDELLノートXPS-M1330とあまり変わりません。。。 
メモリをケチったせいでしょうか。。というか、メモリはミスりました、2千円程の差額で1600の物が買えたのに、、、

>まぼっちさん
3時間回してみました。見事にあっちっちです。
60℃〜68℃(笑)

P6T DELUXE使っている方いますか?Quick Bootをオンにしても毎回POSTにて
initilizing keyboardやらNo Physical hard disk! No Virtual hard disk!
みたいなのが出てきてスムーズにOSに移行できません。

書込番号:9019297

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/01/31 19:53(1年以上前)

initializing keyboardはUSBキーボードを使っているからではないですか。
残りの方は使っていないS-ATAがあれば無効にしてみましょう。

書込番号:9020061

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/31 20:09(1年以上前)

スレ主さん

>No Physical hard disk! No Virtual hard disk!

P6Tは使用してませんが、SAS ControllerをDisabledにすればOKかと。

書込番号:9020137

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 20:58(1年以上前)

>initilizing keyboardやらNo Physical hard disk! No Virtual hard d
とのことですが、最初のキーボードに関しては、もしUSBキーボードを使っているならUSBのイニシャライズです。次のはMarvell Storage Boot ROMおよび、SASBootRomをDisbleにすれば改善されるかもしれません。もっともMarvell側につないであれば無効にしないほうがいいかもしれません。

書込番号:9020416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/31 21:09(1年以上前)

しげる=TRue Black 120
しげらない=Ultra-120 eXtreme
銅しげる=TRUE Copper

なんでしげるかと言うと黒いかららしいですw

書込番号:9020486

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/31 22:09(1年以上前)

たぶん松崎しげる(漢字不明)の顔が黒光りしてるのが由来なんでしょうね。
でもそうすると実際TRue Black 120以外しげるって名前付けるの変ですよね^^;

>3時間回してみました。見事にあっちっちです。
60℃〜68℃(笑)
やっぱり吸気が課題ですね密閉ケースは。
夏場はクーラー効かせた方がいいですね。

書込番号:9020884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 22:19(1年以上前)

>uPD70116さん HD素材さん エリトさん
色々必要なさそうなもの切ってみたらもう何も表示されずにOSに移行されるようになりました。
やっと起動がノートより早くなりました^^;;

>まぼっちさん
なるほど、では自分のはしげれてないですね。。。。

今日KAZE JYUNI1900購入しました。
音が気になっていたのですが、吸気用にフロントにつけたので、
鉄壁のドアのおかげで音はシャットアウトされて問題ありませんでした。
風量がすごいですねw試しに縦において回してみるとすべっていきました。
肝心の温度はアイドリング時では変わらずでした。これ以上は、もう冷えないみたいです。
ですがprimeをかけてやるとCPU温度は4-5度ほど下がりGPUも3度ほど下がってました。
温度上昇後の冷却も早くなりました。オススメしていただいたゆーdさん、がんこなオークさんありがとうございました。

書込番号:9020945

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/31 22:41(1年以上前)

アイドルはそう簡単に下がりませんよ。
でもファン一発でそこまで下がるとやはりKAZE-JYUNIはなかなか強力ですね^^

いくらP180でも1900rpmは五月蝿いんじゃないですか・・・?
まぁお金に余裕があればファンコンをお試しあれ。

書込番号:9021108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/31 23:18(1年以上前)

そらっすさん 
大丈夫です。肝心の性能は変わらないのでw

>ですがprimeをかけてやるとCPU温度は4-5度ほど下がりGPUも3度ほど下がってました。

今の時期だとそれほど心配する必要は無いですね。
CPUをフルロードする機会なんてめったに無いので。

気温が上がってきたらもうちょっとFANの厚みを厚くして
回転数の多いものにすれば乗り切れるかと。
あと時間が有るときにでももっこりしてないか
確認して見てください。

しげる系はもっこりしてても冷えるみたいですけど
自分はちまちま設置面けずりました(汗
かな〜り大変ですけどw

書込番号:9021322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 23:20(1年以上前)

図ってみたところ測定のより方にもよりますが、
ドアオープンだと65dB、閉めると50dB程でした^^
後ろ側は70dBですので全然気にならないです。
今きずいたのですが、一番五月蝿いのCPUクーラー付属のファンみたいです。。

オススメのファンコンとかありませんか??
今日見てきたのですが、KAZEMASTERとかがよさげでしたけど。。。
理想的なのはファンがついてるファンコンですw

書込番号:9021333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 23:26(1年以上前)

またしてもタイムラグがw

>まぼっちさん
夏場は前面フルオープンでドライブベイにフィルターでもつけて扇風機でもかけておきます。
クーラーいじるの怖いです。。マザーボードも外さないとつけにくいですし。ToT
おそらくグリス塗りすぎでやり直したら2、3度変わりそうですが勇気がでません。。
けずるだなんて。。。。@o@

書込番号:9021374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/31 23:39(1年以上前)

ファンコンは高級な感じなのはZALMANのZM-MFC2
お勧めはKAZE MASTERかKAZE MASTER アルミですね
回転制御だけじゃなくON、OFFができます。

書込番号:9021456

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/31 23:50(1年以上前)

>図ってみたところ測定のより方にもよりますが、
>ドアオープンだと65dB、閉めると50dB程でした^^
>後ろ側は70dBですので全然気にならないです。
>今きずいたのですが、一番五月蝿いのCPUクーラー付属のファンみたいです。。

数値的にはかなりの爆音ですね・・・

個人的にはZALMANの6chのファンコンがおすすめです。

書込番号:9021534

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/01 00:13(1年以上前)

KAZE MASTER、中々良かったよ。

操作も簡単だし、ボタンだけで、ややこしい操作のものもあるので
簡単な方が良いよ。

書込番号:9021677

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/01 00:50(1年以上前)

うちの場合は定格動作ですが、IntelTurboBoost使ってるので実際に負荷をかけると少しですがクロック上がります。画像はPrime9512H状態での表示ですけど。おそらくそらっすさんもうちと同じぐらいまでは使ってるコアが低いと動作クロックがあがると思いますよ。温度多少は窒息気味になってますけど、あまり不安定なら夏場に排気ファンなりをふやせばいいので

書込番号:9021911

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/01 00:57(1年以上前)

画像見えないためわからないかな。TURBOBOOSTは21倍なので2800MHz前後のクロックになります。ちなみにそらっすさんへ。TURBOBOOSTはIntelが認めているので、万が一CPUが壊れても、Intelリテールパッケージの通常保障になります。

書込番号:9021967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/01 02:45(1年以上前)

>がんこなオークさん
7500円!高いですねToT
KAZEMASTERにしようかな。。デザインもそれなりですしね^^

>ゆーdさん
携帯のアプリケーションですので、正確には測れないです。。 
ケースファンかえると5つ必要なのでよさげです。

>Tomba_555さん 
使い勝手は重要ですねb。店頭でみたときつかいやすそうでよさげだったんですが、
少し高いかなと思って。。。

>エリトさん
やっぱり勝手にTurboなっていたのですね^^;
Aisuiteというマザボのソフトで勝手に1.6-2.83辺りで変えられてました。

グラボのソフトを使いグラボのファンを少し余分にまわしてみました。
それとマザボのソフトでフロントのファンを1500にしてやるとかなり静かになりました。
温度は変わらず。。。。でもソフトウェアだけでも変更できるんですね。


書込番号:9022356

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/01 11:34(1年以上前)

http://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC1Plus.asp
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC2.asp
正直4chのほうはデザインがダサいんで使いたくないです^^;
消費電力が表示されんのは便利なんですけどね・・・。

http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
夏場に向けていかがですか?
俺のはこんなにきれいに光りませんw

書込番号:9023573

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/01 11:41(1年以上前)

>>Tomba_555さん 
>使い勝手は重要ですねb。店頭でみたときつかいやすそうでよさげだったんですが、
>少し高いかなと思って。。。


KAZEMASTERのことですよ。
使い勝手良いですよ。

ただ、全てのファンコンに言えますが、配線は旨く纏めないと
汚らしくなるばかりか、エアフロの妨げになりますから。

書込番号:9023605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/02 01:51(1年以上前)

>ゆーdさん
あれw僕は4chのがかっこいいなぁと思ったのですが。。。w
小さいファンだと、回転数上げたときの音が、、、って夏場はそんなのきにしてられないですよねw

>Tomba_555さん
おそらくすべて裏に通せるので大丈夫ですがファンコンへの電源供給ケーブルがネックかもです。

本日、気にいったのでまたKAZE-JUNI1900を2つ買って、CPUファンとバックファンをとりかえました。
夜はCPUファンオンリーで静穏化です(CPU33-35度)。あとはファンコンのみです^^

そろそろ長くなりましたので<電源とグラボで悩んでいます。>での書き込みはこれで最後にします。
アドバイスを下さったみなさん。本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:9027944

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/02 23:16(1年以上前)

>あれw僕は4chのがかっこいいなぁと思ったのですが。。。w
センスの違いじゃないですか?
自分はアルミ製のケース使ってるんでプラスチッキーなものはあんまり使いたくないのが本音です。
4chのほうはおもちゃみたいでどうかなと勝手に思ってます。
アルミ製だったら良かったかもです。
実際、回転数、温度表示機能いらないですし。
センサー張り巡らせると配線が汚く見えてしまうのも微妙なところです^^;
唯一消費電力機能はいい点ではあります。
まぁこれは私的意見なんであまり気にせずに。

書込番号:9032094

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング